愛媛で家を建てるならどこの工務店・HMがいいですか。愛媛の工務店で実際に家を建てられた方、お知り合いの口コミ等なんでも結構です。 情報が欲しいのでよろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2013-06-06 12:50:47
注文住宅のオンライン相談
愛媛県でお勧めの工務店ありますか?(工務店スレ)
1326:
戸建て検討中さん
[2018-09-17 01:30:59]
|
1334:
評判気になるさん
[2018-09-18 14:33:38]
土日のセルコホームのイベント行ってきました。
全然説明などしてくれず・・がっかり。 |
1335:
マンション検討中さん
[2018-09-18 23:53:31]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
1336:
通りすがり
[2018-09-19 01:20:31]
|
1337:
匿名さん
[2018-09-20 13:29:35]
一級建建築士押し。
営業がいません。 保育士がいる。 こういう事務所は、信用できない。 |
1338:
通りがかりさん
[2018-09-20 15:37:23]
自分は、大工工務店も視野に入れましたが、
よくよく考えて営業的対応をしてほしかったから、 営業と施工管理者のいる工務店で建てましたよ。 同じような仕様で高くなることは承知の上です。 どの世界でも何に費用が掛かっているかというと「人件費」です。 これを必要と捉えるか、単なるコストと捉えるかで判断は変わります。 私も含め現代人は、「サービス(過剰なものも含め)」や「おもてなし」に 慣れてしまっているため、職人さんへの直接発注はストレスと感じることも多いです。 家だけではなく、デザインや車の修理なども同様です。 私は全く別のものを扱う営業職ですが、 営業は、コミュニケーションを円滑にする潤滑油であり、双方の言葉の翻訳者です。 潜在ニーズを聞き出して、言葉やモノにする仕事でもあります。 軽く見られると悲しいです。 |
1339:
匿名さん
[2018-09-20 21:46:01]
ローコスト住宅って何であんなに安いの?
大工の人件費なんて、大して変わんないでしょ? |
1340:
通りがかりさん
[2018-09-21 14:22:38]
ローコスト住宅は、基本的には企画型住宅だから、変更なしで企画のまま建てると、
大工さんが建てる期間や営業・工務が関わる時間が短いから人件費も抑えられます。 設計や構造計算もイチからする必要がありません。 間取りや、建材、水回り、断熱、窓、外壁など グレードにこだわらなければそれなりに建ちます。 ただ、変更や各所のグレードアップに伴って、 それなりの金額になっていきます。 実際にはちょっと違いますが、 建売住宅が安い理屈と似ています。 安く建っているものを買うか、それを後で建てるかだけの違いです。 |
1341:
匿名さん
[2018-09-21 22:21:13]
シンプルハウスって、基本軒がない家だよな。
あれは、外壁に悪そう。 そういうのが安くできる手法の1つなのかな? あと建って3年ぐらいで外壁に汚れが目立つ家がたまにあるけど、あれはなんでなんだろ。10年ぐらいの家でもそこまで汚くない家もあるのに。 近所の軒がないウィンウィンとセキスイハイムの家が、そんな感じ。物は良いはずなのになぁ。汚いからカッコ悪いんだよな。 |
1342:
名無しさん
[2018-09-24 07:04:20]
大工工務店、HM、地場ビルダー等、自分が納得して契約すればいいんじやかなぁ。
ただ、建てたあとのお付き合いと言った意味で考えれば、会社の倒産(これは、まぁ経営の問題なので仕方ない)、一人親方の大工工務店(後継者がいない場合は、その代で終わり)など、どんな建設会社にしろ、様々な問題点はあると思います。 そういった所まで考えろと言うのは、家を建てる段階で考えるのは難しいかと思うけど、自分が納得すれば何処で建ててもいいんじゃかない。 |
|
1343:
戸建て検討中さん
[2018-09-24 20:25:00]
東予のささき建設が自転車総業って聞いたんだけど、マジ?
|
1344:
e戸建てファンさん
[2018-09-24 23:02:16]
|
1345:
e戸建てファンさん
[2018-09-24 23:04:35]
|
1346:
e戸建てファンさん
[2018-09-24 23:10:14]
|
1347:
戸建て検討中さん
[2018-09-25 17:47:28]
>>1346 e戸建てファンさん
ローコスト住宅は、関わる業者の人件費が安いと言うこと?? |
1348:
戸建て検討中さん
[2018-09-25 17:54:25]
|
1349:
通りがかりさん
[2018-09-25 19:19:32]
ローコスト住宅と普通の注文住宅の違い…
車業界だと、カローラとレクサスCTの違いみたいなもんでしょうか。 プラットフォームが同じでもあと全部違う。顧客対応まで含めて違います。 印刷業界だと、フォーマットに入れて作るのと、 ゼロからオーダーで作るのとはエラい違いです。 服も靴も、大量生産と、パターンオーダー、オーダーメイドではそれぞれ違っていきます。 身近なところで料理でも 既成品を組み合わせて作るファミレスと、 オーダーメイドで作るレストランでは味も価格も変わります。 ニーズとそれぞれの良さもあるので、 どれがいいとは一概に言い切れません。 |
1350:
e戸建てファンさん
[2018-09-26 20:34:28]
>>1348 戸建て検討中さん
あーやっぱ北側かw サイディング、塗りどちらも北側は汚れてる...イヤ苔ってるwカビってる的な住宅が多いかもですな。 なぜそうなるかはネットで調べればわかると思いますよ。 |
1351:
e戸建てファンさん
[2018-09-26 20:40:46]
>>1347 戸建て検討中さん
安いに決まってんじゃんw 基礎なんて鋼製束で....とか大工なんて坪単価3万ないなんて当たり前w 電気工事も対角に電線引くしw設備工事の給排水なんて50万もかからないw ローコストなんだから当たり前っちゃー当たり前ですな。 金額なりの住宅って事ですわな。 |
1352:
戸建て検討中さん
[2018-09-27 20:18:46]
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
一件輸入住宅に見積もりをお願いした所、外付けで部屋からアクセスできない一台分のガレージが400万近くしました。
私たちの予算でガレージ付きの家に住めるなんて!っていう売り方していたからもっと安いかと思いましたが、がっくり。