じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティについての情報をお願いします。
再開発エリアの近くで更に便利になるかもと期待しています。
色々と意見交換しませんか?
よろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市中央区北2条東8丁目90番26、札幌市中央区北2条東9丁目90番35(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩9分
函館本線 「苗穂」駅 徒歩11分
千歳線 「苗穂」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:83.62平米~102.62平米
売主・事業主:じょうてつ
物件URL:http://www.jotetsu.jp/im/kita2joNeocity/index.html
施工会社:株式会社鈴木東建
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2013-06-09 23:37:30
じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?
441:
匿名さん
[2013-10-01 21:10:48]
全ての階に床暖房がある、今時のマンションは、どこでしょうか。
|
||
442:
匿名さん
[2013-10-01 21:11:55]
泊は再稼働するし良かったですね。
|
||
443:
匿名さん
[2013-10-01 21:11:56]
床暖房重視の人には厳しいですね。他に床暖がないマンションはありますか?
|
||
444:
匿名さん
[2013-10-01 21:15:33]
|
||
445:
匿名さん
[2013-10-01 21:18:06]
資源のない日本で脱原発では
液化天然ガス、原油の輸入で 15年で日本は破綻ですよ |
||
446:
匿名さん
[2013-10-01 21:24:32]
いやいや、天然ガス火力発電所建ちますから。電気の心配はしないでください。ソフトバンク発電所も間もなくですよ
|
||
447:
匿名さん
[2013-10-01 21:25:07]
床暖という北海道では必須アイテムが・・・・・
|
||
448:
匿名さん
[2013-10-01 21:26:08]
床暖は確かに熱源としてはいいけど、コストはかかるし、修理代は高い。
床から冷える1階に住む人以外は、要らないと思う。 フローリングも多傷みやすい。 床暖房は要らない派の意見です。 |
||
449:
匿名さん
[2013-10-01 21:38:48]
マンションならFACT等採用してるから床暖のコストなんてしれてるよ。
奥さんが冷たい床のキッチンに立って料理してるのみたら可哀想だろ。 ただ札幌のマンションのほとんどが床暖を採用してるのだから、要らないって言われても個人的意見であり、設備として普通はあって当たり前だと思うよ。 |
||
450:
匿名さん
[2013-10-01 21:54:19]
449
確かにほとんどのマンション床暖房ついているけど、リビングだけしかついてないところが、 ほとんどでは・・? |
||
|
||
451:
匿名さん
[2013-10-01 21:58:41]
大抵リビングとキッチンでないかい?
|
||
452:
匿名さん
[2013-10-01 21:59:47]
448です。主婦ですが。うちはリビングだけ床暖房あります。
でも、リビングの中心の一部だけ床暖房ついてても、 カーペット敷くし、1日のうちその場にいる時間の方がすくない。 キッチンにないなら意味ないとさえ思う。 要らないってのは個人的な意見ですが。ダメですか? |
||
453:
匿名さん
[2013-10-01 22:00:33]
クリオもクリーンリバーもリビングにしか床暖房なかったです。
|
||
454:
匿名さん
[2013-10-01 22:03:55]
クリーンリバーは論外です。
大手の参考にしてみては? |
||
455:
匿名さん
[2013-10-01 22:10:50]
パークホームズ円山も、キッチンに床暖房ついてる部屋とついてない部屋ありました。
三井さん、大手ですが、、 ここはさらにトイレの手洗いカウンターや食器棚もついてない。 クリオも大手ですよね。 どのマンションも、需要とのバランス考えて、 色んなもの削っているものなのでは? 食器棚なんて、標準設備に思えますが、 大手でも無いところは無い。 |
||
456:
匿名さん
[2013-10-01 22:13:22]
以外とキッチンに床暖って少ないすね。
我が家にあるから、それが普通だと思ってました。 |
||
457:
匿名さん
[2013-10-01 22:33:16]
結論として、リビングだけの床暖が入っているところが多く、それほど必要がないかもしれないが、使う使わないは個人の選択。今では常識の設備が無いじょうてつ。ちなみに食器棚はライオンズには標準ではありません。
この物件は、やはり削りすぎの高額物件ではないですか? |
||
458:
匿名さん
[2013-10-01 22:38:49]
クリオもクリンリバーも床暖房はありますよ。
|
||
459:
匿名さん
[2013-10-01 22:39:22]
うちはパネルヒーターだけで床暖は使わないな。
子供が小さいうちは使ったけど(ハイハイしてたので)、今は部屋が熱くなり過ぎるのでいらないという感じ。 大和のタワーを検討してるけど、あそこは床暖自体無いね |
||
460:
匿名さん
[2013-10-01 22:44:58]
日動不動産のラ・クラッセにも床暖房があり、地下にタイヤ置場と別にトランクルームがあるそうです。床暖房がないのはなぜ?あれは、使う使わないの選択の自由が生まれる
|
||
461:
匿名さん
[2013-10-01 22:45:09]
大和のタワーは根本的にシステムが違うからね
戸別暖房でなく、ガスコージェネでタワー全体を温水が循環してるから暖かいらしいよ |
||
462:
匿名さん
[2013-10-01 23:03:19]
458
キッチンの床暖房の話です。 クリーンリバーとクリオ、ありませんよ。 |
||
463:
匿名さん
[2013-10-01 23:05:02]
ラクラッセて初めて聞いた
|
||
464:
匿名さん
[2013-10-01 23:06:43]
ファクト→床暖房あり
オール電化→床暖房なし ではないの? 技術的には、オール電化でも床暖房可能だろうが、費用対効果が悪いからでは? 設備代かランニングコストが高いとか。 素人考えで勝手にそう思ってます。 |
||
468:
匿名さん
[2013-10-01 23:21:12]
464の方
なるほど~そうかもしれないですね。 まぁ、推測ですがね・・ じょうてつ旭山も東札幌も琴似も、今まで同じような設備です。 床暖房なし、非接触キーなし、玄関カメラなし、ですね。 でも完売してます。 かと言って、これからもその設備が無しで良いかと言えば・・ 今後はそうもいかないでしょう。 すでにこの掲示板で、その3点が無いといって「設備をけちった」と 大騒ぎしてる人が1名、おりますから・笑 |
||
469:
匿名さん
[2013-10-01 23:25:21]
そもそも、ここ、高いですか?
ここが高いと感じてるのであれば、他のどこのマンションが購入できるのでしょうか?? |
||
470:
匿名
[2013-10-01 23:28:58]
|
||
471:
匿名さん
[2013-10-01 23:29:28]
|
||
472:
匿名さん
[2013-10-01 23:31:16]
CR宮の沢には、キッチン床暖房、ない。
|
||
473:
匿名さん
[2013-10-01 23:39:36]
469さん
立地、設備などを総合して価格が高いということではないでしょうか? 間取りだけで見れば平均的な価格ですよね。 |
||
474:
匿名さん
[2013-10-01 23:41:47]
ここ、デメリットを鑑みてもそんなに高いと思いません。(これも個人的主観ですが)
高い・安いは、人それぞれ経済力によっても感じ方違いますよ。 去年までのじょうてつシリーズよりは高いですが、場所も一応中央区ですし間取りも広いです。 床暖房やお部屋前のカメラ、本当に必要な方はOPや自己負担で付ければいいのでは? 鍵だけはどうにもならないと思うので、そこが致命的な方はダメですが・・ OPなんて付けるお金に余裕がない方も、ここはダメでしょうね。 東区のもっと端っことか南区とか手稲とかをご検討されてみてはどうでしょうか。 それか、全てを叶えてくれる戸建にするとか。 |
||
475:
契約済みさん
[2013-10-01 23:47:09]
総合的に見てどう判断するかは、人それぞれ、自分次第ということですね。
|
||
476:
物件比較中さん
[2013-10-01 23:52:58]
今までもじょうてつの物件はデザインが素敵だなと思って見てきたけれど、
そんなに設備が削られているんですね。 気が付きませんでした。 せめて、キッチンの床暖房は欲しいですよね。 最近のマンションにある設備は、取り揃えてほしいです。 鍵はどうでもいいですが。 |
||
477:
匿名さん
[2013-10-02 05:49:06]
必ず「笑」の人は、良いところに住んだことがない人間かな。物件について話すより人の批判ばかり。真面目に考えて欲しいものです。
|
||
478:
匿名さん
[2013-10-02 06:00:11]
人それぞれ欲しい設備は違うので、あればいいな、なぜ無いのか、などのはなしは当然です。間取りを見て安いとか、この価格で高いと言ったら他に買うところがないなんて言う人は円山やタワーばかり見てきた人ですね。車だって最新機能が装備されていたら高いし、エアーバックが無いABSがないシンプルな車は安いんですよ。
|
||
479:
契約済みさん
[2013-10-02 08:51:35]
そうですよ。
要するに、個人個人、欲しい設備は異なりますので、判断は ご自身次第ですね。 無いものは無いのですから、その理由を推測したって単なる批判にしかなりませんよ。 その批判を、また批判して・・ 何も生まれません。 |
||
480:
匿名さん
[2013-10-02 09:00:47]
あれば使う使わないの選択ができると言うことです。無いことの批判って無い物はないのだから批判しようがないんじゃありませんか?どういったことが批判にあたるのか疑問に思いますが。これらのやりとりも購入の参考となるのではないですか?
|
||
481:
匿名さん
[2013-10-02 09:09:42]
ここではないのが当たり前だけど、他ではついてるのが当たり前
て、単純に見落としている場合もあるので、自分ではそういった情報も書いてくれた方がうれしいです。 |
||
482:
匿名さん
[2013-10-02 09:29:36]
「〇〇がないのがデメリット」→ 正しい情報
「〇〇がないのがデメリット。なぜないのか?それは設備を削減したからではないか」→ 個人的主観による一意見として◎ 「〇〇がないのがデメリット。なぜないのか?それは設備を削減したからではないのか。じょうてつはケチ」→ 悪口的批判 |
||
484:
匿名さん
[2013-10-02 09:41:47]
他のマンションにあって、ここにない機能が多いと思う。批判も肯定も何でも参考にしたい。批判箇所のフォローで納得することが多い。デイスポーザーは、すぐ詰まり修繕費がかさむ。などなど、助かる
|
||
485:
匿名さん
[2013-10-02 09:44:40]
床暖があれば、完璧
|
||
486:
匿名さん
[2013-10-02 09:48:10]
>他のマンションにあって、ここにない機能
非接触キー、床暖房、個別ドア前のカメラ 以上、 でしょうか? |
||
487:
匿名さん
[2013-10-02 09:48:56]
ん~寒いでしょうか
|
||
488:
匿名さん
[2013-10-02 09:50:58]
暖かい服装で省エネ節約がいいかも。
|
||
489:
匿名さん
[2013-10-02 11:25:17]
無いことのメリットもあるでしょう。メンテナンス費用がかからないとか、その分価格が抑えられているとか。実際には、それを知ることは出来ないけど。
使うことの無い設備が付いているのは、デメリットではないか? 家は床暖房必須の為、ここパスして他物件契約しましたが。 |
||
490:
検討中の奥さま
[2013-10-02 12:06:34]
エコキュートが売りである、じょうてつマンションに床暖房ついてない理由が、
下記のデメリット面から推測できる気がします。 エコキュートの床暖房としてのメリット 床暖房と給湯の両方ができる ランニングコストが安い 長時間(メーカー推奨時間による)使うのに向いている 広い部屋を暖めるのに向いている エコキュートの床暖房としてのデメリット 他の床暖房と比べ導入費用が高く、定期的なメンテナンスが必要 ヒートポンプの使用頻度が高くなり、寿命に影響する(修理や交換が高くつく) 一日中は使えず、湯切れが心配 故障すると、給湯、床暖房ともに使えなくなる |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |