ジオタワー南堀江の情報がありましたら宜しくお願い致します。
まだ公式サイトにあまり情報がないですねー
公式URL:http://www.gtm205.jp/
所在地:大阪府大阪市西区南堀江4丁目19番(地番)
交通:大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「西長堀」駅 徒歩5分
大阪市営地下鉄千日前線「西長堀」駅 徒歩5分
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅 徒歩8分
阪神電鉄なんば線「ドーム前」駅 徒歩8分
阪神電鉄なんば線「桜川」駅 徒歩6分
大阪市営地下鉄千日前線「桜川」駅 徒歩8分
南海汐見橋線「汐見橋」駅 徒歩7分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:60.46m2~118.58m2
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2013-06-10 16:35:41
ジオタワー南堀江
824:
購入検討中さん
[2014-01-29 09:09:52]
施工が竹中で安心であるとの根拠は?、教えてくださいますか。
|
||
825:
匿名さん
[2014-01-29 10:27:46]
千里タワーを経験しており、その体験を元に厳しい施工管理を実現できるからです。
もう、二度とあのような屈辱を味わうわけにはいかないのです。 |
||
826:
購入検討中さん
[2014-01-29 12:19:42]
なるほど、千里の件もそうでした。過去には神戸の震災の時にも評価を下げたとか聞きましたが、よい方向に向かっていることを願います。 私個人、竹中は大阪のザ・シンフォニーホールのイメージが強いです。
|
||
827:
ご近所さん
[2014-01-29 13:59:29]
|
||
828:
契約済みさん
[2014-01-29 14:05:58]
827 823ですが、それがどうしましたか?
|
||
829:
契約済みさん
[2014-01-29 16:06:27]
要するに、躯体工事と基礎躯体工事は異なるということです。
|
||
830:
契約済みさん
[2014-01-30 00:20:00]
|
||
831:
契約済みさん
[2014-01-30 08:51:27]
下請け業者は差別用語で協力業者と呼ぶべきです。工期の件は建築専門の方が言っておりました。
|
||
832:
契約済みさん
[2014-02-02 23:36:39]
建設業法をご参考下さい。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO100.html 元請および下請に関しては第一章 総則 第二条に定義されています。あまり無責任なことを書き込まないように。 因みにその様な見解を出されたという建設専門の方のお名前を差し支えなければお教え頂きたいものです。 専門家ならご自身の見解に対しては説明責任が発生するということもご理解されていると思いますので。 |
||
833:
匿名
[2014-02-02 23:42:25]
831
あなたの完敗ですね |
||
|
||
834:
匿名さん
[2014-02-03 08:46:33]
832,833さん、ジオの管理組合の役員をされたらいかがですか。
|
||
835:
周辺住民さん
[2014-02-03 08:57:26]
大手では下請けとは呼びませんね。
|
||
836:
ご近所さん
[2014-02-03 13:42:27]
大手でどのように呼ぼうがこのスレには余り関係の無い話のようですけど…。
ジオの管理組合云々もそうですが、個人的な思いつきを書き込まれても見苦しいだけですので止めにしませんか?? |
||
837:
匿名さん
[2014-02-03 23:15:03]
このマンションは安いですね。最上階でも1億しないことにびっくりしました。
|
||
838:
匿名
[2014-02-04 00:15:32]
一億が安い・・・(+_+)
俺は10億でも良い場所なら安いと思う(*_*) |
||
839:
契約済みさん
[2014-02-04 01:08:36]
価格が安いというよりも広さの関係ではないですか。12/22に契約しましたが、価格は適正だと認識しています。
|
||
840:
契約済みさん
[2014-02-04 01:14:56]
高層階専用のEV無し。車寄せも無し。最上階ビューラウンジや屋上スカイビューラウンジもないので8桁止まりです。
但し裏技で9桁のの間取りも選べますけどねw |
||
842:
契約済みさん
[2014-02-04 08:56:05]
庶民的マンションでは、どうしてトラブルが多いですか?。事例があるかと思いますので、よかったら教えていただけますか。
私としてはコミュニティホール、コミュニティガーデンがトラブルの種になりそうな気がします。 ずっと以前にキッズルームが廃止になった事例も記載されていました。 |
||
843:
買い換え検討中
[2014-02-04 18:48:07]
庶民的マンションだと、修繕の必要性がある場合などお金がかかる場合にゴネる家庭が出てくるなどが考えられます。このスレの最初の方でも、FIX窓の清掃費について払いたくないという方達が意見されてます。
あとは庶民的マンションだと、ロビーにたまっておしゃべりするなど景観を乱す層が多くなる不安がありますね。 |
||
844:
契約済みさん
[2014-02-04 19:07:39]
それくらいの理由でしたら庶民的マンションでなく、高級マンション?でもあるのじゃないですか。
私は管理費、修繕費等の不払いかと思いました。この不払いはどこのマンションでも多少ある と聞きました。FIX窓は問題になるかも。 解決策として、FIX窓のみでなく、バルコニーの窓も同様に清掃すればいいのでは?。 |
||
845:
契約済みさん
[2014-02-04 19:11:05]
それだけの理由ですか。どこのマンションでもありそうに思いますが。
|
||
847:
ご近所さん
[2014-02-04 20:30:49]
そういえば日吉公園の東側のマンションにはFIX窓があったと思いますが、清掃した記憶がありませんが、どうなってんですかね。
|
||
848:
契約済みさん
[2014-02-04 20:36:05]
846さん 住民のモラルの問題ですが、どのマンションも管理が悪いとそうなりますね。管理組合と管理会社がしっかりと管理徹底するしか対策はないのでは。
|
||
849:
購入検討中さん
[2014-02-05 00:27:21]
843さん それでしたら購入は控えて高級マンションにすべきですね。ただ高級マンションだと、そういう輩が全くいないという保証もないし。やれやれですな。とにかく「マンションは管理を買え」といわれていますので、そこがポイントだと思います。
まあ、自主管理で大掛かりな横領をされるよりは余程ましだとは思いますが。(あまり関係なかったかな?) |
||
850:
契約済みさん
[2014-02-05 00:47:55]
心配しなくても不法駐輪のチャリはまとめて捨ててきてあげます
|
||
851:
契約済みさん
[2014-02-05 00:57:15]
fix窓の件は角部屋買えない貧乏人の妬みでしょ
最下層の意見なんて通しませんよ 発言権は物件価格がすべて |
||
852:
契約済みさん
[2014-02-05 00:57:38]
>>846
多分エントランスと言いたいんでしょうけど、通常エントランスとは玄関付近の屋内を主に指す エントランスホール等と屋外のエントランスアプローチやプロムナード等に分けられます。 放置チャリが問題になりそうなのは後者ですが、一般的には余り空間を確保しなければ常態化し 難いと考えられています。従って放置チャリの心配はどちらかといえば公開空地になる訳ですが、 この物件には管理員が約半日定置しますので、その間に定期的に巡回監視等してもらえば良いと 思います。 |
||
853:
匿名さん
[2014-02-05 02:37:41]
851のような輩がいるから住人のモラルがどうこう言われるんですよ
|
||
855:
契約済みさん
[2014-02-05 07:54:11]
853さんのおっしゃる通りです。851 は嫌がらせ、嫉みです。こんな人が購入するものですか。 同業者さん?。
最下層の意見云々ですが、議決権は各部屋で1です。 まあ、○識のない人もいたものです。 |
||
856:
入居予定さん
[2014-02-05 09:07:53]
854さん 66~80㎡の部屋は、2人の夫婦住まいには最適ではないですか。
人それぞれの考え方もあるものです。 |
||
857:
購入検討中さん
[2014-02-05 09:12:56]
私は世間一般に言われる富裕層で貧乏人ではないですが、高層階、角部屋は絶対購入いたしません。
高層階は怖い、角部屋は結露しやすい。 |
||
858:
匿名さん
[2014-02-05 10:53:28]
大阪の富裕層は地味な方が多いですからね。
|
||
859:
契約済みさん
[2014-02-05 18:21:17]
855さん
もう契約しましたよ^^ よろしくお願いしますね |
||
860:
契約済みさん
[2014-02-05 18:23:50]
角部屋が結露しやすいという根拠は?
|
||
861:
契約済みさん
[2014-02-05 18:27:05]
まあ、なんにしても全面エコカラットにしますから心配ないですけどね^^
|
||
862:
契約済みさん
[2014-02-05 22:04:40]
859 厭なこった。
|
||
863:
不動産購入勉強中さん
[2014-02-05 22:12:58]
859 は最下層の購入?
|
||
864:
匿名さん
[2014-02-06 00:49:46]
上階層も下階層もそんなに開きがないでしょ、このマンション
20階以上でも下より安い2LDKの部屋だってあるし。 ヴィー◯タワーみたいに上と下で数千万違うならわかるけど、上階層ってだけで威張らないでね。 |
||
865:
匿名さん
[2014-02-06 00:58:33]
864です
上階層→上層階でした |
||
866:
買い換え検討中
[2014-02-06 01:24:30]
いや、上層階と下層階では数千万違うでしょ。最上階だと9000近いけど、下だと、3.4000万だし。
|
||
867:
契約済みさん
[2014-02-06 01:32:26]
このマンションで下層に住むメリットが見当たらない
|
||
869:
匿名さん
[2014-02-06 08:13:32]
上層階に住んでるのが偉いみたいなカースト制でも作りたいの?
好んで下の階を選んでいる人もいるんだし、そんな人とご近所付き合いするのは御免ですね。 |
||
870:
買い換え検討中
[2014-02-06 09:06:33]
どっちが偉いとかでは無いし好みの問題だとは思うけど、価格が変わらないって言い張るからおかしなことになる。明らかに違う。
|
||
871:
契約済みさん
[2014-02-06 12:27:19]
34階角部屋でも4200万でしょ?
お安い |
||
873:
契約済みさん
[2014-02-06 12:42:16]
>>867
日本では余り話題に上らないかもしれませんが、欧米では高層マンション症候群として知られている病状もあります。 イギリスでは既に住居用の高層建築を規制しています。私はこの件に関しては理解・納得の上でこの物件を購入しま したが、ある程度の予備知識はもたれた方が良いですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |