注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「福岡県の悠悠ホームどうですか?part4 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 福岡県の悠悠ホームどうですか?part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-03 12:27:19
 

前スレが1000件をこえていたので
こちらへ移動して話しましょう

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/328659/

以下コピペ
----------------------------
悠悠ホームは「外断熱」「FFC加工の木材」で、高断熱高気密自然派を
売りにしている様ですが、ビニールクロスを使っていました。

ビニールクロスを使うと、せっかく木材にFFC加工をしているのに
意味がないんじゃないかなぁ~?と思うのですが、どうでしょうか?

「新築でも空気が綺麗」と社長さんが本に書いていますが
実際新築に入ると結構きつい匂い(木の匂いだけではない、ツンとした匂い)がしました。
木の匂いでも、そう感じることが普通ですか?

私は悠悠ホームも視野に入れているので、批判したい訳ではありませんが、
ちょっと腑に落ちない所でした。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.yuyuhome.co.jp/

[スレ作成日時]2013-06-06 09:58:08

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

福岡県の悠悠ホームどうですか?part4

645: 匿名さん 
[2013-06-30 14:00:10]
>この様な掲示板に会社の利害を損なう様な書き込みがあった場合、その板に会社として正式なコメントしますか?

悠悠ホームさん、関係者さん。part2のころから、上記のことをしきりに言ってましたね。
既に、消費者の利害は損ねていながら自社の利害のみをいう身勝手な言い分は社会的に通用しないよ。
それとも、まだ欠陥はないとでも?

ちなみに、正式なコメントじゃないコメントは、貴方方のいう「この様な掲示板」に出されているようですが・・・。
お医者さんと法律の専門職さんに相談してみなさい。
646: 匿名 
[2013-06-30 14:06:22]
もう馬鹿馬鹿しい。
なんだ?子供のケンカみたいに堂々巡り。
651: 匿名さん 
[2013-06-30 14:52:00]
>649 650
貴見を支持!

いろんな機関を使ってどんどん追い込みましょう。
皆さん、泣寝入りをしてはダメです。ちゃんと、契約通り、図面通りに造られているか点検しましょう。

そして、悪事が見つかれば国、県、警察に通報しましょう。
652: 匿名さん 
[2013-06-30 16:25:38]
>645 >650

>642 >648ですが。
自分ら面倒臭いなぁ(笑)
段々、自分の言葉使いがおかしくなってくるのが解るな(笑)

俺は悠悠のオーナーだけど、悠悠の欠陥事例を否定している訳では無いぜ?
第一に自分らの希望通りKJSの欠陥住宅レポートのURLをここに貼り付けてやったのは俺なんだから。
だから、これから建てられる人は気をつけましょうと言うことと、それと同時に欠陥住宅を引き渡された施主さんにも
同情はあるぜ?

ただ、俺が言いたいのはこんな掲示板を使って企業が謝罪したり、言い訳したりすることは絶対に無いと言っているだけ。
だから、ここの板に企業側からの正式な書き込みを求める方が間違っていると言っているだけ。

それを拡大解釈し、そんなことを書くのは社員だの、法律の井専門家?だ(ももかのことか?)何だのと形振り構わず書き込みされりゃ、お前らの味方にはなれんだろ。
それと、その同情する施主さんの書き込みに便乗して、何も関係無いやつが正義の鉄槌だの何だのと書き込む馬鹿が一人。
こいつには、相当ムカついているだけ。
何も関係ないやつが、そんなことを昼夜構わず一生懸命書き込みするなら、他の大手HMとかにも正義の鉄槌を食らわせてこいよと言いたいでしょ(笑)

あんたら、裁判起こしたんでしょ?
そりゃ、応援するよ。
ただ、この頃は欠陥住宅と言うことばが流行りの様に使われていて、簡単に提訴する方々も居る。
そして、家を造った会社に対応を相談もしないで、いきなり提訴する人もいる。
俺から言わせりゃ、そんな奴は何も考えていない頭が悪いやつにしか見えない。
そりゃ、裁判起こせば相手企業の態度も一言一句から慎重な態度に変るさ。
当然、そのことが態度が悪い様に見えることもあるだろう。
だから裁判に至るまでの経緯も何も解らないのに、応援する気にもならないから書き込みを見て感じたことを一企業の人間として率直に書き込んだだけ。

もう一回言うが、俺は悠悠の欠陥住宅については一切否定もしていない。
これについて、俺を社員とか関係者と言う馬鹿が一人いるだろうけどな(笑)


653: 匿名さん 
[2013-06-30 16:32:50]
ただの暇人なんですね。
657: 匿名さん 
[2013-07-01 10:39:43]
652さん

「それを拡大解釈し」って、真ん中あたりにありますが、
拡大してるのはあなたでしょ
659: 匿名さん 
[2013-07-01 17:35:30]
エスケーホームかな?一時期代表者がコメント返しをしていたのを見たことあります。
キリが無いのに…と思いながらも誠実さは感じましたよ。
だからといってこの掲示板で悠悠のコメントが見たいわけではありません。
でも問い合わせした時くらいは事実を述べて欲しかったです。
661: 匿名さん 
[2013-07-01 19:08:28]
家づくりについて、色んな情報を知りたいというだけでなく、消費者は検討する・選択した・選択していた建築会社の情報を知る権利もあると思います。
662: 匿名さん 
[2013-07-01 23:04:26]
>659さん、
会社の保身のためには、黒であっても白だと嘘を言わなきゃ仕方がないのかも知れませんね。
でも逆効果でしょうにね。
663: 匿名 
[2013-07-02 09:22:15]
何もかもが、「そのような事実はありません」?????
664: 検討中の奥さま 
[2013-07-02 13:25:20]
>>1
>裁判の結果が気になります…。

久々に見に来たけど、裁判って何のこと?

前掲示板見てたときは新築間もないのに分電盤から出火して火事になったという話があったけど?

それのこと?詳しい人おしえて!
665: 匿名さん 
[2013-07-02 14:10:33]
>663
奥様から、浮気の現場をまさに現認されても「俺は浮気はしていない!」といっしょかな?
666: 匿名さん 
[2013-07-02 14:35:42]
それでも、離婚(欠陥住宅)裁判になる場合とならない場合があるから不思議?です。

暇人の悪乗りでした(>⊖<)
667: ビギナーさん 
[2013-07-02 14:44:23]
>133
悠悠のF・F・Cと健康住宅のS・O・Dリキッドとではどっちがいいの?
668: 匿名さん 
[2013-07-02 15:20:52]
FFCがいいと営業の人が言ってたけど、
他のFFC加盟店の会社のホームページ見ても、ほとんどFFCのことなんかのってない。
なんで??
本当によければ他社もせめてホームページぐらいにはFFCのせますよね?

よければどうぞ↓
http://www.immwood.jp/link9.cgi

669: 匿名さん 
[2013-07-02 21:28:46]
まぁ、名の売れている大手、一流は全く採用していない事実。
確かにどの工務店もPRしていないところは興味深い。

仮に効果があるとしても、筋交いが来れてたり、柱が足りなかったら意味ないですけどね。
670: 匿名 
[2013-07-03 05:10:58]
FFCは大川の企業がやっているので、採用出来るのは地場のハウスメーカーである悠悠の強みかな。
大川では家具屋も採用してるし有名だよ~
671: 匿名さん 
[2013-07-03 11:07:12]
悠悠のF・F・Cと健康住宅のS・O・Dリキッドとではどっちが性能いいの?
672: 住まいに詳しい人 
[2013-07-03 11:27:08]
FFCはマルチ商法ですけどね
674: 匿名 
[2013-07-03 12:35:37]
SODは分かりませんが、FFCは新築時の独特な臭いがしなかったのは確かです。
効果は目に見えて実感出来ないので何とも言えないですね。
FFCで検索したら、効果がいろいろ書いてあるのでそちらを参考にされたほうが良いと思いますよ~

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる