プラウドタワー武蔵小杉について、引き続き情報交換しましょう。
前スレ Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/320218/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/260228/
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1501番、1502番(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、東急目黒線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分
南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 、横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩10分
売主・販売代理:野村不動産
売主:相鉄不動産
販売代理:相鉄不動産販売
施工会社:清水建設
管理会社:野村不動産 相鉄不動産
[スレ作成日時]2013-06-07 21:21:40
![プラウドタワー武蔵小杉](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1501番、1502番(地番)
- 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩4分
- 総戸数: 450戸
プラウドタワー武蔵小杉ってどうですか?Part3
495:
匿名さん
[2013-07-05 23:19:10]
商業系地域って書き方してずるいな。認められたのは近隣商業地域でしょ。あっちはもともと緩いながらも日影規制がある。
|
496:
匿名さん
[2013-07-05 23:45:57]
>495
この判例は、日影規制のない近隣商業地域。 |
497:
匿名さん
[2013-07-05 23:51:49]
いずれにせよ商業地域で日照権は認められた例は無いってことでしょ。
|
498:
匿名さん
[2013-07-05 23:54:03]
近隣商業地域って、制約としては住居地域に近いからね。商業って名前が共通であっても扱いはかなり違う。
|
499:
匿名さん
[2013-07-06 00:47:14]
原発事故の影響もあって太陽光パネル普及促進の時代なので
日照権侵害(太陽光パネルに日光が当たらず発電出来ない為)=財産権侵害 と考えられている。 (テレビの弁護士談) 違反建築物を建設する事はもちろん、他人の人権(日照権も含め)を侵害する建設は、近隣の不動産への金銭的な侵害でもある、という事。 それとも自分達(超高層マンション)だけ、太陽エネルギーを得られれば良いという事なのかな |
500:
匿名さん
[2013-07-06 09:40:32]
それならタワマンの外壁に太陽光パネルはって、近隣に電気を供給すれば解決かな。パネルの購入費用は住民持ちになるだろうけど。
|
501:
匿名さん
[2013-07-06 16:37:45]
高層マンションに限らず大小さまざま過去にいくらでもある話、今まで泣き寝入りしてきた人はどうなるの。
失われる日照権をマンションが対価で補う代わりに工事許可とかないないない。 |
502:
匿名さん
[2013-07-06 22:59:33]
近視眼的な小さい話をするケチなべン越しですね。
公共投資や他人の経済活動によって作られる都会の便利さを享受するだけして、自分の家に影落とすな? ホントにわがままもいいところ。 そんなに日当たりいとこが良かったら高値で土地売って広々した田舎に行けば? |
503:
周辺住民さん
[2013-07-07 21:34:04]
この再開発エリアでは地目変更までもが
企業の利益優先。 川崎市はアリオを敷地目一杯建てさせてあげるため日照権が侵害されるミッドスカイタワーの低層階を勝手に商業地に変更しようとした前科がありますから。 アリオの最上階なんぞいずれガラガラになるだけなのだから多少角を削っても誰も困らないのにね。 |
504:
匿名さん
[2013-07-07 23:41:08]
地目って、利用状況の実態にあわせて登記されるだけでしょ。
日影規制とかが適用されるのは用途地域か地区計画での規定だよ。 |
|
505:
匿名さん
[2013-07-08 00:09:04]
バルコニーのコンクリート割れは解決したのですか?
|
506:
匿名さん
[2013-07-08 00:17:54]
解決するしないというか、野村は最初から問題ないと説明している。あとは、各自の判断。
|
507:
匿名さん
[2013-07-09 10:49:32]
このプラウドもスケールあると思うんですけど少し遠い地域から見ると武蔵小杉駅周辺はこの手の物件が多いことが俯瞰できますね。果たしてどの物件がいいのか、迷うところです。
先日は東急に入りました。ここだけ見た印象ですが、若者の街なのかな? という感想を持ちましたが、数ある近辺のマンションは落ち着きある高級部類のマンションが多いように思います。 今回私の散策が足らなかっただけで、全体としては大人の街なのでしょうか・・・汗。 |
508:
匿名さん
[2013-07-09 12:17:18]
大人の街ですよ。
今後は東横線の中の一番の注目の街になると思いますよ。 |
509:
匿名さん
[2013-07-09 13:31:29]
今は若者と大人の街ですが、30年後は老人の街になっているでしょう。中原区はそうならないように当初はリエトコート2棟を賃貸物件にしたと聞きましたが、オーナーのダビンチチが破綻したのと、100平米40万円の家賃設定ではテナントが全く付かかなかったのが重なり、結局は住友に売却して分譲になったとか聞いてます。
これだけの分譲タワマンが一度に建って購入平均年齢を40歳とした場合、30年後は70歳の老人タウンになっていますね。そういう意味では武蔵小杉は便利な街なので、もう少し賃貸マンションを計画的に増やしてもいいと思いますが・・・但し、家賃設定は60平米2LDK,月20万円まで。 |
510:
匿名さん
[2013-07-10 12:04:37]
>509 30年後に平均年齢70歳という事は45年後には85歳・・・その人たちが一斉に天国に行った場合、彼らの子供達(50歳前後)が相続する分けで、45年後はまた一気に若返るでしょうね(笑)
|
511:
匿名さん
[2013-07-10 12:20:53]
子どもたちは50になるまで持ち家なしか
|
512:
匿名さん
[2013-07-10 19:08:16]
二期のスケジュールどうなってます?
|
513:
匿名さん
[2013-07-10 19:42:34]
ヒビの件があって先送りでしょ。セミナーやってる間は販売開始はないよ。
|
514:
匿名さん
[2013-07-10 20:38:58]
親が住んでて古くなったマンションに住まないで貸すか売るでしょ。
小杉でマンション買ってる人の半分は50歳以上で残りが30代・40代。 20年以内に大量に中古や賃貸が出てくるとともに若返っていくと思う。 |