ジオタワー南堀江の情報がありましたら宜しくお願い致します。
まだ公式サイトにあまり情報がないですねー
公式URL:http://www.gtm205.jp/
所在地:大阪府大阪市西区南堀江4丁目19番(地番)
交通:大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「西長堀」駅 徒歩5分
大阪市営地下鉄千日前線「西長堀」駅 徒歩5分
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅 徒歩8分
阪神電鉄なんば線「ドーム前」駅 徒歩8分
阪神電鉄なんば線「桜川」駅 徒歩6分
大阪市営地下鉄千日前線「桜川」駅 徒歩8分
南海汐見橋線「汐見橋」駅 徒歩7分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:60.46m2~118.58m2
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
[スレ作成日時]2013-06-10 16:35:41
ジオタワー南堀江
201:
ご近所さん
[2013-11-13 10:19:57]
|
||
202:
物件比較中さん
[2013-11-13 11:07:17]
201さん、ありがとうございます!小学校での行事はそちらのみでしょうか?何度も失礼します。
|
||
203:
匿名さん
[2013-11-13 11:23:35]
子供布団太鼓も日吉小学校ですよ。
|
||
204:
匿名さん
[2013-11-13 11:28:33]
日吉小学校は、吹奏楽が熱心です。
運動会は、練習もありますよ。 |
||
205:
匿名さん
[2013-11-13 11:48:36]
日吉小学校の校庭に消防車がきて、消防訓練することもあります。
警察官がきて、子供達といっしょに、自転車乗りとかの交通訓練もあります。 |
||
206:
周辺住民さん
[2013-11-13 12:11:34]
No198さん 行事ではないですが体育館で夜間の剣道などの練習があります。
No30に書かれています。 |
||
207:
購入検討中さん
[2013-11-13 12:31:31]
公園の花火は、音だけでなく、ロケット花火が、飛んでこないか心配です。
最近の少年達は無茶しそうな不安があります。 私だけでしょうか? |
||
208:
周辺住民さん
[2013-11-13 12:52:25]
ジオ北堀江の完売と今物件とは、話しが違うように思います。
ジオ北堀江は、くすのきコーポの老朽化に伴う建て替え物件です。元住民は、1000万ほど追加で購入、入居できたとの話しです。 |
||
209:
ご近所さん
[2013-11-13 12:56:14]
No207さん 最近は公園も以前と比較すると花火は少なくなってきました。
というのも、近くの花火を売っていた店が店を閉めたことと、またうるさいと すぐに警察に通報するからです。以前はおっしゃるとおりロケット花火が多かったですね。 最近の少年たちは確かに無茶をすることがありますが、昔よりは質が悪い感じです。 これはこの地区に限らずどこでもそうではないですか。 この公園は午前と夕方、夜は様子がガラッと変わります。これも他所でも同じ傾向では ないですか。 いろいろ書かれていますが、よい住環境だと思います。 |
||
210:
周辺住民さん
[2013-11-13 13:02:41]
ジオ北堀江は、くすのきコーポの住人全員が購入しましたか。
また老朽化でなく耐震強度が不足だったのが建て替えの理由 だったと聞きました。 それにしても、よく建て替えの決議ができたものと感心したものです。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2013-11-13 13:34:33]
ジオ北堀江の場所 と ここ の場所 は ^月と かめ ^ の差。
地図 みても パット 見たら、ここは、最寄は 大正、桜川。 よくよく みたら 西長堀も、最寄ですね。 ビーク のほうが 桜川より 遠い ですね。 最大のネック は エレベーター で すべて ゴミだし、いやですね。 救いは、 ブランド名 。 |
||
212:
物件比較中さん
[2013-11-13 13:42:52]
大正が最寄りは堕とすにしても無理がある。
|
||
213:
周辺住民さん
[2013-11-13 13:56:01]
ジオ北堀江は元住人以外のほうが多かったはずです。元住人以外の人たちが
買ったことによって完売したのではないですか。 |
||
214:
周辺住民さん
[2013-11-13 14:03:57]
ジオ北堀江は三方が建物に囲まれ、空いているのは西のみ。
また北側のマンモス団地も建て替えの時期が迫っている。 そうすると、今よりも高層の建物が建つことは目に見えている。 土地価格は北堀江が高いが、住環境はこの物件が勝っている。 ビルに囲まれた住居には住みたくありません。 地図上で判断するより現地を見ることです。 |
||
215:
匿名さん
[2013-11-13 14:28:28]
そんなに騒音がひどい場所が住環境整ってるとは思えないけど…。
|
||
216:
匿名さん
[2013-11-13 16:27:50]
北側にマンションがありますね。
北側のカーテンを開けにくい気がします。 プライバシー、心配です。大丈夫そうですか? |
||
217:
匿名さん
[2013-11-13 16:35:12]
阪急不動産ってブランドですか?
大手7社に入ってますか? |
||
218:
匿名さん
[2013-11-13 16:49:03]
大手7社には入ってないですが、関西圏では阪急ジオはブランド力があると聞きます。
先程から言われている外の声って何階以上から聞こえないでしょうか?10階以上だと気にならない? |
||
219:
匿名さん
[2013-11-13 16:50:31]
ジオ北堀江の立地条件、状態が いい という意味じゃなくて、
ここより、 地域が 良い という意味です。 南堀江地域 より 北堀江 のほうが、土地価値 が上で、 4丁目は、立売堀 でも 北堀江でも 南堀江でも 新町 でも 3丁目→ 2丁目と 上がるのでは と思うのですが 違うのかな? |
||
220:
匿名さん
[2013-11-13 16:57:42]
内装云々かんぬんは売行きに関係無い。
グランドメゾン京町堀。仕様グダグダだけど未だ人気物件。 Thekitahama同じく内装ショボショボだが未だ人気物件。 パークタワー北浜、内装・仕様はタワー最低クラスだが7割以上契約済。 ここは周りが全て道路、見た目ヨシ、ジオブランド(微妙)、竹中工務店 などヴィークよりは絶対売れる要件がある。 でも、ここが決定的に危険なのは駅アクセス。 あと、大したことでないが、堀江小は一応名前が通っているけど、日吉は聞かない。 ヴィークの価格は適正になっている、なのにまだ売れ残っている。 価格が高すぎるという以上にエリア的な需要が少ないんだと思う。 ジオ北堀江もかなり苦戦した。 だが、ここは敷地条件や建物そのものがすごく魅力的だ。 北堀江も含めてNO1になるかもしれない。 今の社会情勢が続くなら完成までに8割は間違いない。 残る部屋は条件の悪い部屋か高額の部屋なので値引きはやむを得ない。 間取り、方角、眺望などを熟慮して人気の部屋を押さえれば、十分いい買物になると思う。 なんて、偉そうに書いてみたけど、蓋を開ければ即日完売だったりして(笑) ヴィークのようになることはないのでそれほど心配しなくていいと思います。 もし、ここがコケれば、もうなにわ筋より西側にタワーを建てられないでしょ。 |
||
221:
匿名さん
[2013-11-13 16:59:49]
追伸
一般的に、大手前、天王寺除いた場合、 大阪市内は 御堂筋中心に、 西は、なにわ筋 東は 堺筋 北は、梅田 南は 四ツ橋となんばの間中間あたり が タワーマンション の 人気があるのでは。 あくまで、アバウト ですが。 |
||
222:
匿名さん
[2013-11-13 17:24:06]
約60年 港区、西区、福島区と住んでいますが、
日吉 は あまり 聞いたことありません。 堀江 中学は 50年前ですが、いい中学 だと記憶しておりますが 知りません。 |
||
223:
検討中の奥さま
[2013-11-13 18:06:56]
堀江小の方がいいけど、日吉も結構いいみたいですよ。中学は堀江中で問題無いですしね。
|
||
224:
ご近所さん
[2013-11-13 18:09:07]
このマンションの校区は日吉小ですが、なかなか良い学校ですよ。ただ、学力的には堀小の方が上手です。
この辺りに住むメリットは幼稚園・小中高等学校・公園そして中央図書館等といった充実した文教施設と カンスー・コーヨー・玉出・イオンモールといった日常消費の選択肢が一キロ圏内に豊富なことです。 また、交通の便も良く、鉄道の最寄駅は西長堀とドーム前千代崎及びドーム前で、JRは大正がかろうじて 徒歩圏内で、新大阪まで30分弱です。市バスも日吉橋方面から千日前通りに出てすぐ停留所があり、 車では阪神高速西長堀出入口と汐見橋入口のほぼ中間で高速に乗るまで5分と掛かりません。関空・伊丹 へのアクセスもOCATまでタクシーで1メーターの距離なので比較的容易です。 掛かりつけには多根総合病院があるし、救急病院も徒歩圏内にありメディカルトリートメントも問題ありません。 デメリットは日吉小学校及び日吉公園での騒音でしょうが、小さい子供のいる家庭なら、いずれ母校になる学校 とメインの遊び場なんでさほど気にならないですよ。 また、隣接するネガティブなイメージの地域がありますが、実際の生活圏には大して影響ないというところが 実情です。 蛇足ですが最近西区にも「にっしー」ゆるきゃらが誕生しました(笑) |
||
225:
匿名さん
[2013-11-13 18:12:54]
住居を上に作らずに、コミュニティガーデンを作ったことは
素晴らしいアイデアだと思います。 戸数を少なめにし、売れ残りのリスクを回避したのではないでしょうか? |
||
226:
匿名さん
[2013-11-13 18:29:15]
住環境を良くするもの
交通アクセスが良いこと 良い住環境の条件の一つは良い交通アクセスです。 治安が良好に安定していること 良い住環境は空巣などの心配をしなくてもいいことです。 公園、緑地などが充実していること 公園や緑地が充実していると住環境が良くなります。 公共施設が揃っていること 公共施設が近くにあると便利で良い住環境になります。 空き家が少なく、程よい人口があること 程よく住宅があり、人口が多からず少なからずが良い住環境です。 教育機関が充実していること 住んでいる近くに教育機関があると子どもにも良い住環境になります。 |
||
227:
周辺住民さん
[2013-11-13 18:30:05]
No220さん 下の3行は納得。
No223さん 堀江小よりも日吉小のほうが上と聞いておりましたが。最近変わったのですかね。 校区も大事ですが生徒本人に対する、親の教育というものが大事ですね。つくづく 思うようになりました。 |
||
228:
周辺住民さん
[2013-11-13 18:44:20]
No118さん 上層階に行けば音を余計に拾うことになります。何階以上になれば音が聞こえなくなるとかは
非常に難しい問題です。上層階では遠くの音が入ってきます。 窓を閉めればよいことですが、 ご自分の家では窓を開けたいですよね。 |
||
229:
周辺住民さん
[2013-11-13 18:47:38]
投稿の内容がよくなってきた感じです。皆さんいろいろ情報を交換して
行きたいですね。 |
||
230:
購入検討中さん
[2013-11-13 18:57:32]
228さん、ありがとうございます。確かに高層階は高速や遠くの音を拾いやすいと聞きますが、こういう公園など真下の音は距離がほぼ全てで階層が下の方がうるさいかと考えておりました。ですがなにぶん11階程度しか住んだことが無いためなんとも分かりかねる状態です。最上階くらいまでいかないと難しいですかね?
|
||
231:
周辺住民さん
[2013-11-13 20:36:37]
跡地ってあの団地があったとこですよね!?
|
||
232:
匿名さん
[2013-11-13 20:39:49]
大阪市営住宅の団地があったところです。老朽化で建て替えが必要で取り壊して売却したんでしよ。
|
||
233:
ご近所さん
[2013-11-13 20:39:51]
No230さん 最上階というと高さ100mを越します。真下の音に対してはそれなりの効果はあると
思われます。またコンクリート手摺りですので、遮音効果も少しはあると考えられます。 ただ、私の子供夫婦が学校から西側150m程度の距離の25階建てマンションに住ん で居ますが、そこでも学校の音は聞こえています。子供たちは気にはならない様子ですよ。 ですから、この音については個人の主観の問題となってきます。 ただ高層階はご存知のように、道路等の低周波音が入ってきますので、これをどう判断 するかです。低周波音はかつて問題となっていましたが、今は技術的に解決できないの であまり表面に出ていないようです。低周波音に関してはPCで検索すればたぶん出て 来ると思います。 |
||
234:
匿名さん
[2013-11-13 20:42:37]
マンション北側の真向かいにある、金属工業、化学研究所は今営業していますか?
|
||
235:
ご近所さん
[2013-11-13 20:53:18]
廃業したと聞いていますが。
|
||
236:
匿名さん
[2013-11-13 21:10:48]
ありがとうございます。
やはりそうでしたか。 いつもシャッターが閉まっていて、錆び付いて、 枯れた草木が残ってます。 厳しい経済情勢で残念なお話です。 ということは、いずれ取り壊しされる会社の物件がマンションの前にあるんですね。 この大きさだとマンションが建つ可能性は低そうに思います。 空き地は駐車場になるか戸建ができそうですね。 |
||
237:
購入検討中さん
[2013-11-13 21:23:20]
救急車のサイレン」の音はどうですか?
うるさくないですか。 多根病院と日生病院の2つの救急病院が徒歩圏内にあります。 |
||
238:
ご近所さん
[2013-11-13 21:39:06]
救急車のサイレンは時々です。近くには救急病院で大野病院もありますが、3病院
の通路からは外れています。 ただ急病人が地区から出た場合は別ですが。 この周りも、ごたぶんにもれず高齢化が進んでいますので。 そうそう、東側の新ナニワ筋は通る頻度が高いと思いますよ。 |
||
239:
匿名さん
[2013-11-13 21:56:25]
本物件の治安は良いです。
ただ、木津川は渡ると治安が悪くなります。 残念ながら、昨日はひったくりが発生しました。 大阪府犯罪マップに記載がありました。 以下のとおりです。 発生日時 11月12日 01:35 発生場所 大阪市西区 千代崎2丁目1番1号 千代崎橋西詰付近 発生状況 17歳の女性が自転車で通行中、前カゴに入れていたカバンを後方より追い越してきた普通乗用車助手席の男にひったくられるという事案が発生しました。 犯人 犯人はシルバー色のセダン車に乗車した男4名位、内1名の男はマスク着用で黒っぽい服装 管轄警察署 西警察署 気をつけましょう。 |
||
240:
周辺住民さん
[2013-11-13 22:15:17]
夜遅くは木津川近くは歩かないようにした方がいいでしょうね。
|
||
241:
ご近所さん
[2013-11-13 22:24:15]
木津川付近に限った話ではありません。深夜歩かない方が良いです。
|
||
242:
ご近所さん
[2013-11-13 22:26:14]
深夜は人どおりが少ないから。
それにしても、深夜の1時頃にうら若き女性が自転車で通るのは いかがなものでしょう。此処に限らずどこでも起きる事件では? |
||
243:
周辺住民さん
[2013-11-13 22:32:30]
夜中毎日犬を連れて散歩してますけど北側にある14階建から赤ちゃんの泣き声と犬の鳴き声がよく聞こえます。
|
||
244:
購入検討中さん
[2013-11-13 23:03:23]
243 それはネバーランド?赤ちゃんはここが建つ頃には2歳ですので問題無し。パッと見た感じ、この辺りは大阪市内でも相当静かな地域に思うのになぜここまで騒音議論が行われているのか不思議。
|
||
245:
周辺住民さん
[2013-11-13 23:20:12]
ネバーランドの15階の最上階、中古物件売りに出てますね。
築10年目、坪単価140万円ですね。 |
||
246:
周辺住民さん
[2013-11-14 00:15:42]
新築時なら170万くらい?
|
||
247:
物件比較中さん
[2013-11-14 00:35:00]
販売入居時期は来年4月以降ってことは消費税8%なんですよね。
|
||
248:
ご近所さん
[2013-11-14 01:01:17]
現在公表されている販売価格の内訳では建物分に係る消費税率8%相当額が加えられてます。
つまり地面には消費税が掛かってないけど、建物には消費税掛かってます。従って増税後で も支払い総額は公表されている販売価格のままですよ。 マスコミのあおり方では増税前に買わないと損するみたいに思われがちですがね。 |
||
249:
ご近所さん
[2013-11-14 08:01:14]
No244さん それでしたら、7月から8月の日吉公園のクマゼミの鳴き声、夏休みの夜の公園を確認してください。ここでの問題はこれらの事実が議論されたわけです。
その他の時間帯については静かだし、特に問題ではない。 私としてはマンションの前の公園の騒音が苦痛だから、この物件を検討しているぐらいですから。公園の騒音が苦痛でマンションを出て行った人がいるくらいです。 これから比べたら、物件の北側の赤ちゃんと、犬の鳴き声ぐらい微々たるものです。 No224さんの書き方でしたら、今まで議論してきたことを全部、否定することになります。 この問題以外は静かな環境だし、文教の地でもあり、交通、買い物、医療機関等全部そろった本当に良い住環境です。 私はこの地に30年以上住んでいますが、この地から離れたくないのでこの物件を検討しているわけです。 この地は、本当に良い住環境でお奨めの物件だと思います。 補足 公園前よりも学校の前がはるかに静かだと私自身は認識しているので、当物件の検討をしています。少なくとも20:00以降は静かで安眠はできるはずです。 これが事実です。 もう騒音の話は結構です。 |
||
250:
ご近所さん
[2013-11-14 08:36:59]
No249です。 訂正があります。投稿した文章の中段、No224さんは、No244さんの間違いです。No224さんには
大変失礼いたしました。お詫び申し上げます。 |
||
251:
購入検討中さん
[2013-11-14 10:08:27]
阪急不動産の評判ってどんな感じなんだろう?
|
||
252:
ご近所さん
[2013-11-14 11:32:16]
施工会社の竹中工務店の評判はどうですか。お聞かせください
|
||
253:
匿名さん
[2013-11-14 11:57:10]
大手です、信用力ありますよね。
ザ.千里タワーの事故があったようには聞いてます。 詳細はわかりません。 |
||
254:
物件比較中さん
[2013-11-14 12:02:57]
スケジュール
12/7^12/14 第一期分譲登録受付 12/15 抽選、申し込み 第一期分譲 契約戸数 が 人気のバロメーター 。力を入れます。 第一期分譲 は、要望+α が通常。 第一期完売 といっても 少ない分譲では 意味がないけど。 抽選後 先着順 となると、あまり 人気が無かったということ。 このマンション いろいろ 長所、短所 ありますが、さて どうなるか見てからでも 遅くないのでは。 特に西区 では、阿波座の高層マンション もよく似た スケジュール なので 見ものですね。 このマンションは202戸 予定ですから、少なくとも第一期 30^40%は契約しないと 後々 は しんどいのでは。 くれぐれも 先着順 にならないように。 長堀橋 の 住商のマンションは第一期 15^20戸ぐらいとの書き込みがありますが、 ずっこけないように 値付け してほしいですね。希望はこの場所と仕様 であれば ジオ新町 並み が妥当では? 私は、どちらも、状況みてから 決めたいですね。 |
||
255:
匿名さん
[2013-11-14 13:09:43]
OMPタワーでも騒がれてましたが、
ここもゴミ捨て場が各階にないので、 ゴミを持ってエレベーター乗らないといけないですね。 しかもエレベーターが2基(もう1基は非常用)となると、朝は混みそうですね…。 |
||
256:
匿名さん
[2013-11-14 13:14:50]
タワーマンション は 眺望、立地(駅近)、共用設備の充実 がポイントですね。
写真 見ましたが、玄関周り、ロビー 豪華さが ないのが残念です。 室内の壁紙とかいろいろ は外から見えないし、どの マンションもよく似たものです。 案外 完成したら、写真より 良いかもしれませんが、すこし しょぼいです。 エントランス、ロビー、エレベーターホール は豪華にして欲しいです。 |
||
257:
ご近所さん
[2013-11-14 13:18:28]
千里タワーの事故は座屈事故。 竹中工務店はあまりマンションは得意ではないと聞きましたが、その点はどうですかね。
|
||
258:
匿名さん
[2013-11-14 13:24:59]
OMPタワーは各階 ごみ捨て 出来ます。 が
現状、普通ごみ のみ 一階 です。 が 検討中? みたいですよ。 このマンション は すべてのごみ 一階だと 一般の 板状マンション と一緒 ですね。 朝 は ごみ袋 持って 混雑ですか 。嫌ですね。 まだ、間に合うので、各階 ゴミ捨て場 作ってください。 |
||
259:
匿名さん
[2013-11-14 13:35:13]
エレベーターの個数が少ない印象が気がかりです。
高層用のエレベーターがないのですか? 戸数50につき、エレベーター1基が快適な基準と聞いたことがあります。 みなさん、エレベーター気になりませんか? |
||
260:
匿名さん
[2013-11-14 13:53:35]
東京タワーの施工は、竹中工務店なので、有名な実績がありますね。
座屈事故は、強度不足?設計ミスが原因なのでしょうか。。 2007年に、東京港区の高層マンションの建築中に、 ミスに気づいて鉄筋を入れ替えたようなこともあったようです。 |
||
261:
ご近所さん
[2013-11-14 13:58:17]
東京タワーのような鉄骨ではなく、マンションは不得手と聞きましたが。
|
||
262:
匿名さん
[2013-11-14 14:11:37]
竹中工務店の高層マンションの物件数は、
2010年~2012で46件で、全国ランキングはトップで第1位です。 |
||
263:
購入検討中さん
[2013-11-14 14:11:47]
竹中工務店 は、千里タワーの事故(座屈事故)で評判を落としました。
それまでは、結構 評判 良かったです。 おそらく、慢心 天狗 だったのでしょうね。 工事費も 高く、 竹中のマンション は高価 な物 が多かった。 今 は辛抱中 かな? |
||
264:
ご近所さん
[2013-11-14 14:48:47]
No252,257,261です。竹中工務店の件よくわかりました。
安心いたしました。 事故には気を付けるでしょう。 No260さん、No262さん、No263さんありがとうございました。 |
||
265:
購入検討中さん
[2013-11-14 15:07:45]
エレベーター3基のうち非常用1基って事は
通常2基しか使えないのですか? ゴミの件も残念です。 実際出しに行くとき、他の方が来客の方とエレベーターに乗られてても 申し訳ない気持ちになりますし、各階にあってほしかったです。 FIXの件も悩んでます。 OMPタワーの普通ゴミの件、検討中になったんですね。 |
||
266:
匿名さん
[2013-11-14 15:15:18]
ゴミ出しは24時間大丈夫ですよね?
購入する前にはわかりますよね。 |
||
267:
ご近所さん
[2013-11-14 15:17:44]
No265さんにお尋ねいたします。ごみの件は各階にあったほうが便利なのはわかりますが、夏場フロアー
が臭くなったりしませんか。 もちろんエレベーターに持ち込んだ場合はエレベーターが汚れる可能 性はありますが。 近くのヴィークは各階設置でした(あまり良くは言ってなかった記憶があります)。 当方は11F建てマンションのため1Fへ持ち出しです。 |
||
268:
購入検討中さん
[2013-11-14 16:09:54]
No265さん 非常用エレベーターは通常使用可能です。建築基準法で31m以上の建築物には設置義務が生じます。
目的は、消防活動に使用するのですが、停電時にも使用可能な設備になっています。 したがって、通常は3台のエレベーターが使用可能なはずです。 |
||
269:
購入検討中さん
[2013-11-14 16:45:13]
OMPタワーって、江之子島の高層マンションですね。この物件と同じ時期に完成。競合しますか?。
あの南東側の高速道路の重なり具合を見るとぞっとします。 騒音はここで議論されましたが、それどころではないはずです。 せっかく購入した住居が騒音のため、窓も開けられないと想像すると、またぞっとします。 地元にいて、あの工事中のマンションがOMPタワーとは、今、入ったチラシで初めて知りました。 (お粗末であります) |
||
270:
物件比較中さん
[2013-11-14 18:51:28]
たしかにOMPは論外。ジャンクション近くで排ガスと騒音がひどそう。
ここの要望書の入り具合はどうですかね?最上階は重なって抽選と聞きましたが、他はどうでしょう? |
||
271:
購入検討中さん
[2013-11-14 19:58:59]
No270さん マンションは最上階から売れてしまうとの事ですが、抽選となりましたか。
その他の中層階の様子は私も情報がほしいところです。 No269 は私ですが、OMP は論外ですか。 その意見の方が多いのであればこの物件と競合しませんね。 要望者が多くなると、抽選となり私個人としては困るのですが。 |
||
272:
物件比較中さん
[2013-11-14 20:50:10]
270です。
最上階全てではないですが、抽選らしいですよ。 中層階はモデルルーム前は南東4LDKが人気だったらしいですが、モデルルームが思ったより狭かったのでその後どうなったかはわかりません。 OMPタワーですが、私がこの物件を検討している理由が住宅街で大通りに面していなく空気が綺麗で静かであるのが理由なので、全くそれに該当しないOMPは論外です。他の方がこちらを検討しておられる理由はわかりませんが、売りは(価格帯も)違うのではないでしょうか? |
||
273:
購入検討中さん
[2013-11-14 21:16:09]
No272さん No271です。情報有難う御座います。
OMPタワーは私によっては論外の頭に超が付きます。 |
||
274:
購入検討中さん
[2013-11-14 21:27:07]
No273です。 訂正させていただきます。 2行目 私によっては は、私にとっては の誤植です。
テレビを見ながらでしたので、失礼致しました。 改めて情報、感謝いたします。 |
||
276:
購入検討中さん
[2013-11-15 01:07:10]
夜歩いてみました。今回はじっくりと。
前より早い時間帯でしたが、人通りが少なく。 現地まわりをぐるぐると人少ないですね。 周りが工場や会社が多いので、夜は人気がないのですね。。。 子どもの通学を考えると、やはり不安です。 暗いからか、駅からも遠く感じました。 もう少し駅に近いところのほうが安心ですが 今日の印象では迎えに行かないといけない印象です。 迷いますね。 |
||
277:
物件比較中さん
[2013-11-15 01:33:24]
通学とは?日吉小なら目の前ですし、私立で駅使用の場合は新なにわを下って右に曲がったらすぐかと思うのですが…。私もこどもがいるんですが、この考えは甘いですか?
|
||
278:
購入検討中さん
[2013-11-15 06:37:48]
No276さん No277さんのおっしゃる通り。日吉小学校は集団登校(また、目の前に学校あり)。
私の、娘二人と、孫(小5)も日吉小ですが何ら問題なし。 町内会が通学の交通誘導を してくれているのでまた安心。 ただ私学の場合は最寄りの西長堀までとなりますが、朝夕 は通行人も多く安全です。 夜はやや暗いかもしれませんが、駅から物件までは4分間程度の 距離で、問題があったことは聞いたことはありません。 私は、この地に30年以上住んで、尚且つ、この物件を検討するくらいですからお分かりでしょう。 この地で不安があれば、この大阪には住めないぐらいの住環境です。 良い文教の地です。 |
||
279:
ご近所さん
[2013-11-15 11:34:10]
>>No.276
この辺りは西警察署及び1方面隊の機動警ら隊が頻繁に警戒走行で巡視しています。 お陰で自転車の信号無視や二人乗りも憚られる程です。 この物件の南側道路には小学校側に歩道が整備されており、また日吉小学校正門側も 植え込みの整備された歩道があるため、歩行者の安全は確保されています。 また自動車の走行マナーも悪くないので近年京都で起きた重大な死亡事故が起こる 可能性も低いといえます。 >>No.278 仰ることはごもっともですが、重複が過ぎますと逆効果ですよ。 |
||
280:
物件比較中さん
[2013-11-15 15:05:58]
200世帯でエレベーター2基は少ないですね。
友人が住む西側に立つスタイリッシュタワー25階建は89世帯で2基でも通学時間帯で2~3分待つみたいです。 ジオタワーは大半はファミリー層になる恐れがあるので200世帯+α世帯と考えても予備1基が稼働したところで足りないです。 朝のラッシュは必須ですか。 |
||
281:
物件比較中さん
[2013-11-15 16:16:49]
280さん
非常用もあわせて通常3基使えるとのことですが、 いくら24時間ゴミ捨て可能と言っても ゴミの日の朝はさらに混雑しそうな予感がしますね。 せめて高層階用を作って欲しかった。 |
||
282:
ご近所さん
[2013-11-16 00:16:51]
モデルルーム何度も行って検討しました。
阪急不動産ではタワー売るのは荷が重すぎ。 営業マンはヒヨッコばっかり。 阪急の実力が分かりました。 場所はまあまあですが立地的には微妙ですね。 西道頓堀コーポが幅広なので中層階南向きはかわいそう。 営業マンの説明に乗せられて…もう少しで30階南向き部屋の要望書出しちゃうとこでした。 エントランス、車庫、EVなどタワーマンションとしても地味なので見送りました。 10年後は値段落ち幅大きい中古お手軽タワーになるでしょうね。 |
||
283:
申込予定さん
[2013-11-16 01:17:30]
定見の無い方のようで…。要望書を出されなかったことはなによりですな。
|
||
284:
買い換え検討中
[2013-11-16 08:53:49]
私も 要望書 出さない方に 傾いております。
当初 は、ネーミング と 竹中 、阪急関連 で検討の為 訪問しました。 中身 は 言い方は 悪いようですが 中身は 一般の マンション でした。 EVは この戸数なら3基 は普通だと思います。40階以上なら高層用が必要ですが。 躊躇するのは 、 どなたか 書かれておりますが、同意する点 多いです。 :床 が直床 でふわふわ しています。 :ごみ出し EV 1階 持ち出しは、タワー では びっくり です。 :昼間 管理人のみ 普通すぎる。 : スカイラウンジも無く、共用設備が 充実 していない。 :マンションのエントランス、 一階仕様等 の顔 が高級感 ない。 交通 も 西長堀、桜川 は 交通便 梅田方面には 良くない。 結構乗換あり 時間かかりそう。 利点 は静かそうです。 どこのマンションも一緒ですが、住めば都 で 地元の方 は 今の周辺 が 良いものです。 今 材料費 が上昇している影響か? 設備仕様落としてコストダウンが見受けられます。 |
||
285:
ご近所さん
[2013-11-16 10:47:37]
私もこのマンション見送ります。
夏場の騒音(現住居が近いのでうるさいのはわかります) バルコニーに出れない。 今もマンション前歩いてますが学校の校内放送がまる聞こえです。 ジオ西側もいずれマンション建ちそうな雰囲気。 日吉区域内の中古物件含め他を検討したいと思います。 |
||
286:
物件比較中さん
[2013-11-16 10:53:10]
283さんの仰る通りタワーの割りに豪華さが無く、価格と釣り合いが取れていない気がしました。だいぶ検討しましたが、即決は見送ります。価格が下がれば考えるかも。
|
||
287:
物件比較中さん
[2013-11-16 12:00:06]
一度、MRに お邪魔して、みさせてもらいましたが、
”胸躍る、 いいなあ^ 欲しいな^ ” という 衝動 がなかったですね。 価格が近隣新築 マンション 並み で高層 が あれば 要望多数でしょう。 坪180万以上 で申し込む マンションかな ? と思います。 |
||
288:
購入検討中さん
[2013-11-16 12:42:03]
ここ最近は否定的な意見が多いようですが、肯定的意見を拝聴したいですね。
|
||
289:
物件比較中さん
[2013-11-16 13:52:09]
環境など良いところも多いんですが、価格との釣り合いが問題ですね。建物自体はしっかりした造りなので、価格が高いならもう少し華やかさが欲しかったです。
|
||
290:
ご近所さん
[2013-11-16 14:48:08]
この辺りの住環境を鑑みると余り派手な物件は正直浮いてしまいます。
そのようなものを求められるなら阿倍野・難波・梅田周辺の輸入車のクーペが 似合いそうなマンションを検討されるべきではないでしょうか? 仕事やオフは派手に、家では落ち着いて寛ぎたい。子供にも余り華美な物を 与えたくない。子供の日中の喧騒は地域を潤す程よい刺激と目を細められる。 そんなゆとりあるバランス感覚の優れたファミリーには最適の物件ではないで しょうか? |
||
291:
購入検討中さん
[2013-11-16 14:53:03]
華やかさがほしいということは、若い年代の方ですね。我々中高年の者にとっては、華やかに見えましたが、
やはり若い人たちはいいですね。 まあ、これからのマンションはそういうことですね。 |
||
292:
匿名さん
[2013-11-16 14:55:46]
この場所であれば、タワーではなく、こじんまりとした、
安めのマンションが人気があってよく売れる印象があります。 |
||
293:
匿名さん
[2013-11-16 15:09:32]
堅実で落ち着いた生活を送りたいならタワーは選ばないでしょ。
タワーという形式だからこそ豪華な共用施設や仕様を期待するわけで、単に背が高いだけの普通のマンションに需要があるとは思えませんが。 書き込みがあるように、このデベはまだまだヒヨッコなのでしょう。コーナーウィンドウがはめ殺しだったり、企画の詰めが甘すぎます。 財閥系とは越えられない壁を感じる。 |
||
294:
物件比較中さん
[2013-11-16 15:15:16]
まさに293さんの仰る通りで、タワーを求める層に受けるものをここは今一つ満たしていない感じです。ですので、次に転売する時に価格が下がるのではと不安なところがあり、様子見している状況です。
|
||
295:
検討中の奥さま
[2013-11-16 15:51:49]
290さんのような生活スタイルを求めている私ですら、ここの仕様は地味だと感じます。価格がそれに見合っていればいいですが、コンシェルジュもおらず各階ゴミ出しもないのに価格と管理費はタワー価格というのに納得がいきません。
|
||
296:
購入検討中さん
[2013-11-16 16:14:21]
価格は高いのですか?。近くの15F建てぐらいのマンションだと耐震構造で、免震はなし。
巷間でささやかれている、東南海地震の長周期型地震では10F程度の高さのところで、 1m程度の振幅が10分程度あるとの予測。 そうすると、免震つきのマンション希望となりますが。その他共用設備等の付加価値を考えても 価格は高いのですか?。 少し考えることになりそうです。 |
||
297:
周辺住民さん
[2013-11-16 16:26:19]
290さん。 なるほどね- 。近所に人はそう思っている人がいるんですね。
感心しました。 |
||
298:
物件比較中さん
[2013-11-16 16:27:31]
高いです。
ジオ 新町 並み にしないと 時間かかりそう。 |
||
299:
匿名さん
[2013-11-16 16:31:08]
免震は長周期振動には効果が少ないことが分かってきてますからね。
免震を過信すると、裏切られる結果になることがあるかもしれませんよ。 そもそも免震とは、中低層建築物に最も大きな効果が表れるものです。 超高層は制振構造+減衰装置の組み合わせのほうが良いとの見方もあります。 |
||
300:
購入検討中さん
[2013-11-16 16:31:13]
たしかに免震がついているので普通のマンションより高くなるのは仕方ないですが、免震もついていてタワーらしい共用施設があるタワマンもあるので、坪180万は躊躇する感じです。それが妥当かは売れ行きを見て判断ですね。
|
||
301:
購入検討中さん
[2013-11-16 16:38:07]
298さん... 大手不動産の営業マンはジオ新町は土地価格がこの物件よりも
安いと言ってましたが、それを考慮しても高いのであれば、また考えること になります。 (施工会社の付加価値もあるのですかね) |
||
302:
購入検討中さん
[2013-11-16 16:45:18]
そうすると、ジオ北堀江は高すぎたということになるかと思いますが、
完売したことは、どのような理由になるのですか。 |
||
303:
匿名さん
[2013-11-16 16:46:02]
ジオ新町と同じくらいなら、坪単価155万くらいか。。
|
||
304:
物件比較中さん
[2013-11-16 16:46:27]
現段階では要望書を見送っている方が多そうですね。
最上階は一部抽選、 南東角4LDKもなかなかの人気と言うところですが、 1期でどれだけ入るかが見ものですね。 それによっては2期、3期と考える人も出てきそう。 とは言っても立地の良さや設備で完成までにはほとんどは売れるとは予想しています。 |
||
305:
購入検討中さん
[2013-11-16 16:48:07]
坪単価180万は何階ぐらいですか。よろしかったら教えてください。
|
||
306:
匿名さん
[2013-11-16 16:50:41]
ヴィークがあれだけ苦戦してるのに、竣工前までに売れるはずがない。
|
||
307:
匿名さん
[2013-11-16 16:53:54]
ジオ北堀江は、こちらの戸数の約半分くらいだから、完売しやすかったのではないでしょうか?
|
||
308:
購入検討中さん
[2013-11-16 16:56:21]
さすがにタワーですからジオ新町と同じくらいの値段は求めていませんが、上層階は5.6000万はするので、それに見合った設備が欲しいですね。
すいません。何階から180万かは聞いておりません。低層階は手が出しやすい価格のイメージでしたが…。 |
||
309:
購入検討中さん
[2013-11-16 16:57:20]
ありがとうございました。それにしても、ジオ北堀江は高かったと思います。
少し、考えることにします。 |
||
310:
物件比較中さん
[2013-11-16 17:00:33]
306さん
ヴィークタワーが売れ残ったのは 初期の価格設定に問題がありました。 しばらくは幽霊マンションとなり、高くて誰も買えない状態でした。 価格を下げた途端に一気に売れ出しましたよ。 |
||
311:
購入検討中さん
[2013-11-16 17:14:41]
310さん まさにそのとおりです。空き家状態のヴィークは夜、実に不気味でした。
高いのではなく、高すぎたということですね。 この物件、そうならないように願いたいものです。 |
||
312:
匿名さん
[2013-11-16 18:56:57]
ヴィークは時期も不運でしたからね。
その辺りは阪急も学習済でしょうから、無茶な価格設定はしてこないでしょう。 北堀江での苦戦、ジオ新町での売行きを踏まえての価格設定ができるので、 価格設定はしやすいと思いますよ。 |
||
313:
買い換え検討中
[2013-11-16 19:15:06]
|
||
314:
匿名さん
[2013-11-16 19:18:27]
最近、管理費や修繕費が従前のタワーより高めのところが多いように思います。
にも関わらず、サービス内容は削られています。 また、供用部の光熱費等削減のためLED化や太陽光発電などを購入時に所有者が負担しているにも関わらず、 管理費の単価が上がるというのは単純に利益を増やしたい思惑が見え見えですね。 これからのタワーでは積極的に他の管理会社に相見積とって管理会社の変更を検討する方が良いと思いますよ。 |
||
315:
買い換え検討中
[2013-11-16 19:28:20]
価格 は、MR にて ご確認してください。
アバウト ですが、低層階 でも 180 位でした。 ”阪急も学習済でしょうから、無茶な価格設定はしてこないでしょう” 学習の後 は有りませんね。 要望価格設定 は ?? 。長堀橋 のクラッシーも 確か阪急不動産。 どちらも 要望書 出す 勇気 ありません。 様子見 です。 |
||
316:
購入経験者さん
[2013-11-16 19:53:07]
低層階で、180万なら、高過ぎる部類に入るのでは。
ヴィークでもこの価格では、反応が少なかったはず。 かなり強気の価格設定かな。 戸数200以上あることから、非常に苦戦するのではないかと。 なんでタワーにしたんだろう? |
||
317:
匿名さん
[2013-11-16 20:26:04]
クラッシーは住友商事です。
販売提携が阪急不動産となっているので、営業の委託を受けているだけではないでしょうか。 まだモデルルームに行ってないのですが、まさか低層階で@180はないでしょう・・・ 南堀江4でこの仕様でそんな価格設定したら、さすが阪急と大笑いされますよ。 |
||
318:
購入検討中さん
[2013-11-16 20:33:10]
5階程度では坪単価170万と聞いています。ただし、南向きで、角部屋ではありません。
|
||
319:
購入検討中
[2013-11-16 20:41:49]
モデルルームでキッチンを見て、気になる点がありました。
それは、キャビネットの底面が木製であることです。 普通底面には、ホーロー塗装のような汚れを簡単にお掃除できる素材になっていると思うのですが、こちらの物件ではすべてがボードだったと思います。それと引き出部分のレールもステンレス製ではなく鉄に白いビニールを巻いたものの用に見受けられました。水周りだけにこの点が心配です。コストの面からこのようになったのでしょうかね。 千里タワーの件も、こちらの掲示板で今日はじめて知りました。 購入は一歩後退です。 |
||
320:
購入検討中さん
[2013-11-16 20:51:39]
いろいろ価格の議論をされています。 現金買い、ローンを組む人等それぞれ考えがあっての価格の議論で
難しいですね。 ただ、現在アベノミクスでデフレから脱却のさなか、建設資材なども高騰中とか、これらも考慮しなければならないと思いますが、建築関係の技術屋さんにもご意見拝聴したいですね。 |
||
321:
匿名さん
[2013-11-16 21:26:19]
一般財団法人 経済調査会のHPに建設資材価格指数というものが公表されていました。
http://www.zai-keicho.or.jp/activities/price_relative.php これの「建築」部門の建設資材価格指数を見る限り、 2005年を100として2013年で105~107で推移しています。 確かに価格は上昇トレンドにありますね。 他に人件費がどうなのかまで調べていませんが、 土地の価格動向も底を打っていますし(急激にに上がることはないでしょうが) 今後、上がっていくことは考えられますね。 ただ、上記資料では2011年がピークだったわけですが、 2012年~2013年頃など今より割安でしたし、上がったと言っても2・3%の話しで 事業費全体に占める割合からすればそれほど影響していないのではないかと感じますね。 そう考えると、結局はアベノミクスに便乗して稼ぎまくりたい不動産業界の欲望が 今の価格形成の主因なんだろうなと個人的には思いますが。 |
||
322:
購入検討中さん
[2013-11-16 21:29:08]
消費税増税後の買い控え時期に不動産価格はいったん下がるのではと予想してますが、みなさんはどうお考えでしょうか?
|
||
323:
匿名さん
[2013-11-16 21:56:13]
結論的にそれは誰にもわからないことでしょうね・・・
考え方は色々とあると思うのですが、その時の社会情勢次第としか言いようがないと思います。 さらに景気が拡大し、皆様の所得に反映されインフレに突入してくれば価格は上がり金利も上がります。 今から考えれば不動産的には2003年頃が底だったわけで、 それ以降、居住環境面におけるマンションの設計思想や仕様的に大きな発展もないと思います。 結果的に2002年頃から2006年までに建ったマンションは100%を超える価格で取引されていることも珍しくありません。 個人的には、ここの低層階@170で購入すれば将来的にはかなり厳しいと思います。 ただ、昨日株価が15,000円を突破しており、今後上昇基調が続くのであれば、 5年後、10年後にはさらに価格・金利が上がっている可能性も当然あります。 人口減少という大きな社会問題が根本にはあるものの、タワーへの指向性がさらに高まれば 板状とタワーの格差というのは開いてくるでしょう。 デフォルトやチャイナリスクなど不安要素は多くありますが、 株価が10,000円を割り込むことは当面ないでしょうから、ここ数年の間で大きく値下がりすることもないと思いますよ。 |
||
324:
購入検討中さん
[2013-11-16 23:53:02]
詳しくありがとうございます。
たしかに色々な要素が絡み合うのでなんともわからないですね…。にしても、こちらも含め最近出ているタワマンはグレードが落ちている気がします。今は買い時ではないのですかね。 |
||
325:
匿名さん
[2013-11-17 00:56:12]
それも後になってわかることなので断言はできませんが・・・
個人的な見解を述べさせて頂くと、 十分な頭金を用意できる方や即金の方は待ち 多額の長期ローンを固定で組まれる方は買いではないでしょうかね。 タワマンのグレードが落ちているというのは全てに当てはまるものではなく、 個別要因が大きいと思います。 ただ、地下駐車場などをお望みだとすれば、今後難しい気もしますね。 今後期待できるものとしては、パークハウスの中央区淡路町があります。 デベと立地から需要が見込めるので坪単価上げてもいいマンションを作ってくるのではないかと思います。 ただ、西区ではひびきが最後じゃないでしょうか。 デュアルフレーム、PS外部化、二重床、天井高2.7m、ビルトインなどこれ以上の基本仕様は西区ではもう望めないでしょう。ひびきの高層階角部屋は絶大な価値を持つ可能性があります。 ここもいいかなと思いましたが、各階ゴミ出しが不可とか高層EVなしとかタワーとしては致命的です。 内廊下やコーナーサッシなどが救いですが、その他の仕様レベルと価格を考えれば、現時点で青田買いする度胸はありません。 |
||
326:
購入検討中さん
[2013-11-17 02:41:17]
うーん、厳しい意見もあり、また納得させられる意見もあり判断に迷うところですね。
確かに、不動産会社の便乗値上げが大きいとも個人的には思いますが。 今は日本も人口減少に突入、常識的に考えると、需要減でこれから不動産価格は上がる 要素は少ないと思われますね。 とはいえ、これを言い出すとこれからは、永遠に 不動産は購入できないことになり、どうしようもないですね。 ただ、デフレから 弱いインフレに向かうとすれば、少しは救われる可能性もあるかと。悩みますね。 皆さん方のご意見、ありがとうございました。参考になりました。 そうそう、・・・ハイパーインフレの可能性も少しはありますが?。 いやー、難しいですね。 |
||
327:
買い換え検討中
[2013-11-17 08:10:05]
クラッシーの売主は住友商事で、
販売委託が阪急不動産です。 値付けとか戦略は、いろいろ両社が アドバイスするはずです。 書き込み見ると、当初の販売予定遅らしていますね。 まだ、第一期契約 状態わかりませんが、戦略間違い かも。 下層階 坪約180位と書き込みしましたが、170^180位 の記憶です。 価格表 は頂けません。 ただ、価格見て びっくりで、一番狭い部屋約60㎡で一番安い部屋で2000万台有りません。 とにかく、検討する方は、一度はMRに足を運び、価格確認して、現地を 見ることですね。 先の方 も 書かれてますが、アベノミクス や 株価値上がり に乗じてるのかも。 現実には、関西の 経済 そんなに良くないと 思います。 ジオ新町 は、まだ完売していませんが、値付け は 妥当だったのと、消費税値上げの 効果で 善戦 してる と思います。 私感 では、この場所、仕様 で最低価格 坪170万は高すぎると思います。 ビークが 値下げして、売れ出したのも うなずけます。 |
||
328:
買い換え検討中
[2013-11-17 08:24:27]
ヴィークタワー26階 60.4㎡ (未使用)対 ジオ低層階 60.4㎡
ほぼ 一緒。 |
||
329:
購入経験者さん
[2013-11-17 08:58:08]
ヴィークタワーの場合、ローンなら頭金なしのフルローン可能、増税分負担なし、即入居可能が魅力。
|
||
330:
匿名さん
[2013-11-17 08:58:44]
低層と高層で同じならヴィークの方がいいですね。
基本仕様はヴィークが上でしょうから。 私は現在市内タワーに居住中ですが、買い換えはタワーしか検討できません。 タワーに住む前は、タワーは洗濯物も干せないし、各階ゴミ出しなんかいるのかなと。 それより管理費・修繕費安い方がいいなと思っていたのですが、実際住み出すと各階ゴミ出しや24時間管理、コンシェルジュサービスのありがたみを実感しました。 今ではもうこれらのサービスなしでは住みたくありません。 市内中心部への都心回帰、タワー需要の拡大は今後とも続くと考えており、いま適正価格で購入できれば大きく下落することはないと考えています。 しかし、ここの低層階が@170からというのは高すぎます。 仮に住環境が良いとしても京町堀や中之島のようにブランドを持つエリアでなく、交通・エリア的には弱い立地です。 @170~というのは主要駅周辺や概ね中央大通りより北側に見られる価格設定でありヴィークと同じ轍を踏むことになるでしょう。 ジオ釣鐘町も苦戦しているようですし、阪急さんは景気拡大期になると欲の皮が張ってくる癖があるようですね。 既に多くの実績をお持ちなのになぜいつもこうなのかなと残念でなりません。 |
||
331:
購入経験者さん
[2013-11-17 09:08:25]
ヴィークとは購入される層が違うのでは。
|
||
332:
買い換え検討中
[2013-11-17 09:24:38]
ヴィーク の 大部分 の方 は、高い買い物 を 買えた 。
低所得 では、ローン も組めませんね。 ジオ は 中途半端 な 感じ。 |
||
333:
購入検討中さん
[2013-11-17 09:28:31]
資料請求すると具体的な物件価格の資料ももらえますか?
ゴミ出しの件ですが私が見に行った別のタワマンも1階まで自力ゴミ出しでした。 ここと同じ200戸ほどの物件です。 一昔前ならタワマン居住にはステータス感があったものですが 今や一般の板状マンションと同レベルのような気がします。 |
||
334:
匿名さん
[2013-11-17 09:29:45]
それはジオブランドだから?
ジオはブランド力を持てるほどのマンション供給してきたのでしょうか。 パークマンションやグランドヒルズなど大手は超高級マンションを供給することで価格プレミアムを普及版にも乗せて供給しているわけですよね。 ジオグランデなんてあるけどほんの少しグレードがいいノーマルマンションでしたし。 ジオって超高級のイメージが全くないのに価格プレミアムの根拠はどこにあるのかなと不思議でしょうがない。 阪急沿線高級住宅地プレミアムとか? |
||
335:
購入検討中さん
[2013-11-17 09:41:51]
資料請求でもMRでも価格表はもらえないと思います。MRなら見せてはもらえますが。
低層で170は高いという意見が多いですが、高層で180はどうでしょうか? |
||
336:
購入経験者さん
[2013-11-17 09:50:38]
タワーマンションは、2種類あります。
高級なものとそうでないもの。 このマンションは、どちらかな。 |
||
337:
匿名さん
[2013-11-17 09:51:14]
どの程度の高層か、また方角かにもよりますが、
30F以上ならお得感あり。 25F以上ならセーフ。 20F以上ならうーんどうしようかな。。 20F未満ならアウト。 大阪では35F超えたら希少性出てくるんですけどね。 30F未満だと中古の時にちょっと売りやすいって程度に見ておいた方が良い。 あとここの角部屋のようにダイレクトに眺望が臨めなければ高層階の価値は半減。 わざわざバルコニーに出て景色見るのなんて年に数日でしょ。 ダイレクトスカイヴューならその眺望は常に部屋の壁紙になるわけですから。 |
||
338:
ご近所さん
[2013-11-17 10:36:26]
バルコニーないマンション解放感ゼロ。
|
||
339:
購入検討中さん
[2013-11-17 10:54:49]
337さん、ご意見ありがとうございます。たしかに窓が惜しいですね。
バルコニーはリビングが無いだけで、他の部屋はあった気がしますが。 |
||
340:
購入検討中さん
[2013-11-17 13:26:00]
平日と土曜はうるさいだけに日曜は超静か。
車も通らないし北側のマンションの会話が聞こえるくらい。 目の前に学校&公園さえなければ…大変惜しい。 |
||
341:
匿名さん
[2013-11-17 13:40:28]
平日もそんなにうるさくない。公園の目の前マンションと同じに考えるのはおかしい。
|
||
342:
購入検討中さん
[2013-11-17 13:50:11]
平日のチャイムと校内放送と遊び声を静かととるかうるさいととるか人それぞれ。
|
||
343:
ご近所さん
[2013-11-17 14:11:34]
まぁ、すぐ目の前が小学校の運動場なので平日は仕方ないですねー。
|
||
344:
物件比較中さん
[2013-11-17 14:19:05]
この物件だと北向きの方が買いでしょうか?
|
||
345:
購入検討中さん
[2013-11-17 14:36:04]
それだと、北側のマンションのバルコニーが気になりませんか?
|
||
346:
検討中の奥さま
[2013-11-17 14:42:33]
お尋ねいたします。
私の友人が、ジオの物件から南西方向約150m程度の距離のドゥーシェに住んでいます。 その友人に聞きましたが、同じ階でドゥーシェは坪単価、177万(平成20年契約、南東角部屋、消費税5%、耐震)。 ジオは175万(中部屋、消費税8%、免震)。 この5年間でマンションの価格変動は当然あったでしょうが、これから判断して、ジオの価格設定は妥当と判断されますか。 よろしくお願いいたします。 |
||
347:
ご近所さん
[2013-11-17 14:46:06]
校内放送というのは運動場で遊んでいる子供達にも伝わる様な音量です。
例えるなら毎日選挙カーが家の前を走って気にならない人は校内放送も気にならないと思います。 |
||
348:
物件比較中さん
[2013-11-17 14:55:05]
校内放送ってそんなに頻繁にあるんですか?
|
||
349:
匿名さん
[2013-11-17 15:08:59]
西長堀駅周辺は、ここ数年土地価格が、上昇しています。
ジオの設定価格は適正かと思います。 |
||
350:
検討中の奥さま
[2013-11-17 16:23:50]
349さん 346です。ありがとうございます。前向きに検討いたします。
|
||
351:
匿名さん
[2013-11-17 16:36:58]
サンメゾンの誘惑に勝ち、今まで待ったんだもの。
きっといい買い物ができます。 |
||
352:
検討中の奥さま
[2013-11-17 16:42:49]
はい、私もそう願っています。○○○○○を買わなかったことは正解だと思います。
|
||
353:
匿名さん
[2013-11-17 16:44:21]
サンメゾンの誘惑に勝ち、妥協せず、
今まで待ったんだもの。 買うなら、「今でしょ!」 |
||
354:
検討中の奥さま
[2013-11-17 17:09:50]
お互い頑張りましょう。
|
||
355:
匿名さん
[2013-11-17 18:07:19]
頑張りましょう!ファイト!
|
||
356:
物件比較中さん
[2013-11-17 19:15:28]
このマンションは、
この周辺が 好きな方と 桜川駅、大正駅 周辺 で、とりあえず タワーマン が 欲しい方には、タワマン 無いですから(大野病院 隣が ありますが)いいかもしれませんね。 どうしても、欲しい方は、仕様、価格 関係ないもので、だから、どのマンションでも 少しは、第一期 売れるはずです。 ポイント は、この地区以外の 契約者 がどれだけ増やせるか ということ。 第一期 の契約戸数 が 物語るでしょうね。 ちなみに 福島区住民ですが、要望書 は 出さないです。 本来のタワマン の必須条件 が不足してるので。 まして、1億以上の部屋 が無い というのも、理解出来ます。 |
||
357:
物件比較中さん
[2013-11-17 19:21:42]
桜川、大正付近とは意図的にここの物件を落としたいように感じますね。大正駅などかなり遠いですよ。
|
||
358:
周辺住民さん
[2013-11-17 19:28:42]
付近には有名なヴィークタワーがありますが。
それはともかく、この地区付近では30年を超える築年数の大きな分譲、賃貸マンションが あるので、かなり買い換えがあるのでは? |
||
359:
物件比較中さん
[2013-11-17 19:45:39]
”桜川、大正付近とは意図的にここの物件を落としたいように感じますね。大正駅などかなり遠いですよ”
そういう意味では無く、 そちらの方面 の方は 欲しいのでは ということ。 あまり タワー が無いので。 |
||
360:
匿名さん
[2013-11-17 20:49:04]
本物件の最寄駅は「西長堀駅」ですよ。
|
||
361:
匿名さん
[2013-11-17 20:56:10]
西長堀駅周辺だけ地価が上昇しているんですか?
西区全体では5年間で約20%も下落しているようなんですが。 公示地価は下がっているけど、実勢地価は上がっているとかでしょうか? http://land.color-me.jp/LandMakers/City/27106/ |
||
362:
申込予定さん
[2013-11-17 21:04:43]
330さん、
現在タワーマンション在住でこちらの物件をご検討されているのですね。ところでコンシェルジュ サービスってそんなに便利なのでしょうか?私は今までクレジットのコンシェルジュすら使ったこ とが無いので、物件選びの条件には含めていませんでした。若しよろしければ具体的な体験談など 差し支えない範囲でお教え下さるとあり難いです。 |
||
363:
匿名さん
[2013-11-17 21:21:52]
361さん。
http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=0&tidata8=27&tidata4=&ti... この公式サイトでは「西長堀駅」公示地価平成25年度大阪府下で第5位の上昇率になってます。 西区全体では下落してます。 |
||
364:
匿名さん
[2013-11-17 21:28:41]
西長堀駅以外では、阿波座駅、西大橋駅、四ツ橋駅周辺の公示地価対前年比上昇があります。
|
||
365:
匿名さん
[2013-11-17 21:31:08]
実勢地価のおよそ7割が公示地価になるらしいですよ。
|
||
366:
匿名さん
[2013-11-17 22:55:04]
330です。
すごいですね。 南堀江が西区で最も地価が上昇しているということはやはりイオン効果なんでしょう。 コンシェルジュさんは実利以上に華やぎ、安らぎというような心理面の効果が大きいです。 それと、とりあえず苦情から何からワンストップ対応で住民からの要望を受けてくださるのがありがたいです。 個人的にコンシェルジュさんにお願いしたことと言えば、 誤配の苦情(メール便やダイレクトメールなど結構頻繁に誤配があるので・・・) ゲストルームの予約 荷物の預かり 建物の不具合箇所や利用マナーの苦情 タクシーの手配(忙しいときのみ) 程度ですね。 クリーニングは徒歩1分なので自分で持っていきます。 このような利便性以上に、朝の出勤時、帰宅時など笑顔で挨拶していただけるのは安らぎますね。 また、夜中の帰宅も多いので24時間管理も安心感がありありがたいのです。 部屋はやや大きめですが、コンシェルジュさんの負担は2千円/月弱だったと思います。 戸数はここより多いですけどね。 結局タワーの満足度をどこに求めるかということもありますが、 立地を除いて序列をつけるとすれば ①内廊下(エアコン付き) ②構造仕様 ③24時間各階ゴミだし ④共用部仕様 ⑤眺望 ⑥専用部内装仕様 ⑦コンシェルジュサービス なのです。 ですからコンシェルジュサービスは優先度としては低いのですが、 すべてを満たしていなければやはりタワーとして満足できないのです。 ここの坪単価設定ならコンシェルジュサービスなんて当たり前だと思うのですが。 コンシェルジュのみなら200戸あれば2千円/戸以内で十分なはずですよ。 24時間管理は高かったと思いますので200戸なら外すのもありかもしれませんが、私はできればそれも欲しいですね。 |
||
367:
物件比較中さん
[2013-11-17 23:10:38]
366さんの仰るように、ここの坪単価自体は決して高くないんですが、タワーとしての設備がいまいちなので高く感じてしまいます。
|
||
368:
申込予定さん
[2013-11-18 00:00:03]
330さん、
詳しいご説明ありがとうございます。なるほど、何でもかんでも頼むという訳でも無いのですね(笑) 外出・帰宅時に挨拶を交わす習慣等はとてもいいですね。 |
||
369:
購入検討中さん
[2013-11-18 04:35:52]
人間、個人の考え、主観があるので向き不向きがあるのですが、コンシェルジュ(よろず相談承り係)は、管理人と大差ないのでは。 言い換えれば、管理人(日本語)を、コンシェルジュ(おフランス語)に変えた程度?。
|
||
370:
匿名さん
[2013-11-18 09:18:59]
コミュニティサロン、入居者以外のお子様たちの遊び場になりそうでは?下校時間、お友達連れてきますよね。
|
||
371:
購入検討中さん
[2013-11-18 09:22:34]
それで、コミュニティサロンを閉鎖した、マンションがあります。
|
||
372:
物件比較中さん
[2013-11-18 09:44:37]
369さん、コンシェルジュと管理人はかなり違います!コンシェルジュのバイトしたことあるので。笑
コンシェルジュはホテルの受付みたいなものですね。ですのでコンシェルジュがいても管理人さんは別にいますよ。 |
||
373:
匿名さん
[2013-11-18 09:50:33]
そうなんですね。閉鎖になるかも知れないですね。
コミュニティーサロンがあることで、スペースを確保できず、コンシェルジユデスクが、設置できなかったのかもしれませんね。 |
||
374:
購入経験者さん
[2013-11-18 11:06:18]
過去に住んでたタワーは築8年で
キッズルーム カラオケルーム ゲストルーム スパ施設 完備だがほとんど使わずさびれてる。 キッズルームは特定のママ友集団か子供の溜まり場。 カラオケルームは学生しか使わず、お菓子の食べかすが落ちていて汚い。 使わない人にとって管理費だけがやたらと高いマンション。 使えないコンシェルジュもいらない。 28階以上からの高速エレベーター2基あったことが救い。 |
||
375:
物件比較中さん
[2013-11-18 11:12:06]
たしかに要らない施設のためにお金払いたくないんだけど、ここは必要最低限なのに管理費が高いんですよね。何に使うんだろう。
|
||
376:
購入経験者さん
[2013-11-18 11:19:04]
fix窓外側の清掃費用が管理費に上乗せしてるので、高くなっているのでしょう。
|
||
377:
購入経験者さん
[2013-11-18 11:40:39]
FIX窓で検索するとでてきますね。
はめごろしの窓と呼ばれています。 それなりに短所もあるみたいで。 |
||
378:
匿名さん
[2013-11-18 11:48:17]
管理費が高いのは管理会社の利益幅が大きいから、としか考えようがありません。
タワーだから高いのが相場とでも言いたげな、説明責任を果たしていない印象でした。 このデベ系列には限りませんが、内容が価格に伴っているのか疑問符をつけたくなるような、偽装問題に通じるものを感じます。 |
||
379:
検討中の奥さま
[2013-11-18 11:51:11]
376さん バルコニーの窓の清掃も入っているのでは?。
そうでないと、FIX窓を持っていない住居は損となります。 |
||
380:
申込予定さん
[2013-11-18 11:52:36]
372さん、
コンシェルジュってバイトでもできるんですか??コンシェルジュの仕事は入居者の プライバシーに関わる責任の重い仕事と思うのですが。失礼ですが、どこかで専門的 な職業訓練など受けられて任されたのでしょうか? |
||
381:
購入検討中さん
[2013-11-18 11:54:43]
「fix窓 高層マンション」で検索してみました。
ゴンドラでの清掃が、年に2回だけとの記事をみました。 このマンションはどんなふうになるのやら。。 |
||
382:
申込予定さん
[2013-11-18 12:08:12]
379さん、
窓清掃はFIX窓のみとの説明を受けました。C・G・Lタイプ等に申し込み予定の方にとっては不公平感は ありますよね。説明では、マンションの外観に関わる部分であるため入居者全員に負担して頂くといった理由 になっていました。 来週竹中工務店からの工事内容説明会がありますので詳しく聞いてみます。 |
||
383:
匿名さん
[2013-11-18 12:08:44]
うちのタワーで管理費190円/㎡くらいかな。
タワーとして必要なもの全てそろってると思います。 管理は戸数が多い分それなりの管理費で質の良い管理ができるのがタワーのメリット。 積立金はべらぼうに高いですよ。 |
||
384:
購入検討中さん
[2013-11-18 13:28:27]
380さん、バイトというか派遣ですよ。受付自体の経験はそれなりですがコンシェルジュは研修だけで受けました。研修では業務内に知った住人の方のことなどは漏らしてはいけないという旨の誓約書を書かされております。それでも心配な方は、こちらのようにコンシェルジュ無しの物件の方が安心かと。私は某駅直結タワマン勤務でしたが、他のタワマンのコンシェルジュも同じようにだいたいは派遣だと思いますので。
|
||
385:
検討中の奥さま
[2013-11-18 13:34:08]
No382さん 以前にもそのように書かれていたようです。
ありがとうございます。私と同じ考えの方もいらっしゃって、幾分か安心しました。 |
||
386:
購入検討中さん
[2013-11-18 13:39:14]
FIX窓の清掃費はたしかに視点を狭く見れば無い部屋はもったいないと思うだろうけど、実際窓の清掃しなかったらマンション自体みすぼらしくなって価値が下がって、FIXじゃない部屋の方が売る時にも困ると思いますが。まぁ、負担割合を下げるくらいがベストではないですかね。
|
||
387:
購入検討中さん
[2013-11-18 14:01:57]
fixでリビングの風通しが出来ない事と
自分の希望の高さ(階数)が思ったより高く検討中です 要望書…どれくらいの方が出してるのでしょうか はやり人気なお部屋は95㎡ですかね… |
||
388:
検討中の奥さま
[2013-11-18 14:04:08]
No386さん いろいろな考え方ができるでしょうね。
|
||
389:
購入経験者さん
[2013-11-18 14:35:15]
FIX窓って廊下が出れない時はどうやって非難するんですか?
|
||
390:
購入検討中さん
[2013-11-18 14:45:17]
fixはリビングだけで、他の部屋はあきますよ。
|
||
391:
購入経験者さん
[2013-11-18 14:50:34]
そうですか!!
ありがとうございます。 |
||
392:
購入検討中さん
[2013-11-18 18:41:33]
こちらを検討されている方は他の板よりまともそうな方が多くて少し安心しております。
|
||
393:
ご近所さん
[2013-11-18 19:12:28]
ここの住民はもっと、まともです。
|
||
394:
購入検討中さん
[2013-11-18 19:28:52]
初めのころは冷やかしが多かったように感じましたが、ここ最近は真剣に情報の交換が
行われており助かります。 今日、夕方、3.11の東北地震程度の規模で東京の超高層ビル の免震装置の実験のニュースが流れていました。 ちらっとしか見れなかったので残 念でしたが、どなたか、耐震、免震、制振装置に詳しい方はいらっしゃいますか。 それぞれ、一長一短があるように聞きましたが、お教えいただければ幸いです。 |
||
395:
申込予定さん
[2013-11-18 22:09:24]
394さん、
こちらの記事でしょうか?直接リンクは問題あるかもしれませんが…。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131118/t10013149491000.html 要望書〆切まで一週間切りましたね。 皆さんの意見を参考に熟考しましたが、第一期での要望書を思い切って出してきました。 |
||
396:
購入検討中さん
[2013-11-18 22:24:49]
要望書出されたのですね
どれくらいの方が出されてるのか気になります やはり広い間取りで出されてる方が多いのですかね まだ悩んでいます |
||
397:
購入検討中さん
[2013-11-18 22:57:46]
要望書出すイコール買うではないですよね?
12月からの申込書出すか迷ってます。 |
||
398:
申込予定さん
[2013-11-18 23:24:56]
要望書はもちろん予約には無関係です。12月7日~14日が第一期の
登録申込期間ですので、この期間内に登録申込手続きを済ませて、 15日の抽選及び購入申込会に結果が分るといったスケジュールです。 但し、要望書が出ていない住戸は第一期分譲の対象住戸に選定されない 場合もあるので、第一期分譲での購入意思が固まっている住戸があれば 要望書を出しておくことをお勧めします。 |
||
399:
購入検討中さん
[2013-11-19 01:27:31]
398さん、ありがとうございます。要望書を出していなかったら売りに出ないことがあるんですね。となると、1期の抽選漏れの人に入られる可能性が出てくるということですね。
その点も含めてよく考えたいと思います。 |
||
400:
購入検討中さん
[2013-11-19 07:05:38]
今日のY新聞の記載記事。 近畿10月のマンション発売33%減、9月の大量販売の反動。
10月の1㎡の単価は50.7万(坪単価167.3万)。 前年同月より6千円/㎡(1.98万/坪) 上昇。 地価の上昇、建築費用の高騰が原因とのこと。契約率は79.6% 。 これから判断して、この物件はどのように判断されますか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
その他行事は町内会の運動会ですが、これも日吉小で行っています。