じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティについての情報をお願いします。
再開発エリアの近くで更に便利になるかもと期待しています。
色々と意見交換しませんか?
よろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市中央区北2条東8丁目90番26、札幌市中央区北2条東9丁目90番35(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩9分
函館本線 「苗穂」駅 徒歩11分
千歳線 「苗穂」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:83.62平米~102.62平米
売主・事業主:じょうてつ
物件URL:http://www.jotetsu.jp/im/kita2joNeocity/index.html
施工会社:株式会社鈴木東建
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2013-06-09 23:37:30
じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?
481:
匿名さん
[2013-10-02 09:09:42]
|
||
482:
匿名さん
[2013-10-02 09:29:36]
「〇〇がないのがデメリット」→ 正しい情報
「〇〇がないのがデメリット。なぜないのか?それは設備を削減したからではないか」→ 個人的主観による一意見として◎ 「〇〇がないのがデメリット。なぜないのか?それは設備を削減したからではないのか。じょうてつはケチ」→ 悪口的批判 |
||
484:
匿名さん
[2013-10-02 09:41:47]
他のマンションにあって、ここにない機能が多いと思う。批判も肯定も何でも参考にしたい。批判箇所のフォローで納得することが多い。デイスポーザーは、すぐ詰まり修繕費がかさむ。などなど、助かる
|
||
485:
匿名さん
[2013-10-02 09:44:40]
床暖があれば、完璧
|
||
486:
匿名さん
[2013-10-02 09:48:10]
>他のマンションにあって、ここにない機能
非接触キー、床暖房、個別ドア前のカメラ 以上、 でしょうか? |
||
487:
匿名さん
[2013-10-02 09:48:56]
ん~寒いでしょうか
|
||
488:
匿名さん
[2013-10-02 09:50:58]
暖かい服装で省エネ節約がいいかも。
|
||
489:
匿名さん
[2013-10-02 11:25:17]
無いことのメリットもあるでしょう。メンテナンス費用がかからないとか、その分価格が抑えられているとか。実際には、それを知ることは出来ないけど。
使うことの無い設備が付いているのは、デメリットではないか? 家は床暖房必須の為、ここパスして他物件契約しましたが。 |
||
490:
検討中の奥さま
[2013-10-02 12:06:34]
エコキュートが売りである、じょうてつマンションに床暖房ついてない理由が、
下記のデメリット面から推測できる気がします。 エコキュートの床暖房としてのメリット 床暖房と給湯の両方ができる ランニングコストが安い 長時間(メーカー推奨時間による)使うのに向いている 広い部屋を暖めるのに向いている エコキュートの床暖房としてのデメリット 他の床暖房と比べ導入費用が高く、定期的なメンテナンスが必要 ヒートポンプの使用頻度が高くなり、寿命に影響する(修理や交換が高くつく) 一日中は使えず、湯切れが心配 故障すると、給湯、床暖房ともに使えなくなる |
||
491:
匿名さん
[2013-10-02 12:22:20]
最近は床暖房がついてるマンションが多いので、
じょうてつ大通りには付けざるを得なかったのでしょうけれど、 ヒートポンプシステムの性質上、床暖房をつけるデメリットの方が、気になります。 床暖房がマストであれば、ガスを使ってるマンションを選んだ方が良いです。 単に、最新設備を付ければ良いというわけではなく、 それぞれのマンションの熱源システムの性質というものがありますから。 |
||
|
||
492:
匿名さん
[2013-10-02 12:27:41]
以前から奥さんの書き込みは参考になるのが多いね。
メリット、デメリットを的確に述べてくれるのは、検討する上で非常に助かります。 奥さんありがとう! |
||
493:
匿名さん
[2013-10-02 14:26:09]
検討中の奥さま、て名前選ぶ中にあるから同一人物とはかぎらないかもよ。
|
||
494:
検討中の奥さま
[2013-10-02 14:29:41]
私がひとりで書きましたよ~
|
||
495:
匿名
[2013-10-02 14:29:42]
リビングの床暖は使うけど
キッチンの床暖は使ったことないよ 1階とか2階で下は共有部とかなら寒いのかもしれないけど |
||
496:
匿名さん
[2013-10-02 14:44:40]
大通の物件は床暖があるから高くつくんですね。価格も高いし床暖で金がかかる物件ってことかな
|
||
497:
匿名さん
[2013-10-02 14:50:45]
結局何にもない市住MS
が金がかからないということですね。 |
||
498:
匿名
[2013-10-02 16:08:09]
ヒートポンプって、肝心の冬は外気温が低すぎてメリット小さいんだよ。
床暖は不凍液交換とか色々メンテが必要だよね。 管理会社がやってくれるとは言え、メンテや故障のコスト等考えると、特にいらない派です。 |
||
499:
匿名さん
[2013-10-02 16:20:18]
なかなかすばらしい物件であると言うことですね
|
||
500:
アイム住人。
[2013-10-02 23:24:33]
我が家は、もちろん床暖房無いですが、そこが一番住んでみて失敗した点かな。
エアコン暖房は、音がうるさく、たいして暖まらないんだよね。 |
||
501:
匿名さん
[2013-10-03 05:37:52]
アイム住人さんが言うなら間違いないですね。
|
||
502:
匿名さん
[2013-10-03 09:41:14]
アイム住人さんの電気代はどうですか?
|
||
503:
検討中の奥さま
[2013-10-03 12:37:30]
500さまは、どちらのアイムさんにお住まいでしょうか。
寒いんですね。。それは可哀想な・・ 前にも書かせて頂いたことがあるのですが、私の友人が東札幌の新しい方のアイムに住んでおりまして、その方には大分沢山の参考情報を頂いたので、共有させていただきますね。 エアコン暖房の音の件ですが、付け始めは確かに音がするようですが、すぐ音はしなくなるようで、静かとの事です。 暖かさも、パネルヒーターを真冬でも使わなかったほど、エアコン暖房で十分暖かかったようです。 足元に関しても寒いと感じた事はなかったと言ってました。 電気代は、毎日お風呂にお湯をはり、エアコン暖房は朝と夕方〜夜まで使用して、真冬で1万円だったそうです。 それは昨年の冬のお話なので、今年は千円くらい上がりそうですね。 ちなみにその方は北海道出身なので、勿論お部屋は暖かくしています。 床暖房は使ったことないようで、必要性も感じてないとの事。 ただ、使って生活したことのある方には、やはり、あったらな、、と思うかもしれませんよね。 アイムと一言で言っても、札幌には沢山のアイムさんが建ってますし、ヒートポンプを採用し始めたのも5年ほど前からみたいですので、それより前のアイムさんだと、また状況が異なるかもしれませんね。 エアコン暖房も、年々性能も進化しております。 今は静かで暖かさも十分なエアコンが出回るようになったということかもしれません。 ただ、音がうるさいのは、故障かもしれないので、点検してもらった方が良いですよ。 |
||
504:
検討中の奥さま
[2013-10-03 12:41:43]
ちなみに、エアコン暖房のデメリットは、非常に乾燥することだそうです。
加湿器はフル稼働が必要との事です。 タンク大きめの加湿器が必要ですね。 |
||
506:
匿名さん
[2013-10-03 13:08:34]
電気代、真冬で1万?
あり得ない |
||
507:
匿名さん
[2013-10-03 13:12:19]
1.8万くらいかな
|
||
508:
検討中の奥さま
[2013-10-03 13:16:43]
503, 504 さま
私は業者さんでは、ありませんよ。 普通の主婦です。 私も、電気代冬で1万円と聞いて驚きました! でも、その友人がウソをついてるとは思えませんし、夫婦二人くらし(共働き)なので 日中は電気全く使わないですしね。 ドリーム8?とかいう、夜22時~朝6時までの電気代が、日中の4分の1ほどになるプランが使えているそうで、 洗濯なども全て22時以降にしているそうです。 でも、じょうてつさんにも『東札幌アイムに住んでる友人が、冬の電気代が1万円だったようで』と伝えたら、 『それは安い方ですよ。平均的にはもう少しかかります』と、アンケート集約結果のようなものを見せてくれました。 それを見た感じだと、月1万円くらいで済んでる家庭も、ありましたよ。 |
||
509:
匿名さん
[2013-10-03 13:20:45]
503の奥様
オール電化のプランは値上がり率は一割どころでないので千円くらいですまないのでは? 五年前でなく、今年の冬の午後に違うアイムの棟内モデルルームいったら、その前に行った一階駐車場の二階が棟内モデルルームのオール電化でないマンションより寒かったのがきになってるんですよね。 モデルルームなので、けちってたのかもしれないけど。 実際に冬場の温かさの差はどれくらいでてくるか、両方住んだ方いますか? |
||
510:
検討中の奥さま
[2013-10-03 13:22:04]
|
||
511:
検討中の奥さま
[2013-10-03 13:25:15]
>503の奥様
オール電化のプランは値上がり率は一割どころでないので千円くらいですまないのでは? そうかもしれませんね。 今のところ、オール電化の住宅は、11%増と聞きました。(一般家庭は7%) しかし、それもどうなることか、今は分かりませんね。 12月に泊原発が再稼働するかどうかにも、よると思います。 >実際に冬場の温かさの差はどれくらいでてくるか、両方住んだ方いますか? 私も気になります! |
||
512:
検討中の奥さま
[2013-10-03 13:29:08]
連投、失礼いたします。
参考までに、こちらのじょうてつアイム北2条では、e-time3という新しい電気料金プランが使えるようで、 夜10時~朝8時までの電気代が、日中の4分の1というものが適用になるようです。 (昨年までのアイムさんだと、夜10時~朝6時が安いプランでした) その時間帯にまとめて家事をするようにすると、節約になりそうですね。 |
||
513:
匿名さん
[2013-10-03 13:58:39]
夜の10時以降のまったりした時間に
掃除洗濯料理等でばたばた歩き回られたら 下の階の人は、良い迷惑でしょうね。 |
||
514:
匿名さん
[2013-10-03 14:00:26]
>日中の4分の1
e-time3の日中の料金自体が普通契約の2倍近く高い 512さん もうちょっと調べてからレスしてくれw |
||
515:
検討中の奥さま
[2013-10-03 14:12:26]
514さま
そうなんですね! 大変参考になりました。 勉強不足で、失礼いたしました。 私ももう少し調べてみます。 |
||
516:
検討中の奥さま
[2013-10-03 14:31:24]
9月以降の割り増し分も含めたe-time3の料金を、北電さんのHPよりきちんと調べてみました。
先ほどは適当に書いてしまって、申し訳ございませんでした。 etime3 電力料金 朝晩:25.91円 8:00~13:00 18:00~22:00 夜間:10.37円 22:00~8:00 午後:35.24円 13:00~18:00 ※12月~3月の4か月は、上記電気料金が25%の冬季割引があるようです。 ちなみに、一般家庭の電力料金は、 19.33円~28.64円(使用量により異なる) だそうですので、e-time3の午後の料金は、一般家庭より高いことになりますね。 共働き家庭だと、いわゆる午後の時間帯に家事は必然的にできず、 夜間と朝晩に集中してしまうので、そういう家庭だとこのプランは良いのかもしれません。 |
||
517:
匿名さん
[2013-10-03 14:38:13]
夜飯の支度が18時以降じゃないとIH高くて使えないよ…。
|
||
518:
匿名さん
[2013-10-03 14:41:17]
節電して楽しみましょう
|
||
519:
匿名さん
[2013-10-03 18:18:31]
夕飯の支度って、普通の主婦は大体1時間でしょう。
その内、熱源を使うのは丸々1時間じゃないし。 例え、午後の時間(13時〜18時)に1時間まるまるIHを使ったとしても、 一般家庭と15円くらいの差ですよね? 15円×30日間=450円。 月に450円でも惜しいなら、ガス物件にしたらどうでしょうか。 それ以外の時間では、冬季割引もあるし一般家庭より安いわけだし、 総合的に考えて、選択したら良いと思います。 |
||
520:
匿名さん
[2013-10-03 18:21:07]
513
そんなに足音立てなくても家事はできますよ。 洗濯機の音も、静かなのも今は売っていますよ。 |
||
521:
匿名さん
[2013-10-03 18:24:25]
いやー夜中の洗濯は勘弁して欲しい
|
||
522:
匿名さん
[2013-10-03 18:31:12]
夜中ならテレビもつけてないし洗濯は勘弁して欲しい。
静かだと思ってるのは自分だけ。 |
||
523:
匿名さん
[2013-10-03 18:37:07]
物件の話しと関係ありますか?
ご近所問題は自分で解決。 |
||
524:
検討中の奥さま
[2013-10-03 19:01:51]
確かに・・e-time3のプランは、夜間の22:00~8:00 が安いので、
その時間に家事をしてしまおう!という方が増えると、22:00以降の深夜の時間帯の騒音が気になりそうですね。 私のアイム東札幌の友人宅は、上下左右のお宅の生活音がほとんど聞こえないと言ってましたが、 みなさん気を遣って生活されているのでしょうか・・それとも気にしなくてもあまり聞こえないのか・・ 住んでみないと分かりませんね。 私がこの物件に住んだら、朝6:00~8:00に家事をしたいな~と思います。 割と主婦は早起きなので、この時間帯も夜間料金の時間に入っているのは、お得ですよね! 22:00以降のお洗濯等は、住んでみてから、どの程度の生活音の響き具合なのか、や、 ご近所さまにも聞いてみて、決めたいと思います。 やはり、マナーを気にするのは、大切なことですよね。 あと、その物件が築何年か、どのような構造か、賃貸か分譲か・・にもよりますよね。 ちなみに、我が家は現在賃貸(とある住宅メーカー造です)で、上下左右に別の方のお部屋がありますが、 ほとんど生活音がしなくて、本当に人が住んでいるのか?と怖くなったほどです。(実際、満室なんですが) 1日中家に居ても音が聞こえないので、きっと防音がしっかりしているのだなぁと感心しております。 こちらの物件も、しっかりした造りで防音もしっかりであると、良いですが・・・! 結局は素人ですので、事前の判断も難しいし、住んでみないと分かりませんね・・ |
||
525:
匿名さん
[2013-10-03 19:22:01]
519さん
料理だけでなく、13-18時に電気つかうことほかにもあるんだから、そこの料金差考えず、1時間だけで電気料金比較して月に450円おしいなら…てちよっと乱暴すぎる計算式。 18じからしかIH使えないてのも極論だけど、公平に比較してほしい。 |
||
526:
検討中の奥さま
[2013-10-03 19:27:27]
みなさま・・
料金の参考は私が516で書かせていただきましたし、詳細は北電さんのHPに掲載があります。 ご自身のライフスタイルに合わせて、想定・計算されてみては、いかがでしょうか。 各家庭とご家族構成等、そしてご家族のライフスタイルによって電気を使う時間帯が全然違いますので、 ここの掲示板で公平に比較することは難しいでしょうね。 ご自身の生活スタイルで、比較をしてみたらどうでしょうか。 |
||
527:
匿名さん
[2013-10-03 19:30:56]
>525さん
517が、18:00以降にしかIH使えないと言ったので、そこだけ切り取って計算してみただけです。 本当にこの物件検討・契約済などであれば、526の人が言ってるように、自分のライフスタイルで計算して比較検討してみるはず。 |
||
528:
匿名さん
[2013-10-03 19:52:26]
床も壁も普通の厚さですね。
賃貸物件よりはマシですが、多少の音は漏れますよ。 上の階の物音が聞こえないのは、単に当たりなだけです。 スラブ厚20cmですので、小さなお子さんが上の階にいると、それなりに気になるでしょうね。 |
||
530:
匿名さん
[2013-10-03 21:42:59]
どっかみたいに無用の共用施設ないことが目玉かもね
|
||
532:
検討中の奥さま
[2013-10-03 23:14:17]
多分、じょうてつさんを選ぶ人って、奥さんがじょうてつの造りやデザインや雰囲気が気に入った・・というひとが
多いのではないでしょうかね。 確かに、例えば円山!とか、駅から5分以内!とか大きな目玉(?)は無いですが、 それでも私がここを買いたいって思ったのは、やっぱりいくつかのマンション(今販売中の所はほぼ見ました) モデルルームを見に行った中で、ここのアイムさんのお部屋を見た瞬間に 『ここが良い~!』って思う何かがありました。 おしゃれなんですよね。特にキッチンがお気に入りです♪ (旭山公園も、東札幌のアイムもデザイン・雰囲気すごく好きです) 機能的には、確かに床暖房もないし、集合玄関はノータッチキーでないという2点は、他のマンションとは違う点なのですが、それもあまり気にならないくらい、私はここが気に入りましたよ。 私が持っている情報は、ほぼ共有させていただきましたので、 この書き込みを最後とさせていただきます。 次は住民スレができるといいですね~ 購入される方は、いつかお会いするかもしれませんね。 宜しくお願いします♪ それでは・・ |
||
533:
匿名さん
[2013-10-03 23:30:39]
527さん
各々検討しているなら自分で計算すればわかる、というのはわかります。 ただ誤解を招く書き込みだと思ったので書きました。でも煽りに煽りかえしただけだったみたいで真面目にとり失礼しました。 |
||
534:
匿名さん
[2013-10-03 23:43:44]
ちなみに、じょうてつさんも、インテリア会社は、ア•フイックさんですか?
モデルルームが素敵と出ていたので…。 |
||
536:
匿名さん
[2013-10-04 10:29:36]
色々な人に聞いても、マンション自体は暖かいので、それほど床暖は必要ないとの意見も。かえってメンテナンス費がかさむことになるとのこと。燃料が電気のみで安く、火を使わないので結露も少なく安全ですばらしいマンションだと思います。
苗穂駅周辺開発でどのように変わるかわかりませんが、もっと価格が上でもよい物件のような気がします。せっかくのじょうてぶの物件なのだから、じょうてつグループの特典が欲しいところですね |
||
539:
検討中の奥さま
[2013-10-04 13:49:59]
535で私へのご質問があったので、再度書き込ませていただきますね。
オプション、頼みましたよ。 ちなみに、インテリア会社さんはア・フィックさんでは、ありません。。 指名でご質問あれば、またお答えしますね。 537様→ 怖がらせてしまってごめんなさい>< ご気分害されてしまったでしょうか。 こんなに必死になれるくらい、私はここが気に入ったということです♪ でも、人によっては設備がいまいち・・だったり、最大の売りが弱いと感じたり、 勿論デメリットに感じる所も沢山あると思いますので、現地に行って沢山調べてみてくださいね。 私は最終的には自分の直感で選んで契約をしたので、532で私が書いた事は皆様のお役には立てなかったかもしれませんが、 こういう人もいる・・と言う事で宜しくお願い致します。 |
||
540:
匿名さん
[2013-10-04 14:31:26]
どんなオプションつけたんだろう
|
||
541:
匿名さん
[2013-10-04 16:44:55]
オプションブックあるんですか?
|
||
542:
アイム住人。
[2013-10-04 21:43:34]
我が家の電気代は、夏で7000円、冬で25000円程度(昨年)です。
共働きなので、日中ほとんど家にいません。 パネルヒーターは、高そうなのでエアコン暖房がメインです。 洗濯乾燥機、食洗機は、ほぼ毎日フル稼働です。 たしか、我が家もイータイム3だったはずです。 参考まで。 |
||
543:
匿名さん
[2013-10-04 22:05:55]
寝室や、衣類部屋等の湿気は、いかがですか?
エアコン着けなくても、大丈夫ですか? |
||
544:
匿名さん
[2013-10-05 02:51:46]
542さん
ご家族構成と人数は何名でしょうか。 洗濯乾燥機は電化製品の中でもトップクラスに電気代かかりますが、忙しい方には必須ですよね。 |
||
545:
匿名さん
[2013-10-05 02:54:31]
築何年目のアイムに住んでるんですか。
ヒートポンプですか? ヒートポンプでなければ、電気代はあまり参考にならない・・ |
||
546:
匿名さん
[2013-10-05 05:58:40]
たぶん、二万五千円はドリーム8ではないですか?
|
||
547:
匿名さん
[2013-10-05 10:56:57]
泊が再稼働する予定での値上げだから、しないとさらに値上げする?
|
||
548:
匿名さん
[2013-10-05 12:46:59]
住宅ローン減税の他に、減税対象の建物ではないのかな?
|
||
549:
匿名さん
[2013-10-05 18:52:09]
何もないかな?部屋見に行っただけでもクオカードや商品券くれるところ多いけど
|
||
550:
アイム住人。
[2013-10-05 19:46:43]
我が家は、ヒートポンプですよ。
さらに言うと夜中やや動作音が気になりますね。 寒いのと電気代が高い気がするくらいで、 その他は、満足です。 間取りも使いやすいですし。 そもそも完璧に満足するお部屋は、 無いでしょうから。 |
||
551:
匿名さん
[2013-10-05 19:59:03]
音は、皆言ってますね。やっぱり気になるくらいうるさいんですね。しかも寒いとは…
|
||
552:
匿名さん
[2013-10-05 20:27:03]
本当にオール電化の割引がなくなるんですか?
|
||
553:
匿名さん
[2013-10-05 20:37:36]
割引がないならファクトの独壇場。
|
||
554:
匿名さん
[2013-10-05 20:48:51]
経済産業省は、ガスとなにかあるのか と疑われても仕方ない
|
||
555:
匿名さん
[2013-10-05 21:32:27]
いやいや・・うちもアイムだけど、寒くないよ。
エアコンの性能、大丈夫? 電気代も高くない。 北海道の家で、寒いとか地名的でしょう。 間取りなんかより、冬にどれだけ快適に過ごせるかが重要だと思う。 アイムの住人さんは、本当にアイムの住人とは思えない。 |
||
556:
匿名さん
[2013-10-05 21:34:03]
地名的→致命的
寒いのに満足とか、本当にあり得ない。 |
||
557:
匿名さん
[2013-10-05 21:36:48]
本当に、どこのアイムなのか。
名前を書かないのも怪しい。 |
||
558:
匿名さん
[2013-10-05 21:40:21]
550も555も、話半分で聞いておきましょう。
真実かどうかも、どこのアイムかも分からないのに 間に受けて検討するなんてバカげてますしね。 |
||
559:
匿名さん
[2013-10-05 22:09:17]
折角書かれてもこんな批判めくとは…アイムて戸数多くないし書けないのも仕方ないのでは。
読んでる自分としては、ありがたくどっちもアイムに感じるけどな。 方角とか間取りとかで温かさは変わってくるでしょ。 そんなにいう555はむしろ電気代どれくらいなんですか? |
||
560:
匿名
[2013-10-05 22:38:08]
>547
>泊が再稼働する予定での値上げだから、しないとさらに値上げする? それにだまされないほうがいい。 電力業界自体が詰んでるので、どちらにしても値上げだよ。 原発はもう一基でも似たようなことがあれば日本は終わる。 目先の電気代につられて再稼動賛成なんて浅はか。 |
||
561:
匿名さん
[2013-10-05 22:46:58]
なんでどこのアイムか書けないの?
個人が特定されるわけでもないし。 参考にしてほしいなら、どこのアイムか、またはそれは書かないでも何階か、 リビングの方角は何かくらい書いてくれないと、 誤解を生みませんか? まるで全てのアイムがそうであるかのように書かれてもね。 良くも悪くも。 |
||
562:
契約済みさん
[2013-10-05 23:18:39]
みなさん、ここを本気で検討されていますか?
一度でも、モデルルーム行ったこと、ありますか?それとも冷やかしor同業他社さんですか? 行った事ある方なら知っているかもしれませんが、既存のアイム住人の、電気代のアンケート集計結果を見せてくれますよ。 それを見れば、大体、安くてどのくらいか、高くてどのくらいか、そして平均値を知ることが出来ると思います。 ガスや灯油もそうですが、光熱費は各家庭の家族構成や暮らし方・また意識の持ち方で軽く1万や2万変わるものです。 |
||
563:
匿名さん
[2013-10-05 23:30:05]
|
||
564:
匿名さん
[2013-10-06 00:56:53]
563さん
551の周りのヒートポンプ導入してる皆が言ってるということでないですか?無音ということはないでしょうし。 |
||
565:
アイム住人。
[2013-10-06 00:57:04]
私の意見が、皆さんを混乱させているとしたら、
すみません… ただ誰が見てるか分からないですし、 マンション名は、控えさせて下さい。 私も住んでから、分かったこともありますし、 悪い情報でも知らないで買うよりは、 あとあと後悔しにくいのではないかと思い投稿しただけです。 |
||
566:
匿名さん
[2013-10-06 05:33:49]
ヒートポンプの室外機の音はうるさくありませんよ。エコキュートは夜間時間の運転がメインですが、運転してるかあ~?の低いレベル。低周波音が気になる神経質な方でも、ベランダの窓をわざわざ開けて音を確認する事もないだろうし、夏に窓を全開で寝るが居るとも思えないし…いずれにしても問題は無いです。
但し、年数が経って異音が出る可能性も否定出来ませんが、それは北ガスのFactの燃焼音も同じ事。 ヒートポンプの音に悪意ある意見があったので参考まで。 |
||
567:
匿名さん
[2013-10-06 05:50:14]
オール電化の値引きがなくなるなら、まいった。先行き不安
|
||
568:
購入検討中さん
[2013-10-06 09:21:11]
電気もガスも価格に確実な安定は無いのだから心配は同じ。
ただここの物件は空気中の熱を利用したヒートポンプなので、電気がすべてでは無く半分ぐらいと考えれば、 不安は完全なオール電化やファクトの半分でしょう。 空気中の熱は無料なんだから光熱費の価格変動が少ない安心物件です。 電気代値上げ後の料金で比較してもファクトより安くなる計算なんだから、あえて高い方を選ぶ理由は無いでしょう。 室外機の騒音を気にするのは神経質な一部の人くらいじゃないかな。 |
||
569:
匿名さん
[2013-10-06 09:23:05]
割引はなくならないに一票
|
||
570:
検討中の奥さま
[2013-10-06 09:23:39]
お詳しいですね。
|
||
571:
匿名
[2013-10-06 09:35:49]
>>568
電力プッシュ必死ですね。 ヒートポンプは、外気温が下がるほど効率悪くなることをちゃんと書きましょうよ。 エコキュートの騒音問題を神経質な人に押し付けないように。 あれは裁判にもなってますよ。 |
||
572:
匿名さん
[2013-10-06 09:38:36]
真冬の外気に熱なんてあるんですか?
|
||
573:
匿名さん
[2013-10-06 09:39:39]
565のアイムの住人さん
混乱はしてないが、そんなに音がうるさいのは点検が必要では? あと、満足してると書いてますが、良いところも具体的に教えてもらえますか? 間取りは使いやすいと書いてますが、あなたの部屋の間取り分からないので参考ならないし。 あなたの書き込みみる限り、悪い情報しか書いてないから、意図的かな?と思ってしまう。 |
||
574:
匿名
[2013-10-06 09:43:09]
0度以下で室外機に霜が付くとのこと。
効率が落ちて更に霜を取るのに電気を使う。 外気温毎の性能比較でも明示してくれりゃフェアだよね。 それと灯油・ガスを比較すれば、無駄な議論にならない。 |
||
575:
匿名さん
[2013-10-06 09:46:50]
どんなに高くなってもプロパンよりは安いだろうけど、夏の暖かい空気でしか電気を作れないのでは?どんな音がするのか聞いてみたい。
|
||
576:
匿名さん
[2013-10-06 10:29:03]
オール電化割引がなくなったら、月どの位の電気料金になるんだろう
|
||
577:
匿名さん
[2013-10-06 11:29:25]
オール電化割引はなくなりませんよ。
再来年あたりから、新規加入を受付しなくなるだけ。 |
||
578:
匿名さん
[2013-10-06 11:44:40]
じょうてつは、オール電化から撤退する?
|
||
579:
匿名さん
[2013-10-06 11:47:33]
どうでしょうね。
|
||
580:
匿名さん
[2013-10-06 12:05:39]
この物件がオール電化最後かな…ファクトに切り替えですね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
て、単純に見落としている場合もあるので、自分ではそういった情報も書いてくれた方がうれしいです。