杉床の無塗装の無垢材を検討しています。
汚れや傷は覚悟しているのですが、まだ迷っています。
実際使用されている方満足されていますか?
もし、床材を選びなおせるならまた杉を選びますか?
なんでもいいので感想、使用感教えて下さい。お願いします。
[スレ作成日時]2013-06-07 20:07:52
杉床無垢材検討スレ
508:
匿名さん
[2016-01-04 13:16:31]
|
509:
匿名さん
[2016-01-04 14:11:47]
>508
>何故か無垢材は水分に弱いと勘違いしたりするけど、染みやすいこと以外は圧倒的に合板より耐久性がある。 >無垢と複合フローリングのサンプル貰って、風呂場にでも置いておけば一か月で答えが出ますよ。 >なんせ木材って、まな板で毎日使えるのですから。 そうですね、風呂場と似てる条件の所が家には有ります。 屋根裏です、屋根は瓦等の屋根材とルーフィング等の下地材とバラ板(無垢材)か合板の野地板から成り立ってます。 都市化が進んだ地域は寒暖差が少なく、朝露、夜露も少ないです。 都市化以外の場所では昼夜の寒暖差でほぼ毎日、朝露、夜露、冬は霜が降ります。 屋根は太陽の熱を直接受けます、また放射冷却で冷えやすいです。 ルーフィングは野地板に簡単にタッカーで止めて有るだけで間に空気は入ります。 ルーフィングと野地板の間の空気は寒暖の差により結露したり、野地板に吸われた水分は蒸発したりしてます。 合板は透湿抵抗が高く面積が広いですからルーフィングと間から湿気は抜け難いです。 少しずつ湿気を吸収していきます、接着剤が合板内の湿気の移動を妨げ裏表で含水率が異なり、膨張差が出て、無理な応力が生じます、安定した応力ならまだ良いですが変動しますからベコベコになり強度を無くします。 昔ながらのバラ板ですと幅が狭いですから蒸発した湿気は抜けやすいです、湿気は屋根裏換気口から抜けます。 接着剤は有りませんから裏表で含水率の差は少ないです、まな板と同じで毎日乾けば問題ないです。 合板野地板は寿命が短いです、小屋組みが面倒なので合板で強度を取る工法が増えてます、危険です要注意です。 |
510:
契約済みさん
[2016-01-04 16:15:51]
みなさんありがとうございます。
カビが生えてしまった場合はどうすれば良いのでしょうか? また皆さんはどの様なお手入れされていますか? |
511:
匿名さん
[2016-01-04 17:09:34]
>510
範囲、広さによります。 http://kabistop.com/ 広いと危険で素人では再発するようです。 住宅はカビが蔓延したら寿命と言う建築士さんもいます。 戦後の日本の平均住宅寿命が20年強程度なのはカビが一因してると思います。 古来からカビを防ぐため清掃、換気に気を使い、寒い冬も暖房せず、採暖(囲炉裏、火鉢、炬燵)で我慢してます。 現在はエアコンが有りますから湿度管理は非常に楽になってます。 複数の精度の良い湿度計を常に見て湿度管理(40~60%)すれば健康を維持でき、家の寿命も長くなります。 |
512:
契約済みさん
[2016-01-04 19:51:26]
>>511さん、ありがとう。なるほどです。
今住んでる家で雨の日はリビングの湿度が70%〜85%まであがるのですが、そういった場合は除湿機などですか? |
513:
匿名さん
[2016-01-04 21:21:11]
>512
今の寒い時期ではないですよね? 暖かい時期なら除湿ですね。 除湿器は水捨て等が有り不便ですからエアコンが有ると良いです。 湿度が80%以上有り6時間連続しますと繁殖力が増すようです。 80%でも3時間以下なら繁殖力は弱いそうです。 カビを防ぐ方法の一つは栄養を与えない事です、小まめに掃除をする事です。 「複数の精度の良い湿度計」とレスしましたのは湿度計の精度はラフな物が多く狂いやすいからです。 |
514:
契約済みさん
[2016-01-04 21:51:57]
|
515:
匿名さん
[2016-01-04 22:30:42]
>514
カビは有機物を栄養にしますから無機物には発生しないはずですがガラスでも汚れますと発生します。 カビは手の指紋の油程度でも繁殖するそうです。 しかし何時も掃除してる所には発生しません。 掃除し難い狭い所等に塵(栄養)が溜まり塵が湿気を吸いカビの発生になります。 カビは菌糸と胞子から構成されてます。 胞子は簡単に死にませんし、空気中を常に浮遊してます。 菌糸は適性湿度(40~60%)にすれば死ぬそうです、根を張り入り込んだ菌糸は死んでも色が残るようです。 カビが発生する場所は適性湿度にし難い所が多いですから再発しやすいです。 大繁殖して大量の胞子が出て人が吸い込むと害になるそうです。 |
516:
契約済みさん
[2016-01-04 23:19:02]
|
517:
匿名さん
[2016-01-05 08:07:05]
>516
>洗濯機の周辺などかなり難しくなってきますね… 湿気は有り、洗濯剤で栄養が有り、水道管で温度が下がり易いとカビ条件になりやすいです。 洗濯パンにカビを発生させる方もいそうですね。 >湿度が70%〜85%まであがる 夏等なら気になりませんが他の季節ですと?、湿度計の誤差なら良いです。 長雨でないと室内湿度85%はならない気がします。 気になる事は漏水です、結構多いようです。 昔なら配管は金属で腐蝕、ネジ部の緩み、施工ミス等で漏れます。 床下等は滅多な事では点検しません、カビ臭が酷くて点検したら発見等が多いそうです、住民には臭気に慣れて分かり難いです。 新築住宅でも施工ミス、樹脂製パイプに釘で穴明け等多いようです、隠蔽配管が多くなってますから発見し難いです。 新築住宅は元々基礎コンクリ、躯体の木の水分が多いですから漏水が有りますと直ぐにカビだらけになりやすいです。 築浅2~3年間の湿度は特に注意が必要です。 |
|
518:
匿名さん
[2016-01-05 09:37:34]
我が家の体感からすると、無垢の床材に調湿機能は、あるのかも知れないけど
差が出るほど期待できないですよって感じです。 エアコン掛けっぱなしで一日不在だった寝室は、湿度計が19%まで下がってました 人が居るだけで30%程度だった部屋がです。 帰宅後試しに換気を止めて加湿器を気化式だけで動かしたら 8時間で4リットルという驚きのスピードで消費して、湿度は70%くらいに上がりました。 湿度は時計、エアコン、加湿器で表示しますが、確かに正確ではない感じですが たぶん天井の湿度は低く、床の湿度は高くなるのだと思います。 更には体感湿度なんて、違いがほとんどわかりませんでした。 それでも針葉樹の無垢床はいいですよ、ほっこりサラサラ 床の世界のカシミヤって感じでしょうか。 |
519:
匿名さん
[2016-01-05 12:39:28]
>天井の湿度は低く、床の湿度は高くなるのだと思います。
酸素や窒素と比較して水蒸気は軽いですから理屈では高い所ほど水蒸気濃度は高くなります、極微差です。 現実には天井と床近くの空気温度に差が出ます。 相対湿度は温度により値がかわります、温度下がると相対湿度は上がります。 例えば部屋の高さの半分地点で計測して気温23℃で湿度60%とします。 天井近くの温度を24℃、床近くの温度を22℃としますと、天井近くは湿度57%、床近くは湿度64%になります。 天井近くの温度を25℃、床近くの温度を21℃としますと、天井近くは湿度54%、床近くは湿度68%になります。 計測高さと気温を考慮して安全な湿度かを判断する事が大切です。 低い場所は温度が下がりがちですから相対湿度が高くなりがちになりカビが発生しやすいです。 特に隅は埃も多く、冷えやすいですから要注意です。 >体感湿度なんて、違いがほとんどわかりませんでした。 23℃湿度19%の体感温度は20.1℃、23℃湿度70%の体感温度は22.8℃で約3℃の差です。 >無垢の床材に調湿機能は、あるのかも知れないけど差が出るほど期待できないですよって感じです。 空気の調湿まで期待しますと相当量の木材が必要です。 木材の吸湿性を感じるのは夏です、素足の汗を無垢床は吸ってくれますから気持ち良いです。 湯上りもろくに足を拭かずに床の調湿に頼ってますw 無垢床でない方も風呂の出口に無垢杉の木片をマット代わりに置いとくと良いと有りました。 |
520:
契約済みさん
[2016-01-06 00:05:32]
みなさん、ありがとう!
洗濯機のの足に防振ゴムを敷いて高さを上げたら掃除しやすそうなので、検討してみます! リビングの家具家電の隙間ほんとに気をつけようと思います! |
521:
戸建て検討中さん
[2016-10-15 01:16:22]
杉床に限らないのですが、無垢床のお手入れはどうしていますか?
特に隙間に入りがちな砂などの細かいゴミは掃除機で取れますか?板厚が厚い場合など特に気になります。 また、手間軽減のためルンバのような自動掃除機を検討していますが、吸引力も弱く、きちんと機能するか気になります。 |
522:
匿名さん
[2016-10-15 02:04:58]
床板の隙間もチリホコリなら掃除機で十分、吸い取れないのは食べこぼしなどの
粘性のあるもの。 例えば床にカレーをバシャー! これは隙間に入ったら正直厳しい 取れるだけ取って、後は忘れるしか無い。 ルンバはチリをブラシで搔き込むのが主で、吸引力は期待できませんから 隙間掃除は得意ではありません。 |
523:
戸建て検討中さん
[2016-10-16 08:29:06]
>>522 匿名さん
なるほど、カレーをバシャー!は確かにキツイですね。それでも対処するとしたら、ブラシで掻き出すか、綿棒でほじくるか、ですかね。 ルンバを使えない点も要チェックです。ありがとうございました。 |
524:
匿名さん
[2016-10-18 05:20:39]
冬でも冷たくなく、夏はぺたぺたすることなく、杉床にして本当に良かったと思っています。
検討しているようでしたら、お勧めします。 他人の家のフローリングを歩くたび、「本当にウチの杉床は気持ちいいなぁ」と感じます。 ダイニングテーブルの下は、1.5畳程度のビニル系マットを敷いてます。 幼児が活躍する我我が家は、何度も助けられています。 キッチンからテーブルまでの動線上は、水染みがあります。 (キヌカを購入してありますが、結局何も塗りこんでいません。) 隙間は、掃除機を中心に掃除しています。 掃除後のきれいな状態を見ると、けっこう埃が溜まっていたのがわかります。 その他、ストローを使って「吹き」出して、コロコロ(床掃除用の粘着テープ)にキャッチさせるのも楽しいです。 |
525:
通りがかりさん
[2018-11-18 19:22:51]
市議の床を歩くたびに癒される。
合板床で感じるストレスが全くない。 |
耐久性に関しちゃ無垢材は合板より圧倒的にいい。
何故か無垢材は水分に弱いと勘違いしたりするけど、染みやすいこと以外は
圧倒的に合板より耐久性がある。
無垢と複合フローリングのサンプル貰って、風呂場にでも置いておけば
一か月で答えが出ますよ。
なんせ木材って、まな板で毎日使えるのですから。