じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティについての情報をお願いします。
再開発エリアの近くで更に便利になるかもと期待しています。
色々と意見交換しませんか?
よろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市中央区北2条東8丁目90番26、札幌市中央区北2条東9丁目90番35(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「バスセンター前」駅 徒歩9分
函館本線 「苗穂」駅 徒歩11分
千歳線 「苗穂」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:83.62平米~102.62平米
売主・事業主:じょうてつ
物件URL:http://www.jotetsu.jp/im/kita2joNeocity/index.html
施工会社:株式会社鈴木東建
管理会社:北海道東急ビルマネジメント株式会社
[スレ作成日時]2013-06-09 23:37:30
じょうてつ アイム札幌北2条ネオシティってどうですか?
201:
匿名さん
[2013-09-10 19:51:53]
じょうてつグループと連携したサービス、特典が受けられたら人気が出そうですけど
|
||
202:
匿名さん
[2013-09-10 20:36:40]
再開発の関係者から聞いたけど市電の延伸は無しと決まったようです。
ただ苗穂駅自体は高架化となり、南側からもアリオ方面に行きやすくなりますし、新駅前には商業施設も出来ます。 にぎやかになるかどうかは今後次第ですが桑園程の賑わいにはならないでしょうね。 でもとても綺麗な新しい街並みにはなりますよ。 ただ3年どころか、まだまだ先の話になりますけどね。 |
||
203:
匿名さん
[2013-09-10 20:37:08]
子供が、いるので、夜の治安が、不安です。塾だの、サークルだの、飲み会だの。
近くの小道の、コインパーキングや、花屋さんの隣の細い通路、静かで、暗い感じがしますよね。もちろん、夜は、その辺通らないように、教えていきますけど。 厚生病院で、待機しているタクシーのおじさんに監視しててもらえると、助かりますがね。 あの辺、治安大丈夫なんでしょうか? 特にこの辺は、心配な、通路だなって、いうところあったら、教えてください。 |
||
204:
匿名
[2013-09-10 20:39:47]
桑園は昔駅裏に評判イマイチの病院があって
市場が近く問屋街で垢抜けなかったものよ。 今じゃすっかり人通りも増えて洗練されたよね。 苗穂も10年後には変わってるんじゃない? 桑園=問屋街、苗穂=工場街だったなんてわからなくなるくらい。 |
||
205:
匿名さん
[2013-09-10 20:44:29]
10年かかりますか。再開発で速まりそうな予感はしますが
|
||
206:
匿名さん
[2013-09-10 21:06:34]
JR沿線は、なぜこんなに寂れているんだろう。関東とは違うね。札幌駅だけ栄えてる。
|
||
207:
匿名
[2013-09-10 21:15:23]
東京の電車と違って、あの耳が張り裂けそうな汽笛を出す汽車が走ってるからね・・・
土地が余ってたら、そりゃ駅から離れたところが栄えるのでは? あと、JRは地盤の良いとこギリギリ通ってるわけだから、そこから南側が栄えるのもあたり前だな。 |
||
208:
匿名さん
[2013-09-10 21:20:06]
この道は、夜、変質者出そうな気配のする裏道等、通路が、あったら、教えて下さい。
|
||
209:
匿名さん
[2013-09-10 22:22:29]
日本人ですか?
|
||
210:
匿名さん
[2013-09-10 22:50:37]
この辺りの治安は良いですよ。
JRの北側から悪くなると聞いてます。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2013-09-11 04:33:40]
東区はヤバいですけどね。あのあたりは大変上質な人間が多いので平和です
|
||
212:
匿名さん
[2013-09-11 08:30:02]
桑園は病院マンションが多く住宅街を形成してますね。苗穂のほうが街中に行きやすい感じはしますが
|
||
213:
匿名さん
[2013-09-12 07:33:27]
ついに苗穂駅移設 5年後開業!! ファクトリーとアリオ・苗穂駅に入る飲食店街の中心に位置するこの物件の未来は!?
苗穂駅には高層マンションも!! |
||
214:
匿名さん
[2013-09-12 07:37:35]
北3条通りから各市内へのアクセスが便利に?駅移設でバスターミナル?
|
||
215:
匿名さん
[2013-09-12 19:26:38]
苗穂タワーもできるし、別の街として生まれ変わるかな
|
||
216:
匿名さん
[2013-09-12 21:47:09]
JR線、タワーが出来る順番。
札幌駅→新さっぽろ駅→手稲→桑園→苗穂→白石 こんな感じですかね? 新さっぽろには、タワー、無かったかな? |
||
217:
匿名さん
[2013-09-12 21:57:28]
琴似、忘れてる。
|
||
218:
匿名さん
[2013-09-12 22:06:33]
白石区のどこにタワーが?
|
||
219:
匿名さん
[2013-09-12 22:36:41]
|
||
220:
匿名さん
[2013-09-12 22:48:58]
苗穂駅まではタワー予定があるのは分かっているけどね。
|
||
221:
匿名さん
[2013-09-13 05:59:06]
18年新苗穂駅が見えてきた。
|
||
222:
匿名さん
[2013-09-13 15:52:44]
苗穂にタワーの計画はありません。二十何階位の計画はありますが、まだ決定でもありません。
決まっているのは新駅前に出来る大東建託の高層?賃貸マンション位です。 |
||
223:
匿名さん
[2013-09-13 16:27:29]
予定ですが
|
||
224:
匿名さん
[2013-09-13 16:28:18]
何階からタワー?
|
||
225:
匿名
[2013-09-13 17:07:04]
普通高さ制限で14階か15階のマンションだし、20階はタワーって呼んでるから16以上じゃないかい?
実際には16は無いと思うが… |
||
226:
匿名さん
[2013-09-13 20:35:56]
確かに16階は見ませんね。
|
||
227:
匿名さん
[2013-09-13 22:56:05]
キッチンが、大理石シンクですが、大理石って、どうなんでしょう?
今まで使った事が無いので、いまいちわかりません。 |
||
228:
匿名さん
[2013-09-14 07:43:31]
いまのマンションはほとんど大理石ですよ。
|
||
229:
匿名さん
[2013-09-15 06:15:38]
人工大理石ね。
キズが付きにくく、耐熱性に優れています。ステンレスは熱いお湯を流すとベコッと音がしますが、それも無くなります。 |
||
230:
匿名さん
[2013-09-15 06:20:19]
しみが付きやすいと言う意見がありますが?
|
||
231:
匿名
[2013-09-16 09:16:52]
しみはとれませんよ。
最初はきれいですが、年数が経つにつれステンレスにしておけば・・・と後悔します。 |
||
232:
匿名さん
[2013-09-16 22:54:04]
しみは確かにありますが、クレンザーで磨けばある程度きれいになりますよ。
汚れを気にされるのでしたら、色を濃い色?オレンジ、イエロー、ライムグリーンなどを選ばれると、目立ちにくくなります。 何よりも、毎日立つキッチンが、カラフルだったり、自分の好きな色だと楽しくなります。 色がたくさんあるので、優柔不断の私にはなかなか決断できないのが難点です。 |
||
233:
匿名
[2013-09-16 23:00:54]
>オレンジ、イエロー、ライムグリーン
下手にそんな色にすると飽きるよ。 |
||
234:
匿名さん
[2013-09-17 05:13:58]
この物件は、色は選べないですよ
|
||
235:
購入検討中さん
[2013-09-17 08:55:43]
多少しみがついてもいいから無難な白にしたほうが後々良いと思う。
標準の色のままで良いんじゃないかな。 |
||
236:
匿名さん
[2013-09-17 09:26:26]
この物件の契約状況は?
|
||
237:
匿名さん
[2013-09-17 16:24:19]
非接触キーを付けるなら買います
|
||
238:
購入検討中さん
[2013-09-18 12:40:33]
先週モデルルームに行ってきました。
契約状況は、20戸くらい売れていたような・・ 上層階から売れているようでした。 マンションの目の前に4階建ての個人医院があるので、 1〜4階はあまり売れてないようです。 (全ての1〜4階のお部屋が、医院の建物とかぶる わけではないのですが。) モデルルームはBタイプです。 Bタイプは各部屋の収納も大きく、子ども部屋も、 最近のマンションでは珍しく広めです。 (5.7畳。作りつけの本棚付き) キッチンも広く、素敵でした! 場所が確かに微妙ですが、私は勤務先が大通りなので、 春〜秋は自転車か徒歩、冬は地下鉄または地下道を通って 徒歩通勤できるので、魅力を感じています。 大通り駅までは、徒歩30分以内で行けます。 毎日のちょうどよい運動になりそうです。 |
||
239:
匿名さん
[2013-09-18 13:35:57]
1ヶ月半で半分売れましたか。
|
||
240:
匿名さん
[2013-09-18 18:10:50]
視界を遮る建物が少ないので見晴らしは良さそうです。都会のオアシス
|
||
241:
購入検討中さん
[2013-09-18 19:21:04]
非接触キーを採用していない理由を聞きましたが、
壊れたり磁気が効きづらくなったりと、長年使うと 色々トラブルが起きやすいようです。 そういったトラブルが起きづらい非接触キーが 開発されたら、 じょうてつさんも採用するかもしれませんね! 個人的には、暗証番号錠だといいのになぁと思いますが。 (鍵を持ち歩かなくて良いので) 見晴らしは、やはり5階以上が良いと思います。 建具やフローリングの色は、ナチュラル系も選べるみたいです。 (低層階だと、すでに資材発注済で変更できないお部屋もあるようなので、 問い合わせてみたほうがよいです) Webサイトに載ってるお部屋の色は、白×グレーだそうです。 白×ナチュラルと、白×白?みたいに三種類ほど選べるみたいです。 |
||
242:
匿名さん
[2013-09-18 20:34:45]
余計な修繕費がかからないということですね。
|
||
243:
匿名さん
[2013-09-18 23:00:49]
地下にトランクルームとタイヤ置き場があればいいですね。じょうてつの造りはいいと住んでいる人から聞きましたがそこが残念な点ですね。
|
||
244:
購入検討中さん
[2013-09-19 00:14:56]
トランクルームは、各部屋のドアの横にありましたよ。
地下にあるより、自分の部屋の横にある方が便利だなぁと 思いました。 タイヤも余裕で入れられるスペース充分なサイズの トランクルームでした。 また、トランクルームの鍵はお部屋の鍵と 同じだそうで、鍵を複数持ち歩かずに 済むのも良いなぁと思いました。 |
||
245:
購入検討中さん
[2013-09-19 00:23:17]
なぜじょうてつなんだろう。シンプルに東急といえばいいのに、
札幌市民はそんなに定山渓温泉に誇りもアイデンティティもないと思うけど。 これじゃあ、ど田舎の神奈川の田園都市線の端っこにも負けるかかくになるのは必須。 未だ28丁目の東急を超えるものができないのは定山渓への執着のせいじゃないの? |
||
246:
匿名さん
[2013-09-19 01:35:13]
関東の話は参考になりません。
|
||
247:
匿名さん
[2013-09-19 01:45:35]
広いトランクルームならいいですけど。タイヤ置いたらパンパンなら使えないですね。
|
||
248:
匿名さん
[2013-09-19 02:15:49]
市内では、最も地震で揺れにくい地区に入っているようですね。
|
||
249:
匿名さん
[2013-09-19 11:31:45]
地震時の液状化、建物倒壊率など見てもなかなかいい場所に建っていると思います。
|
||
250:
匿名さん
[2013-09-20 20:46:19]
風水を気にされてる方いますか?
玄関ドアの鏡気になりませんか? 防犯目的で、玄関ドアに鏡をつけているそうです。 |
||
251:
匿名
[2013-09-20 21:24:06]
もう20年くらい家相地相かなり気にしてました。
でも絶対変更できないことに直面し、調べて悪いと出たら悩むだけなので調べずに決行。 以来、自分の直感を重視して選ぶようになりました。 そもそも鬼門にしても、日本独自のもので厳密に言えば風水と違うようで。 こだわると登記の日、引越し日からオプション工事開始日まで全て気にしないとだめですよね? どこかでつまづくと落ち込むくらいなら、全部信じるか信じないか、スタンスを決めてしまうくらいがいいと思います。 |
||
252:
購入検討中さん
[2013-09-20 23:09:48]
あまりに信じすぎると宗教的になってすべてを失います。部屋をきれいにする。水回りをきちんとする でいいんです。変な形の鏡もいりません。
|
||
253:
物件比較中さん
[2013-09-21 08:10:09]
どのような鏡ですか?
玄関入って、左右にある鏡は大丈夫ですよね? 玄関入って真正面は運も逃げるそうで駄目って聞きますよね? それ程、占いは信じませんが、 引っ越しの日は、仏滅だけは避けたいと思ってしまう日本人です。 夫は、関係無いから、安いのだったら仏滅でいいよ派です。 |
||
256:
匿名さん
[2013-09-23 23:17:42]
非接触キーは、半永久的に使えるらしいですね。なぜこのマンションにつけないのか疑問
|
||
257:
購入検討中さん
[2013-09-24 00:33:53]
なぜ非接触キーにこだわるのか・・
そっちの方が疑問。 そんなに聞きたいなら、モデルルームに行って、 じょうてつさんに直接聞いてみればいいのに。 |
||
258:
匿名さん
[2013-09-24 05:11:15]
オートロック本体の鍵穴が痛んで交換することになります。非接触キーなら、その心配はありません。
|
||
259:
購入検討中さん
[2013-09-24 08:53:26]
オートロック本体の鍵穴のみの交換なら数万円ですよね。
それを戸数で割ると一戸あたり1000円か2000円の話し。 マンションの価格が3000万円だとすれば、ほぼチリのような話し、購入自体の検討材料にしているとすればバカかと思う。 |
||
260:
匿名さん
[2013-09-24 09:04:47]
たったそれだけの設備を付けない理由がわからない。
|
||
261:
匿名さん
[2013-09-24 10:49:47]
修繕費がかさむ余計な設備はいらないが、他のマンションに当たり前についている便利な機能がないのは、安く創りすぎている感が否めない
|
||
262:
匿名
[2013-09-24 11:07:37]
本体の鍵穴のみの交換だけで
非接触式に変更できるとは思えないけど。 もし本当にそんなに安く出来るなら 初回の総会で提案してみれば? |
||
263:
匿名さん
[2013-09-24 11:11:35]
後から金をかけるのは損 最初から付けて売るべき設備
|
||
264:
匿名さん
[2013-09-24 12:34:35]
ケチりましたね
|
||
265:
匿名さん
[2013-09-24 14:10:36]
私モデルルームに最近6か所くらい見学に行きましたが、非接触キーを採用してるマンション、ひとつもありませんでしたよ。。
そんなに非接触キーじゃない事がおかしいですか??? そんな事、私なら購入検討材料にしませんが・・ あなたがそこがおかしいと思うなら、ここのマンションは買わなければ良いだけ、それだけですよ。 おかしいおかしいって、そんなにおかしいと思ってる人、いませんよ・・ |
||
266:
匿名さん
[2013-09-24 14:13:05]
どのマンション?
今どき非接触以外を探す方が難しいわ |
||
267:
匿名
[2013-09-24 15:14:36]
非接触式の経験しかないけど
大きな荷物持ってる時とかラクチンだよ 非接触式でなく鍵穴に挿して回すのは面倒かも |
||
268:
匿名さん
[2013-09-24 17:38:21]
鍵を差すかかざすかの違いでここまで…
セキュリティは一緒なんだけど。 拘るとこはそこでないでしょ。賃貸であるまいし。 |
||
269:
匿名
[2013-09-24 19:44:22]
ポケットに入ったままでも反応するから
楽だとは思うよ |
||
270:
匿名さん
[2013-09-24 19:56:04]
どんなマンション回って、非接触キーないと?アパートじゃないんだから…。うちが見て回ってるマンションは、全て非接触キーでしたよ。不便で仕方ないので検討からはずす予定
|
||
271:
匿名さん
[2013-09-24 20:09:29]
今時、非接触キーじゃない方が、珍しいですよ。
ライオンズ、住友、三井、当たり前です。 不動産屋さんの書き込みですか? |
||
272:
匿名さん
[2013-09-24 20:10:22]
クリンリバーも。
|
||
273:
匿名さん
[2013-09-24 20:13:17]
ブランズも。グランファーレも。
|
||
274:
匿名さん
[2013-09-24 20:17:40]
日動不動産のラクラッセとじょうてつだけが…
|
||
275:
匿名さん
[2013-09-24 23:02:47]
かなり高めの価格設定なのたから設備費にもう少しお金をかけたら、即決めるのに
|
||
276:
匿名さん
[2013-09-24 23:51:27]
日動の方が場所は良いところに建てていますが
|
||
277:
購入検討中さん
[2013-09-24 23:52:58]
非接触キーひとつで、即決める人がいるなんて
勿体無いですねー! じょうてつさんがこれを読んでくれてたら いいですね〜 |
||
278:
匿名さん
[2013-09-25 00:03:09]
後付けなんかしないでしょうが
|
||
279:
匿名さん
[2013-09-25 00:04:12]
札幌のデベロッパーがんばって欲しいですね
|
||
280:
申込予定さん
[2013-09-25 00:04:27]
非接触キーって、集合玄関だけですよね?
自分のお部屋は、鍵穴にさすのですか? だとすれば、集合玄関だけなら今からでも 何とかならないのかなぁ〜 私はこの物件を気に入ったので、鍵の形態は あまり気にしませんが、そ〜んなに便利なものなら、 使ってみたいなぁ(o^^o) でもそれよりもお部屋の設備や内装がとっても 気に入ったので、購入予定です♩ なんだか、鍵ひとつでそんな目くじら立てて 批判しなくても、、っておもってしまいます(^^;; 検討から外すこと決定なら、鍵の事を批判し続けて書き込み続けないでねら 購入希望者の気分、下げないでもらいたいです。。 ご自分が購入するマンションの方にいってください! |
||
281:
匿名さん
[2013-09-25 00:07:41]
こういった場で顔文字の入った書き込みは大人としてどうかと思います。
|
||
282:
匿名さん
[2013-09-25 00:11:55]
内装のどこが気に入りましたか?
|
||
283:
匿名さん
[2013-09-25 00:26:29]
鍵一つでも買う方にしてみれば重要だと思いますけど。
|
||
284:
匿名さん
[2013-09-25 01:11:13]
購入予定ですか。高くなかったですか?
|
||
288:
匿名さん
[2013-09-25 16:30:58]
アルビオ・ガーデン栄町ですら非接触キーです。もはやケチ?この設備を知らなかった?としか言えない。
|
||
289:
匿名さん
[2013-09-25 17:41:25]
設備的には50万も出せばOK 鍵1本が高いので合い鍵1世帯に5本作ったとして500万超え 特段非接触キーに弱点はないので設置しない理由とすれば自ずと見えてくる 今では当たり前の設備がないとなると、他にも何か他のマンションにあってこのマンションに無い設備があるかもしれないと不安になる 毎日鍵を回してホールに入ると、早ければ3ヶ月で鍵穴がだめになったと言う話を聞いた。それは大げさだと思う。アパートの鍵を考えると交換しているのを見たことがないからだ。とりあえず常識設備を何らかの理由で設置しなかったのだろう
|
||
290:
検討中の奥さま
[2013-09-25 18:07:01]
こちらを購入予定の者です。
何か聞きたいことはありますか? |
||
291:
匿名さん
[2013-09-25 18:24:28]
地下鉄バスセンター前改札まで15分ですが関係なしで購入ですか?
|
||
292:
検討中の奥さま
[2013-09-25 18:32:06]
そもそも地下鉄に乗らないで通勤予定なので、
私は気になりませんでした。 ただ実際に現地から改札まで歩いてみたら、 12分でした。歩くのは遅いほうです。 駅近物件がいい人には、向かないかもですね。 |
||
293:
匿名さん
[2013-09-25 18:36:23]
どこが決め手でしたか?気に入ったところは?
|
||
294:
検討中の奥さま
[2013-09-25 18:42:34]
間取り、収納の大きさ、内装の色(選べる)、
キッチンカウンターの幅広さ、立地が気に入りました。 |
||
295:
匿名さん
[2013-09-25 18:48:06]
クリオだと便器の色まで選べますよね。
|
||
296:
匿名
[2013-09-25 18:50:41]
購入時期が早ければ
どのマンションでも選べるだろ |
||
297:
検討中の奥さま
[2013-09-25 19:10:23]
そうですね。
クリオは細かく色を選べるのは魅力ありますね。 私は、床と建具の色が選べたらそれで良かったので。 |
||
298:
検討中の奥さま
[2013-09-25 19:14:52]
294、297です。
ごめんなさい、 選べるのが魅力的だったのではなくて、 選べる色パターンの中で、気に入ったものがありました、 という意味でした。 確かにどのマンションでも高層階だったり、時期が早ければ 選べますよね。 |
||
300:
検討中の奥さま
[2013-09-25 20:30:19]
鍵については、検討材料には入れてませんでした。
戸建育ちなので、非接触鍵を使ったことがないですし便利さもよく分からないので、 セキュリティーさえしっかりしていればどちらでも良いかなと思いました。 その他の要素を重要視していたので・・ 非接触鍵が今どきの新築マンションでは一般的な設備・・とこちらの掲示板で書かれていたのを見ても、 「そうなんだぁ」程度にしか思いませんでした。 確かに便利そうですが、それによってこの物件が非常識だとか、設備費用をけちったとは思いませんでした。 でも、非接触鍵がないことが信じられない、ケチ・非常識だと思う方には、このマンションは向かないかもしれませんね。 鍵にこだわるのであれば、きっと購入してもずっと気になってしまうと思うので・・そういう方には不向きなので、やめた方が良いですね。 私には鍵はどちらでも良い要素でしかなかった、というだけです。 (両手がふさがって帰宅・・ということもあまりないので) |
||
302:
匿名さん
[2013-09-25 21:17:34]
非接触キーじゃないからって不都合があるわけじゃないでしょう。
|
||
304:
匿名さん
[2013-09-25 21:34:41]
安くて間取りが良くオール電化が、じょうてつさんです。 安いという事は、設備も当然最低限で、購入層も、、、 |
||
305:
物件比較中さん
[2013-09-25 21:35:44]
ノンタッチキー確かに楽そうですね。
あれば便利そうですね。 クリオか、アイムか、迷ってます。 でも、クリオは、バルコニーが、どちらに向くのか、日当たり悪そうです。モデルルームも、いつになるのか。 |
||
309:
匿名さん
[2013-09-25 22:18:04]
最近売ってる2物件は珍しく強気な価格ですね。
土地が高かったのか、駆け込み需要に便乗したのか、資材の影響なのかは不明ですがね。 |
||
311:
匿名さん
[2013-09-25 22:37:40]
鍵ひとつにしても 北海道メーカーと大手の違いがでてしまうとは
|
||
312:
匿名
[2013-09-26 01:06:00]
CRもついてるよ
|
||
313:
匿名さん
[2013-09-26 08:32:48]
そうそう。他の北海道メーカーついてるから、単なるじょうてつの姿勢でしょ
|
||
315:
匿名さん
[2013-09-26 09:19:12]
それを確認する為にモデルルームあるんでしょ
後は自己責任です そんなのここに限らず住宅購入では当たり前 【テキストを一部削除しました。管理担当】 |
||
316:
匿名さん
[2013-09-26 09:21:26]
馬鹿にしているとしか思えない。
真剣に購入を検討、もしくはアドバイスしようとする方の発言とは思えないものばかりですね。 まあこんな書き込みに左右されて購入するしないを決める方などいないと思いますけど。 いじめの書き込み 低レベルな掲示板。笑 |
||
317:
匿名さん
[2013-09-26 09:39:01]
本当にその通りです
|
||
318:
匿名さん
[2013-09-26 09:59:14]
真面目な書き込みを見つけては重箱の隅をつつき、似たような人間がそれに乗っかって〜。
いじめだね〜。これが大人の書き込みなのかと疑うね〜。 結局検討している人、購入を決めた人は自分の目で確かめるんだからこんなの無視無視(笑) |
||
322:
検討中の奥さま
[2013-09-26 11:02:38]
私は不便とは思わないで購入を決めましたよ。
不便と思う人は購入しなければいいだけですし、この掲示板に書き込み続ける必要もないですよ。 |
||
323:
検討中の奥さま
[2013-09-26 11:04:24]
321 の方は、何が引っかかっているのでしょうか。
もうご自身の結論は出ているのでは? |
||
326:
検討中の奥さま
[2013-09-26 11:14:04]
324さん
あ、なるほどですね。 私もそう思います。 |
||
327:
匿名さん
[2013-09-26 11:18:22]
まるで基本設備が備わっていないかのような言い方ですね・・
本当にきちんと現地モデルルームをしっかり見ましたか? それならこんな掲示板見なければいいのでは? と言われるゆえんですよ。 |
||
328:
検討中の奥さま
[2013-09-26 11:44:23]
325の方にお伺いしたいのですが・・・
非接触キーの他に「基本設備として備わってない」ものが実際に何かありましたか? 購入を決めましたが、見落としているかもしれないので 教えてください。 |
||
329:
匿名さん
[2013-09-26 12:08:21]
トランクルームの照明確認しましたか?
|
||
330:
匿名さん
[2013-09-26 12:09:23]
床暖房ありますか?
|
||
331:
匿名さん
[2013-09-26 12:45:00]
悪い物件だとは思っていませんが要検討課題があります。
|
||
332:
匿名さん
[2013-09-26 13:24:03]
そういえば、玄関チャイムにカメラありましたっけ?
|
||
333:
検討中の奥さま
[2013-09-26 13:58:20]
トランクルームの照明、確認しましたよ。
人感センサーの照明でした。 床暖房は、ありません。そこは残念です。 |
||
334:
匿名さん
[2013-09-26 14:49:04]
玄関チャイムにカメラ、とは、テレビインターホンの
ことでしたか? だとすれば、ありましたよ。 |
||
335:
匿名さん
[2013-09-26 15:01:21]
いい物件ですね
|
||
336:
匿名
[2013-09-26 16:08:08]
床暖房ないってまじに?
オール電化だから? |
||
337:
匿名さん
[2013-09-26 16:36:53]
床暖は安く仕上げたので勘弁してください。
|
||
338:
匿名さん
[2013-09-26 17:12:39]
暖房器具はエアコンだけって辛いだろ。
|
||
339:
匿名さん
[2013-09-26 17:23:20]
各部屋にオイルヒータが付いていますよ。オイルヒータは、かなり電気喰いますけど
|
||
340:
匿名さん
[2013-09-26 17:39:55]
337
なんで謝ってるんですか?? |
||
341:
検討中の奥さま
[2013-09-26 17:51:19]
1階だけ床暖房あります。
ちなみに、既に別のじょうてつアイムに1年くらい 住んでいる友人に、冬の暖かさについて聞いてみたところ、 あったかエアコンだけで十分暖かく、 床は裸足でも冷たくないとのこと。 パネルヒーターは使わずに済んだようです。 共働き夫婦の方ですが、電気代は真冬で月に1万円だったようです。 今月から7%上がるので、今年の冬は月々1千円くらい上がるでしょうね。 やはり従来のオール電化より、ヒートポンプシステムは かなり安いですね。夏は5千円くらいだったとのこと。 今後どうなるかはわかりませんが。。 |
||
342:
匿名さん
[2013-09-26 18:13:39]
なるほど。参考になります
|
||
343:
検討中の奥さま
[2013-09-26 18:23:28]
共働き(子どもなし)だと、朝9時〜夕方18時の間は
一切電気使わないので安いのは当然なのかも しれませんね。 灯油セントラルやガス暖房よりは安いでしょうね。 今のところは・・ しかし安いかどうか、、だけが選択基準ではないですしね。 最終的には個々人の価値観によりますね。 |
||
344:
匿名さん
[2013-09-26 18:44:34]
トランクルームは、他と比べて広いと思いますか?
|
||
345:
検討中の奥さま
[2013-09-26 19:19:10]
341の続きですが、ためしに寝室のパネルヒーターを寝る前と寝てる間だけ付けておいたら、
月の電気代が2千円あがったようです>< |
||
346:
検討中の奥さま
[2013-09-26 19:25:00]
こう見るとヒートポンプシステムを採用しているオール電化で、エアコン暖房を使う事に
メリットが多いように思えますが、寒冷地向けのエアコンは、エアコン自体の金額も高いので、 10年後、20年後、買い変えの際の費用が高いのは覚悟です。 ちなみに、リビングに標準装備の寒冷地向けエアコンは70~80万するみたいです。 家電はどんどん値段が下がるので、10年後もう少し安くなっていますように・・・ どんなものにも、メリット・デメリットがあるので、自分の価値観と天秤にかけてみて 自分にとってベストな選択ができると良いですね。 実家はガス暖房でしたが、ボイラーが10年くらいで寿命になるので10年に1度、50~60万かかってました。 住宅購入するということは、そういうことですね。 |
||
347:
匿名さん
[2013-09-26 19:36:19]
ものすごく参考になります
|
||
348:
匿名さん
[2013-09-26 20:17:15]
あったかエアコンは、30万のがありますが外設備の交換になると、かなりかかると思います
|
||
349:
匿名さん
[2013-09-26 21:03:57]
確か、自宅玄関前はカメラつきインターフォン付いてませんでしたよね?
集合玄関前にカメラ付いてるからいいじゃないかって、事ですよね。 ノンタッチキー話題になってましたけど、購入止めた気持ち、少しわかるような気がしました。 |
||
350:
検討中の奥さま
[2013-09-26 21:15:29]
348の方
そうですよね。室外機も交換の時期になれば、30万のエアコンでも、 もっと費用が追加でかかってきてしまうかもしれませんね。 メンテナンス費用はエアコンでもガスボイラーでも、何でもかかりますからね・・ そこは覚悟するしかないですね>< |
||
351:
匿名さん
[2013-09-26 21:23:32]
『自宅玄関前のカメラつきインターフォン』て
最近のマンションの''基本設備''ですか? 349の人と、延々と非接触キーの事を書き続けていた人は 同一人物のようですね・・ さぁ・・ここからまた、自宅玄関前のカメラ付きインターフォンがないことを、 設備をケチっただの、基本設備がなってない・・・とかいう展開が始まるのでしょうか~? はい、気の済むまでどうぞ・・ |
||
352:
検討中の奥さま
[2013-09-26 21:27:18]
それよりもっと実りのあるお話をしましょう。
もし自宅玄関前にカメラ付きインターフォンのあるマンション、他にあったら 参考までに教えてください。 クリオ琴似、クリーンリバー宮の沢、東札幌、パークホームズ円山、などを最近見学に行きましたが、 そこはチェックし忘れてしまいました。 |
||
353:
購入検討中さん
[2013-09-26 21:28:48]
結露、大丈夫かな。
さすがに、それは、住んでみないとわかりませんけどね。 その時は部屋にエアコン取り付けるしかないかな? |
||
354:
匿名さん
[2013-09-26 21:44:00]
電気料金が7%あがるとあったけど、それは一般住宅でオール電化住宅は16%くらいとニュースでみましたが
ここはどういうプランなんでしょうか? |
||
355:
匿名さん
[2013-09-26 21:57:25]
351は、冷静になりましょう。争う場ではありません。
|
||
356:
購入検討中さん
[2013-09-26 22:03:06]
電気代が上がるとガス代も、おそらくいずれは上がって来ますよね。一気に値上がりしましたね。オール電化の魅力ってなんですか? やはり、冬は暖かいのでしょうか?ガスの他物件と悩み中です。
|
||
357:
匿名さん
[2013-09-26 22:06:32]
ライバル他社さんの書き込みです。
気にしないでいきましょう。 |
||
358:
購入検討中さん
[2013-09-26 22:14:28]
機械式の駐車場を利用経験のある方へ。
安いから、機械式で、いいかなとは思ったんですけど、冬や、雨の日不便を感じたこと等、その他何かありましたか? |
||
359:
匿名さん
[2013-09-26 22:29:35]
それほど車を使わないのであれば機械式でもいいと思いますが。時間も3~6分程だったはず。札幌なら、停電も水没も無いと思われますが。値上げしてもオール電化が断然安く、火を使わない分結露が少ないです。乾燥しすぎますのでのどを痛めないように注意してください
|
||
360:
購入検討中さん
[2013-09-26 22:32:38]
359さん
大変参考になりました。ありがとうございます。 |
||
361:
検討中の奥さま
[2013-09-26 23:14:10]
オール電化が、、というより、ヒートポンプシステムが断然安いんですよね。
じょうてつも、5年前からの導入だそう。 灯油やガス暖房とどちらが暖かいかは分かりませんが、 エアコン暖房は乾燥するようです。 洗濯物を沢山干したり、加湿器はマストですね。 その分結露も少ないでしょうね。 |
||
362:
匿名
[2013-09-27 09:39:00]
|
||
363:
検討中の奥さま
[2013-09-27 11:03:52]
352です。
パンフレットをくれたマンションと、くれなかったマンションがありました。 (あまり検討してなかったのもあり) |
||
364:
購入検討中さん
[2013-09-27 12:44:24]
Bタイプのリビングが西向きなんですが、
西向きリビングってどうでしょう? 西向きリビングに実際住んだことある方、 アドバイスお願いします。 本州の物件の話は参考にならないので、 北海道限定でお願いします。 |
||
365:
匿名さん
[2013-09-27 13:04:30]
西向きは冬暖かく、夏は窓下で日に当たるとさすがに暑いので窓から離れれば部屋を抜ける風だけで涼しい。
冬は東向きに比べ30パーセントの暖房費節約 苫小牧のメガソーラー、石狩の火力発電所計画でオール電化は経済的に有利に。 北方向に部屋がなければ結露カビがなく西向きベランダは最高です |
||
366:
買い換え検討中
[2013-09-27 13:30:43]
西向き。
東南向きより、もちろん朝は暗く感じます。 でも、午前中買い物へ出かけお昼過ぎに帰ってくると、お部屋はもう明るくなっています。 子供たちは、朝は幼稚園や小学校にすぐに行ってしまうので、 夕方、リビングが明るいのは過ごしやすいです。 東向きよりは、洗濯物もゆっくり干せるし乾きやすいです。 ただただ、本当にまぶしくて大変な時もあります。 南側に、建物が立っているのなら、見晴らしの良い西向きのほうがいいと思いますよ。 |
||
367:
匿名さん
[2013-09-27 15:36:16]
西向きリビングです
明るいですよ でも冬は思ったほど暖かくないです 夏は遮光カーテンが必要な猛暑日が、今年一週間程ありました |
||
368:
匿名さん
[2013-09-27 15:42:34]
西向きだと暖房をたく時期がかなりずれてきます。真冬になるとさすがにその違いははっきりとは感じないと思いますが、あたたかいですよ
|
||
369:
購入検討中さん
[2013-09-27 20:45:54]
大変参考になりました!
ありがとうございます! |
||
370:
匿名さん
[2013-09-30 18:14:46]
クレアシティ東札幌も鈴木東建ですが、安心できるのでしょうか?
|
||
371:
匿名さん
[2013-09-30 18:23:06]
クレアシティ?
|
||
372:
匿名さん
[2013-09-30 18:24:53]
合併した会社ですよね。安心してもいいのでしょうか?
|
||
373:
匿名さん
[2013-09-30 20:34:34]
クレアシティ東札幌で、何かあった?
|
||
374:
匿名さん
[2013-09-30 20:39:02]
ただ鈴木東建で建てた物件と言うだけです。
|
||
375:
匿名さん
[2013-09-30 20:48:03]
東建工業だったころの仕事ぶりはどうだったのか気になりました。西区では、アパート建設を手がけていたらしいですが、公共事業が減って民事再生で鈴木建設と合併したらしいです。姉◎事件との関係は分かりませんが地崎などの大手が手がけているというイメージが無いのでどうかなって思いました。
|
||
376:
匿名さん
[2013-09-30 20:58:10]
こんな所でそれ聞いて、真実が分かるひとなんているのか?
じょうてつ推しの人は安心ですと言うだろうし、 ライバル他社は、不安を煽るようなことしか 言わないだろうし。 何が聞きたいのか、よく分からん。 |
||
377:
検討中の奥さま
[2013-09-30 21:01:56]
私は購入することにしたのですが、
ゼネコンさんに何か不安要素が見受けられるなら、 知りたいです。 知ってる方おりましたら、何でも良いので 教えてください。 根拠を調べてみたいと思います。 |
||
378:
匿名さん
[2013-09-30 21:25:14]
何でもいいから知りたいと思うのが普通の事だと思います。何が聞きたいかようわからんと言う人の心理がよくわかりません。真剣に考えて買うものだからです。
|
||
379:
匿名さん
[2013-09-30 21:26:57]
以前に手がけた物件がどうだったとか、会社的にどうだとか気になって当然かな
|
||
380:
匿名さん
[2013-09-30 21:57:44]
強気の価格設定でしたが売れ行きはどうだったんでしょう。竣工すぐに300とか引いたりするかな
|
||
381:
匿名さん
[2013-10-01 06:11:32]
>375
今のマンションで施工会社による品質の差は、殆どないと思います。有るのは、職人の質と現場代理人の質の差 では?使っている下請けは、大手も地場も殆ど一緒だし。運だと思います。 地崎も一度、倒産した会社ですよ。 |
||
382:
匿名さん
[2013-10-01 07:09:59]
確かに地崎は…岩田と
|
||
383:
匿名さん
[2013-10-01 11:38:29]
>380
2012年5月以降に仕入れたコンクリートは30%値上げ、その他の資材・人件費も10%以上値上がりしてるそうです。 (東北の復興により、そちらに資材も人も流れている為) 強気の価格というより、必然的に上がって当然なんでしょうね。 |
||
384:
匿名さん
[2013-10-01 11:54:43]
この物件の仕入れが遅かったと?設備削って強気の価格としか思えず。
|
||
385:
建設会社勤務
[2013-10-01 12:20:08]
資材費や人件費は、確かに上がってるけど、コンクリートの30パーセントの値上げは流石に盛り過ぎな気が。
|
||
386:
匿名さん
[2013-10-01 12:22:09]
いつ完成予定の物件で計画して施工業者に建てさせるか考えればわかること。資材がこんなに値上がりする前に準備をしていたはず。行き当たりばったりです計画して急に資材が上がったから値上げなんてあり得ませんよ。柱が足りないけど、今資材が上がってるから細いのにしましょうお金かかりますからね なんて工事はしないでしょう。最初から便乗値上げのつもりで建設。売れなければ「この価格で行きましょう」と計画したじょうてつ不動産の社員がどうにかなるだけ。
|
||
387:
匿名さん
[2013-10-01 12:42:51]
設備が同じなら、立地がいいラ・クラッセのほうが安くていいですよ。
|
||
388:
匿名さん
[2013-10-01 12:55:12]
半分が高値で売れれば採算はとれる。半分売れ残っても最初に高く契約した人たちの価格転換分を値引いて売ればちょんちょんだから。
|
||
389:
購入検討中さん
[2013-10-01 13:02:22]
じょうてつは値引きしないよ
|
||
390:
匿名さん
[2013-10-01 13:22:56]
値引きはしないの?じょうてつアイム琴似の最後の売れ残りだけ、カーテン照明無料サービスやってましたよ。
値引きもこの調子ならしそうだけど。 |
||
391:
匿名さん
[2013-10-01 13:31:59]
383です
この話は、ここのマンションではなく、他のマンションの営業マンから聞きました。 そこのマンションも、ここのマンションと同価格帯だったので、そういったちょっと盛り気味の説明をしつつ やはり便乗値上げだったのかもしれませんね。 あと、建設会社の方から聞いたのですが、消費税8%に上がる部分を最初から見込んでの価格にして売ってるマンションも あるだろうとも聞きました。 そうだとすれば、じょうてつさんがこの物件に関しては強気価格に出たという説も、あり得るかもしれません。 そういえば、ここのモデルルームに行った時、価格表をもらたのですが消費税が8%になった場合の価格表は別にありました。 これから契約の方は、もっと高いということですね。 何だか、売れ残るような気もしますね・・ 今、まだ半分も売れてませんし・・ |
||
392:
匿名さん
[2013-10-01 13:38:05]
コンクリートは組合ができたから、かえって談合になってしまい値上げになってると聞きましたよ。東北の要素とはまた別に。
|
||
393:
匿名
[2013-10-01 13:56:03]
|
||
394:
匿名さん
[2013-10-01 14:05:39]
坪単価、高いですか?
歩いて大通りまで行ける。高いと思えません。 中央区で、4000万以下ですよ。 |
||
395:
匿名さん
[2013-10-01 15:24:58]
歩いて大通りって、30分も歩くなら疲れるわい。中央区って言ったって東の端で未開発で何の面白味もない場所。居酒屋一つ無い。こだわりの店すらない。おまけに玄関チャイムにカメラもなくオートロックカメラのみ、非接触キーも装備なし。地下鉄まで15分かかり、北の施施設
が近くに所在。価格は、便乗値上げとしか言いようがない状態。これをどう評価するかはあなた次第です。 |
||
396:
匿名さん
[2013-10-01 15:30:31]
モデルルームも立てずに浮かせましたね。
|
||
397:
匿名さん
[2013-10-01 16:36:00]
|
||
398:
匿名さん
[2013-10-01 16:39:51]
395の方は、ここまで書いておいて、このマンションを全く検討する気はないのでしょう?
なぜこの掲示板をチェックしているのでしょう・・? 誰かがちょっとでもプラス面や良いことを書くと、面白くないようですね。 やはり、同業他社さんとしか思えないです・・ 地下鉄まで15分で・・ どれだけ遅いペース。 7~8分もあれば着きますよ。私実際歩いてみましたし。 |
||
399:
匿名さん
[2013-10-01 16:59:09]
検討スレならネガティブ意見も頭に入れるの当然だよ。
それを踏まえて購入考えるでしょ?普通。 わたしは395さんではありません。 |
||
400:
匿名
[2013-10-01 17:05:42]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |