愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47
注文住宅のオンライン相談
愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
2218:
戸建て検討中さん
[2022-08-05 18:52:52]
|
2219:
評判気になるさん
[2022-08-05 21:41:58]
>>2208 名無しさん
私はどのような方法でも最終的に耐震等級3を取れるのなら良いのでは無いのかということです 素人なので間違いがあればご容赦ください、そして間違いをご指摘いただけたらと思います。 木造住宅の設計には ①構造計算による設計 ②壁量計算による設計 ③性能表示計算による設計 ④型式適合認定による設計 この4つがあり、 木造で耐震等級3を取るには①・③・④の設計でしか取ることが出来ないと認識しています。 つまり「耐震等級3の設計」とはは①・③・④による設計という意味です。 SSバリューの設計がはこの①・③・④のどれに当たるのかは解りませんが、 SSバリューの設計によって耐震等級3が取れるのならそれはそれで良いのでは無いかということです。 ここからはお願いなのですが、無知なので教えていただきたいです。 〝耐震等級3を取得する際はプラン検討段階から同列に検討すべき事項なのです。〝とのことですが、 SSバリューの設計では耐震等級3を取ることは出来ないと言うことなのですか? もし仮にSSバリューの設計で耐震等級3を取るためには、それとは別に新たに①・③・④の設計をする必要で別途設計費用が必要ということなのであるならそれについても教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。 |
2220:
e戸建てファンさん
[2022-08-06 09:01:39]
ご近所も、ハンドルネーム使い分けることを覚えたようだの
|
2221:
評判気になるさん
[2022-08-06 15:21:21]
一条工務店は、建てたあと不具合ありませんか?
|
2222:
口コミ知りたいさん
[2022-08-06 15:27:30]
桧家住宅は、建てたあと不具合ありませんか?
|
2223:
名無しさん
[2022-08-06 16:11:28]
他社の悪口で客を獲得してきたタイプなんでしょ。
その売り方は一時のブーストにはなるけどすぐにボロが出て逆効果になる。 |
2224:
e戸建てファンさん
[2022-08-06 16:26:18]
そういえば各社のスレで上から目線でZEHの評価してたな
何様? |
2225:
ご近所さん
[2022-08-07 11:24:20]
9年間連続で業績130%以上の成長を遂げています。
新築事業をはじめて9年で愛媛県下1番店まで登り詰めています。 何故、誹謗中傷を繰り返すのですか? 素直に性能やコストパフォーマンスで負けていることを受け入れたらどうですか。 |
2226:
通りがかりさん
[2022-08-07 17:30:27]
↑
これ、コピペで複数の板に張り付けていますよね 管理人さん、こんなの削除しなくていいんですか? |
2227:
ご近所さん
[2022-08-07 17:42:40]
>>2224
ZEHが義務化されようとしているのに、ZEH実績が低い住宅会社さんがとても多いことに驚きました。 真面目に家づくりに取り組んでいる住宅会社もある中で、 ZEHだと宣伝しているにも関わらずZEH実績が殆ど無い住宅会社も少なくないことは理解に苦しみます。 このような悪質な住宅会社さんが少しでも減ることを願っています。 |
|
2228:
名無しさん
[2022-08-07 18:21:38]
で、ご近所はどこのメーカーの話をしているの?
|
2229:
通りがかりさん
[2022-08-07 19:48:15]
高気密高断熱をうたっているのに、実測値を公表していない住宅会社さんがいることに驚きました。
真面目に家づくりに取り組んでいる住宅会社もある中で、 高性能だと宣伝しているにも関わらず計測すらしていない住宅会社も少なくないことは理解に苦しみます。 このような悪質な住宅会社さんが少しでも減ることを願っています。 |
2230:
ご近所さん
[2022-08-08 09:44:19]
。>>2228 名無しさん
各社のZEH実績はこちらでご確認下さい。 https://sii.or.jp/zeh/builder/search タマホームさん、桧家住宅さん、サンエルホームさん、ヤマトホームさんなどはあまり積極的で無いようです。 ヤマダホームさん、コラボハウスさんはもっと頑張る必要があると思います。 コラボハウスさんは2020年度は達成率4%と残念な結果ですが、2021年度は達成率14%と大きく伸ばされているので今後は期待できそうですね。 ちなみに国は2020年度に達成率50%を目標に掲げていました。 一方で達成率100%や90%以上の住宅会社がありますので、それもご確認下さい。 これは、あくまでもZEH実績を公平に比較して得られる情報です。 ZEH実績低いのにも関わらずZEHだと宣伝している住宅会社さんについては皆さまそれぞれでご確認いただけたらと思います。 |
2231:
ご近所さん
[2022-08-08 09:45:52]
>>2223
ZEH実績が殆ど無いにも関わらず、ZEHだと宣伝したり、真面目に家づくりしている他社を誹謗中傷する住宅会社もいるようですね。 |
2232:
通りがかりさん
[2022-08-08 10:28:47]
あたかもZEHが最重要であるかのような宣伝をしている投稿者もいるようですね
大事なのは、 他社の○倍、などと書き込んでおきながら根拠も示さなかったり 根拠はあります、などとどこかのリケジョのようなことを言いながら一向に根拠を示さなかったり、する悪質な投稿者の情報に惑わされないことですね |
2233:
ご近所さん
[2022-08-08 11:12:33]
>>2232
性能、価格、機能性、デザイン、ブランドなど何を優先するかは建て主さんそれぞれの考えによります。 家は誰から買うかよりも、誰が創るかが重要ではないでしょうか。 家づくりで信頼すべきは良い建築士・職人やショールームスタッフではないでしょうか。 |
2234:
名無しさん
[2022-08-08 11:25:29]
家づくりで一番参考にしてはならないのは
営業禁止の掲示板で、どうどうと宣伝するような投稿者の書き込み 客観的裏付けを公表できない口だけの高性能 いいことばかり書き込んで、詳細を尋ねると、○○の会社へお越しください、などと 無責任なことを言い出す投稿者の書き込み ではないでしょうか |
2235:
匿名さん
[2022-08-08 12:35:58]
ZEH実績ほどあてにならない指標はないよ
①ZEH認定され補助金を受け取った数 ②ZEH認定されていないが社内計算上ZEHと思われる数(受験してたら受かってたわーマジでの数) 本来ならばZEH実績と呼べるのは①だけなんだけど、行政も全部の会社を調べるのは不可能だから、信義に則って②を追加してもいい。 だから①だけを数えてる会社と、①+②で数えてる会社に差が出てくるのは当然。 ZEHには枠の上限があるから着工数が多い会社ほど実績率を上げるのは難しい。 ①で計算するとして、 ・1000棟建てて、そのうち100棟認定されると10% ・10棟建てて、そのうち3棟認定されれば30% 数の多い大手が実績が少なくなりやすいのはこれのせい。 まあ①+②で計算すれば限りなく100%に近づくんだろうけど。 さて、ここで怪しいのは年間100棟以上建てているのに90%を越えてくる会社。 実績の何割が①なのでしょうか。 |
2236:
匿名さん
[2022-08-08 13:03:21]
てかさ、太陽光載せるのには賛否あるのに
問答無用で太陽光載せるのが偉いみたいな主張って、*****で気持ち悪い |
2237:
ご近所さん
[2022-08-08 17:10:45]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
メーカー関係者はご近所だけなのに