注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の悠悠ホームどうですか?part4 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の悠悠ホームどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-03 12:27:19
 

前スレが1000件をこえていたので
こちらへ移動して話しましょう

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/328659/

以下コピペ
----------------------------
悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。

ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?

「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?

私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.yuyuhome.co.jp/

[スレ作成日時]2013-06-06 09:58:08

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡県の悠悠ホームどうですか?part4

451: 匿名さん 
[2013-06-24 11:40:52]
何処の建築会社でも、たてまえはそんなもんでしょ。
要は、社員はお給料の出処は会社からもらっているという認識しかないのが現実。
今時お客様あっての・・・なんて思っている社員なんかいませんよ。
だから会社のためには(保身のためには)、平気で客に嘘をつく(トラブった客には特に)。

あっ、すぐに反応してしまった(笑)
452: 匿名 
[2013-06-24 11:49:22]
同情している場合じゃないけど
でも、哀れだよな~。あの一級建築士(*><*)。
453: 匿名さん 
[2013-06-24 12:41:10]
うちの切れた筋交いはいつ直すんですか。

454: 匿名さん 
[2013-06-24 16:32:18]
営業じゃなくて、
入社2年で600万も稼げたらいいよね。
これ、本当かな?
455: 匿名さん 
[2013-06-24 16:55:28]
>453
筋交いの切断や欠き込みは、建築基準法施行令第45条等に規定されていて、絶対に絶対にしてはいけないこと事です。
本当に悠悠ホームさんがやったことですか?と言いたいところですが、最近の投稿内容を見ていると・・?
456: 匿名さん 
[2013-06-24 17:16:56]
>453
大改造!!劇的ビフォーアフターに出演したら直りますよ。
「なんということでしょう、筋交いが切れているではありませんか」とかナレーション付きで。
457: 匿名さん 
[2013-06-24 17:34:43]
技術で資格有、経験者だったら珍しくも無いのでは?
年中遅くまで明かりが付いているし、残業や休日出勤入れたら安い位では。
458: 匿名さん 
[2013-06-24 18:37:08]
>455
453ですが事実です。

然るべき時が来たら写真など詳細をアップします。

459: 匿名さん 
[2013-06-24 18:45:43]
>456 
お察し致しますが、腸がねじれそう。
460: 匿名さん 
[2013-06-24 18:55:49]
453ですが補足です。

筋交いを切られている以外にも目も当てられない箇所がたくさんありまして、新築で建てた我が家の建物価値の減少度合いを恐る恐る調べたんです。

大手不動産業者2社に上記を言わずに売却の見積を依頼したところ、両社差はなく3000万円超でした。その後、実は•••と切り出したところ、1社は「買取は難しいです」と。もう1社は基準を満たさない箇所だけ補修して再販できるか調べますと専門業者をあたってくれました。しかし、どこもこの建物では販売に耐えられないとの回答でした。

私はこれから30年以上、価値がないものにローンを払う生活です。
461: 匿名さん 
[2013-06-24 19:34:36]
まだ、新築1年くらいと前に書いていませんでしたか?
時代に超逆行してますね。

それほどの瑕疵や欠陥があるんなら、悠悠ホームさんは、建て替えをしてくれないのですか?
今は、住宅の瑕疵保険とかもあると思いますが。

町内やご近所さんの手前、無理なのでしょうか~??
462: 匿名さん 
[2013-06-24 19:36:22]
欠陥住宅にローンを払い続ける。
他人事ですが、お気の毒です。
福岡は地震が大したことないのが救いかな。
自邸だったら胃潰瘍になりそう。
463: 匿名 
[2013-06-24 20:04:03]
関係者ではないものの意見ですが
言われていることが、事実無根なら公式に反論すればいいと思う。
裁判中でもコメント出しちゃいけないという決まりはないし。
時間稼ぎをしても批判が増えて評判が落ちるだけ。
傾いてもらっては困る人もたくさんいると思う。
464: 匿名さん 
[2013-06-24 20:55:05]
うちも似たり寄ったりですよ。

みなさんの失敗談(被害話)どんどん出していきましょう。
465: 匿名さん 
[2013-06-24 21:04:17]
>461
瑕疵保険は原則業者が倒産した時しか使えないんです。
はっきり書いてありませんが、その他に業者が「不履行の時」にも使えます。しかし、業者が瑕疵を認めないとダメです。全く使えない制度ですよね。

要は根幹部分の瑕疵については悠悠ホームが潰れるしか救済される道はないということです。

469: 匿名さん 
[2013-06-25 00:59:25]
いたちごっこでくだらない

??
これから家を建てようとする側からしたら欠陥は一番心配な事だと思いますよ。

私は欠陥があっても応対次第では致し方ないのスタンスですが、訴訟を受けての発言を読むと誠実な対応ができる工務店なのか不安になるレベル。

欠陥のコメントをされている方の無事解決の話があれば良いと思っています。
どの施主なのか特定は出来ないでしょうから、悠悠責任の欠陥には全て誠実に対応するようにすれば良いだけ。
そんな工務店に変わることを期待しています。
473: 匿名さん 
[2013-06-25 12:56:58]
欠陥が判明して愕然としている人
預けたお金が返ってこない人
図面と違うものが建った人
契約上のトラブルがあった人
アフターサービスを受けられずにいる人

心中お察しします。こんな会社選ばなければこんな苦境もなかったんでしょうけどね。
せっかくなので、公的機関や警察、マスコミを利用して公権力で皆さんの権利、財産を守りましょう。

黙って悩んだり単独で交渉せず、どんどん世の中にカミングアウトし、組織で戦いましょう。そして、施主の事をちゃんと考えられる会社以外は早いうちに退場してもらいましょう。
475: 匿名 
[2013-06-25 17:49:58]
自称当事者が多すぎる
そこまでして叩きたいかww
476: 匿名 
[2013-06-25 17:57:51]
hit内の展示場同士、結構きたないバトルがあってるみたいですよ
売れてるメーカーほど嫌がらせを受けるようで。
悠々は特に、ここ数年で一気に伸びた会社なので敵も多いようです。
ここに他社の社員がアンチ気取りで大袈裟に書き込んで嫌がらせしているのも納得ですね
477: 匿名 
[2013-06-25 18:06:39]
注文住宅を工務店で家づくりをするメリットとは?

① 地域の情報に精通している事やアフターサービスなど小回りが利く ② 住宅の予算に応じた家づくりをしてくれる(コストが比較的安い) ③ 親身になって相談に乗ってくれ、融通がきく ④ 職人気質で仕事が丁寧なことや、しつこい営業がない(家を売るプロではな く、家を造るプロ)
478: 匿名 
[2013-06-25 18:08:09]
地域の情報に精通している事やアフターサービスなど小回りが利

地元という限られた範囲で仕事をしているので、当然地元の不動産会社などとの結びつきは強く土地選びでも明るい工務店は多い。 また仕事のほとんどはお施主様からの紹介が多いのも特徴。地元でも評判が大きく仕事に左右されるのでお施主様へのアフターサービス などに力を入れている工務店は多い。 担当者も地元で仕事をしているので地域の事も精通しているとこが多く、ちょっとしたメンテナンスや相談事などもすぐに駆けつけてく れる、お施主様にとってもそこにメリットを感じる方はおおい。
479: 匿名 
[2013-06-25 18:14:06]
住宅の予算に応じた家づくりをしてくれる・コストが比較的安い

注文住宅で家づくりをするうえで予算は大事な問題。 工務店はあらかじめ使う材料などを決めている所はあまり多くない(工務店ネットワークなど一部で商品化しているとこもある)ので家 づくりは注文住宅で進めるのが一般的。 住宅メーカーなどでは商品化して住宅を販売することが多く柔軟な対応は難しいといわれるが工務店はお客様の要望に合わせて材料の選 定や間取りに柔軟に対応してくれることが魅力だ。例えばキッチンは希望をとりえれる代わりに、他の部分はコストを抑えたものを採用 するとか、また工務店が得意としている設備や材料もある場合はさらに安くできる場合も。また地域に精通しているので、地域ならでは の事情に合わせた提案なども期待できる。また会社経費が住宅メーカーのようにかからないためコストが比較的安い事も大きな魅力。
480: 匿名 
[2013-06-25 18:33:21]
まあ地場工務店がここまで大きくなれば、他社の反感かうのも納得ですな
481: 匿名 
[2013-06-25 18:35:50]
家にとってはやっぱり外断熱が良いそうです。
大手がなかなか外断熱をやらないのはコストがかかりすぎて売れないからとのこと。
482: 匿名 
[2013-06-25 18:38:33]
太陽光は、釘を使わず、はめ込む工法だと雨漏りの心配なし。
483: 匿名 
[2013-06-25 18:41:35]
悠々はアフター課もあるから安心。
定期点検の時は勿論向こうから連絡をくれますし、何かあればすぐ対応してくれます。
484: 匿名さん 
[2013-06-25 18:44:13]
ばっちり、建築基準法違反の欠陥証拠写真がアップされても、他社の営業マンの仕業とか言っていられの?
建物の価値も著しく下がってしまうような、欠陥、違反、手抜きで集団訴訟にでもなったら、
会社の存亡に関わるのじゃないかな~?
だれかが言ってましたよね。しかるべき時期にって。

まだ自分たちの置かれている立場が分かっていないようですね。
485: 匿名さん 
[2013-06-25 18:47:13]
欠陥や金を返さない話等を他社のやっかみによる作り話としか考えられない時点で、悠悠ホーム社員は終わっています。いや、考えられないのではなく、自社に起こっていることと知りながら、否定してみせるしか術がないんだよね。
近いうちに全て明らかになると思うので、全て無駄になるよ。

487: 匿名さん 
[2013-06-25 18:53:22]
誰が反応してくるのか、試しているだけ。
悠悠ホーム関係者の見え見えの擁護連投はスルー
真実・事実の問題提起(情報交換)をすれば良いだけ。
491: 匿名さん 
[2013-06-25 20:06:16]
欠陥住宅訴訟と悪質な対応などによって、業界の品位は悠悠さんのお陰でさまで絶っ好調!
かも・・・。
494: 匿名さん 
[2013-06-25 21:15:13]
宅建業法施行規則第16条の12第2号

宅建業法第47条の2第3項

宅建業法第65条第2項第2号

495: 匿名さん 
[2013-06-25 21:44:46]
一般の書き込みが出来ない雰囲気ですが、この前大野城の完成見学会に行って来ました。湿度が高く暑い日だったんですが中はヒンヤリしてました。
これは外断熱効果なのでしょうか?
入居住みの方、外断熱の効果(実感)教えてください!
アンチ悠々さん、話を逸らしてる訳じゃないので責めないくださいね
496: 匿名さん 
[2013-06-25 22:34:58]
宅建業法か~。494さんが言っていらっしゃることも、しかり、別の条文違反の疑いもあるから、
いずれ、公になれば激しいことになるかも知れないね。
宅建業法はけっこう厳しいよ!
497: 匿名さん 
[2013-06-25 22:37:26]
部下いるの?
ガンダム世代で営業してたら終わりだな(笑)
498: 匿名さん 
[2013-06-25 22:51:24]
>497

え?
私もガンダム世代だけど営業もしてますよ?
部下も12名いるけど営業したらダメなの?
え?
499: 匿名さん 
[2013-06-25 23:01:38]
それで、換気設備の手抜き工事は何百棟?全部?
また、関係者みんなではぐらかし???
500: 匿名さん 
[2013-06-25 23:09:54]
悠悠ホームで建築した、省令準耐火構造の戸建て住宅って、全部欠陥住宅になっていると
聞きましたが、ほんとうに本当ですか?
501: 匿名さん 
[2013-06-25 23:13:35]
部下12名もいる他社の営業マンがこんなとこ出てくんなよ(笑)

なんで悠悠ホームのサイトにしがみついてるんだよ(笑)

ももかの次はコイツか?(笑)

ハッタリヤローばっか(笑)
502: 匿名さん 
[2013-06-25 23:19:25]
それって、フラット35を利用した建物のことでしょうか?
503: 匿名 
[2013-06-25 23:21:18]
>495ひんやりはエアコンだと思いますよ
それが外断熱によって保たれているんだと思います。
お勧めは冬なんですよね~
あの広い展示場で、エアコン一台しか稼働してないのに暖かいんですよ!
建てた我が家も冬は暖かかったですよ!
この時期はまだ涼しいので、猛暑日に展示場へ行ってみるのも良いかもしれません。
エアコンは何台稼働しているか見てみてください!(設置されてるけど稼働してないことが多い)
504: 匿名さん 
[2013-06-25 23:22:54]
502です。>500さんにお尋ねです。
506: 匿名 
[2013-06-25 23:44:25]
ややや、どっかのちゃんねるで、たくさんご紹介頂いているようですね~。
有難うございます。
507: 匿名さん 
[2013-06-26 00:24:16]
503
有難うございます
でも完成直後でエアコンはありませんでしたよ。真夏日に見学できる物件あるか営業さんに聞いてみます!
508: 匿名さん 
[2013-06-26 01:19:00]
>500
私も聞いたことあるような。だとしたら凄まじい棟数?
該当の方はちゃんと調べた方がいいと思います。

そこまでいくと、マスコミが取り上げ、国交省•県の調査が入り•••銀行のブラックリストに載り•••という流れでしょうか。
509: 匿名 
[2013-06-26 07:39:31]
>503
あ、hitのモデルルームのほうだと思ってました!
完成見学会ではエアコンはまだついてないですよね
モデルルームも参考になると思いますよ
普通の家よりだいぶ広いのに、エアコンがんがん付けずに快適なので♪
510: 匿名 
[2013-06-26 07:41:29]
>508
そこまでいってないのは、やはり棟数がさほど多くないんだと思いますよ
このスレは大袈裟に書いてあるので。
511: 匿名 
[2013-06-26 07:44:18]
>503
施主のご厚意で、現在居住している方の家を見学出来ることもあるので営業さんに聞いてみてください♪
ちなみに我が家も見学OKの家です(笑)
512: 匿名 
[2013-06-26 07:46:15]
>507さんへ

>509 >511に書きました
(宛先間違って503と書いてしまったので!)
513: 匿名さん 
[2013-06-26 08:05:26]
>510
■ ■ ■ 件数の多い少ないの問題はともかく、省令準耐火の手抜き欠陥住宅は100%と聞いています。
だって、関係者が言ったことですから、間違いないと断言していいと思います。■ ■ ■
514: 匿名 
[2013-06-26 08:10:34]
えっ! 火災保険を詐欺したって、いざって時にばれたら何にもならないでしょうに。
515: 匿名さん 
[2013-06-26 08:22:23]
ももかがいるね(笑)
516: 匿名さん 
[2013-06-26 08:25:05]
省令準耐火で注文したのに、基準をクリアしてない話ですよね。

構造うんぬんもそうですが、手抜を善意でしているのであれば詐欺になります。

あまり詳しくないのですが、省令準耐火以外にも地域によって防火基準が高く設定されている所がありますよね。密集地とか。

そのような所は果たして大丈夫ですかねぇ?
517: 匿名さん 
[2013-06-26 08:25:19]
>513
はっきり言って、偽装準耐火ってことか?ムカッ
518: 匿名さん 
[2013-06-26 08:27:05]
皆さーん。511はももかですよ〜
519: 匿名 
[2013-06-26 08:29:45]
え?私がももかになってるヽ( ̄▽ ̄)ノ
べつにどうでもいいけど。
520: 匿名さん 
[2013-06-26 08:35:43]
気になるものを発見しました。省令準耐火はこのことですか?

http://www.tatemonokensa.com/html/report73_2.html
521: 匿名さん 
[2013-06-26 08:42:09]
はいはい、今度は「準耐火偽装事件」か。
そんなに根拠のある事件なら、何でマスコミが取り上げない??
522: 匿名 
[2013-06-26 09:26:20]
準耐火構造としてはあまりにもお粗末すぎる。とか書かれているジャン。
523: 匿名さん 
[2013-06-26 10:04:15]
社員が火消しに必死だな。
準耐火構造偽装なだけにw
524: 匿名さん 
[2013-06-26 10:14:16]
階段…ダウンライト…
525: 匿名さん 
[2013-06-26 10:46:16]
ダウンライトなんていうのは、いかにコーディネーターさんが無知かってことと、
電気工事店も、何も考えずにやっているってことでしょ。

つまり、今までの建物もそんな建物ばっか、ってことでしょ。
火事を誘発しても不思議じゃない。 照明が証明!
526: 匿名さん 
[2013-06-26 11:39:33]
>516
ちょっと違っているような?
あれだと「基準をクリアしてない」という程度の問題じゃなくて。。。
527: 匿名さん 
[2013-06-26 12:17:11]
社長さん、部長さん見てる?

ちゃんと改善してくれないと!
とりあえず、私の家は一年点検してください!

何ヶ月過ぎてんのよ!
528: 匿名 
[2013-06-26 12:26:59]
>527
ここに書かずに直接連絡すりゃいいじゃん
529: 匿名さん 
[2013-06-26 12:32:32]
>527
債務不履行でとっとと訴えた方がいいよ。

お願いしてなされるものではなく、契約に基づいて当然に悠悠ホームがなすべきもの。

慰謝料と利息の請求もお忘れなく。
530: 匿名さん 
[2013-06-26 12:39:21]
こりゃお金の問題ではなく、人命に関わる問題ですね。
http://www.tatemonokensa.com/html/report73_2.html
うちもこうなっているのかなぁ。

悠悠ホームにこれを指摘したら「500万で和解してください。マスコミや役所、隣近所には言わないでください。」と泣きついてきたりして。
531: 匿名さん 
[2013-06-26 12:52:14]
>521
マスコミが取り上げないのは、この程度の今だけ一時的に準大手規模で、いずれ無くなる工務店の問題を取り上げても、だれも喰いつかないからでしょ。

犯罪を犯したのが公務員ならどんなに小さくても真っ先に報道され、その何百倍も発生している中小企業社員の犯罪は全くスルーなのと同じ。
532: 匿名さん 
[2013-06-26 12:54:40]
お前らのネタはK*Sのレポートのネタしか無いのかよ。
いつのネタで遊んでんだよ?
ネタ提供するんじゃなかったな(笑)
少しは自分らでネタ探してこいよ。
533: 匿名 
[2013-06-26 13:00:02]
何年前の記事なんですか?

こういうことがあると、改善に向けた対策がとられるから今は他のメーカーより厳しくなってて良いんじゃないの?
534: 匿名さん 
[2013-06-26 13:04:54]
KJS?
あ~あの過激な検査会社ね
あそこに頼むとほとんど欠陥になるらしいね
535: 匿名さん 
[2013-06-26 13:17:39]
「ほとんど欠陥になるらしいね」

それって本来欠陥とは言わない物が相当あるということ?

せっかく建築した問題ない家を壊して再度建築する提案をもちかけた悠悠は馬鹿の付くほどお人好し、チキンのどっちかって事かな?
536: 匿名さん 
[2013-06-26 15:14:58]
防火区画とか天井被覆の施工不備?普通じゃ、ぜったいに有り得ない話しです。
恐らく建築士がいなかったんだと思います。
だから、技術論の話しだけが問題じゃなくて、はじめからやるつもりなかったってこと。

537: 匿名さん 
[2013-06-26 15:33:25]
欠陥かどうかを決めるのは裁判所!そんなことも知らないの?

検査会社や訴えた施主を逆恨みする必要があるのは、悠悠ホームとその関係者だけ!
逆恨みの文言を投稿する必要があるのは、悠悠ホームとその関係者だけ!
ばればれ。
538: 匿名さん 
[2013-06-26 16:42:06]
536
省令準耐火構造と準耐火構造って違いますよね
悠々の標準は省令準耐火ではないことは公表されてると思います。
準耐火構造とは「主要構造部を耐火構造にする」と定義されています。
ダウンライトに関しては主要構造部になるのでしょうか?
単にコンセプトの違いではないかと思うのですが・・・

537
冒頭の文章はその通り
では飯塚の件、判決結果を受けて盛り上がってるのでしょうか?
539: 匿名さん 
[2013-06-26 17:09:24]
準耐火でも階段や屋根裏はアウトでは?
540: 匿名さん 
[2013-06-26 17:19:42]
>537、の冒頭以外の文章も、そのとおり。
541: 匿名さん 
[2013-06-26 17:39:16]
あれって、悠悠ホームがこそっと建て替えますと言ってたほどの、分かりやす~い瑕疵、手抜き、欠陥でしょ。
判断を仰いでいるんじゃなくて、仰ぐまでの時間稼ぎでしょ。
542: 匿名さん 
[2013-06-26 18:06:04]
>527さん
ご最もですが、点検の意味があるのでしょうか?
よけいなことですが、問題なし、問題なし、問題なし・・・・・ってなことに?
543: 匿名さん 
[2013-06-26 18:16:47]
>541
こそっと建替えも暴露た。

こそっと500万で揉み消しも暴露た。
544: 匿名さん 
[2013-06-26 18:35:49]
どっかの不動産・建設業界のスレにwwwって、見たような書き込みがあるけど、悠悠ホームも全国区になってきたのかも? 先が凄く楽しみです。
545: 匿名さん 
[2013-06-26 18:46:58]
防火基準なんて、致命的なところで手を抜いていたことが判明したわけですね。

この調子だと耐震性能は大丈夫か?

それに比べたら返金拒否なんて命が絡まないだけまだマシかもしれないですね。当事者の方には申し訳ないですが。
546: 匿名さん 
[2013-06-26 19:01:23]
「なんということでしょう!筋交いが切られているではありませんか」・・・これのこと?
547: 購入検討中さん 
[2013-06-26 19:34:08]
すごいですね!
筋交いが切れてるの見たいです。
写真アップして欲しいです。
548: 匿名 
[2013-06-26 19:56:20]
叩くためだけの作り話は飽きました
550: 匿名 
[2013-06-26 19:57:12]
事実なら証拠写真アップしてくださいよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる