幕張アクアテラスについてのその5になりました。
引き続き有意義な情報交換しましょう。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/319239/
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3丁目13-1(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩20分
京葉線 「海浜幕張」駅 バス7分 バス停から 徒歩1分
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:清水建設 新日鉄興和不動産 鹿島建設
施工会社:清水建設
管理会社:三井不動産
[スムログ 関連記事]
幕張アクアテラス 三井ゆりのおうちTV
https://www.sumu-log.com/archives/1137
[スレ作成日時]2013-06-06 22:27:37
幕張アクアテラス その5
1:
匿名さん
[2013-06-06 22:53:37]
|
||
2:
匿名さん
[2013-06-07 00:23:37]
前スレは43ページで1000レスを超えました。一方、他マンションはだいたい70~80ページです。
どういうことか分かりますか? |
||
4:
匿名さん
[2013-06-08 11:03:07]
先日、見学行きました。
アクアテラスは、海もベイタウンや幕張副都心が一望でき、最高の眺望です。 ベイタウンに住むのならやはり海が見えないと! 物件は100㎡超でとても広く高級感がある作りで、仕様の高さにも気にいりました。 広いバルコニーもアクアテラスの魅力ですね。 駅からの距離については、『ベイタウンはもともと駅から遠く、だからこそあの住環境の良い所で住める』という認識でいたので全く気になりません。 時間がある時にはウォーキングにもちょうど良い距離感ですし、入居者専用シャトルバスで駅までノンストップという点は逆に助かります。ベイタウンで一番駅近物件でも徒歩7~8分でしょう。暑い夏、寒い冬、大雨や台風の日などを考えてもシャトルバスでノンストップ6分は魅力的です。 ウォーキングも平坦な道を歩くので気持ち良く歩けます。 |
||
5:
住民です
[2013-06-08 13:20:45]
一体なんのためにそんな称賛コメントばかり投稿するのでしょうか。むなしくないでさすか?
|
||
6:
匿名さん
[2013-06-08 14:43:05]
100㎡に無理矢理4LDK詰め込んでいるから収納が少なくて手狭な印象でした。
最近の新築マンションは120㎡時代に突入しているから、無理矢理100㎡をクリアしている気がします。 駅からは遠いですよ。まあ、個人の感覚によって違うけど。グランパティオスやブエナの駅近と比べると断然遠い。。。駅から遠いとリセールの際には間違いなく買いたたかれます。 ウォーキングはベイタウンでも花見川沿いが物騒な感じです。人気がない夜は特に怖い。 |
||
7:
匿名さん
[2013-06-08 19:12:42]
>No.6
まさにその通り、真実だと思います。 幕張ベイタウンで最も海浜幕張駅まで遠いマンションであることは、誰もが知る事実です。 事実を事実と認めず無理矢理、優れているような曲がった考えを書くから非難されるのだと思います。 海浜幕張駅までの距離は、変えようがないのだから。 事実は事実と認め、アクアテラスというマンションにおいて、駅から最も遠いからこそのメリットを書くべきでは? |
||
8:
匿名さん
[2013-06-08 23:08:47]
他のマンションから離れた立地のため、静かに暮らすには適しています。
シャトルバスで駅に出られるので近所付き合い不要。 隠れ家には最高です。 |
||
9:
匿名さん
[2013-06-09 15:41:14]
>No.8
素晴らしい! 成る程です。 駅から最も遠いマンションのメリット書き込みは、気持ちよく読めますね。 |
||
10:
匿名さん
[2013-06-09 16:21:28]
100㎡で満足ですか?
今住んでいるマンションは、築20年ですが130㎡でトイレが2か所です。 古くなったので買い替えを考えていますが、こちらは狭いのでやめました。 |
||
11:
匿名さん
[2013-06-09 16:45:44]
|
||
|
||
12:
8
[2013-06-09 18:32:20]
わかりにくかったかも知れませんので補足しますと、、
ベイタウン住民が普段の買い物や、子供や犬を連れて出掛けるといった場合、美浜プロムナード、バレンタイン通り、リンコス方面、あるいは近隣の公園などへ行くことになりますが、子女の同級生(と親御さん)、職場の同僚、等々に出会うことしばしばです。 ところがアクアテラスの場合、こうしたエリアまでちょっと遠い。距離的にもそうですが大通りの信号待ちがあるので時間的にもかかります。一方、シャトルバスに乗ってしまえば駅に出られますので、むしろ外で用事を済ませるほうがいい、ということになります。シャトルバスはアクアテラス住民しかおらず、ますます他のマンションの人と話す機会が減ります。 実際、アクアテラスの人と会うこと少ないですね。クラスに何人かいらっしゃるのですが。 |
||
13:
匿名さん
[2013-06-09 18:36:58]
>6
駅から遠いからこそ、 静かだ、眺望が良いとう事はありうるでしょう。 ブリリア稲毛海岸の最上階を見た時は、 圧倒的な東京湾の眺望に、本当に感動しました。 でもここは、 東側は放送大学の電波塔、下水処理場。 南側はワター建設予定地。 立地と眺望はパットせず、 夜は寂しいだけで、 駅から遠いメリットは全く感じませんでした。 そう思う人が多いので、 中々、完売できないのでしょう。 |
||
14:
匿名さん
[2013-06-10 11:14:11]
13さん、
ブリリア稲毛海岸からの景色がさぞかし素晴らしかったのでしょうか・・・ ブリリア稲毛海岸は道を挟んで隣が千葉市卸売市場なので市場ビューでもありますよ。 卸売市場に近いと食事や買い物が楽しいでしょうが、カラスも多い。どこでも長所短所があると思う。 |
||
15:
匿名さん
[2013-06-10 18:34:51]
本日のスーモによると
6000万で発売当初売ってた家が3000万代。 とても買えないな。 6000万で買った隣人とうまくいくはずない。 |
||
16:
匿名
[2013-06-11 17:00:50]
隣人が買ってくれてよかったと思うかも、早く売リ切らないとマンション価値が下がるから。ふつうに良いマンションなのに、売れないのが問題だから。
|
||
17:
匿名さん
[2013-06-11 21:10:07]
マンションの作りや立地や階にもよるが最近のマンションは、
100㎡-4000万~ 120㎡-5000万~ 140㎡-6000万~ って感じじゃないかなあ。 駅近く、中高層、眺望に特長あり、はどんどんプレミアムつくかんじではないでしょうか? |
||
18:
匿名さん
[2013-06-11 21:14:44]
>14
最上階の海に向いた家の話。 防風林越しに見えた海はまさしくリゾートを思わせるものでした。 市場ビューの家は見ていませんが、 鉄塔ビューよりましなはず。 なぜなら高層階からは鉄塔と違って見えないから。 |
||
19:
匿名さん
[2013-06-13 06:17:47]
>>17
それは千葉県での話ですよね? |
||
20:
匿名さん
[2013-06-13 13:25:32]
|
||
21:
匿名さん
[2013-06-13 19:08:21]
140m2ってのはあるの?
|
||
22:
匿名希望
[2013-06-14 20:50:28]
140くらいベイタウンのあちこちのマンションにあるよ。
サウスコートは150〜。ビーチも公園側は140〜。ブエナもマリンフォートも。 |
||
24:
匿名さん
[2013-06-16 06:35:40]
マリンルートは京成は大回りで対応できるが平和交通は不可能だな。
現実的には、現行ルートのままで中学校、保育園の交差点付近に停留所設置か。 アクアテラスは圏外だ。 |
||
25:
匿名さん
[2013-06-16 07:35:59]
>アクアテラスと専用バスを運用し、共有施設も一緒に共有できるのですね!!
何を夢見てるの? あり得ません。 |
||
26:
匿名さん
[2013-06-16 08:29:08]
|
||
31:
匿名さん
[2013-06-16 14:33:34]
都内から引越ししてきましたが、ベイタウンもアクアテラスも非常に満足しています。
広さ、間取り、仕様、共有施設、住人コミュ二ティどれをとっても文句なし。 ベイタウン、アクアテラスは、住んでより良さが実感します。 住んでいる人の感想や意見を聞くといいですよ。 アクアテラスもベイタウンも住んでいる人が誰しも満足して、誇りをもっています。 なかなかこんなにも素晴らしいコミュニティは他には、ないですよ。 ベイタウンに住んだら誰しも出たくなくなるようです。 アクアテラスも住んだら最高だと思います。 |
||
32:
希望
[2013-06-16 14:38:53]
アクアテラス見ましたよ~
国際都市幕張、美観地区にも指定され、今後の開発にも期待が膨らむエリアですね。 最高のロケーションです。 東京湾とベイタウンが一望でき、夜景も夕日も見えて最高です。 夏には花火大会や色々なイベントもありますし、日本最大のモールもできますね。 レベルの高い学園都市でもあります。 衣食住共に最高のレベルのロケーションです。 マンションも高い仕様やなんたってあの広さはいいですね。 住人もハイソでレベルも高いから安心です。 本当に魅力的だと思いますよ。 |
||
33:
購入検討中
[2013-06-16 14:48:57]
もともと4000万円〜7000m万円以上の物件で、仕様も結構高いですし、広さ、共有施設は豪華で、造りもしっかりしている。
保証も、購入時から新築と同様の保証も受けられる。 住人は、高所得者ばかりで、ステータス、安心感は高い。 普通に、良いマンションですね。 ランニングコストが、高いですが、良質な管理がされるので、良いのでは。 |
||
34:
匿名さん
[2013-06-16 14:50:38]
タワーマンションプロジェクト、いよいよですね!!
アクアテラスと専用バスを運用し、共有施設も一緒に共有できるのですね!! タワーマンションの近くには、大型商業施設を予定しており便利になりますし、 ルートバスもタワーマンの建設により見直されるようです。 まあ、自前のバスもありますし、便利にはなりますね。 いずれにしても、アクアテラスには吉報となりますので、資産価値もあがりますね。 近隣には、フューチャーバリューが期待できる施設ができますので、今後の期待があるマンションですね。 地震から時間も経過し、経済も上向きになり、消費税・円安の影響で建築資材の値上がりに伴う、マンション価格の高騰、金利UPなどもありますし、、、、 フラグシップ・イオンモールもできますし、東京湾一望できるベイサイドもここしかないです、幕張副都心の再開発もまた加熱していきます。 ベイタウンは日本で唯一ここしかない街ですし、人気は少しの乱高下はありますが、今後も維持していくでしょうね。 |
||
35:
匿名さん
[2013-06-16 15:23:50]
なんだかんだ外野からいろいろやっかみコメントをいれてきますが、結局は良いマンションです。
広いバルコニーからは、東京湾が見下ろせます。 家に居ながら、富士山やスカイツリー、花火など見られるのは最高ですね。 東京湾、ベイタウン、幕張副都心とすべて一望できるのはアクアテラスの醍醐味ですね。 1粒で3度美味いですね。 ここのマンションは本当に優越感に浸れます。 住んでいて楽しいと思いますよ。良い条件で購入できるのは今しかないでしょうか。 |
||
37:
匿名さん
[2013-06-16 15:44:33]
絶賛の書き込みの嵐。本当ならば、早々に完売ですね。
こういう展開の繰り返しで4年経過。 早々に皆さんの夢が叶うと良いですね。 |
||
38:
匿名さん
[2013-06-16 17:04:38]
はいはい、夢が叶って、早く完売すると良いですね。
でもそうやって、空き住戸多数のまま、早4年。痛いね。 |
||
39:
匿名さん
[2013-06-16 17:15:41]
皆さんのコメントをお読みすると、本当にすばらしいマンションですね。お値段も手頃に下げてくれて、具体的に検討できそうです。
だけど、わからないことが一つあり、決心がつきません。 竣工して丸三年、なぜ完売してないのですか?誰か教えて下さい。 |
||
40:
匿名さん
[2013-06-16 17:40:15]
すぐには、完売しません。アクアテラスは、それなりのステータスがある人達しか住めません。
買いたくても、該当しなければ、買えません。 審査で落ちますから、、、 選ばれし人のみが味わえる物件ですので、完売までは時間が掛かるのは当たり前。 残念ですね。 |
||
41:
匿名さん
[2013-06-16 18:33:35]
選ばれし人は千葉の100㎡などには住まないでしょう。 そういう人は、都心の300㎡クラスなどに住むでしょう。 基準が低すぎます。。。 海浜幕張はセカンドハウスで週末だけ利用。 しかも最上階の150㎡クラス。 |
||
42:
匿名さん
[2013-06-16 18:49:21]
|
||
43:
匿名さん
[2013-06-16 18:52:53]
デジャブ?
|
||
44:
匿名さん
[2013-06-16 19:01:08]
|
||
46:
匿名さん
[2013-06-17 07:29:11]
ふーん。で、なんで丸三年売れ残ってんですか???
|
||
47:
匿名
[2013-06-17 17:23:16]
タワーマンションについて、ググっても何もでない。
どうなっているんですか? 予定通り27年10月竣工ですか? 教えてください。 |
||
48:
匿名さん
[2013-06-17 17:46:13]
|
||
49:
匿名さん
[2013-06-18 05:59:32]
ビーチテラスやブエナテラーサは、高倍率で瞬時に完売でした。
売れないのは海浜幕張だからではありません。 アクアテラスのリッチや価格のせいでしょう。 |
||
50:
匿名さん
[2013-06-18 08:09:16]
東京駅までこちらは徒歩何分ですか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
いまいち開放感がなかったのはそのせいだと思う。