杉床の無塗装の無垢材を検討しています。
汚れや傷は覚悟しているのですが、まだ迷っています。
実際使用されている方満足されていますか?
もし、床材を選びなおせるならまた杉を選びますか?
なんでもいいので感想、使用感教えて下さい。お願いします。
[スレ作成日時]2013-06-07 20:07:52
杉床無垢材検討スレ
306:
匿名さん
[2015-03-12 17:10:58]
それは当然ですよ
|
307:
匿名さん
[2015-03-12 19:36:30]
うちは大建ダイハードの複合をトイレに、洗面はクッションフロア
クッションフロアは別にいいんだけど、大建のツキ板フロアは 無垢材に比べると、超安っぽいというか、質感で寂しい。 品物の単価は、全然大建が高かったのですが・・・ |
308:
匿名さん
[2015-03-12 19:49:51]
つきいたなんて全然ダメだよ。
高いばっかりで。 あんなのなら、ペット用のザラザラ床の方がマシ ぜったいに無垢がいいって・ 脱衣場とトイレはダイケンの雲竜模様の白プラがいいけど。 |
309:
スレ主
[2015-03-14 00:22:53]
杉床使ってもうすぐ一年です。その間、上の子のトイレトレーニング、下の子の離乳食→とうぜん毎度毎度床の上は
食べものが散らばってます。を経ましたが、傷も汚れも そんなに気になりません。 無塗装ですが、節があるためか、目立たないです。 心配していましたが今のところ十分満足してます。 |
310:
入居済み住民さん
[2015-04-09 17:04:17]
杉無塗装の床にして四ヶ月。
基本は掃除機とシュロ箒です。 少し、黒ずみや水あとがで始めたので汚れ落としを調べました。 水ぶき、酢水、中性洗剤などや水ぶき自体ダメだ、やすりで削るなど結局どれがよいのかわからず。 工務店の営業は無垢床の知識がほとんどなく、メンテナンスは教えてもらっていません。 結局、どの掃除が一番いいのでしょうか? |
311:
匿名さん
[2015-04-09 22:58:17]
オスモ、リボスなどのオイル浸透系のワックス塗ってますか?効果絶大ですよ。へこみには濡れティッシュを5分くらい置いておけば復活します。
|
312:
入居済み住民さん
[2015-04-10 13:21:51]
ぬかぞうきんで3年目
程よいワックス効果が出ています |
313:
入居済み住民さん
[2015-04-10 16:08:37]
310です。
なにも塗っていません。 今後も塗る気は今のところありません。 日々の手入れと汚れ落としの仕方をみなさんどうされているのかと思って。 ぬかぞうきんも考えましたが、それで拭いても汚れや水あと、黒ずみは落ちませんよね…。 |
314:
匿名さん
[2015-04-10 18:10:23]
何も塗ってないとどんどん汚れますよ。オスモなら膜を作らないので、無垢の質感は変わらないし、塗った方がいいよ。塗る前に汚れはペーパーかけた方がいいね。
|
315:
匿名さん
[2015-04-11 13:26:19]
相手は天然木なんだから、植物油でも塗っとくといいよ。
椿油がとか荏胡麻が良いとか色々言うけど 食用の匂いの無い油なら、何塗っても失敗は無い。 塗って拭き取れば全然ベタツキなんて無い、しっとりサラサラ 失敗したのはゴマ油だけです。 ただし塗ったから汚れなくなるって事はありません 汚れ落としも完全にとなったら、漂白か削るしか無理だと思う。 汚れとは付き合う覚悟が必要です。 ここは質感や感触とのトレードオフ |
|
316:
入居済み住民さん
[2015-04-11 14:13:04]
310です。
汚れは覚悟で無塗装なんですが、やっぱりなにもしないよりは汚れを退ける掃除を日々しておいた方がいいのかな?と思いまして。 塗るのはキヌカ、蜜蝋、アウロ、オスモなど調べましたがどこもそれぞれがいい。と。結局好みなんでしょうが。 |
317:
匿名さん
[2015-04-11 14:19:13]
|
318:
入居済み住民さん
[2015-04-11 18:09:34]
|
319:
匿名さん
[2015-05-09 05:36:53]
2年半経ち、無塗装のためか、水染みなど汚れが目立っててきたなぁ。
先日旅行の為5日ぶりに帰宅し、床を歩いた。 「家の床がいちばんいいなぁ」と妻ともども感じた。 |
320:
匿名さん
[2015-05-09 07:30:03]
それは、夫婦仲がいいから。
うちの床も無塗装無垢だけど、温もりはかんじない。 一人の寝室が一番良い。 子供もDSあれば親はいらないようだ。 GWは毎年全員のストレスがぶつかり合う。旅行は中止でキャンセル料発生。 家族ごっこしようなんて一瞬でも思わなきゃよかった。 TVに映った空港の浮かれた家族の飛行機墜落れば良たったのに。 家なんて安いので十分だった。 大手で建てたので、相場より1000万くらい多く払ったっぽい。 どうせ離婚したら俺はアパート暮らし。ローンだけはあと30年続く。 |
321:
匿名さん
[2015-05-09 18:20:11]
いがみ合う家族なら、いっそ無い方がいい
しかしDSあれば家族は要らない子供なんてない それは親としてDS以下の価値しか見えていないだけ。 暖かい家族に無垢材は良いトッピング 冷たい家庭には、傷跡を残せる床程度の意味しかない。 |
322:
入居済み住民さん
[2015-05-09 18:47:37]
木のぬくもりが欲しくて、ヒノキの無垢床にしたけど、妻は傷が気になるみたい
男と女では感性が違うのかな? |
323:
匿名さん
[2015-05-10 05:34:16]
ヒノキはどうしても和風になる。杉も。
|
324:
匿名さん
[2015-05-10 06:03:16]
319です。
妻の方が、「傷」を気にしていないません。 男女差というより、個人の感性・性格なのでしょう。 私は、1年くらい過ぎてから、「傷」を「えくぼ」と思えるようになった気がします。 ちなみに水滴を垂らすなど応急処置はしています。 4歳の娘もいますので、「生活傷」ならぬ、「生活えくぼ」が増えています。 ちなみに、キッチン部分は、購入時のフローリングのままです。 フローリングの傷は、「えくぼ」に思えないです。 不思議です。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
325:
匿名さん
[2015-05-10 23:36:46]
撚れて汚れ易い革製よりも、ビニール製がいいって人も居る。
|