三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張アクアテラス その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張アクアテラス その5
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-07 21:11:26
 

幕張アクアテラスについてのその5になりました。
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319239/

所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設  新日鉄興和不動産 鹿島建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産


[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137

[スレ作成日時]2013-06-06 22:27:37

現在の物件
幕張アクアテラス
幕張アクアテラス  [最終期2次]
幕張アクアテラス
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
総戸数: 252戸

幕張アクアテラス その5

661: 匿名さん 
[2013-07-22 09:05:23]
借地代は月数万円かかるけど
所有権マンションは毎年数十万円の固定資産税がかかりますね
662: 匿名さん 
[2013-07-22 09:23:55]
金持ちしか買わないマンションとか繰り返し書き込んでいるけど、駅からの距離を考えても、現状のこの周辺の販売価格(坪単価)を考えても、この周辺の将来性を考えても、間違っても金持ちは買わないでしょう。
あまりに実態とかけ離れたことを書くと、普通の検討者の方が引いてしまって逆効果になるだけですよ。

それとも、それを狙った荒らしなのかな?
663: 匿名さん 
[2013-07-22 09:24:05]
借地権マンションだって建物に年十数万円から数十万円の固定資産税かかるんだよ。
実際に払ってるから。
664: 匿名さん 
[2013-07-22 09:25:57]
>641

賛成!
ビーチテラス、ブエナテラーサが最終だな。
それ以降は余剰感ある。
665: 匿名さん 
[2013-07-22 10:05:43]
凄いね
666: 匿名さん 
[2013-07-22 10:06:18]
当初は小金持ち層を顧客に想定していたが、買替・新規とも想定ほどの需要はなく、
方針を変えて庶民が手の届く金額に下げたが、通勤・買物・資産価値の面からサラリーマン向きとは言えず、売れゆき不振が続いている。
っていうところでしょうかね。
667: 匿名さん 
[2013-07-22 10:15:21]
662

その通りでしょうね。

高額所得者が買うマンション=アクアテラスって大爆笑


何ゆえ金持ち?
何ゆえ高額所得者?

先を予測できないと、それには中々成れません。
金持ちほどケチで無計画にお金を使いません。
先を見越せるからこそ金持ちなのです。

幕張ベイタウンの現状と将来を見極め、数ある中で幕張アクアテラスというマンション。
冷静に考えて、真の金持ち・高額所得者が買いますか?
ラッキーなだけの、ぷち金持ちは買っちゃうか(笑)

668: 匿名さん 
[2013-07-22 10:18:34]
666さん
“庶民が手の届く金額に下げた”というのは少し違うし、注意が必要だと思いますよ。
売れないから売るために価格を下げたというよりも、この立地に見合った適正価格に合わせたというのが実態だと思います。

ただし、適正価格にしたが、不人気物件で長い間完売出来ない、火災が発生したなどのイメージダウンが重なり、今の価格でもなかなか買い手が付かないというのが実態だと思います。
669: 匿名さん 
[2013-07-22 10:21:22]
>641

大正解!!

三井の甘さが全て。
好調だった三井にだってミスはあるさ。



1995年
6つのパティオスに入居で始まった幕張ベイタウン。
スタートから人気の街となり、需要が急激に高まり次々に建設。
購入時よりも高額で売り、次のベイタウン物件を購入するのが基本の流れでした。
そろそろ需要と供給のバランスが落ち着いてきたころが、
ブエナテラーサやビーチテラス。これが真の意味でのベイタウン最終物件。

幕張ベイタウンに憧れ検討している人、ベイタウン内での住み替えの人で、
既に満たされた状態。

それ以降は、街の規模を考えれば「需要」は、減少の一途。
見渡せば魅力ある立地は既に分譲された後で、残るは最果ての地のみ。

最果ての地に需要の少ないタイミングで幕張アクアテラス。
結果は、子供でも予測出来る結果に(涙)
14,5年経過した街に、まだ需要が十分にあると考えた三井は、ある意味凄い。


670: 匿名さん 
[2013-07-22 10:22:36]
“通勤・買物・資産価値の面からサラリーマン向きとは言えず、売れゆき不振が続いている。”はその通りだと思います。
671: 匿名さん 
[2013-07-22 10:28:13]
667さんに同意です。
金持ち=金の無駄遣いをする人と考えている方がいらっしゃるみたいですね。
これは全く逆ですよね。
先々儲けになるもの(損をしない物)にしか手を出そうとしないから、金持ちでいられるのですよね。
672: 匿名さん 
[2013-07-22 10:28:26]
668さん、その通りですね

アクアテラスの棟内モデルルームにて三井の販売員に
「かなり値下げしてますね」と質問してみれば
「当初の価格設定があまりにも高すぎた」
と答えてくれます

100という広さだけを売りに暴利な価格設定をしても売れれば問題なしだったが
大幅に値下げした今もなお売れ残っている状況
今の価格でも適正価格ではないということ
マイナス要素も多すぎる
673: 匿名さん 
[2013-07-22 10:34:41]
667さんに激しく同意です。
金持ち=金の無駄遣いをする人
完全に思考が昭和ですね。
今時の小学生でもお金持ちとは何か?を知っているというのに情けない
無駄な買い物=アクアテラス
と自ら語っていることに気がついていないとはね
アクアテラスを初期に購入した人を馬鹿にし過ぎです
674: 匿名さん 
[2013-07-22 10:36:39]
672さん、確かに。
ここは今となっては、サラリーマンを中心に売るしかない物件ですね。
しかし、通勤・買物・資産価値の面からサラリーマン向きとは言えないため、後はもっと価格を下げて、この立地でもコスパが十分と評価される価格、すなわち適正価格にするしかないのでしょうね。
675: 匿名さん 
[2013-07-22 10:55:26]
リタイヤ夫婦やDINKSが住むには100平米は広すぎ。
子供1人のサラリーマン世帯にもおそらく広すぎ。
そういった層がグリーナに流れてるのかな?
676: 匿名さん 
[2013-07-22 11:04:06]
3年以上も人の出入りがなく水回りも使われていない物件よりも新築物件の方がまず目がいきますね。
677: 匿名さん 
[2013-07-22 11:21:51]
あの景観を損ねる「棟内モデルルーム」の横断幕を早く取り除く為にも、
こんな場所で必死に無意味な絶賛書き込みをしていないで、未入居中古物件を売り切る努力を三井の関係者はすべきです。
売り切ってしまえば、アクアテラス掲示板など静かになるはず。
賢明な購入検討者はこの掲示板など参考にしていないのですから。
678: 匿名さん 
[2013-07-22 11:23:01]
666です。なるほど。
商業ゾーンと住居ゾーンを完全に分離した設計のおかげでベイタウンはきれいな街並みを維持できているが、アクアは毛細血管の末端的な立地というイメージです。
この端っこエリアに小売・医療機関が入ったミニモールみたいな商業施設があれば少しは違うのでしょうね。ベイタウン住民ではないのでお門違いな意見かもしれませんが。
679: 匿名さん 
[2013-07-22 12:37:19]
678さんへ
666の書き込みといい、マクロの観点でズバリのポイントを突いていると思いますよ。
680: 匿名さん 
[2013-07-22 12:37:29]
ベイタウンなら、やはり海浜公園沿いか石畳のある1~6番街の立地が良いな?

友人が遊びに来ても、アウトレットを見て、芝生公園を通って、自宅へ到着。やっぱりアクアは遠いよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる