株式会社じょうてつの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2013-12-03 19:51:52
 

じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティについての情報をお願いします。
再開発エリアの近くで更に便利になるかもと期待しています。
色々と意見交換しませんか?
よろしくお願いします。

所在地:北海道札幌市中央区北2条東8丁目90番26、札幌市中央区北2条東9丁目90番35(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩9分
函館本線 「苗穂」駅 徒歩11分
千歳線 「苗穂」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:83.62平米~102.62平米
売主・事業主:じょうてつ

物件URL:http://www.jotetsu.jp/im/kita2joNeocity/index.html
施工会社:株式会社鈴木東建
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2013-06-09 23:37:30

現在の物件
じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティ
じょうてつ
 
所在地:北海道札幌市中央区北2条東8丁目90番26、札幌市中央区北2条東9丁目90番35(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩9分
総戸数: 44戸

じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?

761: 匿名さん 
[2013-10-09 21:11:50]
新規加入ができないということは、新しい割引プランも提案されず?衰退の一途をたどると言うことは無いでしょうね?
762: 匿名さん 
[2013-10-09 22:54:31]
>759

なるほどね。

でも、原発事故が起きてしまった今、環境配慮型という言葉には違和感がありますね。
763: 匿名さん 
[2013-10-10 01:38:38]
割引が続くことを祈って
764: 匿名さん 
[2013-10-10 11:43:13]
環境といっても今はどこの建物も公害なんて出さないし。ここが安くすめるのかどうかの問題です。ファクトかオール電化か
修繕費が特段にUPしないのかが問題
765: 匿名さん 
[2013-10-10 12:07:48]
ドリーム8のオール電化に住む単身者ですが、特殊な例ですが電気代2500円程度です。
風呂はジムなので基本、家風呂は使いません。温水器も月3回程度50度の設定です。
照明は全部LED、テレビは20型液晶、IHは基本朝8時までに終了で、後はレンジとお湯を沸かす程度。
以前、50インチのプラズマを常用していたときは、それだけで1500円UPです。
使い方によっては、ドリ8は激安です。
766: 匿名さん 
[2013-10-10 12:12:26]
765の追加
冬の暖房はホットタイムの電気ボイラーのパネルヒーターで月1~2万です。
電気の暖房は高杉。
767: 匿名さん 
[2013-10-10 12:13:17]
eタイム3の新規加入が将来受付されなくなるということは、
もし、電気代が値上がりしたとしてもFACTより光熱費が安いとなった場合、
今eタイム3に加入している人はラッキーとも言える・・

しかし、結局原発が廃炉になったりし、電気代がこのまま少しづつ上がり続けた場合、
FACTの方が有利になったりする事もあり得る。

また、新規でオール電化割引を受け付けなくということは、新しいオール電化マンションは建てられなくなるので、各メーカーもエコキュートやヒートポンプの新商品を出してくるということもなくなる。
その時に、修理や新しく買いたいとなった時に、在庫があるのか、価格は上がるのではないか、心配。

オール電化住宅でなくても、エコキュートやヒートポンプシステムを採用した新築戸建やマンションってあり得ますか?
もしあり得るなら、最後に書いた懸念事項は少ないと思うが・・ どうでしょう。



768: 匿名さん 
[2013-10-10 12:33:09]
電気がなくならない限りガスより安いと考えて行くしかないかな。シエールガスの活用と天然ガスをロシアからパイプで引き込んだら、アイムは、オール電化を棄てるのであろうか。
769: 匿名さん 
[2013-10-10 12:58:30]
765さん
単身者ということですが間取りはなにですか?
電気の暖房て単身でもそんなかかるんですね。びっくり。
770: 匿名 
[2013-10-10 12:59:05]
>>765
>温水器も月3回程度50度の設定です。

温水器の中身すごいことになってそう。。。
お湯で食器洗わないほうが良いよ。
771: 匿名さん 
[2013-10-10 13:04:44]
3LDK
ホットタイムの基本料金が高いんです。
640円50銭/kw
うちは6kwなので✕6です。
772: 匿名さん 
[2013-10-10 13:09:36]
770
細菌ですよね。
50度24時間で大方は死にますけど
芽胞菌あたりは100度でも死にませんよ
牛乳の低温殺菌と同じ温度の65度あたりが良いんでしょうけど
773: 匿名さん 
[2013-10-10 13:13:46]
シェールガスや輸入ガスが入ってくる、こないに関わらず、平成27年8月以降のオール電化割引の新規加入ができなくなる時点で、アイムはもうオール電化を建てたくても建てられないでしょう。
オール電化割引のないオール電化住宅なんて何の得もないのだから。
今加入できてる人は、ある意味、ラッキーです。
ちなみに、マンションを売ったとしても、次の入居者にもその割引は適用になります。
774: 匿名さん 
[2013-10-10 15:19:30]
ある程度、水道水には塩素が入っているからタンク内は安全ではないですか?
775: 匿名 
[2013-10-10 15:21:22]
>>772
>>774

菌だけじゃなく水垢。
毎日沸かしてる家でも中にヘドロ状にたまるんだよ・・・
776: 匿名さん 
[2013-10-10 15:24:07]

温度に関係ないんじゃないの?
777: 匿名さん 
[2013-10-10 15:37:44]
パネルヒーターは、高いよね。
3LDKお住まいの単身の方、あったかエアコンはついていないのかな?
もちろんエコキュートですよね?
778: 匿名さん 
[2013-10-10 15:42:42]
貯湯タンク内にヘドロが貯まるということはまずありえません。

貯湯タンクに溜まる可能性のあるのはヘドロなどではありません。
元々の水道に含まれるカルシウムなどが水を温めたことによって
析出しスケールとなって沈殿します。そしてこの沈殿物は少なからず溜まっていきます。
(元々の水に含まれていた無機物なので溜まっていても害もありません。
これらの沈殿物は定期的(6ヶ月に1回程度)に排水すれば、除去できますし、
沈殿物が混ざってくることもないでしょう。
という記事を目にしました。
779: 匿名さん 
[2013-10-10 15:44:41]
レジオネラ菌、雑菌

エコキュートの貯湯タンク内で雑菌が繁殖する可能性は?
エコキュートなど高温までお湯を沸かすことが出来る器具の中で雑菌が繁殖する可能性が
あるものではレジオネラ菌が有名ですが、この菌が繁殖できる温度は50度程度までです。
そのため、タンク内のお湯の温度は、60度以上にするように決まっています。
(タンク内のお湯の温度は、沸上モードとお湯の使用量によって約90℃~約65℃まで自動的に変更します。)
常に高温で貯湯する電気温水器・エコキュートなどでは、充分な温度があり雑菌の繁殖などはありえません。

という記事も目にしました
780: 匿名 
[2013-10-10 16:15:23]
765さんの設定温度は50度だそうですが
781: 匿名さん 
[2013-10-10 16:57:49]
タンクの問題は大丈夫です。
782: 匿名さん 
[2013-10-10 21:39:40]
三井には災害用備蓄倉庫があるんですね。管理は管理組合が?腐る 使い切る などこういう計画で管理するんでしょうね。
783: 匿名さん 
[2013-10-12 12:22:03]
ブランズ琴似とほぼ同じ価格ですね。琴似は地下鉄、JR近いですが
784: 匿名さん 
[2013-10-12 13:02:32]
ブランズ琴似の発表時期は資材が値上がりしはじめた。といわれる時期に価格発表。
ここは増税前の駆け込みで単に強気できたかんじ。
設備も全然違うし一概に比べられないだろうね。
ブランズ琴似と地区の同じクリオは立地悪いのに強気価格だし、最近の値上げブームは異常だね。
785: 匿名さん 
[2013-10-12 13:13:29]
この物件はブームに乗ったと言うことですか?
786: 匿名さん 
[2013-10-12 13:18:18]
この物件というより最近の物件はほとんどそいなのでは?
一年前と比べ価格上昇すごいですよ。
787: 匿名さん 
[2013-10-12 13:24:49]
確かに設備と場所の割にって思うところがありますね。バブルですね。
788: 匿名さん 
[2013-10-12 13:33:02]
去年、一昨年の新築マンションと比べると300万から500万は高い。
今買ってしまって良いのか迷う。
景気は上がってないのに住宅の価格だけが上がっているというこの現象。
単に資材の高騰が原因なのであれば、この高い時期を見送る方が良いのではと思ってしまう。
もう10年待てばまた安い時期が来そう。
東北の復興次第だな。
789: 匿名さん 
[2013-10-12 13:35:31]
増税後は、価格が下がりますよね
790: 匿名さん 
[2013-10-12 13:36:38]
価格は同じで、間取りが狭くなる。
791: 匿名さん 
[2013-10-12 14:21:12]
ここは、だだっ広い。日当たりも
792: 匿名さん 
[2013-10-12 15:33:30]
オプション頼むひといますか?
793: 匿名さん 
[2013-10-12 22:32:43]
ここは、認定長期優良住宅?誰も知らない?
794: 物件比較中さん 
[2013-10-16 13:28:02]
ここは、琴似と旭山と違って苦戦してますか?
795: 匿名さん 
[2013-10-16 15:13:21]
15戸しか売れていませんね。グランファーレより売れ行きが悪いです。他は月に何戸も売れているみたいですが、宣伝が悪いのか、何なのか。魅力が伝わりずらいかもしれません。
796: 匿名さん 
[2013-10-16 15:58:37]
委託販売でじょうてつの顔が見えてこないです。
797: 匿名さん 
[2013-10-16 17:42:39]
>795
場所も価格も中途半端にしすがたかもね。
セールスポイント無いもんね。
798: 匿名さん 
[2013-10-16 18:45:32]
苗穂駅移転に期待しすぎた。JRもあの通り、オール電化もどうなるか先行き不明瞭。地下鉄13分で高額設定 オール電化好きにはたまらないけどね。住んだことのない人にオール電化の良さをわかってもらうには難しすぎるよ。値上げもあったし。上乗せやめて、今まで通りの価格なら売れてたかもね。ホームページ更新して他と差別化をはかればね
799: 物件比較中さん 
[2013-10-16 19:09:40]
ファクトリー横のクリオ、駅近の住友、三井のせいではないという訳ですね...
800: 匿名さん 
[2013-10-16 19:19:38]
確かに、様子を見ている感じはありますね。明和、三井の出方次第というのもあると思いますが、部屋の間取りや陽当たり、金額を見て、一斉にこちらに飛びつくんじゃないですか?勝負は12月と見ました。
801: 匿名さん 
[2013-10-16 19:45:54]
三井を検討してアイムはないない。
802: 匿名さん 
[2013-10-16 20:18:25]
三井の価格を見ても検討するといえるかな?今度の三井は狭いよ
803: 匿名さん 
[2013-10-16 20:25:43]
三井は、77平米3LDK7階4500万とみた。
804: 匿名さん 
[2013-10-17 16:51:29]
来年3月までに何戸売れるかな?修繕計画の見直しって事に?
805: 匿名さん 
[2013-10-17 18:44:28]
修繕費は、売れるまでデベで負担するのでは?

見直しはないでしょ。
806: 匿名さん 
[2013-10-17 19:01:55]
なるほどデベロッパー負担ですか。
807: 匿名さん 
[2013-10-23 21:52:43]
じょうてつが次に建てる万マンションは、ハイブリッドエコワンマンションだろうね。
808: マンション住民さん 
[2013-10-24 09:51:33]
電気料金値上げしてるが、エコキュートと太陽発電機使用しているし、LEDライトも使用してるから、オール電化でも、電気料金やすくなりそうだが、いかがだろう?
809: 匿名さん 
[2013-10-24 11:26:07]
停電時の対策は何かあるのだろうか?エレベーターや水道水、自動ドアについてなど
810: 匿名さん 
[2013-10-24 23:19:22]
自家発電はないそうです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる