引き続き管理待への質問はここでどうぞ!
[スレ作成日時]2013-06-12 19:42:33
注文住宅のオンライン相談
管理待への質問部屋 part2!
96:
匿名さん
[2013-06-17 10:11:13]
|
97:
匿名さん
[2013-06-17 10:11:52]
専有部分の配管まで、修繕積立金を積み立てているマンションは
殆どないんです、現状は。 如何せん、経費が莫大なんです。 1戸当たり50万~60万円はかかりますからね。 30年で更新するとしたら、後何年ありますか? 50万円で10年しかなければ、1戸当たり月4,000円程度 の値上げが必要になります。 |
98:
匿名さん
[2013-06-17 10:19:30]
>96
保険は、個人と組合のものがありますが、その原因が 何かによって保険は対応します。 その原因が共用部分もしくは、原因が分からなければ共用部分でしょう。 ただ、保険は経年劣化による場合は、保険対象外になります。 但し、損害賠償金はでます。水で損失とかした場合。 配管でいえば、応急処置まではしてくれますが、交換はしません。 私は、保険についてはプロではありませんので概略しか分かりません。 自己破産していた場合、保険が適用できないというのは分かりません。 |
99:
匿名さん
[2013-06-17 12:37:35]
自己破産してたら保険は出ないの?
|
100:
匿名さん
[2013-06-17 13:02:57]
保険に詳しい人いないのかな?
|
101:
匿名さん
[2013-06-17 13:29:38]
83の指摘は重要だ。
特にタワーマンションでは水周りの品質が重要になる。 |
102:
匿名さん
[2013-06-17 14:26:09]
配管の工事を何回もやること自体が大変です。
その都度在宅しないといけないし、給水制限・排水制限が 発生するのです。 お金だけの問題ではないようです。 |
103:
匿名さん
[2013-06-17 18:51:41]
専有部分である設備のうち、共用部分と構造上一体となった部分の管理を、
専有部分の管理と一体として行う必要があるときは、管理組合がこれを 行うことができるとはなっていたけど、その責任と負担の文言は記載されて いなかったですからね。 それと、専有部分内にあるものは、専有部分としたことが、専有部分の配管 工事の取り組みができなかった要因と考えられます。 |
104:
匿名さん
[2013-06-17 21:56:22]
ハハハ歯はぁ~ 一人 ふふ~
|
105:
匿名さん
[2013-06-17 22:05:33]
今日も一日、一人での書き込み芝居お疲れさん、今日はもう終わりかな?
ひとりだと寝てる間はカキコ出来ないね、残念だねぇ~ もっとましな事書いてね、なんのためにもならないよ、勉強せいよ。 笑~~ |
|
107:
匿名さん
[2013-06-17 22:31:29]
|
108:
匿名さん
[2013-06-17 22:36:56]
今日は徹夜で頑張るのかな、必死ですね。 削除依頼は出さないのかな?
早く出したら? 笑~ おたくのIPしかないスレだけど、ガンバァ~~ |
109:
匿名さん
[2013-06-17 23:50:42]
|
110:
匿名さん
[2013-06-18 08:52:26]
マンションの管理で給排水菅の管理は最重要
お互いに真剣に取り組んで下さい。 私のマンションでは電気温水器が部屋うちの ど真ん中にあります。対処方法を教えて下さい。 |
111:
匿名さん
[2013-06-18 09:00:04]
>109さん
共用部分と同じ管財で、同じように経年劣化していく専有部分の支管のみが放置 される状況にあるというのは、おかしな状態といわざるをえません。 共用部分の工事をする時には、専有部分も一緒にやる方が、ずっと効率的です。 ただいえることは、各区分所有者がそれぞれ実施するにせよ、修繕積立金でやるにしろ、 同じ区分所有者の負担であることには変わりはないのです。 ただ、批判だけしていて、何のプラスにもならない輩がいますけど、こういう人種って 何を考えているのか分かりません。 |
112:
匿名さん
[2013-06-18 10:18:29]
どっちにしたって、組合員の負担に変わりはないかあ。
なるほどね。 |
113:
匿名さん
[2013-06-18 19:32:30]
|
114:
匿名さん
[2013-06-18 19:53:52]
賃借人は関係ないですよ。
区分所有者がやるに決まってるでしょう。 |
115:
匿名さん
[2013-06-18 21:49:24]
賃借人は賃貸人の指示命令に従う。
|
117:
匿名さん
[2013-06-18 22:26:39]
賃貸借契約は知ってますが、賃貸者契約とはどんなものなのですか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
組合の保険が使えない時はどうすれば良いのですか。