幕張アクアテラスについてのその5になりました。
引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319239/
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設 新日鉄興和不動産 鹿島建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産
[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137
[スレ作成日時]2013-06-06 22:27:37
幕張アクアテラス その5
641:
匿名さん
[2013-07-21 22:42:37]
|
||
642:
匿名さん
[2013-07-21 22:55:34]
637、許可なく貼りつけたらイカンだろー。あなたも興味があって行ってきたんだろー。
審査に落ちた腹癒せか。 全く、無知で下品な人よ。 こんな方が住人にならなくて良かった。 |
||
643:
匿名さん
[2013-07-21 22:59:52]
今日、チラシを見て見学にいきました。
やめませんか、これ! 内容も毎回同じでただ絶賛する文面。それだけの人が棟内モデルルームを見学し絶賛しているなら売れ残り未入居物件は完売しているはずなのに何故かまだまだ豊富な未入居物件っておかしいでしょ |
||
644:
匿名さん
[2013-07-21 23:41:22]
3年以上も売れ残って居るというのが答えですよ。
何を言っても無駄。 |
||
645:
匿名さん
[2013-07-21 23:48:47]
売れ残り売れ残りって
やめませんか、これ! 内容も毎回同じでただ売れないことが悪いような文面。豊洲も有明も品川も時間が掛かってます。時期が悪いのと、不況の中、なかなか庶民では手が出ない物件はいた仕方ない。 売れないから、悪いといったオツムの悪いコメントはやめよう。 街もマンションの仕様、広さ、設備、住人の質、どれをとっても一流ですわ。 |
||
646:
匿名さん
[2013-07-21 23:54:26]
これだけアクセスがあり、見学者も殺到。かなりの人々が興味をもっておられます。
それだけ注目されている物件。気にされる物件。 凄いですね。スターといっしょ、叩かれるコメントが多いほど、人気のある証拠。 ただ、欲しくても買えない事情があるのっさ。 マニーの壁がね。 |
||
647:
匿名さん
[2013-07-22 00:00:33]
みんな学んでいますからね。脚は運ぶかも知れませんが、こういう物件には手を出さないのでは?
ウッカリさんは悔しいでしょうが、仕方ないことですよ。 |
||
648:
物件比較中さん
[2013-07-22 00:31:23]
お隣の新築グリーナは順調に売れてるみたいですね。
なぜアクアが3年以上も売れ残ってるのか不思議でなりません。 明確な回答があればよろしくお願いします。 |
||
649:
匿名さん
[2013-07-22 01:26:09]
何度も同じこといわせないでね。648ちゃん。弱いのねー。
ここは、高所得の方向けのマンションです。 庶民が背伸びして買うようなマンションではないのです。だから、このご時世なかなか買える人がいないのです。 以前にくらべてかなりお買得になりましたが、地代と月5万円以上のランニングコストを払っていくことは結構大変かも。 しかも毎年上がっていきます。 35年で換算すると、物件プラス2000万円です。よって、約6000万円〜1億円相当のマンションなんです。 住む人を選ぶ物件なんです。 住宅人もかなり上流の方々ばかりなので、近所付き合いも厳しい点でしょ。 |
||
650:
匿名さん
[2013-07-22 01:29:24]
だから、有明、豊洲などの物件も同じことです。
人気でもなかなか売り切れない。 グリー◯は、安さを全面に打ち出した、庶民ちょい上をターゲットにした物件です。 ターゲットのπ が違い過ぎるのです。 |
||
|
||
651:
匿名さん
[2013-07-22 02:10:53]
1:歯の浮くような褒め言葉&褒め殺しの釣り
2:まあ正当なメリット・よい点の情報 3:中立で良くも悪くもない情報 4:正当なデメリット・欠点の情報 5:誹謗中傷。サディスティックな悪口言ってる愉快犯的な書き込み と分類している方がいらっしゃいましたが、おおよそ賛成ですが、 2が「まあ正当」で3が「正当」なのはこの時点で評価が公正でないのでないでしょうか? 別の観点で分類させて頂きますが... 1. 見た情報,事実に基づく情報 (及びそれに基づく自分の意見) 2. 推測や思い込みの情報 3. 誤った情報(意図的なものもある) というふうにも分類できます。 2,3にはとても困る。。 |
||
652:
匿名さん
[2013-07-22 02:14:03]
新しい人が引っ越ししてきているの、しょっちゅう見るよ。
着実に売れてきていると思う。 |
||
653:
匿名さん
[2013-07-22 02:16:04]
当初に入居した住人と、今入居している住人とレベルが違い過ぎる。
ちゃんと管理費払ってね。滞納はイカンよ。 |
||
654:
匿名さん
[2013-07-22 02:24:19]
627は勘違いしているね。
検討版の目的は「物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています」 で、ご近所さんは書いても良くてで住民が書いてはいけないというルールはない。 ここに限らず住民の情報があったほうが検討者にも有用なはず。 負けず嫌いな住民がいると住みにくいというのは、根拠がないですね。 中傷ですか? 中傷は禁止されていますよ。、 |
||
655:
匿名さん
[2013-07-22 07:32:21]
>649
ぷぷっ。 笑かしたらいかんよ。 高所得層は35年ローンなんて絶対組まないから(笑) 35年は低所得層にも無理矢理住宅を買わせようと国が目論んだ地獄の返済方法。最初20年近く利息返済だけで元本減らない。払っても払っても…。これから金利は上がって行く。 普通は頭金を3千万は入れるんだよ。 4、5千万借りたとしても10年〜15年で返す。 高所得層なら最低それくらいはやるもの。 |
||
656:
匿名さん
[2013-07-22 07:39:54]
検討者と住民の争いになってきた。こりゃ売れないな…。買いたくないもの。
|
||
657:
匿名さん
[2013-07-22 07:56:03]
>649さん、
>地代と月5万円以上のランニングコストを払っていくことは結構大変かも。 地代は借地物件特有だけど、管理費や修繕積立金などはどの物件でもかかる。この物件特有では無い。 >よって、約6000万円〜1億円相当のマンションなんです。 ですから、ここは地代のみ追加。他の物件でもランニングコストはそれなりかかる。 >だから、このご時世なかなか買える人がいないのです。 市川レジデンスや本八幡GTTのように、6000万円超の物件多数でも早々に完売した物件はある。千葉にも高額物件を買える人はちゃんと居ると言う証拠。「高いから中々売れない」は言い訳になりません。 |
||
658:
匿名さん
[2013-07-22 08:22:15]
ベイタウンがヨーロッパ風の街並みに見える理由の一つに店舗看板の規制があります。日本の繁華街がごちゃごちゃして見えるのは看板の乱立によります。アクアの外壁に付いてる売り出し中の看板もベイタウンの街並みを汚してるね。安っぽく見える。
|
||
659:
匿名さん
[2013-07-22 08:31:05]
>649
頭弱いのはお前だ。 35年ローンの金利を足してマンション価値を計算するなんてアホすぎる。学校出てる? だったら他のマンション買った人間だって同じように計算してやれよ。 そもそも一億を35年かけて払うなんて…やはりおつも弱い。 だったら短期ローンで一億の家買うわ、普通。 まあ、地獄の35年ローンに引っかかる時点で愚かだけどな。 70歳からの年金で返すの?年金いくらもらえるか知ってる?愚かやのお〜 |
||
660:
周辺住民さん
[2013-07-22 08:44:25]
>641
あなたの意見に1票! |
||
661:
匿名さん
[2013-07-22 09:05:23]
借地代は月数万円かかるけど
所有権マンションは毎年数十万円の固定資産税がかかりますね |
||
662:
匿名さん
[2013-07-22 09:23:55]
金持ちしか買わないマンションとか繰り返し書き込んでいるけど、駅からの距離を考えても、現状のこの周辺の販売価格(坪単価)を考えても、この周辺の将来性を考えても、間違っても金持ちは買わないでしょう。
あまりに実態とかけ離れたことを書くと、普通の検討者の方が引いてしまって逆効果になるだけですよ。 それとも、それを狙った荒らしなのかな? |
||
663:
匿名さん
[2013-07-22 09:24:05]
借地権マンションだって建物に年十数万円から数十万円の固定資産税かかるんだよ。
実際に払ってるから。 |
||
664:
匿名さん
[2013-07-22 09:25:57]
|
||
665:
匿名さん
[2013-07-22 10:05:43]
凄いね
|
||
666:
匿名さん
[2013-07-22 10:06:18]
当初は小金持ち層を顧客に想定していたが、買替・新規とも想定ほどの需要はなく、
方針を変えて庶民が手の届く金額に下げたが、通勤・買物・資産価値の面からサラリーマン向きとは言えず、売れゆき不振が続いている。 っていうところでしょうかね。 |
||
667:
匿名さん
[2013-07-22 10:15:21]
662
その通りでしょうね。 高額所得者が買うマンション=アクアテラスって大爆笑 何ゆえ金持ち? 何ゆえ高額所得者? 先を予測できないと、それには中々成れません。 金持ちほどケチで無計画にお金を使いません。 先を見越せるからこそ金持ちなのです。 幕張ベイタウンの現状と将来を見極め、数ある中で幕張アクアテラスというマンション。 冷静に考えて、真の金持ち・高額所得者が買いますか? ラッキーなだけの、ぷち金持ちは買っちゃうか(笑) |
||
668:
匿名さん
[2013-07-22 10:18:34]
666さん
“庶民が手の届く金額に下げた”というのは少し違うし、注意が必要だと思いますよ。 売れないから売るために価格を下げたというよりも、この立地に見合った適正価格に合わせたというのが実態だと思います。 ただし、適正価格にしたが、不人気物件で長い間完売出来ない、火災が発生したなどのイメージダウンが重なり、今の価格でもなかなか買い手が付かないというのが実態だと思います。 |
||
669:
匿名さん
[2013-07-22 10:21:22]
>641
大正解!! 三井の甘さが全て。 好調だった三井にだってミスはあるさ。 1995年 6つのパティオスに入居で始まった幕張ベイタウン。 スタートから人気の街となり、需要が急激に高まり次々に建設。 購入時よりも高額で売り、次のベイタウン物件を購入するのが基本の流れでした。 そろそろ需要と供給のバランスが落ち着いてきたころが、 ブエナテラーサやビーチテラス。これが真の意味でのベイタウン最終物件。 幕張ベイタウンに憧れ検討している人、ベイタウン内での住み替えの人で、 既に満たされた状態。 それ以降は、街の規模を考えれば「需要」は、減少の一途。 見渡せば魅力ある立地は既に分譲された後で、残るは最果ての地のみ。 最果ての地に需要の少ないタイミングで幕張アクアテラス。 結果は、子供でも予測出来る結果に(涙) 14,5年経過した街に、まだ需要が十分にあると考えた三井は、ある意味凄い。 |
||
670:
匿名さん
[2013-07-22 10:22:36]
“通勤・買物・資産価値の面からサラリーマン向きとは言えず、売れゆき不振が続いている。”はその通りだと思います。
|
||
671:
匿名さん
[2013-07-22 10:28:13]
667さんに同意です。
金持ち=金の無駄遣いをする人と考えている方がいらっしゃるみたいですね。 これは全く逆ですよね。 先々儲けになるもの(損をしない物)にしか手を出そうとしないから、金持ちでいられるのですよね。 |
||
672:
匿名さん
[2013-07-22 10:28:26]
668さん、その通りですね
アクアテラスの棟内モデルルームにて三井の販売員に 「かなり値下げしてますね」と質問してみれば 「当初の価格設定があまりにも高すぎた」 と答えてくれます 100という広さだけを売りに暴利な価格設定をしても売れれば問題なしだったが 大幅に値下げした今もなお売れ残っている状況 今の価格でも適正価格ではないということ マイナス要素も多すぎる |
||
673:
匿名さん
[2013-07-22 10:34:41]
667さんに激しく同意です。
金持ち=金の無駄遣いをする人 完全に思考が昭和ですね。 今時の小学生でもお金持ちとは何か?を知っているというのに情けない 無駄な買い物=アクアテラス と自ら語っていることに気がついていないとはね アクアテラスを初期に購入した人を馬鹿にし過ぎです |
||
674:
匿名さん
[2013-07-22 10:36:39]
672さん、確かに。
ここは今となっては、サラリーマンを中心に売るしかない物件ですね。 しかし、通勤・買物・資産価値の面からサラリーマン向きとは言えないため、後はもっと価格を下げて、この立地でもコスパが十分と評価される価格、すなわち適正価格にするしかないのでしょうね。 |
||
675:
匿名さん
[2013-07-22 10:55:26]
リタイヤ夫婦やDINKSが住むには100平米は広すぎ。
子供1人のサラリーマン世帯にもおそらく広すぎ。 そういった層がグリーナに流れてるのかな? |
||
676:
匿名さん
[2013-07-22 11:04:06]
3年以上も人の出入りがなく水回りも使われていない物件よりも新築物件の方がまず目がいきますね。
|
||
677:
匿名さん
[2013-07-22 11:21:51]
あの景観を損ねる「棟内モデルルーム」の横断幕を早く取り除く為にも、
こんな場所で必死に無意味な絶賛書き込みをしていないで、未入居中古物件を売り切る努力を三井の関係者はすべきです。 売り切ってしまえば、アクアテラス掲示板など静かになるはず。 賢明な購入検討者はこの掲示板など参考にしていないのですから。 |
||
678:
匿名さん
[2013-07-22 11:23:01]
666です。なるほど。
商業ゾーンと住居ゾーンを完全に分離した設計のおかげでベイタウンはきれいな街並みを維持できているが、アクアは毛細血管の末端的な立地というイメージです。 この端っこエリアに小売・医療機関が入ったミニモールみたいな商業施設があれば少しは違うのでしょうね。ベイタウン住民ではないのでお門違いな意見かもしれませんが。 |
||
679:
匿名さん
[2013-07-22 12:37:19]
678さんへ
666の書き込みといい、マクロの観点でズバリのポイントを突いていると思いますよ。 |
||
680:
匿名さん
[2013-07-22 12:37:29]
ベイタウンなら、やはり海浜公園沿いか石畳のある1~6番街の立地が良いな?
友人が遊びに来ても、アウトレットを見て、芝生公園を通って、自宅へ到着。やっぱりアクアは遠いよ。 |
||
683:
匿名さん
[2013-07-22 18:51:51]
>675
高級マンションでは、150m2で2LDKなんてごく普通。 100m2で広いなんて表現使ってることが、 庶民のマンションの証拠。 もう一つ。 本当の富裕層は駅からの距離なんて気にしない。 電車使わないから。 でもここは買わないだろうね。 買っても、なんのメリットもないから。 |
||
684:
匿名さん
[2013-07-22 21:46:40]
タワーマンションのモデルルームがオープンすれば、また流れも変わるはず。
タワーが出来ても、仕様、広さ、設備はアクアテラスが良いですし、お買い得だと思います。 結構アクアテラス良かったですよ。その辺のマンションよりかは、数倍も良いよ。 |
||
685:
入居済み住民さん
[2013-07-22 22:13:32]
都内に住んでますが、ベイタウンとここの環境が気に入って購入しました。
南房総、木更津のゴルフ場にも行くので、セカンドハウスとしています。 都内のマンションより、よっぽど良い仕様と申し分ない広さで、大変満足しています。 住んでもいないのに、ネガティブなコメントや、庶民庶民とうるさいコメントがありますが、子供のいじめのようで情けないと思いますよ。 別に検討者、住人は満足して購入したのだから、外野がゴチャゴチャ書き込みするのは残念すぎます。 |
||
686:
匿名さん
[2013-07-22 22:22:55]
まあ、セカンドハウスとして考えるとここも違った評価になるでしょうね。
都心に通勤するサラリーマンとしては、買い物を含めてかなり厳しいね。 |
||
687:
匿名さん
[2013-07-22 22:33:59]
684さん
周りよりも良いマンションが竣工後3年以上も完売できない理由は何ですか? 理由も無いのに、本当に良い物が売れないということは有り得ませんので・・・ |
||
688:
匿名さん
[2013-07-23 00:21:14]
いやいやーアクアテラスは良いマンションでしょー。
立地も、建物も、仕様も、広さも、設備も一流ですわ。 ここが悪いのなら、日本中の殆どが良くないマンションということになりますね。 |
||
689:
匿名さん
[2013-07-23 00:28:55]
タワーマンションプロジェクト活気が出ますねー。
アクアテラスと専用バスを運用し、共有施設も一緒に共有できるみたいですし。 タワーマンションの近くには、大型商業施設を予定。 いずれにしても、アクアテラスには吉報となりますので、資産価値もあがりますね。 近隣にもたくさんのプレイスポットもできます。 海浜幕張周辺、ベイタウンは美観地区に指定され、発展が約束された地区です。 フラグシップ・イオンモールもできますし、東京湾一望できるベイサイドもここしかないです、幕張副都心の再開発もまた加熱していきます。 ベイタウンは日本で唯一ここしかない街ですし、人気は少しの乱高下はありますが、今後も維持していくでしょうね。 |
||
690:
匿名さん
[2013-07-23 01:16:54]
>南房総、木更津のゴルフ場にも行くので、セカンドハウスとしています。
おいおい、それ違うだろ! お金持ちを演じるなら、もう少し考えて書こうよ。 アクアテラスにお金持ち風な面白い人たちが大勢住んでいる体は、もういいから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
6つのパティオスに入居で始まった幕張ベイタウン。
スタートから人気の街となり、需要が急激に高まり次々に建設。
購入時よりも高額で売り、次のベイタウン物件を購入するのが基本の流れでした。
そろそろ需要と供給のバランスが落ち着いてきたころが、
ブエナテラーサやビーチテラス。これが真の意味でのベイタウン最終物件。
幕張ベイタウンに憧れ検討している人、ベイタウン内での住み替えの人で、
既に満たされた状態。
それ以降は、街の規模を考えれば「需要」は、減少の一途。
見渡せば魅力ある立地は既に分譲された後で、残るは最果ての地のみ。
最果ての地に需要の少ないタイミングで幕張アクアテラス。
結果は、子供でも予測出来る結果に(涙)
14,5年経過した街に、まだ需要が十分にあると考えた三井は、ある意味凄い。
この街が10年以上も人気の街として維持されたのは素晴らしいこと。
でも15年は、さすがに満たされた後でしょ、奇跡が起きれば良かったのに。