引き続き管理待への質問はここでどうぞ!
[スレ作成日時]2013-06-12 19:42:33
注文住宅のオンライン相談
管理待への質問部屋 part2!
642:
匿名さん
[2013-07-16 22:18:41]
|
||
643:
匿名さん
[2013-07-16 22:19:43]
マンション管理の基本は「建物・敷地共用部分の資産管理」だよ。
専有部分のかんりではない、共用部分の管理。 自治会じゃないから共助は不要、自助のみ。 「隣りは何する人ぞ」が管理組合の原点。 要するに隣りの奴なんて共同生活のルールを守ってればどうでもいいってこと。 |
||
644:
匿名さん
[2013-07-16 22:20:16]
マンション管理士資格のみでの実務など皆無。
どうやったら本業なの、嘘もたいがいですよ。 如何ひいきしても、そんな知識は無いでしょう。 |
||
645:
匿名さん
[2013-07-16 22:20:34]
明日は仕事だから、今から風呂に入ってニユースでも見て
寝るよ。 |
||
647:
匿名さん
[2013-07-16 22:24:01]
資格を言い張るのなら、現物資格証を貼りつけなさい。
公的な資格なら実名もかまわんでしょう、どーぞ。 会員名はネットで検索もできるでしょ インチキさん。 |
||
648:
匿名
[2013-07-16 22:34:09]
マンション管理士って試験に合格しただけでは
マンション管理士 と名乗れないんだね。 |
||
649:
匿名さん
[2013-07-16 22:35:11]
資格なんてないよ、うそでしたー。
|
||
650:
匿名さん
[2013-07-17 08:40:06]
よっぽど、マンション管理士の資格をもってるのが
うらやましいんだね。 ぼくは、単なる理事長で、マン管の有資格者というだけのこと。 これで、飯を食おうとも思ってないし、来年5年ごとの更新も しないといっているんだけど、信用しないんだね。 人がどんな資格をもってようが、関係ないんじゃないの。 人の資格を気にし過ぎ、何故? 過去に何かあったの? |
||
651:
匿名
[2013-07-17 08:59:28]
ネットでは何とでも言えるわな。
|
||
652:
匿名さん
[2013-07-17 09:08:05]
>651
ぼくがマン管の資格をもってるのがうらやましい? そんなに難しい資格じゃないから、あんたも取ったらどうなの? 来年からいらなくなるので、あげられたらあげてもいいんだけどね。 もう、この話しはやめよう、ばかばかしいから。 |
||
|
||
653:
匿名さん
[2013-07-17 09:51:46]
さて、次は何のテーマを掲げるかな。
もう653だね。 いつ、1,000突破するかな。 それを突破したら、このスレは終わりにするよ。 次は、管理侍のスレを盛り立てるかな。 |
||
654:
社宅住まいさん
[2013-07-17 09:54:18]
私も652さんと同意見現在管理士会の理事も経験した。
次回の法定講習は受けないし理事も任期で終わりにする。 |
||
655:
匿名さん
[2013-07-17 10:08:44]
管理士会に所属していたということは、営業をしてたということですね。
私は、NPO連合会でボランティアをしてました。 いわゆる敵同士でしたね。 |
||
656:
匿名さん
[2013-07-17 11:13:45]
|
||
657:
匿名さん
[2013-07-17 11:17:47]
滞納金で、時効を防止するには、訴訟しかないのですが、
支払い命令がでれば、それから10年は請求権がでてきます。 滞納って嫌ですよね。 組合も滞納者も被害が大きくならないうちに、催促をして いく必要があります。 |
||
658:
匿名
[2013-07-17 11:27:52]
|
||
659:
匿名さん
[2013-07-17 11:48:12]
滞納金の時効は、訴訟で勝訴すれば10年になるのかあ。
定額給付金は5年と思っていたけど、勉強になるねえここのスレは。 |
||
660:
匿名さん
[2013-07-17 12:01:40]
いつの間に? 突然、発作のように 債権の時効?
ひょっとして 一人で遊んでる? 発作起こしましたか |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
では、何か質問していいよ。
工事のことでも、訴訟のことでも、法解釈のことでも。
マンションの管理に関することなら、いろいろ勉強したからね、実務面も含めて。