愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47
注文住宅のオンライン相談
愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
1892:
匿名さん
[2021-09-03 22:11:16]
|
1893:
匿名さん
[2021-09-04 14:13:37]
https://youtu.be/OFhQuY5sD7k
大手だから安心な訳ではないと思うけど。 もっとも動画先の健康被害すらもたらした家の原因が明らかに気密施工不良(手で引きちぎる、配管周りが無処理)、意味不明な換気計画であってもC値5.0 c㎡/㎡という基準になっていないような低いレベルでの基準を満たしていたり、検査の項目外であるため 業界からすれば問題ない住宅なんだろうけどね。 施主からすればもっと緩い工務店は腐るほどあるだろうけど大手の施工管理でも不安過ぎる。 |
1894:
匿名さん
[2021-09-04 19:23:56]
|
1896:
通りすがりさん
[2021-09-15 12:52:14]
|
1897:
評判気になるさん
[2021-09-15 13:17:56]
A社員クセェなwそんな昔のレス返すなんてw
|
1899:
匿名さん
[2021-09-17 19:15:29]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
1901:
ご近所さん
[2021-09-18 05:44:03]
雨漏りしないのは基本中の基本のこと。
圧倒的高性能の要素のひとつでもありますね。 デザインが良くても、高気密・高断熱でも雨漏りする家を買いたいと思いますか? |
1903:
ご近所さん
[2021-09-18 12:11:32]
基本中の基本はきちんと抑えて、かつ圧倒的高性能ということです。
某社はG2レベルとか言ってるけど、雨漏りすると聞くし、ミッフィーの会社は新築の屋根が風で飛んでいったりするようですね。 |
1904:
通りがかりさん
[2021-09-18 19:47:42]
では基本中の基本であるC値Ua値はやく答えなさいよww
|
1905:
検討者さん
[2021-09-22 15:12:36]
定額制のところって本当に定額なのでしょうか。
もちろんオプションやグレードアップで価格は変わるでしょうけど。 |
|
1906:
検討者さん
[2021-09-23 13:36:00]
|
1907:
検討者さん
[2021-09-24 14:08:09]
|
1908:
匿名さん
[2021-09-29 22:38:16]
定額やなんとかパックは
ホントに定額だと思いますよ。 ただ詳細見積もりが出てこないので、 分離発注した時にいくら下がるかわからないですね |
1909:
悩み中
[2021-09-29 23:54:20]
分離発注で家を建てた知人にどうしたらいいか聞いたら、絶対にやめとけって言われたんです。
工事中や完成後の不具合対応で死ぬほど後悔したらしいんですが、そういうリスクは有るものですか? 保証無いのは怖いとか言われましたが、何の保証が無いのかよくわからなくて。 仕入れ値も安くなると思ったらそうでもないみたいでしたし。 知人は、数には勝てないって言ってましたけど、どういう意味か分かる方いますか? |
1910:
通りがかりさん
[2021-09-30 07:22:22]
普通に考えれば分かるだろう
たらい回しになるだけ |
1911:
戸建て検討中さん
[2021-09-30 07:56:39]
そりゃ施主に工事管理の知識と能力があればできるけど、素人が安いからってやるもんじゃないよ
|
1912:
匿名さん
[2021-09-30 22:18:08]
>>1909
工事中や不具合対応でのリスクはそれはあるよね 工事区分が曖昧で現場で混乱あったり、工事後の不具合でも材が原因なのか、工が原因なのかハッキリしない場合、どこが責任持って対応するかとか 保証については、材についてはメーカー保証だろうけどこれは施主手配でも一緒だから、工について分離発注した工事については工務店なりハウスメーカーの保証がないですよってことでは? 施主がもっかい自分で工事手配して不具合対応してねって。 数には勝てない、材についてはいっぱい仕入れると安くなる、工について請ける職人も同じ発注者からの発注は、仕様とか現場の感じとか監督とのやりとりとか勝手がわかってるから、安心だし数があるので多少安くもできる 分離発注で初めて注文もらうとこからだと、上のことがわかってないし、なんかあった時のために保険でちょい利益載せて見積もり出す なのでそんなに安くならない |
1913:
評判気になるさん
[2021-10-01 07:36:43]
>>1909悩み中さん
信頼出来るところにお願いする。 それが一番だと思います。 ハウスメーカーに不具合報告しても対応してくれないところがあるようです。 分離発注で満足している人も多いです。 後、担当者の人間性も重要です。 適当なこといって都合が悪くなると逃げるような人もいます。 一生に一度の大きな買い物だろうから、後悔しないためにも悩んで何が自分たちにあっているか考えることは大切な時間だと思います。 満足できる家を建てられると良いですね。 頑張って下さい。 |
1914:
名無しさん
[2021-11-06 23:03:20]
分離発注だからか安いとかは夕方のラジオで盛んに宣伝してますが、なかなか大変ですよ。
現場は管理することにお金が掛かります。故に、分離発注と一括発注では管理に差がでます。 「うちは分離発注だから安い」を謳い文句にしてる業者は正直どうかな?と思いますよ。 だからといって一括発注が良いは言いませんが、分離発注方式のラジオ広告にだまされないで。 |
1915:
ご近所さん
[2021-11-22 14:20:08]
ZEHも達成出来ないメーカーってどうなんでしょうね。
大手でも半分も達成できていない技術力の低い会社もありますね。 超ローコストとかで性能を売りにしていないのならまだ解るけど、 安くもないのに高気密・高断熱のZEHだとか宣伝してるのに達成できていない会社も少なくないように思います。 補助金も落選したのじゃなくて、性能が足らなくて篩にもかからなかったのかもね。 |
1917:
戸建て検討中さん
[2021-11-22 23:24:23]
住宅探し始めたとこで質問なんですが、
建売住宅の見積書の中に、諸費用が500万近く含まれていました。 土地と建物は2500万です。 特に浄化槽や屋外給排水工事、木材高騰費の費用が中でも高かったのですが… そんなもんでしょうか? どこかで物件価格の10%と見たので、ちょっと怪しいのかな?と不安になってます。 |
1918:
名無しさん
[2021-11-22 23:36:22]
|
1919:
戸建て検討中さん
[2021-11-22 23:39:52]
>>1918さん
ありがとうございました。 今日初めてだったので別のところメーカも回ってみるようにします。 13年控除が終わる、すまい給付金が終わるで早く契約しなきゃ損だと言われ焦ってました。 じっくり考えてみます! |
1920:
名無しさん
[2021-11-22 23:42:42]
|
1922:
ご近所さん
[2021-12-08 17:18:13]
>>1920 名無しさん
ZEH実績が無いにも関わらずZEHだとか嘯く会社があることに疑問を感じています。 ZEHだと思って建てたけど補助金貰えなかった人の中にはそもそも応募の資格すらなかった人もいるのかもと思っているだけです。 |
1924:
匿名さん
[2021-12-09 12:31:08]
>>1657 そろそろ家建てたいさん
ナチュリエでこれから建築します。 ここは坪単価は60万前後になるし、耐震等級3はとれませんよ。 うちは諦めました。 最初は営業さんが取りましょうと言ってくれたたので、見積りをお願いしたのですが、契約後いくら待っても結局見積りすら出ませんでした。 それに、すごく高いとだけ言われて、契約後の対応が悪いです。 営業は追加見積りをすぐ出してこないし、打合せも、標準を教えてくれないので決めたものが追加だったり、追加だけで何百万にもなりました。 普通にカタログでどれがいいですか?と聞かれた応えたものが追加かどうかも分からないところなんで、建築知識がない方はしんどいと思います。 これから建築ですが、正直後悔しています。 |
1925:
評判気になるさん
[2021-12-10 11:16:29]
ヒラバコってどうですか?
平屋建てるのにお勧めの会社あれば教えて下さい。 |
1926:
匿名さん
[2021-12-10 16:33:50]
建築工房小越いいですよ!
|
1927:
名無しさん
[2021-12-10 18:35:04]
>>1922 ご近所さん
あーありますよね。 知人は、ZEH実績93%だから補助金受けれるとか言って資金計画にも入れられてたのに、結局先着とか工期とか言ってなし崩し的に補助金受けれなかったらしくて。 とあるローコスト会社らしいですけど。 ローコストの言うZEHとか補助金とか、どうなんでしょう。知人はやめとけって言ってます。 |
1933:
名無しさん
[2021-12-11 19:14:12]
|
1934:
ご近所さん
[2021-12-13 14:45:55]
>>1933 名無しさん
え、なにがおかしいの? 家の性能はZEH基準を満たしているから補助金貰えます。 ただ希望しないと貰えません。 また、希望してたとしても他の要件もクリア出来ていないと貰えないと思います。 |
1935:
名無しさん
[2021-12-13 15:27:24]
|
1936:
ご近所さん
[2021-12-13 16:22:30]
|
1937:
戸建て検討中さん
[2021-12-13 16:37:12]
|
1938:
ご近所さん
[2021-12-13 17:26:50]
|
1941:
荻山より愛を込めて
[2021-12-14 07:48:13]
見苦しいから辞めなよ。
|
1942:
通りすがり
[2021-12-14 08:11:12]
|
1943:
検討者さん
[2021-12-14 09:54:11]
通りすがりの非業界人ですが、
なんだか関わらないほうがよさそうなところですね。 |
1947:
通りがかりさん
[2021-12-15 17:23:26]
圧倒的なコピペ感…。
|
1948:
通りすがり
[2021-12-15 17:24:09]
あーあ、また始まったよ、、、
|
1953:
戸建て検討中さん
[2021-12-26 13:27:09]
ニコニコ住宅、見学に行きました。
アットハウジングがしてるところだとわかりました。 結局、他人のプライベートなことを聞くだけ聞いて、パンフはもちろん、粗品さえない‥。当たった営業が悪かっただけなのか?(だったらイベントと名打つなよ。) 商売気がないといえば、良いのか悪いのかわからないが…。 安いとは思うが、様々な諸経費を加えるとトータルでは、他の工務店やハウスメーカーと差はない。 結局、トータルでいくらかかるか、はっきりと聞いたほうが良い。 |
1954:
匿名さん
[2021-12-30 14:57:33]
りゆうも
ないのに ALLESHOMEを ぶじょくすることは いかがなものかと思います。 |
1955:
匿名さん
[2021-12-30 14:58:44]
|
1958:
戸建て検討中さん
[2022-01-08 23:15:06]
アイホームさんはどうですか??
|
1959:
通りがかりさん
[2022-01-29 12:42:27]
車も、家も似たような物でしょ。
安ければ、そこに部品がないよ~。 |
1960:
通りがかりさん
[2022-01-29 12:47:26]
車も、家も似たような物でしょ。
安い物は、そこに部品がないよ~。 |
1961:
匿名さん
[2022-01-30 09:25:13]
やっぱりここにも沸いてたか
ご近所 どこでも嫌われ者だな |
1964:
通りがかりさん
[2022-02-10 15:34:09]
こんな露骨な広告許してるなんて、運営は何やってんだ
|
1965:
名無しさん
[2022-02-10 16:07:07]
|
1966:
評判気になるさん
[2022-02-20 04:21:33]
興陽商事は、お勧めできませんか?
|
1967:
匿名さん
[2022-02-20 04:35:09]
|
1968:
ご近所さん
[2022-02-20 10:04:07]
>>1967
雨漏りすることがあるみたいですね。 |
1969:
匿名さん
[2022-02-20 11:54:22]
今年家を建てる場合、どんな補助や控除などありますか?年は50歳代です。
|
1972:
匿名さん
[2022-02-20 14:07:03]
|
1977:
評判気になるさん
[2022-03-01 17:14:39]
担当のスタッフさんの
懸命さに感謝です。。 無駄なコストを抑えて、 ライフサイクルコストにも優れた 理想の家づくりの為に 納得の仕事をしてくれました。 エネルギーコストを抑え、 維持修繕費も削減できる。 部材1つにもこだわって 一番コスパが良いものを使い、 地震に強く、高気密・高断熱な家を 予算の範囲内で叶えてくれました。 ゆとりある空間設計も 上手く叶えてくれました。 |
1978:
名無しさん
[2022-03-01 17:51:02]
|
1979:
マンション検討中さん
[2022-03-08 06:08:40]
是非建ててどうだったか教えてくれ
|
1981:
口コミ知りたいさん
[2022-03-18 17:46:24]
>>1980 評判気になるさん
先延ばしにしても金利が上がるし、インフレで物価も上がり一度上がったら価格は戻りません。 住宅ローン控除も縮小傾向です。 こどもみらい給付金並みの補助金も今年が最後だと思います。 KOYO一択です トリプルガラス、耐震等級3 気密測定実施 BELSS5星と申し分ないです。 早く契約してください。 |
1982:
口コミ知りたいさん
[2022-03-27 10:02:04]
ウッドショックの
影響はしばらく 打開される目処が無い。 他にもコロナにより設備などの 納期が見通せなかったり、 価格が高騰しています。 マイホームを建てるには 非常に大変な状況です。 信頼出来るメーカーを見つけるまで 何社くらいに回りましたか? 何が決め手になったのですか? 今失敗したと思うことや不満に 感じていることはありますか? 何社も回ったけど、ここだと思える メーカーに出会えていません。 どうすれば良いのかアドバイス 頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 |
1983:
検討者さん
[2022-03-27 12:03:44]
まず掲示板を使って露骨な宣伝を行っているような会社は論外ですね
つぎに圧倒的高性能などとうたっているくせにC値やUa値のひとつも示さない会社ですね 自信があれば根拠を積極的に示せるはずです。 さらに例えば断熱材の厚さなどを他社の○倍などと性能をアピールするにも拘わらず 実際の厚さは示さい(そもそも○倍の元となった薄い断熱材を使っている会社があるのかも疑わしいですが) このように具体性に欠ける表現を行っている会社に注意した方がいいでしょう |
1984:
通りがかりさん
[2022-03-31 02:59:39]
>>1982 口コミ知りたいさん
3/15から伊予銀行 JA共に金利が0.1上がりました。 35年3000万だとトータル65万支払いが増えます リクシルは4月からお風呂が10万上がります。TOTOは10月からです。 何社も回ってる間に家の値段は月単位で上がってます。 オススメなのはパック商品で展開している工務店が良いです。 今契約すれば、値上がりしても工務店が負担してくれます。 koyoならパック商品があり値段も確定しています お急ぎください |
1985:
匿名さん
[2022-03-31 16:14:05]
>>1984 通りがかりさん
横からすいません。 パック商品や建売住宅でも木材高騰料などといって表示価格から数百万円も上乗せする住宅会社があるようです。 上乗せ値上げされると資金計画がくるいます。 KOYOさんではそのような心配は無いのですか? |
1986:
通りがかりさん
[2022-03-31 19:24:00]
>>1985 匿名さん
残念ながら現在坪単価3~5万上がってます。30坪で150万その他ウッドショック費用で隅っこに記載あります。 利益もあるのでしょうがないですよね。 koyo サンエルホーム アレスホーム この3社で絞りましょう |
1987:
ご近所さん
[2022-04-01 14:37:06]
ZEH実績が高い会社、雨漏りなどの基礎的なトラブルの心配が無い会社で建てた方が良いですよ。
気を付けないと、暑い、寒いで快適に過ごせなかったり、無駄に光熱費がかかったりします。 性能は高くても雨漏りにより、耐震性が損なわれたり、断熱性や気密性まで損なわれるリスクもあります。 |
1988:
匿名さん
[2022-04-01 14:45:44]
トーアで考えてる方いますか?
営業の態度の傲慢さや、 他契約者の個人情報を平気で喋ってくる意識の低さに呆れています。 色々と拝見したところ、綺麗なお家を建てている工務店さんのようですが。 愛媛県の中では優良なんでしょうか? |
1989:
ご近所さん
[2022-04-01 14:51:28]
ライフサイクルコストまで考えた家づくりをお薦めします。
イニシャルコストを押さえても、ライフサイクルコストが高ければ将来的な負担が増します。 |
1990:
口コミ知りたいさん
[2022-04-01 16:52:44]
KOYOなら月々支払額の差額は約20,000円以上、35年間で総額840万円も差が出ます。
http://1-koyo.com/concept/comfortable.html こどもみらい給付金並みの補助金も今年が最後だと思います。 トリプルガラス、耐震等級3 気密測定実施 BELSS5星と申し分ないです。 早く契約してください。 |
1991:
匿名さん
[2022-04-04 03:20:16]
東亜ホームで注文住宅を建てましたがめちゃくちゃ後悔してます。建てるまでは愛想良く対応してくれます。ただ引き渡し後に不具合あった場合の対応が酷い。何回来ても直せないし、直ったと思ったら1ヶ月しないうちに再発。挙句には自分が直せないことを棚に上げて作業員は捨て台詞を吐く始末。本当に後悔してます。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
大工さんなのですか?