阪急不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ジオタワー南堀江」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. ジオタワー南堀江
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2014-03-07 15:31:16
 

ジオタワー南堀江の情報がありましたら宜しくお願い致します。
まだ公式サイトにあまり情報がないですねー

公式URL:http://www.gtm205.jp/

所在地:大阪府大阪市西区南堀江4丁目19番(地番)
交通:大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「西長堀」駅 徒歩5分
大阪市営地下鉄千日前線「西長堀」駅 徒歩5分
大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎」駅 徒歩8分
阪神電鉄なんば線「ドーム前」駅 徒歩8分
阪神電鉄なんば線「桜川」駅 徒歩6分
大阪市営地下鉄千日前線「桜川」駅 徒歩8分
南海汐見橋線「汐見橋」駅 徒歩7分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:60.46m2~118.58m2
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店大阪本店
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

[スレ作成日時]2013-06-10 16:35:41

現在の物件
ジオタワー南堀江
ジオタワー南堀江  [【先着順】]
ジオタワー南堀江
 
所在地:大阪府大阪市西区南堀江4丁目19番(地番)
交通:大阪市営長堀鶴見緑地線 西長堀駅 徒歩5分 (7-A出入口)
総戸数: 205戸

ジオタワー南堀江

196: 物件比較中さん 
[2013-11-13 08:48:46]
194さん、すいません!道頓○ハイツかもしれません!公園に対して垂直に建っている方の1番公園に近い方に聞きました。ま、それでもベランダは公園には向いてませんが。

この物件は窓はFIXなのは騒音対策もあるのかもしれないですね。
197: 周辺住民さん 
[2013-11-13 08:59:37]
完売するのでしょうか?
完売して買えなかった後悔より、ヴィー○タワーの様に何年も売れずに後に大幅値引きされて先に買った人が損をする後悔のほうが嫌です。
同じ地域に立つタワーだけに心配です。







198: 物件比較中さん 
[2013-11-13 09:48:37]
日吉公園は盆踊り以外、何かうるさい行事はありますでしょうか?
199: 物件比較中さん 
[2013-11-13 10:03:06]
第一印象:
  ★ 完売は、難しいのでは(現状 事前申し込み予定価格では)
  ★ 普通のマンション 
  
  ★仕様
    * 直床 (最上階は2重床)
    * コンシエルゼ 無し / 昼間; 管理人
    * ゴミ出し 、各階 不能 ?/ 1階へ 自前排出 
    * ベランダ景観 コンクリート壁の為 高層階でも座って 見えない。
    * スカイルーム 無し
 
   タワーマンションの利点 無いのでは、高級感 無し。

  ★立地
    *西長堀駅 駅力 は普通(千日前線、鶴見緑地線 のみ)
    *桜川駅 の方が 近いのでは。
    
     約 2ブロック 東と北であれば 。
     出来れば ”新なにわ筋 から 四ツ橋 ””長堀道り周辺 が
     立地価値 あるのでは。

  ☆ 上記の点 で、仕様も 立地 も普通 だと 思います。
    坪180万以上 の設定 みたいですが 高すぎ で 再考が必要ではないかと。
   
    
  
    


    
200: 周辺住民さん 
[2013-11-13 10:14:31]
ヴィークは販売価格が高かったのではなく、高すぎたのです。どなたか書かれていましたが、階にもよりますが
坪単価300万なんてとんでもない話です。
私の住んでいるマンションから、ヴィークに移った人がいますが、とんでもない買い物だったとぼやいていたとか。
参考までに、先日、ヴィークで75㎡前後の中古物件が3980万(北西向き)で出されていましたが、最初の買値は
4700万だった。

同じ程度の広さで、ジオは新築で3900万程度(しかも南向き)であればどちらを買うかです。
またモデルルームで見た感じでは、内装はジオがはるかに良かったと思いますが。(私の独断と偏見かな)
いずれにしても、ヴィークは価格設定が間違っただけのお粗末な話ではないですか。
あの川沿いの交通の便等の悪い所から推察してください。
ジオは完売するかどうかは、これからの社会情勢から判断して断言できませんが、
ジオ北堀江(販売価格はこの物件より高かった)が完売したぐらいですから、完売すると思いますよ。
201: ご近所さん 
[2013-11-13 10:19:57]
No198さん  日吉公園での行事は今は全くありません。 盆踊りは日吉小で行っています。
その他行事は町内会の運動会ですが、これも日吉小で行っています。
202: 物件比較中さん 
[2013-11-13 11:07:17]
201さん、ありがとうございます!小学校での行事はそちらのみでしょうか?何度も失礼します。
203: 匿名さん 
[2013-11-13 11:23:35]
子供布団太鼓も日吉小学校ですよ。
204: 匿名さん 
[2013-11-13 11:28:33]
日吉小学校は、吹奏楽が熱心です。
運動会は、練習もありますよ。
205: 匿名さん 
[2013-11-13 11:48:36]
日吉小学校の校庭に消防車がきて、消防訓練することもあります。
警察官がきて、子供達といっしょに、自転車乗りとかの交通訓練もあります。
206: 周辺住民さん 
[2013-11-13 12:11:34]
No198さん  行事ではないですが体育館で夜間の剣道などの練習があります。
No30に書かれています。  
207: 購入検討中さん 
[2013-11-13 12:31:31]
公園の花火は、音だけでなく、ロケット花火が、飛んでこないか心配です。
最近の少年達は無茶しそうな不安があります。
私だけでしょうか?
208: 周辺住民さん 
[2013-11-13 12:52:25]
ジオ北堀江の完売と今物件とは、話しが違うように思います。
ジオ北堀江は、くすのきコーポの老朽化に伴う建て替え物件です。元住民は、1000万ほど追加で購入、入居できたとの話しです。
209: ご近所さん 
[2013-11-13 12:56:14]
No207さん  最近は公園も以前と比較すると花火は少なくなってきました。
というのも、近くの花火を売っていた店が店を閉めたことと、またうるさいと
すぐに警察に通報するからです。以前はおっしゃるとおりロケット花火が多かったですね。
最近の少年たちは確かに無茶をすることがありますが、昔よりは質が悪い感じです。
これはこの地区に限らずどこでもそうではないですか。
この公園は午前と夕方、夜は様子がガラッと変わります。これも他所でも同じ傾向では
ないですか。  いろいろ書かれていますが、よい住環境だと思います。
210: 周辺住民さん 
[2013-11-13 13:02:41]
ジオ北堀江は、くすのきコーポの住人全員が購入しましたか。
また老朽化でなく耐震強度が不足だったのが建て替えの理由
だったと聞きました。
それにしても、よく建て替えの決議ができたものと感心したものです。
211: 匿名さん 
[2013-11-13 13:34:33]
  ジオ北堀江の場所 と ここ の場所 は ^月と かめ ^ の差。

 地図 みても パット 見たら、ここは、最寄は 大正、桜川。

  よくよく みたら 西長堀も、最寄ですね。

 ビーク のほうが  桜川より 遠い ですね。
 
 最大のネック は エレベーター で すべて ゴミだし、いやですね。
 
 救いは、 ブランド名 。
 
212: 物件比較中さん 
[2013-11-13 13:42:52]
大正が最寄りは堕とすにしても無理がある。
213: 周辺住民さん 
[2013-11-13 13:56:01]
ジオ北堀江は元住人以外のほうが多かったはずです。元住人以外の人たちが
買ったことによって完売したのではないですか。
214: 周辺住民さん 
[2013-11-13 14:03:57]
ジオ北堀江は三方が建物に囲まれ、空いているのは西のみ。
また北側のマンモス団地も建て替えの時期が迫っている。
そうすると、今よりも高層の建物が建つことは目に見えている。
土地価格は北堀江が高いが、住環境はこの物件が勝っている。
ビルに囲まれた住居には住みたくありません。
地図上で判断するより現地を見ることです。
215: 匿名さん 
[2013-11-13 14:28:28]
そんなに騒音がひどい場所が住環境整ってるとは思えないけど…。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる