杉床の無塗装の無垢材を検討しています。
汚れや傷は覚悟しているのですが、まだ迷っています。
実際使用されている方満足されていますか?
もし、床材を選びなおせるならまた杉を選びますか?
なんでもいいので感想、使用感教えて下さい。お願いします。
[スレ作成日時]2013-06-07 20:07:52
杉床無垢材検討スレ
401:
匿名さん
[2015-06-04 05:49:54]
いくら捨て貼り工法でも、その床材が乾燥処理されていないと必ず隙間は出来るよ。
|
402:
匿名さん
[2015-06-04 06:04:50]
>まず最近の家で捨て貼りの合板無しって、珍しいのでは?
やまさんみたいに床厚の厚い材料ではなく、床厚の薄い材料で貼るのなら捨て貼り工法は一般常識の範囲。 20年前からの床貼り工法なのですから。 別に「解りますか」って聞くほうが恥ずかしい。 最近は剛床工法が一般化して、それを捨て貼りと称している人もいるが、 本来の目的は隙間云々ではなく、地震に強い家づくりであって、地震に対して水平剛性を高めるための工法です。 |
403:
匿名さん
[2015-06-04 06:32:08]
ちなみに、この剛床による捨て貼り工法も20年前の技術です。
別に目新しい技術でもありません。 |
404:
匿名さん
[2015-06-04 20:23:39]
仮設に使われる杉材の足場板を納戸用の床材にと加工した奴が市場に出回っているけど、住宅の床に使う奴は居ないんじゃないの。
>342の某工務店の床材は、多分、杉の足場板を張ったやつだろね。 無茶だね。 グリーン材だし、隙間が空いて当然の床。 |
405:
匿名さん
[2015-06-05 09:55:12]
|
406:
匿名さん
[2015-06-06 00:10:41]
|
407:
匿名さん
[2015-06-06 08:47:05]
自然乾燥なら床に貼った後でも同じ気がするけど
伸び縮みする床板は、毎年動いてるのはどうしてだろうね うちの実家は30年も伸び縮みしてるよ。 木はそういうもんだと思ってたんだけどね その分、窓際部分の耐久性とか凄くいいけれど。 |
408:
匿名さん
[2015-06-06 09:28:54]
>うちの実家は30年も伸び縮みしてるよ。
縮みぱなしでいつも隙間だらけじゃないの? |
409:
匿名
[2015-06-06 20:36:32]
「あ」さん、ネットで反論をググってるんでしょうか?
|
410:
匿名さん
[2015-06-07 02:30:29]
じゃあフローリングはプラスティックが一番でいいかな
|
|
411:
匿名さん
[2015-06-07 07:35:05]
>410
自分が一番いいと思うのが一番です。 |
412:
匿名さん
[2015-06-07 08:02:03]
|
413:
匿名さん
[2015-06-07 09:33:42]
|
414:
匿名さん
[2015-06-09 16:47:18]
プラスティックの利点は何ですか?
|
415:
匿名さん
[2015-06-11 12:22:27]
水を吸わない
|
416:
匿名さん
[2015-06-19 04:26:12]
不快な時期ほど、杉の床は快適だと感じます。
|
417:
匿名さん
[2015-06-19 10:04:55]
でも展示場のハウスメーカーさんは、無垢材なんて嫌っていうか
そんなの止めなよってくらい高いですよねぇ・・・ |
418:
匿名さん
[2015-06-19 19:12:09]
ちょっとイミフ?
|
419:
あ
[2015-06-28 06:24:29]
|
420:
入居済み住民さん
[2015-06-28 08:00:13]
>剛床や捨て張りなら空かないんだけどね。
どうして空かないのか、そこを説明しないと答えになっていない。 判るかな? >こっちは木材と四六時中向き合ってんだ。 長い間勉強期間を取ったにもかかわらず、 その割にはチンケなお説しか出てこないね。 >剛床や捨て張り が最近の工法だと勘違いしている【あ】さん、 まだ自分のお説に迷ってるから登場せざるを得ないんだよね? このスレで捨て貼り工法にもかかわらず苦情相談が来ている。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/571854/ 参考にしてね。 |
421:
匿名さん
[2015-06-28 08:12:36]
|
422:
あ
[2015-06-30 22:52:20]
>>421
>>どうして空かないのか、そこを説明しないと答えになっていない。 判るかな? ボンド付けてステープルを雄サネに尺で打ち付ける。一枚につき5カ所。しかも捨て貼りの下にある根太に効かせるのが教科書通りだが、釘に跳ね返ってフロアを突き破る事もある。釘を避けながら打つ。 根太ボンドで張りつけ、フロアタッカーで打つ。ボンドはサネ廻りにぬり、面は波塗りして張る。タッカー打つ時は踏みつけて浮かないように打つ。 ボンドが固まれば、床板はズレる分けないだろ。 剥がすのすら大仕事な位だからな。 >>長い間勉強期間を取ったにもかかわらず、 その割にはチンケなお説しか出てこないね。 お前よりは詳しいのは明らかだけどなw 昔は基礎下に打つ、地盤改良の杭は木を打っていた。何の木の種類か言ってみ。 すぐには答えれないだろうけど。検索して勉強しな。 >>最近の工法だと勘違いしている【あ】さん、 まだ自分のお説に迷ってるから登場せざるを得ないんだよね? このスレで捨て貼り工法にもかかわらず苦情相談が来ている。 馬鹿かか?構造ではなく気に入らないだけのスレで、HMの対応云々の話じゃねぇか。 しかも今現在この工法だから。根太レス剛床も捨て貼りも床材からしたら同じなんだよ。知ったか君。 ベニアがなく、根太に直接貼付ける材料なら適度な乾燥状態で貼れば、少しは違うだけ。 これだとKD材でも、いずれ軋み空きもでる、ということ。これが昔ながらのやり方。 おまえホントなんも知らねぇんだな。間違った事をお施主さん達にシレっと教えてんじゃねぇよ。 |
423:
あ
[2015-06-30 23:11:55]
乾燥方法は材料を使えるまでの段階にする過程なだけ。
木の種類によって適す適さないがある。 AD,KD,に適する材種と、例外の場合の材の厚さや例を書いてみろよ。 それと、グリーン材は乾燥方法ではなく無乾燥の材を言うんだぞ。ぼくちゃん。 善し悪しあるから、書いてみし。 答えず話をそらすなら、今後絡むなド素人が。検索した知識なのは直ぐ解るからな、勘違い君。 |
424:
あ
[2015-06-30 23:46:30]
>>1
に答えます。 和室の床板なら檜をお勧めします。 縁側に杉板で十分です。風情があり個人的には実家に帰ると何か落ち着き寝転んだりしています。 自分が工事責任者としてご相談受けれれば、悩みを解決出来る提案も出来るのにと歯痒いです。 問題ないと思います。 |
425:
あ
[2015-06-30 23:58:12]
頭にきた、疑いをはらしてやる!
床材に問わず、住宅に関する事なら全て答えるよ。 なんでも質問してよ。 ただ、プロの曲尺関係は精度で、違うので答えがそれぞれなので答えません。 ハエ見たくしつこいド素人君、受けて立つぜ!ボほげぇぇぇぇぇ!!!っ まぁ、楽しくみんなが読めるような書き方しよ。大人としてさ。少し反省してるよね。 大人げないなと。 |
426:
匿名
[2015-07-01 13:05:25]
仮に『あ』が自分で言うように本当に職人だったとして、真剣に心の底からこんな人に頼みたくないなと思う。こんな匿名の掲示板サイトみたいなとこじゃないとデカイ口きけないちっちゃいヤツなんだろうな。カワイソウに…
|
427:
入居済み住民さん
[2015-07-01 16:50:54]
ま、「あ」の方が君よりスレに沿った話をしている感じ
|
428:
入居済み住民さん
[2015-07-01 19:27:57]
>床材に問わず、住宅に関する事なら全て答えるよ。
勘弁してよ。勘違い野郎君。 君には検索能力がないの? >こっちは木材と四六時中向き合ってんだ。 学習能力や応用能力のない人間がいくら木材と四六時中向き合っても無駄なんだよね。 >馬鹿かか?構造ではなく気に入らないだけのスレで、HMの対応云々の話じゃねぇか 可哀想な人種だね。 それに例え話は通用しないし。 始末におえないね。 ここで少しトレーニングしてね。 http://serendipity-japan.com/a-word-to-the-wise-is-enough-1322.html |
429:
入居済み住民さん
[2015-07-01 19:32:52]
427さんへ
ま、426の方が君よりスレに沿った話をしている感じ。www |
431:
入居済み住民さん
[2015-07-05 09:22:59]
その昔、床材に杉のグリーン薄板材を3重張りしていたうましかな人もいたよね。
その方も床の狂いは材ではなく張り方だと本気で思っていたのだろうね。 >430とは意見が合いそうだな。 今頃はカビのシーズンだから、そちらのほうで悪戦苦闘しているだろうな。 |
432:
匿名さん
[2015-07-05 15:44:44]
お前らお互いに目クソ鼻くそだと認識した方が良いぞ
|
433:
入居済み住民さん
[2015-07-05 19:05:57]
|
434:
入居済み住民さん
[2015-07-05 20:59:43]
なんか、大人気ないと思うのは俺だけ?
|
435:
匿名さん
[2015-07-05 21:58:03]
|
436:
匿名さん
[2015-07-06 06:35:27]
そう言う君もだね
|
437:
匿名さん
[2015-07-06 09:01:01]
そうだよ。
君みたいに自分だけは大人らしいとは思っていない。 ちゃんと自覚してるよ。 君にはその自覚がない。 その違いを言いたかっただけ。 大した自覚もないのに上から目線で恥ずかしくないの? >427>434にしてもしかりだね。 【あ】に到ってはどうしょうもない。 |
438:
あ
[2015-07-07 00:25:49]
コメ消されてるっw
答えれないから皮肉しか言えないんだろうな。 建築じゃなく人格否定に逃げるのは、何人も見て来たけど、どいつもこいつも同じだなw |
439:
匿名さん
[2015-07-07 10:30:41]
杉の羽目板を床に貼れば、平米2000円以下で超リーズナブル。
|
440:
匿名さん
[2015-07-07 15:12:57]
|
441:
匿名さん
[2015-07-07 17:06:06]
またお前か
|
442:
物件比較中さん
[2015-07-10 23:13:07]
「あ」さん
杉床を検討してる者です。杉の産地や乾燥方法と、香りの関係について教えてください。 例えば、方々で話題になる音響熟成木材は、飫肥杉(油分が多い)と低温乾燥のため香りが芳醇なんだと理解していますが、正しいでしょうか? 実際に香りを嗅いだことのあるのは前述の飫肥杉と薩摩杉だけなのですが、吉野杉や秋田杉など他の名だたるブランド杉も同様に豊かな香りがするもんでしょうか? |
443:
匿名さん
[2015-07-11 08:35:24]
あ じゃないけど自然乾燥品は確かに香りが強い
ただ杉は所謂、木の香りに感じるだろうから そんなに気にしなくていいのではとも思うな。 ヒノキとかヒバは独特の個性的芳香だから 好きならば匂い重視でも価値がありそう。 産地もあるだろうけど、結局実際に製材された現物次第で 全く異なる方が多い。 傾向としては産地関係無く、スギもヒノキも無節品は 油の乗った?芳香の強いものが多いですよ。 |
444:
入居済み住民さん
[2015-07-11 08:36:16]
そんな難しいことあの人に聞いても無駄。
検索して調べているからしばしの猶予を? カビの話しなら詳しいかもね。 |
445:
匿名さん
[2015-07-11 08:49:36]
床材は杉でもパインでも勝手だけど傷つけた、しょうゆこぼしたって
子供にDVしないようにね |
446:
442物件比較中さん
[2015-07-12 22:43:24]
|
447:
匿名さん
[2015-07-13 00:44:21]
自然のものは同じように育っても、みな少しづつ違うものに
これは人間だって同じ。 |
448:
あ
[2015-07-19 01:19:01]
|
449:
あ
[2015-07-19 01:25:06]
>>飫肥杉(油分が多い)と低温乾燥のため香りが芳醇なんだと理解していますが、正しいでしょうか?
正しいと思います。 |
450:
あ
[2015-07-19 01:39:10]
樹脂が香りを強く出す。
人工乾燥(KD)では飛んでしまう。 それは明らかだと思います。 |
451:
入居済み住民さん
[2015-07-24 15:44:29]
天然乾燥と人工乾燥だとアロマは全然違うよ。あと色つやも、10年くらいたてば違いがすごくでてくる。
まあ、色つやは建てた大工がカンナで仕上げ磨きをやってくれたかどうかで全然違う。 国産無垢材使ってるっていう工務店の完成見学会行っても、この色つやがちゃんとでているかっていうのは、ほんと大工の腕にかかってるよね。完成時にくすんでいたり、ざらつきがある材はもう見込みない。磨いてつやがあってほれぼれするような材は、時間が経つうちにもっとつやつやになっていくよ。入居後10年目のOB宅訪問ができれば工務店の実力がすぐわかる。 |
452:
働くママさん [女性 30代]
[2015-07-29 06:49:41]
こんにちは、いきなりすいません。カイケン素材で新築の話が進んでいます。キッチンの天板全て、音響熟成の無塗装の杉板+人大理石のシンクで話が進んでいます。しかし、やっぱり油ハネや水ハネ、シミなど心配される部分が多いのですが経験者の方いらっしゃいませんか?ご意見聞かせて頂きたいです。
|
453:
匿名
[2015-07-30 19:45:20]
ステイン仕上げすれば、小まめに掃除すればシミは残らないですよ〜
|
454:
匿名
[2015-07-30 19:46:43]
無垢だと何でも吸ってしまうのでコーティングするのは必須ですよ
|
455:
あ
[2015-07-30 19:55:35]
|
456:
あ
[2015-07-30 19:57:01]
直接見て選ぶの間違えでした
|
457:
購入検討中さん
[2015-08-01 14:21:10]
>452さん
天板が杉板無塗装というのはヤバすぎですよ。床板で採用している人のコメント見ていれば想像がつくと思いますが、たまにこぼれても慌てて拭くぐらいですから、常に水・液体がかかるキッチン天板なら推して測るべし、です。 天板じゃなくて戸板なら何とかなるかもしれませんが。 |
458:
匿名さん
[2015-08-01 14:40:15]
天板が無塗装だと、水分を吸い込んで雑菌が繁殖しやすい環境になりませんか?
|
459:
匿名さん
[2015-08-01 18:58:25]
天板全体が、まな板だと思えばそれでもいいのだろうけど、黒ずみやカビなんかは簡単に落ちないね。
手入れの手間として、自分なら選ばないな。 |
460:
働くママさん [女性 30代]
[2015-08-01 22:19:51]
ですよねー…やっぱり止めておいた方がいいですよね…
|
461:
匿名さん
[2015-08-09 09:09:11]
ウレタンスプレーのクリアーを軽く吹き掛けると膜ができていい感じになる、完全に乾いてから3~5回重ねぬりすると売ってるのと同じになる。
誰でもできる。 艶消しクリアー には白い粉が入ってるので溶剤だけ木が吸って表面が白くなるので要注意です。 そこまでしたくなければ、油を染み込ませしょう。 様々な油がありますが、あまり変わりはないです。サラダ油でも変わりなかったです。 ただ、洗剤で拭くと当然油分はなくなります。 3~5回ウンタンスプレーした場合を除き、紙ヤスリで購入時に戻せます。 キズが目立ってきたらみんなで擦ってまたウンタンスプレーを30cm離して均一に吹きましょう。 |
462:
匿名さん
[2015-08-09 09:20:20]
何を塗るにしろ色が濃くなることは知っておいた方がいい。
濡れた時の色になる。 |
463:
働くママさん [女性 30代]
[2015-08-13 11:01:03]
ありがとうございます
|
464:
匿名さん
[2015-08-13 19:01:38]
無垢材には乾性油を塗ると良い。
乾性油とは空気中で完全に固まる油。つまり浸透後、塗料に近い効果を持つ。 亜麻仁油・桐油・芥子油・紫蘇油・胡桃油・荏油・紅花油・向日葵油など。 自然素材の油なので、塗るのは簡単で失敗はないから大丈夫 基本食用油の流用でいいので、非常に安心できる優れた素材。 |
465:
匿名さん
[2015-08-15 07:06:45]
あまに油はクサイです・
|
466:
匿名さん
[2015-08-15 15:29:12]
うちは紅花と向日葵使った、なにより安いし アマ二は床塗り用に有名だけど高いから勿体無い。
|
467:
入居済み住民さん
[2015-08-15 16:31:22]
私のところは、ぬかぞうきんです
|
468:
匿名さん
[2015-08-15 23:23:16]
ぬか磨きは修行レベルじゃないですか。
|
469:
匿名さん
[2015-08-16 03:51:05]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
470:
入居済み住民さん
[2015-08-16 06:20:43]
|
471:
働くママさん [女性 30代]
[2015-08-16 10:37:53]
床をぬかで磨いた所に虫が湧くのですか?
|
472:
匿名さん
[2015-08-16 11:58:36]
ぬかに虫が出るんですよ、米に出るのと同じ蛾だと思います。メイガとか
普通無垢の床板に虫は付きませんが、どうしても虫が嫌なら お米同様に、こっそり防虫処理しているものを探せば安心です。 まあ私は嫌ですが・・・ |
474:
匿名さん
[2015-08-18 20:08:58]
ちなみにうちは杉ではなくてカバ(バーチ)の無垢です。
明るくて温もりもあって大成功でした。 2Fはウォルナットにしたけど暗いしホコリが目立つ。 桜系はいいですよ。本当にいい。 メイプルはちょっと堅すぎる。 【ご本人様からの依頼により一部テキストを削除しました。管理担当】 |
475:
匿名さん
[2015-08-25 02:19:12]
メイプルは良い選材ですね。
粘りがある材で床材にもベストですよね。 |
476:
契約済みさん
[2015-12-24 13:14:16]
杉床の無垢にしてオスモウォッシュアンドケアーをぬろうと思いますが、皆さんの意見聞かせてください。
http://www.osmo-edel.jp/lineup/osmocolor/product1.html#c5 |
477:
匿名さん
[2015-12-24 13:30:03]
気休めと思う、糠雑巾で磨いた方が良さそう、素足の足油で十分らしいです。
一番避けなければならないのはスリッパの裏の樹脂です、床を傷めるそうです。 スリッパを使用するなら裏が布製が良いそうです。 スリッパの裏に糠を付けて歩けば良い、冗談です。 |
478:
匿名さん
[2015-12-31 07:46:46]
うちは、3年経過しましたが、なんの手入れもしていないです。
素足、足油による獣道は、やや変色してきています。 一番気になるのは、水染みです。 |
479:
匿名さん
[2015-12-31 08:24:45]
|
480:
入居済み住民さん
[2015-12-31 23:22:40]
昨日、室内で焼肉をやったら、床がつるつるになりました。
|
481:
匿名さん
[2016-01-01 05:17:19]
|
482:
匿名さん
[2016-01-01 07:20:44]
うちはオリーブオイル塗ってる。 拭き取ればサラサラ、ベタつかないのが不思議
|
483:
匿名さん
[2016-01-01 18:27:04]
|
484:
契約済みさん
[2016-01-01 21:54:57]
みなさん、ありがとう。
無垢の床にしたいのですが迷っています。 みなさん無垢にして良かったですか? 年数と写真アップしていただければありがたいです。 |
485:
入居済み住民さん
[2016-01-01 22:12:23]
|
486:
契約済みさん
[2016-01-01 22:34:59]
|
487:
入居済み住民さん
[2016-01-02 07:25:19]
>>486さん
施工時に自然塗装がしてありましたが、2年目ぐらいからぬかぞうきんで拭いています 傷の方はへこみ傷があちこちに有りますが、汚れの方は子供がいないせいかあまり有りません。 また施工当初は白っぽい色だったのが、飴色に変わっていい感じになってきています それと、室内が乾燥する冬の間は杉は板と板のつなぎ目に隙間が出来ると言う話しでしたが、ヒノキのせいか隙間はあまりあいていません |
488:
入居済み住民さん [男性 30代]
[2016-01-02 08:10:48]
床材を無垢のシカモアにしたが、
自然塗料で、驚異のツルツルさだよ。 |
489:
匿名さん
[2016-01-02 09:15:23]
うちはヒノキ、裸足で歩くのは最高、でも靴下だと結構滑る
スリッパはないからわからないけど、塗装床のペタペタ感がないので きっと滑りそうな気がする。 トイレだけ複合フローリングですが、単価は無垢より高いのに 染みない隙かない傷つかないという長所以外には、いいとこはないかな。 お手入れは最初が肝心、オイルでも蜜蝋でも入居時に頑張りたい 次からは毎年手入れはしたいところだけど、うちは面倒だから何もしてません。 テーブルなどで経験あるかと思いますが、塗装したものはいずれ ブリスターとか起こります、掃き出し窓のところなら、10年もせず表面がハゲハゲ してくる。でも無垢の木はそんなにみっともなくならない。 だから一番長持ち手入れ不要なのが、無垢材だと思います。 |
490:
契約済みさん
[2016-01-02 10:53:38]
みなさん、ありがとう。
ちなみにダイニングテーブルにする予定なのですが、やはり不向きでしょうか? ダイニングテーブルの下はラグなどひくものでしょうか? |
491:
匿名さん
[2016-01-02 11:13:31]
|
492:
契約済みさん
[2016-01-02 11:28:29]
>>491さん
ありがとう。カグスベールはイスの引きずりにも強いですかね? |
493:
匿名さん
[2016-01-02 11:41:09]
|
494:
契約済みさん
[2016-01-02 14:55:27]
>>493さん
製品教えていただけませんかー? |
495:
匿名さん
[2016-01-02 15:03:13]
|
496:
匿名さん
[2016-01-02 15:07:54]
>495追記
スリッパを使用する場合は裏が樹脂だと床を傷めるから布にしなさいと聞いた事が有ります。 |
497:
契約済みさん
[2016-01-02 17:01:25]
ありがとうございました。
みなさんは2階も無垢にされましたか? |
498:
匿名さん
[2016-01-02 22:52:57]
うちはトイレ洗面以外全部。
費用的には大手の建材メーカー製は、精度がいいらしいですけど結構高いです。 建築業者さんの見積りで採用が厳しくなったら、通販探して施主支給がかなり 安くできると思います。 流通の多いスギヒノキなら、坪1万円目安で十分探せますよ。 |
499:
契約済みさん
[2016-01-03 00:01:01]
ありがとうございます。
ベッドにしようと思うのですが、長年おきっぱなしだと凹み続けますかね?カグスベールで解消されるんですかね? あとコタツは基本だめですか? |
500:
匿名さん
[2016-01-03 00:25:48]
ベットの足で凹みはしない気がする、でも足は太いほうが安心
でもテーブルでもイスでも、足が木なら確実に傷がつくと思う。 コタツはどうなんでしょう、ラグみたいの敷くでしょうから凹みや傷の 心配はなさそうですが、敷きっぱなしでカビとか、あるかもですね。 少なくともスギヒノキは最初白いですから、敷物あるとそこだけ新品みたいに 色が薄くなりますよ。 日焼けするところは確実に濃くなります。 うちは玄関マットで最初に色が変わったんで、慌てて外しましたが いつのまにか同じ色になったので、今はまたマット敷いてます。 それと階段降りたところの一歩目の踏む場所 ここが何故かかなり汚れます。 まあ、それだけ足が汚いって事でしょうか。 |
501:
匿名さん
[2016-01-03 07:54:07]
|
502:
契約済みさん
[2016-01-03 15:38:40]
>>500さん、細かくありがとう!
やっばりカビとかなりそうですよね。汗 冬の暖はエアコンのみですか? そうなんですねー。参考になります。 キッチンも無垢にされてる方などは、水が染みてカビになったりなさらないですか? |
503:
匿名さん
[2016-01-03 17:56:36]
>キッチンも無垢にされてる方などは、水が染みてカビになったりなさらないですか?
室内の湿度は皆さん最低限は気を使いますから水が染みてカビは聞いた事はないです。 危険なのはキッチンの収納、壁とキッチンの収納の裏板との間等です。 キッチンの収納内に濡れた食器等入れますと湿度が高くなります、収納内は温度も低くなりがちです。 一番注意が必要なのは水配管です、冬は水が冷たいですから保温して有っても配管周りは冷えます。 繫ぎ部、分岐部等保温されてない箇所も有り得ます、結露してる事も有ります。 収納内に配管が有る場合も有ります、収納と壁の間に配管が有ったりします。 掃除が行き届かず、温度が低めの狭い場所にカビは発生しやすいです。 キッチンに限らず水廻りはこぼす水でなく水配管に冷やされる狭い空間がリスクが高く、カビ注意です。 |
504:
契約済みさん
[2016-01-04 08:39:12]
|
505:
匿名さん
[2016-01-04 10:06:57]
>504
カビの発生しやすい温度は、20~30℃です。 湿度が80%以上で大繁殖しやすいです。 高温多湿の夏に発生しやすいです。 最近は冬の室内も高温多湿になって来ましたから注意が必要です。 赤子がいますと室温、湿度を23℃60%程度高めにしますね。 更に高めになり、24℃65%に室温がなりますと温度の低い20℃の部分の湿度は82%になりカビ大繁殖の条件内に入ります。 16.6℃以下の場所で湿度100%になり結露します。 温度が低いですからその場所でその時はカビの大繁殖にはなりません。 しかし結露水が浸み込み、後でその場所の温度が上がりますとカビ大繁殖条件になります。 また結露水が流れて温度が高い所に流れますとカビの大繁殖になります。 窓サッシの下の木枠が黒くなってるのを多く見ます。 単なる汚れと思ってる方がほとんどと思いますがカビだそうです。 窓サッシが結露した時は木枠に水分を吸わせないように拭き取るのが良いです。 >やはりキッチンは合板にしようかな… 合板より無垢が良いです、理由は説明しませんが本来ならキッチンの収納も無垢材で造るのが良いです。 水染みより時間を経た合板は貧相です。 木は100年以上経てもカンナ等で表面を削れば新品に蘇ります、あく洗いも有ります。 http://total-clean.co.jp/wood_m.php 真ん中あたりの写真、サッシ下の木枠の黒ずみはカビですね。 |
506:
契約済みさん
[2016-01-04 11:07:29]
>>505さん、ありがとう!そうですよね、湿度調整などは皆さん除湿機など使っていらっしゃるのでしょうか?
|
507:
匿名さん
[2016-01-04 11:40:26]
効率が良いエアコン。
|
508:
匿名さん
[2016-01-04 13:16:31]
カビが生える時は無垢材でも合板でもプラスチックでも大差ないだろうけど
耐久性に関しちゃ無垢材は合板より圧倒的にいい。 何故か無垢材は水分に弱いと勘違いしたりするけど、染みやすいこと以外は 圧倒的に合板より耐久性がある。 無垢と複合フローリングのサンプル貰って、風呂場にでも置いておけば 一か月で答えが出ますよ。 なんせ木材って、まな板で毎日使えるのですから。 |
509:
匿名さん
[2016-01-04 14:11:47]
>508
>何故か無垢材は水分に弱いと勘違いしたりするけど、染みやすいこと以外は圧倒的に合板より耐久性がある。 >無垢と複合フローリングのサンプル貰って、風呂場にでも置いておけば一か月で答えが出ますよ。 >なんせ木材って、まな板で毎日使えるのですから。 そうですね、風呂場と似てる条件の所が家には有ります。 屋根裏です、屋根は瓦等の屋根材とルーフィング等の下地材とバラ板(無垢材)か合板の野地板から成り立ってます。 都市化が進んだ地域は寒暖差が少なく、朝露、夜露も少ないです。 都市化以外の場所では昼夜の寒暖差でほぼ毎日、朝露、夜露、冬は霜が降ります。 屋根は太陽の熱を直接受けます、また放射冷却で冷えやすいです。 ルーフィングは野地板に簡単にタッカーで止めて有るだけで間に空気は入ります。 ルーフィングと野地板の間の空気は寒暖の差により結露したり、野地板に吸われた水分は蒸発したりしてます。 合板は透湿抵抗が高く面積が広いですからルーフィングと間から湿気は抜け難いです。 少しずつ湿気を吸収していきます、接着剤が合板内の湿気の移動を妨げ裏表で含水率が異なり、膨張差が出て、無理な応力が生じます、安定した応力ならまだ良いですが変動しますからベコベコになり強度を無くします。 昔ながらのバラ板ですと幅が狭いですから蒸発した湿気は抜けやすいです、湿気は屋根裏換気口から抜けます。 接着剤は有りませんから裏表で含水率の差は少ないです、まな板と同じで毎日乾けば問題ないです。 合板野地板は寿命が短いです、小屋組みが面倒なので合板で強度を取る工法が増えてます、危険です要注意です。 |
510:
契約済みさん
[2016-01-04 16:15:51]
みなさんありがとうございます。
カビが生えてしまった場合はどうすれば良いのでしょうか? また皆さんはどの様なお手入れされていますか? |
511:
匿名さん
[2016-01-04 17:09:34]
>510
範囲、広さによります。 http://kabistop.com/ 広いと危険で素人では再発するようです。 住宅はカビが蔓延したら寿命と言う建築士さんもいます。 戦後の日本の平均住宅寿命が20年強程度なのはカビが一因してると思います。 古来からカビを防ぐため清掃、換気に気を使い、寒い冬も暖房せず、採暖(囲炉裏、火鉢、炬燵)で我慢してます。 現在はエアコンが有りますから湿度管理は非常に楽になってます。 複数の精度の良い湿度計を常に見て湿度管理(40~60%)すれば健康を維持でき、家の寿命も長くなります。 |
512:
契約済みさん
[2016-01-04 19:51:26]
>>511さん、ありがとう。なるほどです。
今住んでる家で雨の日はリビングの湿度が70%〜85%まであがるのですが、そういった場合は除湿機などですか? |
513:
匿名さん
[2016-01-04 21:21:11]
>512
今の寒い時期ではないですよね? 暖かい時期なら除湿ですね。 除湿器は水捨て等が有り不便ですからエアコンが有ると良いです。 湿度が80%以上有り6時間連続しますと繁殖力が増すようです。 80%でも3時間以下なら繁殖力は弱いそうです。 カビを防ぐ方法の一つは栄養を与えない事です、小まめに掃除をする事です。 「複数の精度の良い湿度計」とレスしましたのは湿度計の精度はラフな物が多く狂いやすいからです。 |
514:
契約済みさん
[2016-01-04 21:51:57]
|
515:
匿名さん
[2016-01-04 22:30:42]
>514
カビは有機物を栄養にしますから無機物には発生しないはずですがガラスでも汚れますと発生します。 カビは手の指紋の油程度でも繁殖するそうです。 しかし何時も掃除してる所には発生しません。 掃除し難い狭い所等に塵(栄養)が溜まり塵が湿気を吸いカビの発生になります。 カビは菌糸と胞子から構成されてます。 胞子は簡単に死にませんし、空気中を常に浮遊してます。 菌糸は適性湿度(40~60%)にすれば死ぬそうです、根を張り入り込んだ菌糸は死んでも色が残るようです。 カビが発生する場所は適性湿度にし難い所が多いですから再発しやすいです。 大繁殖して大量の胞子が出て人が吸い込むと害になるそうです。 |
516:
契約済みさん
[2016-01-04 23:19:02]
|
517:
匿名さん
[2016-01-05 08:07:05]
>516
>洗濯機の周辺などかなり難しくなってきますね… 湿気は有り、洗濯剤で栄養が有り、水道管で温度が下がり易いとカビ条件になりやすいです。 洗濯パンにカビを発生させる方もいそうですね。 >湿度が70%〜85%まであがる 夏等なら気になりませんが他の季節ですと?、湿度計の誤差なら良いです。 長雨でないと室内湿度85%はならない気がします。 気になる事は漏水です、結構多いようです。 昔なら配管は金属で腐蝕、ネジ部の緩み、施工ミス等で漏れます。 床下等は滅多な事では点検しません、カビ臭が酷くて点検したら発見等が多いそうです、住民には臭気に慣れて分かり難いです。 新築住宅でも施工ミス、樹脂製パイプに釘で穴明け等多いようです、隠蔽配管が多くなってますから発見し難いです。 新築住宅は元々基礎コンクリ、躯体の木の水分が多いですから漏水が有りますと直ぐにカビだらけになりやすいです。 築浅2~3年間の湿度は特に注意が必要です。 |
518:
匿名さん
[2016-01-05 09:37:34]
我が家の体感からすると、無垢の床材に調湿機能は、あるのかも知れないけど
差が出るほど期待できないですよって感じです。 エアコン掛けっぱなしで一日不在だった寝室は、湿度計が19%まで下がってました 人が居るだけで30%程度だった部屋がです。 帰宅後試しに換気を止めて加湿器を気化式だけで動かしたら 8時間で4リットルという驚きのスピードで消費して、湿度は70%くらいに上がりました。 湿度は時計、エアコン、加湿器で表示しますが、確かに正確ではない感じですが たぶん天井の湿度は低く、床の湿度は高くなるのだと思います。 更には体感湿度なんて、違いがほとんどわかりませんでした。 それでも針葉樹の無垢床はいいですよ、ほっこりサラサラ 床の世界のカシミヤって感じでしょうか。 |
519:
匿名さん
[2016-01-05 12:39:28]
>天井の湿度は低く、床の湿度は高くなるのだと思います。
酸素や窒素と比較して水蒸気は軽いですから理屈では高い所ほど水蒸気濃度は高くなります、極微差です。 現実には天井と床近くの空気温度に差が出ます。 相対湿度は温度により値がかわります、温度下がると相対湿度は上がります。 例えば部屋の高さの半分地点で計測して気温23℃で湿度60%とします。 天井近くの温度を24℃、床近くの温度を22℃としますと、天井近くは湿度57%、床近くは湿度64%になります。 天井近くの温度を25℃、床近くの温度を21℃としますと、天井近くは湿度54%、床近くは湿度68%になります。 計測高さと気温を考慮して安全な湿度かを判断する事が大切です。 低い場所は温度が下がりがちですから相対湿度が高くなりがちになりカビが発生しやすいです。 特に隅は埃も多く、冷えやすいですから要注意です。 >体感湿度なんて、違いがほとんどわかりませんでした。 23℃湿度19%の体感温度は20.1℃、23℃湿度70%の体感温度は22.8℃で約3℃の差です。 >無垢の床材に調湿機能は、あるのかも知れないけど差が出るほど期待できないですよって感じです。 空気の調湿まで期待しますと相当量の木材が必要です。 木材の吸湿性を感じるのは夏です、素足の汗を無垢床は吸ってくれますから気持ち良いです。 湯上りもろくに足を拭かずに床の調湿に頼ってますw 無垢床でない方も風呂の出口に無垢杉の木片をマット代わりに置いとくと良いと有りました。 |
520:
契約済みさん
[2016-01-06 00:05:32]
みなさん、ありがとう!
洗濯機のの足に防振ゴムを敷いて高さを上げたら掃除しやすそうなので、検討してみます! リビングの家具家電の隙間ほんとに気をつけようと思います! |
521:
戸建て検討中さん
[2016-10-15 01:16:22]
杉床に限らないのですが、無垢床のお手入れはどうしていますか?
特に隙間に入りがちな砂などの細かいゴミは掃除機で取れますか?板厚が厚い場合など特に気になります。 また、手間軽減のためルンバのような自動掃除機を検討していますが、吸引力も弱く、きちんと機能するか気になります。 |
522:
匿名さん
[2016-10-15 02:04:58]
床板の隙間もチリホコリなら掃除機で十分、吸い取れないのは食べこぼしなどの
粘性のあるもの。 例えば床にカレーをバシャー! これは隙間に入ったら正直厳しい 取れるだけ取って、後は忘れるしか無い。 ルンバはチリをブラシで搔き込むのが主で、吸引力は期待できませんから 隙間掃除は得意ではありません。 |
523:
戸建て検討中さん
[2016-10-16 08:29:06]
>>522 匿名さん
なるほど、カレーをバシャー!は確かにキツイですね。それでも対処するとしたら、ブラシで掻き出すか、綿棒でほじくるか、ですかね。 ルンバを使えない点も要チェックです。ありがとうございました。 |
524:
匿名さん
[2016-10-18 05:20:39]
冬でも冷たくなく、夏はぺたぺたすることなく、杉床にして本当に良かったと思っています。
検討しているようでしたら、お勧めします。 他人の家のフローリングを歩くたび、「本当にウチの杉床は気持ちいいなぁ」と感じます。 ダイニングテーブルの下は、1.5畳程度のビニル系マットを敷いてます。 幼児が活躍する我我が家は、何度も助けられています。 キッチンからテーブルまでの動線上は、水染みがあります。 (キヌカを購入してありますが、結局何も塗りこんでいません。) 隙間は、掃除機を中心に掃除しています。 掃除後のきれいな状態を見ると、けっこう埃が溜まっていたのがわかります。 その他、ストローを使って「吹き」出して、コロコロ(床掃除用の粘着テープ)にキャッチさせるのも楽しいです。 |
525:
通りがかりさん
[2018-11-18 19:22:51]
市議の床を歩くたびに癒される。
合板床で感じるストレスが全くない。 |