引き続き管理待への質問はここでどうぞ!
[スレ作成日時]2013-06-12 19:42:33
注文住宅のオンライン相談
管理待への質問部屋 part2!
601:
匿名さん
[2013-07-16 12:32:41]
|
||
602:
匿名さん
[2013-07-16 12:37:55]
|
||
603:
匿名さん
[2013-07-16 12:38:46]
修繕積立金とはいっていないよ、管理費ですよ。
|
||
604:
匿名さん
[2013-07-16 12:42:02]
|
||
605:
匿名さん
[2013-07-16 12:46:59]
|
||
606:
匿名さん
[2013-07-16 13:04:56]
>605
絶対管理費が足りなくなることはない? では、あなたのマンションでは、消費税対策を考えていますか。 5%上がれば、値上げも節約もしなければ、予備費や前期繰越金が あっても、いずれ確実に足りなくなりますよ。 例えば、現在管理費が年間1,000万円で運営しているとしましょう。 予備費とかが、200万円あったとします。 毎年消費税のアップ分が、50万円は減少しますね。 そうすれば、4年で管理費は余裕がなくなります。 管理費は、管理会社の支払いや電気料、点検費とかが大半で、節約しずらいのですよ。 |
||
607:
匿名さん
[2013-07-16 13:07:45]
>605
修繕積立金が足りませんので、今回の工事は別途各戸から 50万円徴収します。 ○日に理事が回収にいきますので、準備していてくださいといって、 全戸回収できるかな? いくら総会で決議されたとしても。 |
||
608:
匿名さん
[2013-07-16 13:13:40]
決まりだろ、払わんのが当たり前か?
そう言う輩が滞納問題起こすんだよ。 |
||
609:
匿名さん
[2013-07-16 13:18:09]
|
||
610:
匿名さん
[2013-07-16 13:25:13]
>609
ちゃんと読めよ。 予備費が2割200万あるといってあるだろう、設定では。 管理費は固定経費が多いのは当たり前だけど、小修繕費とかは、 毎年使う額が違うだろう。 消費税は、間違いなく上がるよ。 今つかっている管理費の5%が10%になれば、間違いなく 経費は増えるよ。 そんな単純なことも分からない様では、理事長にはなれないよ。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2013-07-16 13:47:50]
>610
おまえさんのマンションは管理費も修繕費もごちゃ混ぜか? 通常はおおまかに、管理費、修繕費(日常の修繕)、修繕積立金の三つに分けられるだろ。 当然毎月支払うな。 どうやったら不足する? やはりおかしなマンションだな。 また多くのマンションでは、 『管理組合費用に不足を生じた場合にあっては、組合員に対し管理組合費等の 負担割合によりその都度必要な金額の負担を求める』との規約があるはずよ。 これが一時金な。 又急な出費には修繕積立金の取り崩しも認めてるとこが多いだろ。 おまえ へんじゃね |
||
612:
匿名さん
[2013-07-16 17:11:03]
>611
一応、マンションの理事長をしてて、マンション管理士の資格ももっているので、 マンションの管理については、大概のことは分かってるつもりだけどね。 606の書き込みは、例えばの話しといっているでしょう。 うちのマンションは、しっかり管理されてると思うので、全然問題はないけどね。 まだ分かってないので説明するとね、消費税が5%から10%になれば、当然 5%の経費増になるよね。今までと同じように使えば。 値上げも節約もしなければ、いつか管理費は枯渇するのは分かる? これが理解できないようだったら、話しにもならないけどね。 |
||
613:
匿名さん
[2013-07-16 17:48:07]
たいした理事長さんですね、お話になりません。
そんな冗談みたいな架空の話は有り得ないから、もう寝なさい。 |
||
614:
匿名さん
[2013-07-16 17:56:20]
>613
少しは理解できたのかな? たかが、マン管の資格ぐらいで架空の話し扱いされてもねえ。 マン管の講習会は来年が5年目になるので、受講するかどうかは 分からないけど。 理事長も来年で降りるので、もう資格は必要ないのでね。 一応管業も合格だけしたけど、登録はしてないよ。必要ないので。 |
||
615:
匿名さん
[2013-07-16 18:07:01]
ハイハイ、おやすみなさい。
|
||
616:
匿名さん
[2013-07-16 18:08:13]
他で、質問ある方ど~ぞ。
|
||
617:
匿名さん
[2013-07-16 18:12:05]
>何でマン管士のこと知ってるの?
「一体この資格なに?」と思って調べてみたら「しょーもない資格」と分かって納得。 国交省も税金の無駄遣いするもんだ。 |
||
618:
匿名さん
[2013-07-16 18:17:01]
>615
マン管の資格を高く評価してくれてありがとう。 来年いらなくなるので、あげられるもんならやってもいいんだけどね。 でも1年間勉強していろんな知識が身についたけどね。 特に文系なもので、理系の建築・設備は勉強になったよ。 あなたも、是非取ってみてください。 いろんなことを勉強することになるので。 僕はユーキャンの通信教育だったけど。 5年間は、マン管の有資格者として、活躍できたよ。 |
||
619:
匿名さん
[2013-07-16 18:47:02]
はいはい、理事の活動頑張って下さい、迷惑掛けないようにね。
ま、そんな理事長のマンションは有りませんがね、匿名掲示板は何でもありですから。 |
||
620:
匿名さん
[2013-07-16 18:54:48]
私は独学でした。金をかけてまで取る値打ちはない。
マンションに住むのなら役立つ資格です。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
各各管理規約に修繕費等不足時の費用の負担方法は記載有るでしょう、
管理組合として大切な事項ですよ、変な意味不明な質問はやめなさい。
区分法の19条にも規定有るから見ときなさい。