愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47
注文住宅のオンライン相談
愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
2071:
戸建て検討中さん
[2022-06-29 07:55:31]
|
2072:
ご近所さん
[2022-06-29 13:25:55]
>>2070
アレスホームの注文住宅は優れた住宅性能でありながら月々5万円~など低コストで家が建てられ、コストパフォーマンスに非常に優れています。 これだけ聞くと「一体どこで費用を削っているのか」「工事は手を抜いているのではないか」と不安になりますよね。 アレスホームでは、低価格で高品質な家を提供するために、以下の企業努力を行っているそうです。 ・キッチン、トイレ、お風呂など、各一流メーカーと共同で自社製品を開発し提供 ・建材、設備などの仕入れはメーカーとの直接取引や自社開発などを行い中間マージンをカット ・訪問・押し売りなどの営業活動をせず、営業経費を削減 ・豪華なカタログや展示場などを持たず、広告費をカット |
2073:
戸建て検討中さん
[2022-06-29 16:08:48]
|
2074:
ご近所さん
[2022-06-29 16:36:02]
>>2071 戸建て検討中さん
アレスホームは、月々5万円台から大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現していて、 圧倒的高性能の高気密・高断熱で、地震に強い家を提供しています。 具体的には、 耐震等級3の構造で地震に強い。 他社の一般的な住宅と比べて月々の支払いを約18,900円軽減し、ライフサイクルコストを抑えることができます。 アレスホームが選ばれる理由について 「まだまだ詳しく知りたい」というお客様は 県下最大級 体感型ショールームへお越し下さい。 愛媛県内のお客様に選ばれ続けたお家のひみつがわかってもらえると思います。 |
2075:
ご近所さん
[2022-06-29 16:42:23]
>>2073
中間マージンを省いた独自ルートで資材や設備等を仕入れることで、建設費用の大幅カットが実現しているようです。 |
2076:
戸建て検討中さん
[2022-06-29 17:13:57]
>>2075 ご近所さん
メーカーとの直接取引なら独自ルートではないのでは? |
2077:
通りがかりさん
[2022-06-29 22:27:37]
ご近所、あいかわらずボロ出しまくりだな
|
2078:
通りがかりさん
[2022-06-30 13:09:42]
>>2074 ご近所さん
私県内某工務店の設計ですが アレスさんに限らずですが、耐震等級3相当を謳われてはいますが、水平構面の検討ちゃんとしてないですよね? たまに無理のある間取りを見かけます。 基準法より壁量1.5倍に増やしただけの建物を 地震に強いなんて言う根拠は何なんでしょうか。 ものすごく違和感を感じてます。 |
2079:
検討者さん
[2022-06-30 13:24:15]
2074: ご近所さん
>大手ハウスメーカーと同等以上の性能で、圧倒的高性能の高気密・高断熱 凄いですね 大手よりどのくらい性能がいいのですか? とりあえず圧倒的高性能の高気密・高断熱というC値Ua値を教えてください |
2080:
名無しさん
[2022-06-30 15:46:32]
|
|
2081:
通りがかりさん
[2022-06-30 17:14:11]
|
2082:
名無し
[2022-06-30 17:36:42]
ほんと恥ずかしい人ですね。
|
2083:
ご近所さん
[2022-07-01 12:43:07]
>>2078 通りがかりさん
耐震等級3は等級1の1.5倍の地震力に耐えられる強度です。 単純に壁量を増やしたからといって同じ倍率で耐震性が増すわけでは無いかと…。 よって私には基準法より壁量を1.5倍に増やしただけの建物を地震に強いといえる根拠については解りかねます。 アレスホームの耐震性についてはパンフレット、ホームページなどをご覧いただければと思います。 |
2084:
戸建て検討中さん
[2022-07-01 18:35:56]
|
2085:
名無し
[2022-07-01 20:44:39]
|
2086:
匿名さん
[2022-07-02 09:49:28]
よくわからないのに、大勢の人が見る掲示板に書き捨てる
無責任極まりないですね |
2087:
ご近所さん
[2022-07-02 10:39:24]
>>2084 戸建て検討中さん
アレスホームさんでは 、LIXILと提携して、国が定めた品確法を基に、LIXILが性能表示計算を行い、基礎、梁の大きさについては構造計算を用いて耐震等級3の構造を実現しています。 だから地震に強いのです。 決して、単純に壁量1.5倍に増やしただけの建物を地震に強いなんていう どこかの住宅会社とは違います。 パンフレットやホームページをご覧になれば解ることかと思います。 それでもご理解いただけないのならご来店いただいてご確認されてはいかがでしょうか。 根拠もないのにただ貶すような発言をすることは名誉毀損にあたるかと。 |
2088:
通りがかりさん
[2022-07-02 15:49:49]
いつもの来店勧誘の書き込み出ましたね
|
2090:
ご近所さん
[2022-07-02 16:51:01]
性能について知りたいならパンフレットやホームページをご覧下さい。
もっと詳しく知りたいのなら体感型ショールームを訪れたらいかがですか。 真面目に話をしているのに貶すことしか出来ないなんて最低な人たち。 多くの人たちに支持されている住宅会社を妬んで、貶めようとしている人たちなのだろうか。 それとも家づくりに失敗した人が、他の人たちにも同じ後悔をさせようと画策しているのか。 何れにしても残念な人たちだね。 |
2093:
名無し
[2022-07-02 21:41:42]
もう完全に悪質な荒らしですね。
|
2094:
名無しさん
[2022-07-02 23:45:00]
多くの人に満足されてるならここに書き込みする必要ないのでは?
大手のスレなんてクレームだらけだけど、売上も満足度も落ちてない。 |
2095:
通りがかりさん
[2022-07-03 09:50:28]
>>2090 ご近所さん
同じ後悔を・・・ってあるけど、知人にアレスで建てた人3人いるけど、3人とも後悔してるよ(笑) 具体的に言うと特定されて迷惑かける可能性あるから言わないけど、建築途中からアフターケアまで幅広くやらかしてるみたいですね。 |
2096:
ご近所さん
[2022-07-03 10:12:46]
>>2091
単純に事実を情報として投稿しているだけです。 事実を指摘されて何か問題あるの? 他のメーカー・工務店の板でも 「全館床暖房だから~」 「Z空調は~」 「蔵は~」 「大手だから~」 のような投稿があります。事実かどうかは解らないにしても、これらと同じような投稿ですよね。 これらの投稿も宣伝行為だと禁止なのですか? |
2097:
ご近所さん
[2022-07-03 10:13:27]
>>2094 名無しさん
より多くのご家族に満足して欲しいから。 優良な住宅会社を貶す・荒らす投稿があるからです。 また、家づくりを検討中の方々に正しい情報をお届けしようとも考えています。 大手を選んで後悔している人もいるでしょうし、ローコスト住宅を選んで後悔されている人もいるかと思います。 このような方々が将来的に後悔しないためにも正しい情報をもとにご検討いただくために投稿しています。 |
2098:
名無しさん
[2022-07-03 11:30:41]
>>2096 ご近所さん
あなたの書き込みは全部ホームページのコピペじゃないですか。 それを事実との確認を誰が取ったんですか? もしかしたら大手と同等以上じゃないかもしれない、もしかしたら圧倒的高性能じゃないかもしれない。 全館空調だから快適ですよ、は感想 もしあなたが大手の家に住んでいて比較できるなら、大手と同等という発言は感想と言えるのでしょう。 |
2100:
名無しさん
[2022-07-03 16:33:28]
C値もUa値も公表できない情報のどこが正しい情報なんですか
図々しい |
2101:
ご近所さん
[2022-07-05 15:30:45]
|
2102:
ご近所さん
[2022-07-05 15:31:27]
|
2103:
ご近所さん
[2022-07-05 15:34:15]
>>2099 名無しさん
デマに惑わされないで下さい! アレスホームのパンフレット、ホームページに書かれていることが事実です。 今なら来場特典もあるようです。 専門のスタッフから詳しいお話を聞いて、 愛媛県最大級の体感型ショールームで実感してからご判断される方が良いかと思います。 |
2104:
ご近所さん
[2022-07-05 16:10:11]
>>2100
快適な家づくりをするためには間取りなどももちろん重要なのですが、直接目に見ることはできない住宅の性能も重要です。 家に住みはじめてから改善できるものもありますが、住宅の性能については建てる前からの検討が必要です。 断熱性能を測る基準として使われているのが、UA値、ηAC値、ηAH値。 そして気密性能を測る基準とされているのが、C値です。 UA値とは、外皮平均熱貫流率を示します。 外に触れている部分からどれだけ熱が外へ逃げるのかを表しています。 この数値が低ければ低いほど、断熱性の高い住宅であるという証明にもなります。 義務化された国の定める「平成25年省エネ基準」では、UA値は0.87となっています。 国では0.87でよいとされているUA値ですが、 近畿大学建築学部の岩前篤教授は、 「新築住宅に住む3万5千人の健康状態を調査したところ、UA値を0.56にあげると格段に様々な健康状態が改善される」結果となったそうです。 国が定める0.87では、健康住宅にはほど遠いのが現状なのです。 ηAC値、ηAH値とはUA値と同じ断熱性能を示します。 このふたつの値は平均日射取得率を示しており、 冷房期をηAC値、暖房期をηAH値で表しています。 平均日射取得率とは、室内に入る日射量の割合を外皮全体で平均したもので、どれくらいの日射が入ってくるのかを表しています。 この数値が大きいほど、日射熱が住宅内への侵入を許しやすい住宅であるということです。 ηAC値は低く、ηAH値を高めることで、夏は涼しく冬は暖かいお家になるということです。 これら断熱性能を機能させるためには、しっかりとした気密性能がなければ成り立ちません。 住宅の気密性能を語る上で重要な数値がC値です。 C値は相当隙間面積と呼ばれ、同じ面積に対してその空間にどれくらいの隙間が発生しているのかを表しています。 一般的にC値が1.0を下回れば気密性能が高いとされていますが、 アレスホームの新築住宅ではそれをさらに下回る気密性で高断熱・高気密を実現しているそうです。 また、気密性能を高めることにより、どうしても空気の循環が悪くなるのではと感じる方もいるでしょう。 熱を侵入さずに(逃がさずに)、快適な環境のため空気を入れ換えるため、 アレスホームでは第一種換気システムが標準装備のため、熱を逃がすことなく効率よく換気が行えるそうで、 断熱性能・気密性能・換気性能のトリプル作用が有効になっているようです。 |
2105:
戸建て検討中さん
[2022-07-05 18:18:38]
>>2104 ご近所さん
すごいな C値とuA値はいくつ?って聞かれてるのに、定義をコピペするなんて。 リンゴ何個買えばいい?って聞かれて、 「リンゴとは、バラ科リンゴ属の落葉高木、またはその果実のことです」って答えてるようだ。 残念だけど、そんな意志疎通の仕方の人からは家は買えないよ。 |
2106:
通りがかりさん
[2022-07-05 19:43:57]
|
2108:
通りがかりさん
[2022-07-06 12:25:28]
名前を変えても分かるぜ
ご近所 |
2111:
通りがかりさん
[2022-07-06 23:38:15]
参考までに・・・
現代の住宅において、「気密性」と言うワードを使っている場合はC値1切るのは当たり前のレベルです。 気密性を正しく意識して建材を選べば0.5切るのは難しくありません。 施工技術などまで勉強してしっかり施工したら0.2は切れます。 (相応に費用、工賃が増えますが) ちなみに、短期的な気密性能を言う為に「故意に」発泡ウレタン使っている業者あるけど、発泡ウレタンは業者が楽なだけで実際はデメリット大きいし、さほど性能を落とさずに長く住みたい家には使いたくない断熱材ですね。 5年で建て直す家ならアリかも知れませんがね。 つまりは、そういう事です。 |
2112:
戸建て検討中さん
[2022-07-07 08:02:53]
>>2111 通りがかりさん
確かに20年以上保証したり、60年建て替え不要とされる大手で吹付断熱を使っているところはないですね。 安価で気密性断熱性を確保できるなら吹付を選ぶはずなんですが、長期的な目では見られないってことなんですね。 |
2113:
口コミ知りたいさん
[2022-07-07 08:25:54]
>>2109
アレスホームさんからの情報です。 アレスホームの新築住宅のC値は1.0をさらに下回る気密性であるようです。 後、アレスホームは月々5万円台からで大手ハウスメーカーと同等以上の性能を実現しているそうなので、コスパは良いかと。 ただ、それさえも支払えない方には予算不足で無理でしょうね。 |
2114:
口コミ知りたいさん
[2022-07-07 08:40:19]
|
2115:
通りがかりさん
[2022-07-07 10:35:53]
>アレスホームの新築住宅のC値は1.0をさらに下回る気密性であるようです。
圧倒的 大手ハウスメーカー以上 と豪語する割には随分と消極的な表現ですね もちろん、気密値が一棟一棟違うなんてことは、今どき建築を考えている人なら 言われなくても知っています ですが、全棟気密測定していれば平均値位把握していますよね そうでなければ、大手以上、などと言えないでしょうから。 なのでアレスホームさんが対象としている大手とはどのくらいのC値Ua値で それに対してアレスホームさんはどれくらい数値で上回って、圧倒的と言っているのか 知りたいものですね |
2116:
戸建て検討中さん
[2022-07-07 18:01:37]
|
2117:
通りがかりさん
[2022-07-07 20:35:44]
例えば、えひめ住販さんは、全棟気密測定するって書いてあるね
それに引き換え・・・ |
2118:
名無し
[2022-07-07 23:02:21]
|
2119:
通りがかりさん
[2022-07-07 23:30:14]
どこかの数字言えない人と一緒にされたくないからアレスのHP見て来た結果
アレスが比較する一般住宅の断熱材 天井:75mm 壁:55mm 床:25mm 戸建て検討である程度勉強した人なら分かるとは思うけど、お粗末な数字だと思います 似た数字に覚えがあると思って調べたら、20年くらい前に建てた私の実家の仕様が近かった(あくまで1例) それならいっそ、ウチの家は義務レベルである改正省エネ基準より上の性能です!って言えば分かりやすいと思いますよ あとHP見て気付いたけど、ウレタン吹き付け施工において、絶対にしてはいけない訳じゃ無いけど正しくケアすると手間と建築費が必要以上に増える事をしていますね 一事が万事なのかは知りませんけど・・・ |
2120:
通りがかりさん
[2022-07-08 10:54:49]
なるほど。
壁55ミリですか 昭和の家ですね やはり耳障りのよいうたい文句を鵜呑みにするのではなく しっかり数値を比較して判断したいですね |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
大手の商品で、性能は一番低い商品、価格は一番高い商品との比較だとすれば何の意味もないですから。