注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-07-02 19:17:56
 

住友林業タマホームについて
引き続き、議論しましょう。

前スレ
 パート4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/336227/
 パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/331749/
 パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/317446/
 パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/294607/

[スレ作成日時]2013-06-11 17:38:22

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業とタマホームどちらがおすすめですか。No.5

481: 匿名さん 
[2013-06-22 22:55:32]
>479

またまた、タマ関係者!
必死ですなー

ショボリンって、「見た目」だよね。それは、施主のこ〜の〜み
中身もなんて言わないよね!
全く違うのは子どもでも知っている。坪単価25.8万円のタマホームには、同じカテゴリー、つまり他のローコストビルダーも「安さ」ではかなわないかもね。
安いと言えば……
そう!安かろう悪かろう
482: 匿名さん 
[2013-06-22 22:56:16]
 たしかに先入観で買えないだろうと思っていたメーカーに、いざ初めてモデルハウスとかに行ってみると、意外と自分でも建てられるかも、と思わされる。
 ココで建てるのは無理だと思っていても、家を建てようと思う今みたいな時しかモデルハウスに行かないから、ついつい有名メーカーの方から見に行ってしまうんだよね。そうしたら「年収400万円台からのローン計画」みたいな掲示がしてあったりする。
 467にあるように事前にある程度知識がないと、確かに大後悔するかのうせいもありますね。私の場合はブランドや目に見えない安心感よりも、広さや設備の充実など実用的で目に見える所を重視したかったので、かなり営業かけられましたがお断りしました。
 
484: 匿名さん 
[2013-06-22 23:23:42]
>483

お前は あぽーーーか!
100万円以下!はあ〜
タマは坪単価「25.8万円」だろ。せめて、30万円以下にしときなさい。
100万円以下は、他の大手で十分だろ!!
おい、タマ関係者…
妄想はほどほどに な
485: 匿名さん 
[2013-06-22 23:27:38]
頭がかなり弱いようです、しょぼりん擁護者。
486: 匿名さん 
[2013-06-22 23:27:48]
483は、「明らかにタマ関係者」ですね。
タマホームで、坪単価100万円…笑える〜
ジョークだよね??タマ関係者の君!!
487: 匿名さん 
[2013-06-22 23:31:46]
>485

住友林業は、関係ないっていってるじゃ〜ん
タマ関係者の君、「あほ?」
タマホームごときを大手が相手にするわけないじゃん!!
いかにも、このスレに住友林業関係者がいると妄想に囚われているタマ関係者は…
みんな あほ
489: 匿名さん 
[2013-06-22 23:34:40]
>486
そしてあなたは愉快犯を装った
住友林業関係者だからねw
490: 匿名さん 
[2013-06-22 23:38:05]
タマ関係者、しつこいですね
貧乏人根性丸出し?

アイダ設計とポラスとタマホームで検討していますが、貧乏人と見られたくないのでタマホームはやめておきます。
492: 匿名さん 
[2013-06-22 23:42:42]
>489

残念だが、490が今の私だ!
愉快犯ではないよ。この掲示板を見て、アイダ設計かポラスにする!!
493: 匿名さん 
[2013-06-22 23:44:15]
>490
一番しつこいのは

あなたですよw
494: 匿名さん 
[2013-06-22 23:46:21]
>492

あなたも暇ですねw
495: 匿名さん 
[2013-06-22 23:47:34]
タマホームを擁護してる人もネタでしょう。
愉快犯通しで暇潰ししてるだけのスレにしか見えませんよ。

本気でタマホームが素晴らしいなんて思っている人なんているわけないですから。
496: 匿名さん 
[2013-06-22 23:48:14]
たまりんのライバルはタマや一条なり。
497: 匿名さん 
[2013-06-22 23:49:39]
493,494

こんな、しょーもないスレタイに書き込みしないで
タマ関係者の君ら仕事しよ〜よ

お前ら本当にしつこい!!
498: 匿名さん 
[2013-06-22 23:51:48]
496…

また、あほーなタマ関係者が一人
今日は多いな、タマ関係者
499: 匿名さん 
[2013-06-22 23:52:54]
>497
その言葉、そっくりそのまま

お返ししますw
500: 匿名さん 
[2013-06-22 23:55:25]
まー、今夜は愉快犯同志仲良くやろうや

502: 匿名さん 
[2013-06-23 00:03:29]
>500

賛同します。
ところで、501さんよ
坪単価100万円以下ならタマホームは、ちと言い過ぎだと思うがどうだろう
503: 匿名さん 
[2013-06-23 00:13:27]
とりあえず住友林業とタマだけはやめとくわ。
504: 匿名 
[2013-06-23 00:18:20]
住友林業とタマホーム、どっちもどっちからのスタートだったけど、もうどっちがどっちかもわからなくなって来た。

暇人の自称愉快犯の方々〜また住友林業擁護してタマホームこきおろしで楽しませて下さい。
506: 匿名さん 
[2013-06-23 07:25:11]
実際金がなければ選択の余地がないし、あれば住林がいいに決まってる。
ボーダーラインが悩むんだよという人がいるかもしれないけど、そういうケースは中間くらいのメーカーで建てるんじゃないの?
507: 匿名さん 
[2013-06-23 07:57:21]
結果
木造住宅にこだわるんだったら、スウェーデンハウス!
鉄骨住宅にこだわるんだったら、積水ハウスかハイム!
金が無ければタマホーム!

そうなっちゃうよね!!
511: 匿名 
[2013-06-23 09:06:01]
何故、タマホームと住友林業のどっち推しかってスレがタマホームの関係者のたてたスレになるのかな?
絶対に程度の違いこそあれ比較検討する人はいると思います。ちょっと頑張って住友林業…どうかなって考える人いますよ。

このスレでは、ありえないとか、タマホームをこきおろすのに必死なのか楽しんでいるか、何が目的はわからないけど、金に余裕のない人は無理して住友林業で建てるのは悲惨だと思う。

タマホームで予算ギリギリなら、新築はあきらめた方がいいと思います。
512: 匿名さん 
[2013-06-23 09:42:10]
日本の家は高すぎる!!

高い割には欠陥、クレームが存在するし

どこで建てても完全な家は出来ないんだから

タマで建てようが住友林業で建てようが一緒!

513: 匿名さん 
[2013-06-23 09:45:48]
別に高くないけど…

そもそも平均所得以下の人は賃貸が適正だと思います。
514: 匿名さん 
[2013-06-23 13:03:25]
そりゃ、しょぼいのは安いわ。
大手の設計士、コーディネーターなどとの数多う打ち合わせ、必要以上に金取られるし、時間がもったいない。ちなみに、私が建てるなら大手。w
518: 匿名さん 
[2013-06-23 13:54:17]
じゃあ、年収600万、頭金300万で住友林業で建てる時のポイントは?
519: 匿名さん 
[2013-06-23 14:28:23]
タマホームも住友林業もどちらも見に行きましたよ。
どちらもあまり変わらないでしょう。だからどちらも却下しました。
しかし似たような建物だから比較する人はいるでしょう。
外観の好みで決めればいいんじゃないかな。
521: 匿名さん 
[2013-06-23 15:18:10]
安かろう悪かろうのタマと
高かろう悪かろうの住友林業と
比較すること自体が意味不明

住友林業(旧財閥)が必死になってローコストを
批判している事が
正に、地に落ちた事を象徴しているよ

哀れなり!
522: 匿名さん 
[2013-06-23 15:27:10]
住友のブランド力も徐々に無くなってきているぐらい
ローコストの勢いが強い証拠だと思うが?
523: 匿名さん 
[2013-06-23 15:31:07]
519ですがタマホームとは関係ないですよ。
どちらも却下したと書いたのになぜタマホーム関係になるのかわかりませんが、とりあえず住友林業の信者以外は全部タマホーム関係者だと言われる事は理解しました。
住友林業の営業も大変なんですね。
低所得者を射程範囲外にすると会社が苦しくなるし、その方たちを射程範囲内だと思われるのもブランドイメージが悪くなるというはざまにいるんですね。
他の大手のように名前に恥じない技術をもとうと思わずローコストと争うなんて大手の恥ですね。
まぁせいぜいローコストの顧客を奪って生き残り戦略頑張ってくださいね。
525: 匿名さん 
[2013-06-23 15:37:33]
シンプルな特徴の無い家ならタマホームはあり。でも複雑な家だと、発中に追われ現場にくることができないタマホームの弱点が如実に現れ欠陥住宅騒ぎになる。

難しいこだわりをすると危険なのがタマホーム、大量生産格安の弊害、こだわりたいなら地場工務店
526: 匿名さん 
[2013-06-23 15:40:15]
塗り壁ができない、住友林業や三井ホームなど傘下に力のある施工店がないと危険なのが塗り壁。タマホームでは施工力が無くても大丈夫なサイディングやタイルしかできない
527: 匿名さん 
[2013-06-23 15:59:31]
高くても良い家をと思えば積水ハウスかセキスイハイム
金は無いけどお値段以上のものをと思えばタマホーム

結局、家を実際に建てられる方は勉強してよく分かっている
と言う事が、数でも証明されているっていう事実
528: 匿名さん 
[2013-06-23 16:53:00]
とりあえず家建ててみよ、ってことになると展示場の多い両積水やタマになるだけの話。
数でも証明されているっていう事実とはよくも言ったり。
529: 匿名さん 
[2013-06-23 17:36:06]
モルタルのどこが良いのかわかりません。いえ、タマ関係者ではありません。って、住林信者は住が基本モルタルだからモルタルが良いと言ってるだけでしょう。耐震実験はサイディングです。住はサイディングのほうが高い
530: 匿名 
[2013-06-23 19:27:25]
モルタルの良さがわからない人=タマの関係者=貧乏人ってのがこのスレです。

発言に気をつけないと、
下品な愉快犯+住友林業関係者っぽい人達に暴言をはかれますよ。

恐ろしいね〜
531: 匿名さん 
[2013-06-23 20:19:48]
まずはビフォーアフターに相談しましょう。やらせ番組か!?
534: 匿名さん 
[2013-06-23 21:05:06]
頭の良い人は金に困ってませんので、安さが最大の取り柄であるタマホームを選ぶことはありません。

524はバカな上に妄想癖があるようですね。
536: 匿名さん 
[2013-06-23 21:42:27]
こちらはおもに変質者の集まりとなってます。
537: 匿名さん 
[2013-06-23 22:06:23]
518です。
真面目に質問してますのでぜひ教えてください。

年収600万、頭金300万で住友林業で建てる時のポイントは?
540: 匿名さん 
[2013-06-23 23:15:01]
>539

皆さん、タマ関係者ですよ。
ね、タマホームって怖いでしょ
541: 匿名さん 
[2013-06-23 23:37:08]
>537です。

皆さんがタマを見下すので住友林業で建てようかと思い始めています。住友林業の担当の営業も、任せて下さい、とやる気満々です。

ただ、心配なのは前にも書いたように、年収は600万で、頭金が300万しかないこと。

このスレは住友林業押しの人も多そうなので、ぜひ私のような人のためのアドレスを下さい。
542: 匿名さん 
[2013-06-23 23:38:20]

アドバイス
でした。すみません。
545: 匿名さん 
[2013-06-24 05:14:26]
>537
まじめに質問してますか?
土地はお持ちでしょうか?土地はお探しでしょうか?年齢は?
土地に1000万以上かかるなら住友林業で建てるとほぼ絶望的だと思います。100~200万とかで土地って無いでしょうし。
土地は既にあるなら、少しはましになるんでしょうね。

年収600万位の方はタマホームなら上客で住友林業なら何とか頑張って取り込みたい客層でしょうね。

是非気をつけてもらいたいのは、図面上では何とか使えそうって感じても実際20坪ちょっとの家がどの位の広さなのかそれをきちんと理解したうえで計画をしないと後で残念な事になるんでしょうね。

営業の人に何を根拠にやる気になってるのか確認するのも良いのでは?
546: コンクリ命 
[2013-06-24 08:44:42]
貸借対照表でも賃借対照表でも何でもいいけど、会社の数字を理解できるということは、物事を判断し決断を下すのに役立つ。
少なくとも企業においてある程度の役職に着く人は必須のスキルといえる。
会社の数字を分析して改善していく能力が求められるからだ。

家づくりにおいても、会計リテラシーがあれば財務諸表を見ることによってある程度内容が理解できる。
その企業の財務体質を分析できるからだ。それには、家自体の作りや内容を理解することも必要だけどね。

全般的にこのスレで論議している人達はバカでしょ。
物事の考え方の基礎が欠けている。
そんな脳みそで結論など出るはずがない。

わかりやすく説明できないのが云々という話があったけど、無理でしよ?こんなの。
アホの度合いが凄まじ過ぎて。
547: 匿名さん 
[2013-06-24 12:28:32]
年収600なら工務店かローコストでしょう。
大手は土台無理な話。
土地なり資金なりで2000万相当の援助があればなんとかいけるかな?

しかし546は本当にバカですね。
所得は平均、家は片田舎の工務店の時点で凡人なのに。
548: 匿名さん 
[2013-06-24 14:23:06]
ファーストステージだっけ?
549: 匿名さん 
[2013-06-24 19:51:48]
世帯年収700でファーストステージだとさ。

そんな凡人が偉そうに質を語るのは大きな勘違い。
550: 匿名さん 
[2013-06-24 21:14:55]
>537 >541 です。

土地代は70坪で900万です。
頭金300万の他は援助等ありません。

まさか住友林業で建てられると思っていなかったので、初めは嬉しかったのですが70坪の土地に二階30坪弱の建物になり、外構代も最低限なので不安です。でも担当は大丈夫、任せて下さい、とのこと。

やっぱり冷静に考えれば考えるほどやめた方がいいような気がするのですが…
551: 匿名さん 
[2013-06-24 22:03:32]
なんでそんな小さな家に?
他スレによると40万からあるようで。
553: 匿名さん 
[2013-06-25 06:27:02]
>550
住友林業で建てる意味は無いと思いますが。マッチ箱みたいな家にならない方法もありますよね?

借り入れ限度ギリギリまで借り入れして35~40坪位の多少なりともアパート等よりは広く建てた方がいのでは?年収600万位ならろうきんなら4000万位まで何とか貸してくれると思います。

自己資金300万なので4300万になり、そこまでしょぼくならなくてすむし、家だけ見ればどちらかと言えばゆとりのある人と感じてくれる人もいると思います。

家の支払い以外の生活費を極限まで抑えていけば家を手放さなくて、ボーナスなんて残った分は全て家のメンテナンス費用に当てておけば後々心配も無い。

そこまで家が好きで、家の為だけに生きていく覚悟があれば住友林業もありだと思います。

家以外でも生活に潤いが欲しい方は辞めた方が良いかもしれませんね。
555: 匿名さん 
[2013-06-25 07:34:01]
コンクリ誹謗中傷語録
タマスレで「この外国製家具(名前は忘れた)を置こうと考えているのですが床は何色が合うでしょうか?」という質問をした人に対し「タマの安物フローリングにその家具かのると思うと胸が熱くなるぜ」

タマオーナーに対し「そのお花畑のような脳みそえをどうにかしたほうがいい」

そして今度は住林の誹謗中傷?
556: コンクリ命 
[2013-06-25 08:14:13]
良い家具は良い床材じゃなきゃ合いませんよ。
ブラックォールナットの激シブな家具に、これまたブラックウォールナットの目も眩むくらいの激々シブのフローリングの家なんて見た日にはぶっ飛びますよ。

家具だけブラックウォールナットの高級家具でも床がダイハードフロアじゃどうにもならないでしょ。
ミスマッチ、アンバランス、宝の持ち腐れ、猫に小判・・・あと何だ?
557: 匿名さん 
[2013-06-25 08:42:51]
>家具だけブラックウォールナットの高級家具でも床がダイハードフロアじゃどうにもならないでしょ

それはそれで構わんだろ。
住人が**よりよほどマシ。
558: 匿名さん 
[2013-06-25 08:52:57]
タマでも床を変えればいいんじゃないの?
ファーストステージでも変更したんでしょ?そんなにこだわりのあるフローリングには見えなかったけどねww
559: 匿名さん 
[2013-06-25 12:30:26]
誹謗中傷しかしないクズでファーストステージのボロ屋敷に住んでるのがコンクリさんだから仕方ないね。

タマオーナーでもコンクリよりはマシだと思うよ。
560: 匿名 
[2013-06-25 12:55:30]
お金があって拘りがある人は設計事務所。お金があって拘りがない人又は、小金持ちで見栄っ張りな人は大手HM。お金が無くて拘りがある人は地場工務店。お金が無くて拘りが無い人がローコストメーカー。
561: 匿名さん 
[2013-06-25 22:09:04]
金も拘りもないが大手。そんなもんだろ。営業が休みだと静かだな。w
562: 匿名さん 
[2013-06-25 22:31:10]
時間がネック。
こだわりがどうこうよりもイージーに家を建てたい。
564: 匿名さん 
[2013-06-25 22:49:00]
なら、出て来なきゃいいのに。さすがしょぼ家住み、ローコストしか相手にできん。
565: 匿名さん 
[2013-06-25 22:55:30]
タマホーム気持ち悪いわ、と言ってる奴とコンクリは異常人種だな。
566: 匿名さん 
[2013-06-25 23:01:06]
そう?

俺はタマオーナーとコンクリが気持ち悪いな。
567: 匿名さん 
[2013-06-25 23:07:56]
結論、君と君の家が気も悪い。
568: 匿名さん 
[2013-06-25 23:08:22]
565に同意
569: 匿名さん 
[2013-06-26 05:47:45]
しょぼりんとオプションタマ。
進学校で目立たん成績か二流校でトップクラス、自分の子供をどっちに進学させたい?という問題に似ている。
自分なら進学校にやりたいが、鶏口となるも牛後となるなかれって言葉もあるから一概には言えないな。
570: 匿名 
[2013-06-26 06:26:38]
>569
なるほど…その例えはいいですね。

私はタマ推しです。でも、タマホームで建てたってのは実際には悪くなくても自動的に妥協をしたとか安かろう悪かろうって他人からは見られる。
そこまで見栄を張る人で無くても、安さを全面にアピールしている会社と二流の進学校の例えは似ています。

一流に何とか入れそうな人なのに、二流の進学校を選ぶ人にも迷ったり検討したりしますよね?

一流の進学校は通学に不便とか、嫌いな友達が進路希望してるからどうしよっかな〜とかでも。

愉快犯なのか何か知らないけど住友林業とタマホームを比較検討する人はいないとか、タマホーム関係者の異常性みたいな書き込みを見ると、何を考えているかさっぱり分かりません。

ですが、進学校ってのは通過点であり、その例えだと仮住まいに近いかもしれません。

一流大学で平均以下と、二流大学でトップクラスで卒業ならどっちがいいんでしょうかね〜?
571: 匿名さん 
[2013-06-26 07:14:13]
なんで大学の例えなんだ。
それだと一流に決まってんだろ、社会出てないのか?
572: 匿名 
[2013-06-26 07:46:58]
住友林業は一流ではないって事を忘れちゃだめでしたね。一流のふりをしているだけでした。

大学なんかと例えが違いますね。難しい。
573: 匿名さん 
[2013-06-26 07:53:42]
>570
>一流大学で平均以下と、二流大学でトップクラスで卒業ならどっちがいいんでしょうかね〜?

以前、人事課で勤務していた事があるのでご質問に回答します。
言うまでもなく『一流大学』です。

二流大学でもトップなら・・・という幻想を抱く方は
よほどのロマンチストか理想主義者で
現実を分かっておられないようです。

「人物優先・学歴不問」という時代が来たとよく言いますが、本当に社会に浸透していますか?
それは一部の優れた能力を持たものだけがそうなっているのでは?

浸透するというのは、社会の大多数がそうなっている状態を言います。
残念ながら、今の日本は『一流大学出身者』達により動かされています。

二流大学出身者はその駒になるしかない。
これが社会の縮図。

勉強不足であるなら、「ドラゴン桜」でも読んでみては?漫画で分かりやすいぞ。

574: 匿名さん 
[2013-06-26 07:55:25]
住林が一流じゃなかったらどこの住宅会社が一流なんだよ・・・
そういう人は東大でも一流じゃないって吹くんだろうな
575: 匿名さん 
[2013-06-26 08:07:06]
大学なら一流大学がいいに決まってるけど、高校だとどうでしょう。
通学など諸問題あるし、必ずしもナンバーワンがいいとは限らないんじゃないかな?
そういう意味で>>569さんの例えはうなずけるよ。
住林は県内ナンバーワン進学校、タマは地元のまあまあ校、さあどっち?
576: コンクリ命 
[2013-06-26 08:17:37]
事実を言ったら異常人種扱いですか。
それとタマホームでウォルナットを採用することは現実的なんですかね?

もちろん幅木でもカマチでも階段でもなんでもダイケンを使用するわけにはいきませんよ。
扉は何を合わせますか?壁は天井は、そしてキッチンはTOTOですか?トーヨーや造作でカッチョ良く作るのに安心して頼めますか?

まあ、ウォルナットでもマルホンレベルでなくC級品でしょうけどね。
そもそも拘りを実現するようなメーカーじゃないでしょう。タマホームは。
安い建材で安い家を建ててなんぼなんですよ。

タマホームを購入する客も良質なものなんて求めていない。
ここでのレスを読んでいればわかるでしょう。価値がわからない人ばかりなのだから。

ただ、住林は良質なものを求めるにしては対価が高い。
お金に余裕があればいいんでしょうけど。でも、タマホームごときがバカにできるものではない。
577: 匿名さん 
[2013-06-26 08:24:26]
たしかに569の例えはわかりやすいね。
進学校の最下位よりは2流高校の上位のほうが成績がよく結果的にいい大学にいく話はよく聞くからね。
タマをカスタマイズする人も頭がよくないと出来ないからよい例えだと思います。
578: 匿名さん 
[2013-06-26 08:31:15]
結局最終学歴が問題になるから高校はな~。
でも地元では「あそこの子、●●校だって」という話題は必ずある。
住林ブランドをそのくらいの神通力と見るのはまさにジャストフィット。


と、誰かさんを華麗にスルーしてみたw
579: 匿名 
[2013-06-26 08:56:28]
>574
住友林業は大手メーカーの中では…一流には程遠い会社だと思います。

建物の品質とスタッフの質がまだまだ追いついていない感が残念です。

展示場で案内してもらいましたが、やはりタマホームとどっちがどっちなのか分からないで困ってます。

似た様なコンセプトの会社みたいですが、新築後、不具合でメンテナンスに多大な費用がかかるのが住友林業の方って位の差しかないから、タマホームと住友林業は迷いますよね。
580: 匿名さん 
[2013-06-26 09:50:03]
>>579
残念だったね。
一流かそうでないかは君の主観で決めるわけじゃないから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる