管理組合・管理会社・理事会「管理待への質問部屋 part2!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理待への質問部屋 part2!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-11 16:49:29
 

引き続き管理待への質問はここでどうぞ!

[スレ作成日時]2013-06-12 19:42:33

 
注文住宅のオンライン相談

管理待への質問部屋 part2!

358: 匿名さん 
[2013-07-09 12:51:46]
>357さん
特定承継人からも滞納金の回収は可能ですが、銀行等には、ちゃんと
支払いがされていれば、競売は実行されませんからね。
あなたの言われる通り、マンションの管理に詳しい弁護士に依頼することは
大切なことだと思います。
359: 匿名 
[2013-07-09 12:54:39]
↑その場合だったら、動産執行もできるよ。
360: 匿名 
[2013-07-09 12:56:20]
理事会が一生懸命にやる姿勢が重要ポイント
361: 匿名さん 
[2013-07-09 13:40:30]
>359
動産執行の場合は、滞納者の承認が必要なのです。
だから、容易ではありません。
それに、生活用品の差し押さえはできませんからね。
(テレビ、洗濯機、冷蔵庫等)
宝石等があればできますけど。
363: 匿名さん 
[2013-07-09 19:49:19]
債務支払訴訟追行とはどんなことをするんですか。
366: 匿名さん 
[2013-07-10 09:42:09]
動産の差し押さえをするんだろう。
先取特権のある滞納金であれば、競売をするのに、
債務名義はいらないけど。
でも、まず支払い督促とかをやってからじゃないと、いきなり
競売では、裁判所は相手にもしないんでは。
367: 匿名さん 
[2013-07-10 11:58:43]
相変わらず滞納問題は多いんだね。
同じ住民同士だから、やりにくいとこがあって、ついつい
先延ばししてしまうから、組合も滞納者も深みにはまって
しまうんだよ。
淡々と事務を遂行することが大切だよね。
368: 匿名さん 
[2013-07-10 12:14:55]
同じ住民同士で共同生活営みたかったら共同生活のルール即ち管理規約を守れ。
管理規約で管理費の支払義務が区分所有者に課されている。
滞納問題は理事長の債権者としての自覚次第。
滞納には血も涙もない取立てが必要。
それが理事長の仕事だ。
369: 匿名さん 
[2013-07-10 12:26:58]
そうはいっても、ない者からは取れない。
商売をしてて、仕入れにお金を使うか、滞納金を
支払うかという判断であれば、仕入れに使うだろうね。
そうしないと営業できない状態だとしたら。
お金のない者って、大変だね。
代わりに払ってやってもいいけど、日頃の付き合いのない者だし、
顔も知らなければねえ。
370: 匿名さん 
[2013-07-10 12:28:25]
私のマンションでは悪質な滞納者が居て管理会社も歴代の役員も
トラブルから逃げていた為に膨れ上がり大変の事になっていた。
立候補した理事が理事長になり勇気を持って管理会社や
役員の尻を叩いて滞納ゼロの持ち込んで成功した。
所が独裁者の汚名を着せられて退陣に追い込まれた。
現在は反対派の役員が組合を牛耳っている。管理会社も
解約を恐れて反対派についている。これが現実である。

マンションの住民はこの現実を知っている為に黙認する。
ローコストマンションは安い分だけのリスクを覚悟して
購入しなさい。安ければ諦めもつきます。
371: 匿名さん 
[2013-07-10 14:04:11]
普通に管理されているマンションに住みたいね。
管理会社も理事会も普通がいいよ。
372: 匿名さん 
[2013-07-10 14:38:28]
普通とはどう言う事だすか。
私は規約と法令を守るのが普通の
管理組合の運営と解釈します。
これでよろしいでしょうか。
373: 匿名さん 
[2013-07-10 14:40:54]
よろしおます
374: 匿名さん 
[2013-07-10 15:23:04]
まぁ、早いうちにスピード感を持って手を打つ…に尽きるでしょう。
その為にはマニュアル化等も必要でしょう。
但し滞納は犯罪ではありません。滞納者にはプライドがありプライバシーがあります。特に直接訪問の際は注意する必要があります。
376: 匿名さん 
[2013-07-10 21:28:15]
>374
滞納者のプライバシーというけど、理事と管理会社5~6人で、
集金にいくのは、プライバシーの侵害になるの?
うちの理事会では、毎月滞納者の名前と金額を発表してるし、議案書には、
部屋番号と滞納額を記載して、回覧板で、全戸に回しているけどね。
これは、プライバシーの侵害かな?
さすがに、掲示板には貼りださないけど。
そういう訳で、うちのマンションで、滞納者は殆どいないよ、おかげさまで。
部屋番号を書いて、回覧板で回されるのが効いているんだよね。
子供たちの中では、お前んちは、滞納があるんだぞといじめられるということも聞いているけど。
377: 匿名さん 
[2013-07-10 21:52:12]
>>376
ネタでしょ?

一般組合員は滞納情報を知る必要はないし、管理組合・理事会も知らせる必要はない。
見せしめ以外のなにものではなく、訴えられたらまず100%負ける。
380: 匿名さん 
[2013-07-10 22:43:16]
>377
もし、少額訴訟をやった場合、裁判所にいけば、誰でも滞納者の
名前と金額を見ることができますよね。
秘密にはしていません。
滞納者に対しても、部屋番号と金額は記載しますが、あくまで、組合員に
対しての回覧板であり、外部の者に見せる訳でもありません。
滞納について、組合員は知る権利はあります。
このことで、訴えられるというのは、罪状はプライバシーの侵害ですか?
プライバシーの侵害とか個人情報保護法とか、過大評価してませんか?
個人情報保護法は、マンションでは適用されません。
6,000名以上いるマンションは別ですが。
それと同じようなことですよ。
381: 匿名さん 
[2013-07-11 08:41:20]
一般組合員は、滞納状況を知る必要はないとか
とんでもないことをいうのがいるな。
管理費等は、全組合員のものなんだけどな。
382: 匿名 
[2013-07-11 08:54:58]
単なる興味本位でしょう。
個々の滞納情報を一般組合員が知らなくても全く支障はない。
督促の実務にあたる人が知っていればよい。

>>381
あなた、知ってどうするの?あなたが督促に行くの?
383: 匿名さん 
[2013-07-11 09:46:51]
>382
滞納金が増えているのであれば、理事会を追求しますよ。
ほったらかしにしている、理事会では困るんでね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる