株式会社じょうてつの札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?
 

広告を掲載

土地勘無しさん [更新日時] 2013-12-03 19:51:52
 

じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティについての情報をお願いします。
再開発エリアの近くで更に便利になるかもと期待しています。
色々と意見交換しませんか?
よろしくお願いします。

所在地:北海道札幌市中央区北2条東8丁目90番26、札幌市中央区北2条東9丁目90番35(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩9分
函館本線 「苗穂」駅 徒歩11分
千歳線 「苗穂」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:83.62平米~102.62平米
売主・事業主:じょうてつ

物件URL:http://www.jotetsu.jp/im/kita2joNeocity/index.html
施工会社:株式会社鈴木東建
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2013-06-09 23:37:30

現在の物件
じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティ
じょうてつ
 
所在地:北海道札幌市中央区北2条東8丁目90番26、札幌市中央区北2条東9丁目90番35(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩9分
総戸数: 44戸

じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?

21: 物件比較中さん 
[2013-07-01 20:41:16]
>18
ここのじょうてつはオール電化マンションですよ?オール電化スレじゃなくても、光熱費の基になるのが都市ガスなのか電気なのかは、立地や内装や設備と同じくらい大切な検討ファクターですよ?他のデベがほぼ北ガスだと考れば、オール電化はある意味貴重なんです。
24: 住民でない人さん 
[2013-07-03 07:46:53]
道内のオール電化住宅の普及は、平成24年度実績で13,000戸。累計195,000戸であると、北海道電力が発表した。同社のホームページで明らかにした。
http://www.hokuyonp.com/2013/07/03/
25: 匿名さん 
[2013-07-04 04:27:08]
低層階、日当たり悪そうですか?
アリオやファクトリーに近いのは良いですよね。

桑園も検討しましたが、あのマンションだらけの環境をみたら、日当たりは絶望的だとあきらめました。
小さな子供がいるので、低層階狙いなので。
26: 匿名さん 
[2013-07-04 07:54:18]
敷地が南北に長い変形なので
日照はどうなんでしょう
特に南側は道路に面してないようですし
27: ブルブル 
[2013-07-04 08:25:39]
南向かいに○聯ないか?
28: MS 
[2013-07-30 16:19:54]
なにがあるんですか?怖いです教えてください
29: MS 
[2013-08-08 01:30:24]
電気料金が異常に上がります。困りました。
30: 匿名 
[2013-08-08 13:13:17]
電気料金の値上げは原発事故の時点でわかってたこと。
今更言っても…
31: MS 
[2013-08-08 14:59:56]
FACTも値上げしそうですか?これでは、FACTの一人勝ちですよね
32: 購入検討中さん 
[2013-08-09 09:21:39]
値上げ後でもオール電化の方が安いですよね?
完全にファクトの負けでしょ
33: 匿名さん 
[2013-08-09 18:35:51]
それは願望です!
ALL電化が・・・
34: MS 
[2013-08-10 19:55:36]
周辺に住宅が立ち並ぶだけで便利になるかは、まだわかりません。商業地域はあくまでもアリオ周辺の予定ですから
35: 匿名さん 
[2013-08-15 07:12:10]
地下鉄駅改札まで15分は、遠くないですか?皆さんの意見をお聞かせください
36: 匿名さん 
[2013-08-15 12:24:56]
昔、近所に住んでいましたが、地下鉄バスセンター前駅の11番出口までは、歩道橋を渡り、TVhの横(当時は開局してない)と中央体育館の横を抜け、私の足で12分くらい。出口の階段から改札まで2~3分なので妥当です。
さすがに、真冬は寒い道のりでしたが、地下通路につけば、大通まで繋がっている安心感で、よく三越やパルコまで歩いたものです。
今は、ファクトリーに市内循環バスの停留所があるらしいので、バスを上手に使うのも良いかと。サツエキはもう割りきってタクシーにしてましたよ。当時
で三区間くらいの料金でした。
ご参考まで。
37: 匿名さん 
[2013-08-15 18:20:19]
交通の便が悪いですね
38: 匿名さん 
[2013-08-16 15:37:06]
ん~バスの本数 地下鉄までの距離 不便です、あの場所の魅力は何でしょう?
39: 匿名さん 
[2013-08-16 16:59:27]
地下鉄を使わない主婦には、ファクトリー、アリオの近くて魅力的です!

食料品店、お洋服も、アウトドア用品、靴も、美容室、郵便局、映画館まであります。
40: 匿名さん 
[2013-08-16 19:32:21]
通勤は大変そうです
41: 匿名さん 
[2013-08-17 13:33:15]
おやゆびひめみたいな営業さんに可愛いカレンダーいただきましたが、
地下鉄までの距離がネックで見送ります。

早く再開発すればいいのですがね。
予定は未定ですよね、きっと。
42: 匿名さん 
[2013-08-17 14:05:59]
やはり交通の便が悪いからですか…。あれほど地下鉄から遠いマンションって他にありますか?せめて電車が近いとかはありますよね。
43: 匿名さん 
[2013-08-17 15:52:38]
いや、白雪姫でしょ(^^)
44: 匿名さん 
[2013-08-17 16:48:56]
見送られましたか…
45: 匿名さん 
[2013-08-17 17:31:49]
白雪姫みたいな営業の女の子、興味あります、見に行きます!(^o^)
46: 匿名さん 
[2013-08-17 19:22:24]
白雪姫やおやゆび姫のような営業の女の子が見たいから見学行くような意味のわからないことはやめた方が良いと思います。
マンション購入を本当に検討されている方は営業の女の子のことをどんな子だったとか書き込みをするでしょうか?
そんな情報はいらないと思います。
純粋にマンション購入への情報交換をしたいです。
47: 匿名さん 
[2013-08-17 19:37:17]
そうですね
48: 匿名さん 
[2013-08-17 23:37:34]
南向かいに!あるよ!
49: 匿名さん 
[2013-08-18 05:18:21]
再開発で便利になると思いますか?みなさんの意見を聞かせてください
50: 匿名さん 
[2013-08-18 08:32:38]
さて、このあと10時から抽選ですな。
51: 匿名さん 
[2013-08-18 08:57:57]
抽選するほど入っているのですかね?
52: 匿名さん 
[2013-08-18 14:35:28]
一年かけて、値引きしながら、やっと完売でしょうか
53: 匿名さん 
[2013-08-18 16:01:28]
とあるマンションでは、抽選日にはすべて埋まっていました。
54: 匿名さん 
[2013-08-18 19:13:20]
価格によっては、あの場所でも買いかもしれませんが。高価なら敬遠されますね。地下鉄から遠いのに高価は無いですね
55: 匿名さん 
[2013-08-20 19:08:51]
抽選会どうだったのでしょうか。賑わってたのでしょうか。

今は一期が終わったところになるのでしょうかね。
二期分の間取りはいつごろ公開になるのでしょうか。
A~Dの間取りを見ましたがCタイプがなかなか良いと思いました。
リビングを中心に各部屋に繋がる動線と柱が部屋に食い込まない仕様が
使いやすそうです。西向きなのが少々惜しいですがバルコニーが広いんで
カバーできますかね。
56: 匿名さん 
[2013-08-20 20:01:20]
1期、2期と分けていないはずです
57: 匿名さん 
[2013-08-20 20:57:40]
先着順ですよ?
早いもの勝ち。
58: 匿名さん 
[2013-08-20 21:04:03]
交通の便を考えましたか?
59: 匿名さん 
[2013-08-21 07:49:46]
桑園・苗穂地区は、札幌駅に近いので灯台下暗し状態です。もう少し発展売るといいのですが、他の地域よりかなり開発が遅れているように思えます
60: 匿名さん 
[2013-08-21 09:16:33]
考え方によってはJRも地下鉄もバスもあり、
大通まで地下で繋がっているのは年齢層によっては便利なのでは?
61: 匿名さん 
[2013-08-21 09:26:01]
JR・地下鉄・バスまでの距離をご存知ですか?若いうちはまだしも、老後の生活を考えるなら長距離の歩行は耐え難いと思いませんか?
62: 匿名さん 
[2013-08-21 11:29:09]
車に乗らない人はここを選ばなければいい話です。
63: 匿名さん 
[2013-08-21 11:59:15]
そうですね、ここを買う条件は、どこに行くにも車でなければならない事ですね。
64: 匿名さん 
[2013-08-21 12:32:28]
通勤で毎日ではないならそこまで騒ぐ距離でもないのでは?
65: 匿名さん 
[2013-08-21 16:35:33]
毎日通勤する人には不向きということですね
66: 匿名さん 
[2013-08-21 17:07:26]
まあ、人によると思うので、実際に確めましょう!
67: 匿名さん 
[2013-08-21 18:02:10]
何がどうでも、ライフスタイルは人それぞれです。
68: 匿名さん 
[2013-08-21 20:44:59]
その通りです!
69: 匿名さん 
[2013-08-21 21:52:42]
うちも白雪姫からスーモのカレンダーいただきました。
来年度のもほしいくらい可愛いカレンダー!
70: 匿名さん 
[2013-08-21 22:00:15]
じょうてつさんのスレ盛り上がってますね!
71: 匿名さん 
[2013-08-22 07:22:30]
場所がいまいちでも、強気の価格で盛り上がっています
72: 匿名さん 
[2013-08-22 09:21:54]
近くに出来るMSの価格で強気かどうか比べます
73: 匿名さん 
[2013-08-22 11:46:32]
地下鉄駅近くなら高いのは分かりますよね。
74: 匿名さん 
[2013-08-22 12:05:10]
周辺住民の方にお聞きしたいのですが、
街宣車など頻繁に行き来しますか?
75: 匿名さん 
[2013-08-22 13:39:51]
今年の2月位に午前11時ころから、雪が積もって細くなった歩道でやっていたみたいです
76: 匿名さん 
[2013-08-22 13:41:03]
あそこはなくならないのでしょうか?
77: 匿名さん 
[2013-08-22 14:25:33]
建物は古いけど・・・
移転の話はないな
78: 匿名さん 
[2013-08-22 18:56:40]
あの建物が地価を下げ資産価値を下げている
79: 匿名さん 
[2013-08-23 13:54:47]
クリオのワンズシステムのように、せっかく高いものをするんだからいろいろ選びたいと思うのは私だけですか?
ここは、床、ドアの色くらいしか選べません。アパートじゃないんだからセレクトはしたいですね
80: 匿名さん 
[2013-08-23 18:04:17]
団地じゃ困るわけで…
81: 匿名さん 
[2013-08-23 19:12:16]
2年前に近くに何年か住んでましたが、
街宣車等は一度も見た事がありません。
また総連に人の気配を感じた事もありませんでした。

地下鉄までは遠いですが、北3条と北1条のバスは頻繁ですし、
ファクトリーまで歩けばアリオの無料巡回バスや中心部向けの100円バスに乗れます。
また地域の歩道の除雪が非常にマメで、地下歩道までの道は遠いですが冬でも苦痛ではありませんでした。
そして厚生病院に常時タクシーがいるのでいざという時は助かりましたね。
静かで公園も多く地域の行事が充実してました。

ただこの辺りは店が少なく創成川イーストとか中心部とは呼べないですね。
車中心の生活の方やファミリー向けだと思いますよ。
82: 匿名さん 
[2013-08-23 19:17:41]
2年前まで住まわれていたのですか・・・今はもっと便利な場所に?
83: 匿名さん 
[2013-08-23 20:21:36]
今は大通駅付近に住んでいます。
前は車を2台保有していたので、このマンションの辺りに住んでました。
ちなみにこの辺りの月極駐車場は非常に安かったです。(8400~10500円位)
84: 匿名さん 
[2013-08-23 20:28:16]
なかなか難しい場所であることは確かですね。北3条通りに路面電車が走るなら話は別ですが
85: 匿名さん 
[2013-08-23 21:11:40]
北3条通りを渡る信号が、遠く感じます。 もっと近くに信号があれば、バス停まで、スゴく近く感じます。
86: 匿名さん 
[2013-08-24 22:17:53]
苗穂駅前がにぎやかになり、近くにお店も増え、駅に分譲が併設されたら、地価が上がり始めますね。路面電車も北三条通を走り札幌駅から、平和大橋までつながります。駅が移動するということは、交番も動く?だとしたら、交番に挟まれた平和な地区になりますね。今が買いの物件かもしれません。夢がある場所ですね
87: 匿名さん 
[2013-08-24 22:23:15]
交通の便が解消されたら最強。ファクトリー、アリオは、最初から近いですけどね。あまりコンビニや地下鉄駅に近すぎても騒々しいので、北二条通がちょうどいい感じの交通量です。
88: 匿名さん 
[2013-08-25 10:53:57]
上田札幌市長の公約を見たら、なかなか良い場所かなって思いますよね。設備も大手に引けを取らないし。
89: 匿名さん 
[2013-08-25 12:55:39]
市電の延伸は無いようです。
ただ苗穂駅の移動に伴い、分譲と商業施設の計画は行うそうです。
90: 匿名さん 
[2013-08-25 15:03:33]
まだ路面電車の件については、決まっておらずで、するか、しないかは、未定ですが、案は出ています。
91: 匿名さん 
[2013-08-25 15:13:01]
桑園方面よりは先に苗穂方面に延びるでしょうね。みんなが路面電車を使って赤字にならなければ良いです。多分路面電車のニーズは多いはず。
92: 匿名さん 
[2013-08-25 20:49:43]
市電の延伸案はループ化のみで無くなったと聞きました。
もちろん廃案から再計画の可能性はゼロでは無いとは思います。
93: 匿名さん 
[2013-08-25 21:49:32]
1920年代から、長い間、苗穂駅前辺りに、市電が、走っていたようです。
路面電車は、計画案だけで、終わりそうな気がしますが。
北2条通りにバスが、走らないのが残念です。
街宣車の騒音は、相当でしょうね。近く通るの恐いです。
94: 匿名さん 
[2013-08-25 21:52:42]
街宣車は、走りませんよ。北との間に何かあったときだけです。
95: 匿名さん 
[2013-08-25 22:42:41]
路面電車の件は、予算付けされていません。これからの議題です
96: 匿名さん 
[2013-08-25 22:44:58]
「何かあったときだけ」走るんだろ(´Д`)?
それを心配してんだよ!
97: 匿名さん 
[2013-08-25 23:06:32]
彼らは市内どこでも走ってますよ。大通公園周辺に行ってみて下さい。あそこだけしか通らないわけではないんですよ。韓、中、ロに関係する建物もありますから。
98: 匿名さん 
[2013-08-25 23:21:34]
恐いお兄さんが、乗っていて、チラチラ見たものなら、何見てんじゃ、われ。とか、言われて、一般人にも被害が、及ぶんですよね。考えただけで、恐いです。
昔、言われた事があるので、恐いです。やっぱりこの辺は恐いです。
99: 匿名さん 
[2013-08-25 23:26:16]
↑確か近所のライオンズ札幌通のスレでも話題になってたわ
そこ見てみたら?
100: 匿名さん 
[2013-08-25 23:47:45]
一年に一度みるかみないかです。
101: 匿名さん 
[2013-08-26 00:43:40]
元近隣住民ですが、街宣車は来た事がありません。
ミサイル発射の時に道内のテレビクルーが来た位です。
ちなみにその時も総連に人の気配はありませんでした。

路面電車の計画は無くなったと聞きましたが、
まだ生きてるんですかね?
苗穂駅移転に伴う再開発ですが、分譲マンションと商業施設に先立ち、
大東建託で高層の賃貸マンションの建設は決まったようです。
後は北ガス跡地に中央体育館と新幹線用の新ホームがJRバスの所に出来るのが決まってる位で、
市電延伸の話は立ち消えたと聞いてました。
まだ可能性があるなら嬉しい話ですがどうなんでしょうか?

102: 匿名さん 
[2013-08-26 06:45:29]
市長の公約に偽りなしかと…
103: 匿名さん 
[2013-08-26 11:07:26]
その公約が実現出来なくなったと聞きました。
まあ一度ダメになっても再度計画が浮上する事もありますしね。
104: 購入検討中さん 
[2013-08-26 11:10:44]
再開発で交通の便が良くなることを期待しています。無理でしょうか?
105: 匿名さん 
[2013-08-26 11:47:54]
苗穂は、路面電車の需要があると思うんですけど
106: 匿名さん 
[2013-08-26 12:06:13]
逆に言えば、JR駅が有るから電車はいらないと思う
107: 匿名さん 
[2013-08-26 14:33:09]
苗穂駅移転と書いてますが、どの辺りに移動になるんですか?
108: 匿名さん 
[2013-08-26 14:38:22]
南郷通の延長線に移動するみたいですよ。
109: 匿名さん 
[2013-08-26 14:52:49]
苗穂駅は現在より西側に移転ですね。南郷通りがぶつかるT字路らへんになります。
アリオにかなり近づきます。

路面電車の苗穂延伸は一旦白紙と聞いてました。
110: 匿名さん 
[2013-08-26 15:33:18]
小学校中学校の評判がしりたいですね!
111: 匿名さん 
[2013-08-26 21:09:49]
中央小と中央中が学区かと。
レベルは普通でないかい?
中央区では中の下か中の中(笑)

旧国鉄やサッポロビールなど企業の社宅があったころは、中央中のレベルはそこそこだったかと。南高にもコンスタントに進学者を輩出してたし。

かなり昔のOBの意見ですが。
112: 匿名さん 
[2013-08-26 21:19:58]
高校進学先は、どんな感じですか?
113: 匿名さん 
[2013-08-26 21:29:03]
高級学校。
114: 匿名さん 
[2013-08-26 21:31:57]
中央中学校は、校則が厳しく、荒れてる様子は見られないと、聞きました。
もちろん、陰ではわかりませんが。
よく、ニュースで、学校の窓ガラス割られたとかっていう荒れてる中学校よりは、ずっとましだと思いますが、学力の方
は、いかがでしょうかね?
115: 匿名さん 
[2013-08-26 23:13:40]
現在の中央小学校のレベルは中央区の中では高い方ですね。
ただ私立中学に進学する子供が多いせいか中央中学校のレベルは割りと普通です。
114さんの情報の通り中央中は規則が厳しく他の中学より平和です。

116: 匿名さん 
[2013-08-27 07:52:51]
クリンリバー東札幌は地下鉄駅まで9分、北2条は改札まで15分 その価格差を
117: 匿名さん 
[2013-08-27 17:37:20]
こちらと大通り、どちらが売れてるんでしょうね?
118: 匿名さん 
[2013-08-27 19:00:20]
大通りは抽選でキャンセル待ちだそうです
119: 匿名さん 
[2013-08-27 19:15:32]
両方見た方いないんですかね?
120: 匿名さん 
[2013-08-27 19:49:08]
価格が高騰してるなか、キャンセル待ちなんて事あるんですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる