ワイズエステムコート壺川駅前についての情報交換しませんか?
アクセスが良くて住み易そうですね。
間取りがワイドで少し変わってるのも気になってます。
ご近所の方の情報や、検討中の方のご意見、いろいろ伺いたいです。
よろしくお願いします。
所在地:沖縄県那覇市壺川2丁目3-15、3-16、3-17、3-18(地番)
交通:沖縄都市モノレールゆいレール 「壺川」駅 徒歩3分 (約220m)
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:67.13平米~85.28平米
売主・事業主:エールクリエイト
売主・事業主:沖縄日商エステム
物件URL:http://www.ys-tsubogawa.com/index.html
施工会社:株式会社金城キク建設
管理会社:日本ハウズイング株式会社
[スレ作成日時]2013-06-09 23:19:24
![ワイズエステムコート壺川駅前](/img/noimg.gif)
- 所在地:沖縄県那覇市壺川2丁目3-15、3-16、3-17、3-18(地番)
- 交通:沖縄都市モノレールゆいレール 「壺川」駅 徒歩3分 (約220m)
- 総戸数: 78戸
ワイズエステムコート壺川駅前ってどうですか?
42:
匿名さん
[2014-03-19 20:49:32]
|
43:
匿名希望といっても
[2014-03-22 23:08:59]
コンクリート打設中に起きた3月3日地震の影響が心配です。
すぐに営業の方に影響を聞いたのですが、「コンクリートが昔と比べ固いから大丈夫」「柱も大きい」とよく分からない回答でした。 納得できない回答だったので、それを話すと営業の方は数日後施工関係者の方に話をしてもらうようにするとのこと。 しかしながら「福岡での内覧会に人員が裂かれるので、対応できなくなりました」とこの案件は優先順位が低いようで先送りされ、いまだ回答がありません。 皆さんは安心なのでしょうか? |
44:
匿名さん
[2014-03-23 14:29:38]
回答が無いのは頂けませんね。
ワイズさん(日商エステムさん?)しっかりして下さい! 直接、施工会社に問い合わせた方が 早いかもしれませんね。 不安に思う点は遠慮せずにバンバン問い合わせるべき だと思います。 |
45:
契約済みさん
[2014-03-23 21:28:06]
今現在、那覇市近郊で建設途中の物件は4~5件程思い当たりますが
そのうち、プレサンスロジェ松尾がここと同じ施工会社で同時進行ですね。 ここを購入する前に、ワイズさんの各物件を下見しましたが、 金城キク建設さんが施工した物件はしっかりとしているという印象でした。 現場をみても、きちんとしています。 当然に、地震後のチェックというのはしているとは思いますが、 つい、先日も大手の某売主と一流の施工会社の物件で問題があったばかりなので 気になるといえば気になります。 ワイズさんが忙しいようなので、現場を見に行った時にでも、 現場の方に聞いてみますかね・・・ |
46:
匿名希望といっても
[2014-03-24 00:12:49]
No44さん、契約済みさん初めまして。
素早い回答ありがとうございます。 ご近所予定の方と話し合えることができて、とてもうれしいです。 私にとっては家族で暮らす大きな買い物なので、根拠が理解できない「大丈夫です」では不安なもので。。。しかし知識もないもので、今後とも相談に乗ってもらえるとありがたいです。 No44さん おっしゃる通りですね。 ワイズさんの営業の方の様子を見てたのですが、もう3週間経つので、施工会社も選択肢に入れて、積極的に問いあわそうと思います! No45さん 行動力と知識をお持ちなんですね! もし現場の方とお話する機会がありましたら、お手数でなければ状況を教えていただけますでしょうか? |
47:
匿名希望といっても
[2014-03-27 22:50:30]
No43です。
工事の進捗状況報告と、直近のコンクリート打設階のコンクリ圧縮強度試験成績報告書を見せてもらい、私としては納得いたしました。 ご意見ありがとうございました。 |
48:
匿名
[2014-04-28 23:16:03]
4/26に建設現場を通った時に、7階にコンクリートを入れる作業を行っていました。4/11にも同様の作業を行っており、現在14階まで作業が進んでいますが、7階部分のコンクリートをやり直しているか、補強しているようです。
|
49:
匿名さん
[2014-07-08 22:03:33]
工事中の物件は大丈夫でしょうかね。
窓を閉め忘れで室内が水浸しなんてことになってなければいいんですが。 |
50:
匿名さん
[2014-08-17 00:00:37]
はじめまして、入居を予定している者です。
いよいよ、物件完成間近ですが 現場を見て、問題のある箇所を発見しました。 エントランス部分なので一目で不具合に気づきました。 下記サイトに写真をアップしたのでご覧頂きたいのですが。 https://flic.kr/s/aHsjZSpPqA ・エントランスのタイル張りのズレ・全体的な歪み(不陸?というのでしょうか?) ・エントランス屋根サイド部分の塗装はみ出し、下地の歪み、角の欠け ・塗装部分とタイル部分の境界の処理 細かいことで気にならないと感じられる方もおられるかとは思いますが、 さすがにこの仕上がりはないのではないかと感じています。 個人的には、やり直しを求めて当然の仕上がりだと感じています。 これが、個人の戸建て住宅であれば確実にやり直しをしてもらいます。 気になる部分は、遠慮せずにきちんとやり直しをしてもらうべきだと思いますし、 一番目立つ場所なので、資産価値にも大いに影響する重大な問題だと考えています。 売主の方には、10日程前にやり直しをして貰うよう伝えましたが、現時点で何の返答もありません。 共用部分に関することなので、一個人の意見がどこまで聞き入れられるか分かりません。 無視される可能性もあると感じています。 こういった事は、多くの入居者からの申し立てが必要かとも思いますので、 これを目にした方が一人でも多く、売主や施工会社にやり直しを求めるよう連絡を入れて 頂ければ皆さんにとっても良い方向になるのではないでしょうか。 写真で見るとたいした事ではないように見えますが、現場で見ると これはちょっとないのではないかと思うレベルです。 ぜひとも、指摘箇所(エントランスの支柱タイル貼り、天井サイドの仕上げなど)を 現場で確認して頂きたいです。 |
51:
匿名さん
[2014-08-17 00:03:43]
続きになります。
今回の不具合の箇所が個人の専有部分ではない為、是正を求める方法が難しいとも 考えています。 自分で調べたところ、以下のような情報が得られました。 http://smile-life.babymilk.jp/myhome/m3-nairankai.html 『共有部分の内覧会は、入居者をグループに分け行いますのでお互いに意見を出し合い 問題点の改善を指摘していきましょう。どんな小さなことでも、気になったら遠慮せずに指摘します。 入居後の手直しについては責任の所在がはっきりしなくなることを覚えておいてください。』 こう書いてありますので、個人的にはできるだけ早い段階で対処して貰った方が良いと思い、 入居後の保証での対応の前に、こういった形で情報を書き込むという方法を取りました。 不利益を公表する形にもなりますが、管理組合結成前の現段階では、こういった場で意見交換を するしか方法はないとも考えました。 また、下記のサイトには入居後の保証での対応が一筋縄ではいかないという事例もあります。 ・共用部分の第三者チェックに関して http://www.s-mankan.com/service/kyoyobu_check.html (上部より少し下に記述があります) 「売主から保証期間内の外壁の補修を拒否されたが、専門家を間に入れることにより補修させた例」 資産価値という点で、共用部分の重要性について分かりやすく解説されているサイトです。 ・マンションの資産価値を大きく左右する共用部分(内覧会での共用部分のチェックについて) http://www.homedoctor.co.jp/service/kyouyoubu.html 「マンションの資産価値を決めるのは共用部分」 現段階で対応して貰えない場合には、次の段階として 専門家を仲介役に入れて、管理組合で申し立てをするという段取りがあるのではないでしょうか。 ほとんど書き込みのない掲示板ですので、この手段がどれだけ有効かは分かりませんが、 やれるだけのことはやった方が良いと考えています。マンションの資産価値は管理組合(各住人の意識次第だと よく言われているので、共通の利益である資産価値を高める方向で皆さんと一緒に協力できればと思っています。 私自身、建築の知識も法的な知識も無く、管理組合の理事の経験もありませんので、皆さんのお力だけが頼りです。 よろしくお願い致します。 |
|
52:
匿名さん
[2014-08-21 20:31:49]
沖縄は良く言えばアバウト、悪く言えば適当でいい加減なんですよ。
マンション建築とかも本土と比べて技術とかが遅れてるんじゃないですかね。 写真を見ると、かなり雑なように見えるんでさすがに直すんじゃないでしょうか。 売主の信用問題にも関わることでしょうから。 |
53:
入居予定さん
[2014-08-22 00:25:59]
今週末から内覧会が始まると思います。この掲示板を見ている人はその時に確認して、指摘していけばいいのではないでしょうか?
出来上がってから、指摘するよりスムーズに修理が入ると思います。 以上 |
54:
匿名さん
[2014-08-22 20:43:02]
ただ、内覧会の時は紅白幕で覆い尽くされたりするので
確認できない可能性もあります。 その時は、後日、確認して残代金の支払いまでに 回答してもらわないといけません。 やり直しをしない場合には、残代金の支払いを留保すれば いいんですよ。 |
55:
契約済みさん
[2014-08-25 22:09:28]
内覧会に行ってきましたけど、想像以上に良い物件で感激しました^^
この物件を選んで本当に良かったと思ってます。 ただ、上の方でも指摘されてる通り、塗装などは雑な部分が多かったですね。 あと、不確かな記憶だと>>50で指摘されてる5枚目の写真の部分もパテみたいなので埋められてました。 他の部分は幕で覆われていて確認できなかったです。 あと、駐車場の入口の濃いブラウンの塗装とヤシの木が良い感じで、 正面のエントランスよりも雰囲気が良くて立派でした。 正面のエントランスの屋根にも同じ塗装が使われれば茶のタイルと マッチして良い感じになったと思うので、そういうとこは残念でしたね。 |
56:
匿名さん
[2014-08-27 22:03:57]
はじめまして。
私も物件からの景色は絶景で感動しました。 立地は本当に最高だと思います。 騒音も思ってた程、うるさくなく窓を開けても生活できるレベルなので 安心しました。 皆さん、エントランス周りの不具合について議論されているようですが、 個人的には、エントラスの有刺鉄線の物々しさに驚きました。 あそこまでする必要があるのか?と驚きましたし、まるで刑務所のような不自然さを感じたのですが、 No.50で指摘されている不具合を隠すのが目的ではないのかと勘ぐってしまったりもします。 不具合については内覧会時に確認できなかったので、将来、管理組合で手直しを 要求すればよいのではないでしょうか。なんとか直してもらいたいですね。 |
57:
主婦さん
[2014-09-04 17:44:35]
ワイズスカイヴィラアラハの内覧会で
施工の不具合があったとの口コミを発見! そのクレームの対応を拝見したいと思います。 |
58:
匿名さん
[2014-09-04 22:12:50]
スカイヴィラアラハの方はコンクリがぐにゃぐにゃらしいですが、
こちらの物件はそういった部分はビシっとしてます。 エントランスのタイル貼りやちょっとした塗装が雑かなという程度なので 修復は容易なように思います。 |
59:
匿名さん
[2014-09-06 19:57:07]
入り口にシーサーが付いてましたよ。
スマートな格好の良いシーサーでした。 |
60:
不動産購入勉強中さん
[2014-09-22 14:24:01]
ワイズマンションで注意する事
ワイズマンションは図面に 部屋の帖数しか表示がありません ミルコは親切なので平米数と帖数の表示が あります ワイズマンションシリーズの中には 専有面積が同じでも 一部屋の広さが図面の表示の帖数より現物が かなり狭い物件(違法です)が存在します 図面から部屋の平米数を割り出し 1.62(1帖の定義)で割って 図面と同じか確認しましょう 引き渡しの際、電気、ガス、水道のメーターの 写真を撮りましょう 引き渡しまでの光熱費はエールクリエイトの 負担になりますから御注意を! |
61:
入居済み住民さん
[2014-09-22 20:05:54]
参考になるアドバイスありがとうございます。
自分の部屋は図面よりも微妙に広かったです。 部屋の端から端までで10cm程度大きかっただけですが。 メーターの写真撮影は忘れました。 |
62:
匿名
[2014-09-27 12:38:27]
立地がいいので購入しました。
入居した初日 風呂に入ろうとしたら シャワーからお湯が出ない! キッチンとバスタブからはお湯が出るのに… 翌日 業者に見てもらったら 湯と水の配管が逆になっていました。 業者に「入居前に検査しなかったのか?」と聞いたら やっていないとの事。 こんなことで このマンション大丈夫なのかな? 引越し疲れと給湯の不具合で 本当に精神的に参っています。 金城キク建設は責任者がお詫びに来ましたが エールクリエイトは修繕担当者だけ来ただけ… 本当に対応が悪いし 営業マンの知識も何もない会社です。 入居者の皆さん 引越し前にお湯が出るか確認した方がいいですよ。 |
63:
契約済みさん
[2014-09-30 00:16:28]
No.60さん
図面上の部屋の広さの表記は壁の芯々での寸法によるものじゃないでしょうか? 実測して狭いのは当たり前のような気がします。 外壁側は+7.5cm程度、戸境壁側ならば+9cm程度を実測した数値に加えれば 図面上の広さになるのではないでしょうか。 |
64:
契約済みさん
[2014-09-30 00:21:29]
No.62さん
大変でしたね。引越した日にお風呂に入れないのは 相当にきついと思います。ご苦労お察しします。 自分も感じてますが、売主のエールクリエイトというか、沖縄では売った後は施工会社に 丸投げするのが普通なのでしょうか? 自分の経験だと、施工会社との間に売主が必ず 仲介に入る形で不具合の処理などしてもらってましたが。 |
65:
匿名
[2014-09-30 17:01:08]
NO62です。
マンションの不具合は他にもあります。 入居前 ベランダの窓ガラスをホースで水をかけて洗ったら 部屋の中のガラスの上部内側から水がガラスを伝って 滴り落ちてきました。 業者に連絡したら ビスを1本締め忘れたとの事… 呆れるしかないです。 入居された皆さんも一度水をかけて窓ガラスを洗って確認して欲しいです。 台風が来たら上からも下からも水が吹き出てくるかもしれません。 |
66:
入居済み住民さん
[2014-09-30 20:55:43]
|
67:
匿名
[2014-10-01 08:58:08]
66さん
ビスの位置は家族のものが立ち会ったので良くわかりません。 すみません。 一度窓ガラスに水をかけて確認された方が良いと思います。 うちはベランダ側の窓1ヵ所だけ不具合でした。 台風18号がこちらに向かっていますので 早めに確認されることをお勧めします。 |
68:
入居済み住民さん
[2014-10-03 22:19:08]
|
69:
匿名さん
[2014-10-07 22:04:49]
|
70:
匿名さん
[2014-10-08 21:34:44]
夜中も暴走族の騒音、パトカーや救急車のサイレンがうるさくて眠れません。
|
71:
匿名さん
[2014-10-09 21:02:33]
寝室が国道側の間取りタイプだと煩いのでしょうかね。
私の間取りの寝室は東側なので、ほとんど気になりません。 遠くの方でバイクの音が聞こえる感じです。自分の経験上、バイクの音はかなり遠くまで 響くので、国道からかなり離れてる立地でも同じように聞こえました。 この物件の場合、国道の反対側は音が届きにくいようです。 |
72:
匿名さん
[2014-10-21 21:26:04]
暴走族酷くないですか?
警察に通報した方がいいと思うんですけど・・・ |
73:
匿名さん
[2014-11-04 04:17:25]
いいこと
通りが明るくなって 壺川駅から歩きやすい! エールクリエイトの被害者が また、増えると思うと残念 |
74:
入居済み住民さん
[2014-11-07 23:04:47]
フレ○コア壺川の元住人かなにかで、ス○イヴィラアラハを買われて失敗した方ですよね・・・
ここでのネガキャンはやめて頂きたいです。 アラハの物件と違って、こちらはそこまで問題はありませんので。 強いて言うなら、頭のおかしい一匹暴走族の騒音がたま~に気になる時があるってことくらいですかね。 床厚などの仕様が高いので隣や上階の住人の気配すら感じませんし、利便性も良いので当たりの物件だったと思ってます。 ちょっと丸投げしすぎかなと思うくらいでエールクリエイトも特に問題もありませんよ。 特に褒めるべきところも全くないですけど(笑) |
75:
匿名
[2014-11-08 15:28:50]
エールクリエイトは問題ありです。
支払う必要のない手数料を買主から請求するぼったくり会社です。 気を付けましょう。 |
76:
入居済み住民さん
[2014-11-09 18:16:31]
販売事務手数料とかいう名目のことですよね?
自分もそれは腑に落ちませんけど、地域の悪しき慣習ってとこだと 思いますよ。地元デベではどこでもどられますから。 しかも、沖縄のみならず、九州地方でも取られますし。 その一点をもって、エールクリエイトを批判するというのは 間違ってますね。 そもそも、他物件の購入者がエールクリエイトという関連だけで ここに書き込むのはやめて頂きたいです。 エールクリエイトを批判するなら、新規分譲されている物件の スレに書き込んだ方が効果的でしょうね。このスレをエールクリエイト の人は見てないと思いますので。 |
77:
入居済み住居人
[2014-11-12 22:32:36]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
78:
匿名さん
[2014-11-13 12:31:04]
安いには訳があるのですね。
たしかに10代の新人と4~50代の職人とは人件費が違いますしね。 大きい会社の物件が高い理由がわかりますね。 |
79:
匿名さん
[2014-11-13 19:24:14]
この物件は安くはないでしょう・・・
確かにRYU:Xタワーのような高級物件と比べれば安いですけど、 同程度の大和のプレミストシリーズ(プレミスト牧志などの高級物件は除いて)やプレサンスロジェ、Fステージなどの 普通のファミリーマンションの中で比べればここは高い方だと思いますよ。間取りによるのかもしれないですが、 自分が検討比較した間取りタイプではここが一番高額でした。 それでも、ここを購入した理由は立地です。奥武山公園沿いでゆいれーる駅が近いというのは 那覇市においては希少な立地だと判断したからです。 施工に関してですが、、どれだけ物件を比較して見ておられるか分かりませんが、 大手の物件でさえ沖縄では雑です。施工会社が西松建設などの大手でもです。 大和などの物件も含めていくつか所有してますがここよりも酷い物件ばかりです。 外壁の塗装はムラだらけ、コンクリがいたるところに不陸や欠け(コンクリ流し込時からのヘコミ・穴)は当たり前です。 新築時に築10年の貫禄(笑)を持っているのが沖縄の物件の特徴ですよ。 中古で頻繁に売りに出されているので、一度、アルトゥーレ美浜あたりの物件を同じ神経質モードの視点でよ~く見てみて下さい。 いかに施工が雑かが分かるはずです。 ここは標準レベルか少しマシなレベルです。 沖縄という地において、本土レベルの施工技術を期待するのは 疲れますよ。ある程度の諦めも必要でしょう・・・ >>77 自分が購入した部屋はそこまで酷い箇所はありませんでしたが、 そこま酷いのならきちんと直してもらうべきだと思います。 自分としても、アフターサービスの具合が気になる点ではありますので、 参考の為にも、今後の対応結果について報告して頂ければありがたいです。 対応が不適切であるならば問題にすべきでしょうね。他にも同調者が出て 問題を大きくできる(良い方向での)メリットもあると思いますよ。 都内の物件ですが、この掲示板の書き込みが発端となって 全面建て替えになった物件もありますから。 |
80:
匿名さん
[2014-11-13 21:30:00]
大きい会社がベテランの職人だけで仕事をしてるいうのも初耳ですね。
どんな物件でも、ベテラン、若手は混在してるんじゃないでしょうか。 物件の出来不出来は運による部分も多いと思いますよ。 大手で、超一流の施工会社でも問題が起きる時は起きますし。 気象条件など様々な事も影響すると思いますし。 大切なのは、問題が起きた後の対応だと思いますね。 |
81:
入居済み住民さん
[2014-12-17 01:44:22]
言われるほど悪くないですが。
というか立地が子育て・仕事・生活すべてにおいて素晴らしいので、満足です。 新築なのに畳等にカビが生えなかったのがうれしいです。 一か所クロスの隙間が気になるところがありましたが、補修でどうにか。 子供の成長に伴うリフォーム前提なので、気にならないのかもしれませんね。 あえて悪い点を挙げるなら ・名前長すぎ。看板も微妙。 ・一階共用スペースが無駄に広い。ささやかにして、駐車場を増やしてもらいたかった。 ・風通し良すぎ ・物干しざお立てが使いにくい ・年末は郵便局の影響で混みそう です。 エールさんの印象はNo74さんに同意です。細やかな配慮と名づけのセンスは残念~ |
82:
入居者です
[2015-05-23 19:25:57]
|
83:
入居済み住民さん
[2015-05-24 23:42:46]
>>82
どのような不具合があったんですか? |
84:
入居者です
[2015-05-25 21:30:52]
>>83
出来れば2年を経過する前に、住民で話し合いそれぞれの補修箇所を参考にして、補修を行う必要があると思います。 こちらから修理箇所を言わなければ手もつけないその対応に苛立って仕方ありません。気づかなければ隠し通すつもりのようです。 おそらくどなたも内装については、比較的気づきやすいかと思われますが、信用を全く失った今、構造にも疑いの目を向けざるを得ません。 またこのスレッドを住民のふりをして業者サイドが閲覧し大事にしない様情報操作している、またはしていくことも考えられます。 上記の事からここで一つ一つ列記するのは遠慮させていただきます。 エールクリエイトについては、あくまで契約先ですので今の対応は許せません。全く丸投げ状態。金さえいただければいい状態です。誠意のかけらも感じられません。 一つ考えているのは、エレベータの一階部分、若しくは郵便ポストの前の掲示板があるので、そこに部屋番号を無記名にして補修箇所を共有するのはいかがでしょうか? そうすればこのスレッドを見ていない、若しくは存在を知らない入居者とも情報共有が可能と思われます。賛同が得られれば始めますが、その場合も皆さんで選出した代表者にはお伝えしなければならないでしょう。 とにかくこのスレッドは業者も閲覧できることを忘れないでください。 |
85:
入居者です
[2015-05-25 21:36:23]
>>76
どの様な理由でエールクリエイトの人間はこのスレッドを見ていないと断定できるのか教えてください。 ましてや住民であれば必要のないお金を支払っても全く問題ないと思われるほどのお金持ちの方がここに住まわれるとも思われませんし... |
86:
匿名
[2015-05-25 21:45:18]
>>69
あなたエールの人ですよね。 |
87:
入居済み住民さん
[2015-05-26 00:11:01]
>>84
我が家は和室のクロスに若干の剥がれ、サッシのすべりが悪くキーキーと音が鳴るなど 細かい不具合があった程度ですが内容から察するに相当な不具合箇所があったんですね。 金城キク建設に補修に応じて貰えないのでしょうか? エールクリエイトに相談しても納得のいく回答が得られなかったのだと思いますが、 エールクリエイトの社員の方にはきちんとした真摯な対応をする方もいれば、失礼な態度 をされたきた方もいたりと個人差があるような印象を持っています。大手とは違って、その辺は 仕方がないのかなと思ってはいますが・・・ 担当を変えて貰うようにその方の部署の上司に相談されては いかがでしょうか。自分もエールクリエイト単体の物件であれば購入はしませんでしたが、 全国展開していてそこそこの規模の日商エステムとの共同売主ということで購入しました。 エントランス掲示板で情報を共有するとのことですが、個別の専有部分について そういった形での情報共有は無意味なことのように思いますので、 共有部分について不満があるという事なのでしょうか? そういったことであれば、おっしゃる形での情報共有も一つの案だと思います。 管理組合に提案されてはいかがでしょうか? 一番、現実的な方法は管理組合が主体となって、各入居者へアンケートを取ることでしょうね。 (どこどこの不具合が気になる。ここを直して貰いたい等) 自分も共用部分に関しては、気になる点がいくつかあります。 構造部分に関しては何か情報をお持ちなのでしょうか? お気づきの懸念がある場合には、この掲示板での 書き込みも入居者間での情報共有に役立つかと思いますので よろしければ構造に関する不具合の情報を教えて頂けないでしょうか。 |
88:
入居者です
[2015-05-27 22:12:06]
>>87
和室のすべりが悪い程度の不具合であれば、あなたの買われた部屋は、おそらくこのマンションのなかで最良のものを手に入れられたと思いますよ。情報共有の意味は、3人寄れば文殊の知恵という意味ですので、スマートなあなたに発言したものではありません。 共用部分については申しておりませんので、占有部分での情報共有に興味がないようであれば、特にお答えすることはございません。 ただしあなたのようなラッキーな方々ばかりではないと思いますよ。 業者にしてみれば、情報共有後、そのような修理が必要だったと気づいた住人から同じ修理をして欲しいと依頼が殺到するのは避けたいでしょうね。 構造部分に疑いの目を向けざるを得ないほどのずさんな施工が散見されるといったまでです。 先に投稿されている方もおっしゃっているように、ホースで水をかけて塗装が剥げるってどんな施工ですか?聞いたことありません。事実私も何箇所か共有部分で発見しましたが...まだ竣工後半年ですよ。 2年後は直接その修理費用は共益費の中から支出されることになります。 現在のプランに2年後の塗装費用が共益費に含まれていますか? .....含まれていません。するとエレベーターの中の割れたまま放置されている鏡の様になるか、新たに共益費で賄うために共益費値上げということにならないですかね? それも半年も保たせられない業者の未熟な塗装技術によって10年後はどうなってるんでしょうかね?杞憂でしょうか? そもそもこの掲示板って業者の人間が毎日チェックしてると思いますよ。 |
89:
入居者です
[2015-05-27 22:35:47]
|
90:
入居済み住人
[2015-05-27 22:48:14]
|
91:
入居済み住民さん
[2015-05-28 00:22:40]
>>88
他の方の部屋を全体的に見た経験がおありなんでしょうか? 自分の部屋が最良だという可能性もありますが、あなたの部屋だけが特別に問題が多いと いう可能性もあります。この物件に親族も住んでいますがそちらも特に目立った不具合はありません。 他の住人の方とも6ヶ月点検について立ち話をした際も特別、問題があるという話は出ませんでした。 3人寄れば文殊の知恵という意味での情報共有であれば、最終的には不満を持つ住人同士で 施工会社同席の上で、各部屋の様子を客観的に判断しあうという方法に行き着くと思いますし、 エントランスの掲示板での書き込みでは具体的な話のやり取りは難しいように思いますが、 管理組合に提案されたら実現できるのではないでしょうか。 ただし、匿名ということをお望みなようですが、書き込む姿は住人に目撃されることになるので 匿名性は確保できないでしょう。逆に晒し者になるように思います。 共用部分の不具合に関しては、きちんとチェックをして管理組合にアフターサービスの保証期間内に対応を求める よう働きかける必要はあると思います。外壁の塗装に関しても保証があるはずですので対応して貰えば済む話です。 各住人が気づいた事を管理組合が窓口となって、施工会社に修繕を求めるのが普通のやり方だと思います。 エレベーターの鏡の割れについては私も気にはなっています。引越し業者や運送業者が何かをぶつけた可能性が 高いと思いますが、なぜ、発覚後すぐに監視カメラの映像を確認しなかったのか疑問でなりません。 管理組合が機能していないのか、日本ハウズイングから何の指南も無かったのか腑に落ちないところではあります。 業者の方が見ているにしろ気にする必要はありません。不自然な書き込みがあれば一目瞭然に分かりますし、 業者側も馬鹿ではないので、下手な書き込み、世論誘導などのありふれた手口は逆効果になるのはマトモな 業者であれば分かっていると思います。 そういった事で指摘させて頂くと、 >>77の書き込み、また同意する形の書き込みは全て同一人物の>>88さんですよね? 閲覧してる人が少ないと思われるこの場所に同時間の短時間の間にこれほどの書き込みがあるのは 明らかに不自然です。 複数人を装ってるようにしか見えませんし、文体からも分かります。 業者が見ていることを前提に、不満を持つ人が多数存在するように見せかけようとする意図がおありなのか 分かりませんが、そういった事をしたところで何の意味もないと思いますよ。 現実的に解決をしたいのであれば、施工会社・売主と直接、徹底的に話し合うしか方法はありません。 業者相手にクレームを言うという事は言う側にとっても精神的にとてもつらいということは分かりますし、不安で心細いということも経験上分かります。同調者を求めるのであれば、おっしゃられてる方法の他にも、管理組合が主体になって占有部分の不具合情報の共有という趣旨で全住民にアンケートを取るなり、意向を伺うという方法もあると思います。 建物全体が少しでもきちんとした方向になるのは、住民全体の共通の利益になるので私も大賛成です。 問題点があるのであれば、なんらかの方法で進めていくべき課題だと思います。 |
設計住宅性能評価書だけでなく、建設住宅評価書も取得する物件なので
大丈夫だと思いますよ。
評価書の発行を受けるのに、第三者機関の専門家が現場をきちんと
チェックするので、まず大丈夫でしょう。
劣化対策等級も最高等級の3級を取得できる基準で設計されている
ようなので、将来に渡っての資産価値の点でも安心だと思います。