愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47
注文住宅のオンライン相談
愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
1650:
戸建て検討中さん
[2021-05-03 08:01:48]
|
1651:
ZEHの家に住んでみた
[2021-05-03 13:58:08]
じゃあ見なくていいんじゃないですか笑?コメントしている最中も見てるんじゃないですか笑?
全力疾走してないですよ。 もう建て終わったあとですし、今全力疾走しても何にもなりません。家について調べていたら面白いなって思っただけですよ。 マクドナルドがヘルシーじゃないってだれが決めたんですか?万人にそれが当てはまります? 金がないというのはいくらですかね? 皆さんがいう「良い家」は、施主がコンパクトな家を望んでいるのであれば無駄な空間を削減して予算内で建てられる可能性があると思います。 |
1652:
通りがかりさん
[2021-05-03 17:35:03]
メーカー・工務店選びは慎重にやらないとね。
お金かければ良い家が建てられる。 予算がないなら何を諦めて、何を優先するのかをじっくりと検討すべき。 |
1653:
戸建て検討中さん
[2021-05-04 04:26:44]
家の原価って普通は材料費より人件費の方が多いんだよね。で確かに地方の下手なローコストメーカーは材料仕入は安いんだろうけど、それだけじゃたいしたコスト削減にはならない。だからそれ以上に人件費を削ってる。人件費を削るってのは工期を短くすることだから、必要な工程を削ったグダグダな家になる。ローコストで高気密高断熱を謳ってるとこなんて素人が高級フレンチ作ろうとするようなもんだわ。それだったらまだマクドナルドの方がマシ。。
|
1655:
e戸建てファンさん
[2021-05-04 20:39:18]
|
1656:
名無しさん
[2021-05-04 21:12:35]
|
1657:
そろそろ家建てたい
[2021-05-05 00:00:48]
>>1646
ナチュリエ 検討しています。予算を出してもらいましたが、オプションなしで坪単価40万ほどでした。ただナチュリエ で建てたいと思っているのであれば可愛らしい雰囲気が好きで色々とこだわりたいのだと思います。そうするとオプションが増えそれなりの坪単価になりそうです。 ここでも高気密、高断熱を謳っていますがこの坪単価だと怪しいかもしれません。耐震等級3相当なのも気になります。 私は家の雰囲気はナチュリエ がいいのですが、性能が気になります。予算が上がってもいいのでおすすめの工務店はないでしょうか? |
1659:
評判気になるさん
[2021-05-05 05:57:20]
|
1660:
名無しさん
[2021-05-05 08:35:14]
>>1658 評判気になるさん
付いてるコンサルが同じで似たようなHPをあてがわれてるだけですよ。系列とはなにを意味していますか? 営業マンが信用できないならそんな会社で建てる必要ないはずです。それでも固執されてるのは、他社では予算が合わなかったんでしょうか。もしそうなら、今後家の値段はどこも上がるので、より厳しくなります。 |
1662:
通りがかりさん
[2021-05-07 23:01:36]
知り合いがヤマトホームのことをベタ褒めして
いちいち比べてきます。 そんなにいい工務店なのでしょうか、笑 |
|
1663:
名無しさん
[2021-05-07 23:15:29]
|
1664:
名無しさん
[2021-05-07 23:16:58]
|
1665:
戸建て検討中さん
[2021-05-08 05:14:07]
コスパが良いのは何処のメーカーですか?
参考にしたいので教えて下さい。 |
1666:
後悔
[2021-05-08 09:50:17]
>>1645 住宅注文したいさん
他のところと比べて安くなるということは、建てるときに見えないところで安いものに削られますよ。 何年も住み続けると考えると後悔しないようにしてください。アイフルさんとかどうですか?k○y○さんに比べたら安心感違うと思います。 |
1667:
匿名さん
[2021-05-08 10:16:53]
|
1668:
工務店が決まらない
[2021-05-09 21:08:33]
河窪建設さんの口コミ知ってる方おられますか?
お話聞いてるのですが、初心者すぎてかいまいちピンとこなくて…。 松山の工務店で耐震3が取れて機能的な間取りを設計してくれるような会社さんってどこかないでしょうか? |
1669:
戸建て検討中さん
[2021-05-09 22:11:11]
機能的な間取りってのが具体的にどんなのかわからないけど「パッシブデザイン 松山」で検索して出てくる工務店見てみるとか?
耐震等級3は、なんちゃってが紛れてることがあるから.....「構造計算 松山」とか「許容応力度計算 松山」とかで探すとなんちゃっては引っかかりにくいかも |
1670:
口コミ知りたいさん
[2021-05-09 22:13:03]
YouTube見過ぎてて草
|
1671:
評判気になるさん
[2021-05-10 00:40:32]
>>1670 口コミ知りたいさん
YouTubeを見て勉強してることの何がおかしいのですか? 例えば、4号建築物に対する特例的取扱い・構造計算の免除について、以前から仕様規定の廃止・見直しが必要だと言われていますが、未だに何のアクションもとられていません。 4号建築物について、2008年4月22日付け国住指第255号からも明らかなように、構造強度不足の被害が多数発生しており、国土交通省も問題があることは十分に理解した上で、4号特例(手続的特例)を廃止ないし見直す改正を予定していたものの、「設計及び審査の現場が混乱」することを避けるべく、改正が「延期」された。 ところが,それから約10年が経過しているにもかかわらず当該改正が実施されることもなく、国土交通省は現時点において改正する意思を示していないことから 日本弁護士連合会より構造計算を義務付けることや仕様規定を見直すべきだと意見書が出されています。 意見書の詳細はこちら https://www.nichibenren.or.jp/document/opinion/year/2018/180315_6.html 中には、この事実を把握すらしていないと思われる業者の方もいます。 把握していて、構造的に弱いことは解っていても安く作って、高く売るために、何の対策もしていない業者さんもあると聞きます。 耐震等級3相当と宣伝されているところには、どの様な設計なのか詳しく説明して貰わないと、将来困ったことになるのかもしれません。 |
1672:
評判気になるさん
[2021-05-10 00:57:35]
>>1666 後悔さん
アイフルホームさんも似たり寄ったりだと思います。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
②基礎強度についてはこちらが参考になるかと思います。
https://www.rdesign.co.jp/?p=4839
③野路板を2枚重ねしたいのは屋根で通気を取りたいからではないでしょうか。
正確には2枚重ねではなく、間に通気胴縁があるものかと思います。
>金がないなら本当に良い家は建ちません。
おっしゃる通りだと思います。
ただ言葉巧みに良い家を安く建てられると、消費者を錯誤させるような営業がいるのも事実です。