場所は駅近の高台で、アイフルのコンタクトセンター跡地。多摩センター駅前のセボンの計画がとん挫したところでも、マンションの計画があり、同時進行も考えられます。永山か、多摩センターか。気になるところですが…
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-nagayama/
参考(RBA野球):http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/24th/times/news285.htm
<全体概要>
所在地:東京都多摩市永山2-1-9
交通:京王相模原線・小田急多摩線京王永山(小田急永山)駅徒歩5分
総戸数:156戸
間取り:3LDK・4LDK、68.78から89.15m2
入居:2014年12月中旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東急建設
【物件情報の一部を追加しました 2013.11.5 管理担当】
[スレ作成日時]2013-06-04 22:05:07
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都多摩市永山2丁目1番9(地番)
- 交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩5分
- 総戸数: 156戸
ザ・パークハウス多摩ニュータウン永山
23:
物件比較中さん
[2013-06-20 21:03:13]
多摩センターのTEPCOがマンションに変わるんだって!
|
24:
匿名さん
[2013-06-25 09:32:19]
この辺りはマンションラッシュなんですね。
周辺の治安とかはどうでしょうか? ここだと駅・学校も近いのでマンションとの往復には安心ですが 大きい公園もありますし少々気になります。 代表間取りはごく一般的な感じですね。Uタイプは広くて良いですね。 ターンテーブル式の駐車場は朝だと結構時間が掛かってしまいそうな予感がしますが 使い勝手はどうなんでしょうか。 |
26:
匿名さん
[2013-06-28 15:43:38]
経験上、機械式マンションは、急いで車に乗りたい時にかなり待たされイライラします。
誰か他の人が操作していたら尚更待たされます。。 台風や嵐の時こそ 車使いたいのにずぶ濡れで待たされます。 |
27:
匿名さん
[2013-06-30 07:53:20]
機械式駐車は、操作が億劫で怖い。
|
28:
匿名さん
[2013-06-30 12:29:48]
それに機械式は修繕費がばかにならないですよね。
|
29:
住まいに詳しい人
[2013-07-01 16:11:30]
三菱地所レジデンスは仕様やデザイン、住み易さが良いですしブランドですし
その辺のブリなんとかとは訳が違います 多摩センターより安いと思い込んでる人がおりますが 普通に相場より、お高いと思いますよ 駅近ですし、緑多く空気綺麗で永山は住み心地良いですよ。 |
30:
匿名さん
[2013-07-01 16:51:03]
>多摩センターより安いと思い込んでる人がおりますが
は、既設の多摩センターの物件ではなく、ライオンズマンションより 駅の近くに予定されている、この物件と同じシリーズの事だと思います。 規模などで多少さようされると思いますが、同じシリーズなら基本永山より多摩センター の方が高くなると思います。 |
31:
検討中の奥さま
[2013-07-01 18:15:20]
29の住まいに詳しい人さんへ
ここのマンションについて、【東京都マンション環境性能表示】はどのようになってるか教えて下さい。 お願いします。因みにブリリア多摩ニュータウンのそれは知ってます。 |
32:
匿名さん
[2013-07-01 18:48:16]
29住まいに詳しい人さん
ブリリアと違うという根拠を教えていただけないでしょうか? どのマンション見ても最近同じに見えてしまうので、見極め方を知りたいです。 |
33:
匿名
[2013-07-02 22:45:31]
機械式駐車場に非難が集まっていますね
地下にあるタイプだったらまだ雨にぬれ人でしょうけれど できれば自走式・平面タイプがいいです |
|
34:
匿名さん
[2013-07-04 09:49:35]
>>31さん
29さんではありませんが、公式ホームページに東京都マンション環境性能表示が 公表されてましたよ。コンテンツは間取りのページになります。 建物の断熱性 ★★★ 設備の省エネ性 ★★★ 太陽光発電・太陽熱 ★★ 建物の長寿命化 ★★ みどり ★★ |
35:
31
[2013-07-04 15:36:04]
34さん有難うございます。
29さんの「その辺のブリなんとかとは訳が違います・・・」が気になっていたものですから。。。 ところで、ブリリア多摩ニュータウンの東京都マンション環境性能評価は以下のようになってました。 建物の断熱性 ★★★ 設備の省エネ性 ★★★ 太陽光発電・太陽熱 ★★★ 建物の長寿命化 ★★ みどり ★★★ |
36:
購入検討中さん
[2013-07-04 16:06:57]
駅から近いので、良さそうですね!
モデルルーム見にいきたいと思います。 いつから見れるのでしょうか? |
37:
物件比較中さん
[2013-07-05 20:57:57]
永山駅からは若干坂というルートになってますね
どうだろう、なだらかという表現で問題ない程度でしょうか 距離がないから心配するほどでもないんですけどね 汗 駅に降りたことがありますが南側は丘もあってマンションも建ってます あ、眺めいいんだろうなーというのは一目瞭然 広域で緑の多い地域です 坂上の立地ならこれを十分に堪能できるのでは |
38:
住まいに詳しい人
[2013-07-06 12:11:44]
|
40:
匿名
[2013-07-06 14:09:41]
マンション住人の質って、パーク系だから云々で決まるんでしょうか。
同じパーク系でも地域によって差があるような気がしますが。 結局はマンションの平均価格である程度決まると考えていいんですか。 |
41:
物件比較中さん
[2013-07-06 20:05:30]
施工の東急建設って評判どうなんでしょうか。
パーク系の質と仰られている方もいますが、デベロッパーのブランドなんかより施工業者や、マンションの作りのほうが気になります。 今時直床だったり、アウトフレームじゃなかったりだと嫌ですから。 |
42:
匿名さん
[2013-07-06 21:22:05]
直床とかアウトフレームとかは施工会社が決めるわけではありません。計画するのではなくて、売主の指示に従い作るだけです。
私達が契約するのは売主だから、施工会社も大切ですが、まずは売主でしょう。なんか問題あって、施工会社に文句いっても何も対応しませんよ。売主はんだんですから。 |
43:
匿名さん
[2013-07-07 00:34:49]
41さんのおっしゃるように、マンションの作りが一番大事で気になりますよね。
ここの作りに注目しましょ、直床やアウトフレームかどうかなど・・・販売価格に見合ってるかどうかですね。 まあ、売主が三菱なんとかなら最上のつくりでしょうから、心配無用かな。 でも今のところ、東京都マンション環境性能は、ブリリア多摩ニュータウンの方が上ですね。 それに、ブリリア多摩ニュータウンは二重床・天井で、共用廊下側もアウトフレームでしたよ。 |
44:
匿名さん
[2013-07-07 01:43:22]
ザ・パークハウス町田は直床でした。
|
45:
匿名さん
[2013-07-07 22:24:24]
個人的に、二重床二重天井、ディスポーザーは外せないなぁ
|
46:
購入検討中さん
[2013-07-08 21:18:47]
ザ・パークハウス町田は二重床・二重天井だったような?
|
47:
匿名さん
[2013-07-10 08:29:01]
アウトフレーム工法についてはよく解りませんが、直床は低コストの建材・工法でお馴染みの
某施工会社がらみでなければ大丈夫では? ここは三菱地所×東急建設ですよね。 そもそも直床マンションを多く供給しているデベロッパーではありませんし、二重床二重天井と 考えていいと思いますよ。 |
48:
購入検討中さん
[2013-07-11 18:34:02]
アウトフレーム工法は正解だと思っています。
狭い面積ではないですがすごく広いとはいえないマンションです。よって少しでも室内空間を広く実現する為の最良の方法ではないでしょうか。 ちなみにデメリットも一応ありますので全面的に良いとは思っておりません。 デメリット→バルコニーが狭くなる、採光が翳る心配がある。 など、この点は入念にチェックが必要かと思われます。 |
49:
匿名さん
[2013-07-12 11:26:42]
多摩センター物件って、いつ頃詳細がでるんでしょうか。
一駅違いなので、比較検討したいです。 |
50:
購入検討中さん
[2013-07-13 01:38:33]
ここ、いくらくらいですかねぇ。10月まで待ちきれなくて何回もチェックしちゃいます。
12月入居だし、消費税アップ後になりますよね。 |
51:
匿名
[2013-07-13 12:19:20]
>>モデルルームいつから見れる?
|
52:
匿名さん
[2013-07-15 19:50:51]
>>48
バルコニーが狭くなるのは盲点でした。 確かに間取り図を見てみると柱が邪魔ですね。ここはスロップシンクもなさそうですし 奥行きもないので洗濯物を干すだけの場所と割り切ってしまえば良いのかもしれませんね。 リビングだと他の部屋より家具が多くなるので柱が見えないのはやはり見栄えが 良くなるだろうなと思ってます。 |
53:
匿名さん
[2013-07-17 09:48:18]
アウトフレーム工法っていまひとつ解っていないのですが、
全ての居室に柱が出ない訳ではないんですね。 リビングと、リビングに面した部屋はすっきりしていますが それ以外の部屋には柱の出っ張り画がありますね。 |
54:
匿名さん
[2013-07-17 23:53:45]
どこのどなたかが必死でネガるブリリアは廊下側もアウトフレームな上に天井から梁も落ちていなかった。
スロップシンクも付いてたし、全てが一回り上質でしたね。 場所がいい事に付け込んで高値を追求しなければいいけど・・・。 |
55:
物件比較中さん
[2013-07-18 10:32:39]
ブリリアは土地代がかからないから、その分マンションの質をあげられましたね。
ブリリアの設備仕様はかなり上級マンション並でしたよ。 ここを含めその他マンションは土地代もあるから、ブリリア並の仕様は無理でしょう。値段がつり上がります。 こちらはスロップシンクが無いのですね…スロップシンクは何かと便利なので無いと悩みます。 駅近くを第一希望でいる方にとっては良いと思います |
56:
購入検討中さん
[2013-07-18 15:30:36]
ブリリアの設備仕様はかなり上級マンション並??
私も見に行きましたが、普通でしたよ…。 |
57:
匿名さん
[2013-07-18 15:34:14]
目線が郊外の中小デベが基準なんでしょう。
|
58:
匿名さん
[2013-07-18 16:40:50]
↑はキッチンが天然石だと喜ぶタイプだな。。
|
59:
匿名さん
[2013-07-18 16:53:55]
財閥系がお好きな人ってけっこういますから、72㎡3LDKで3800~くらい軽く出せる方にはとても良いと思います。
他物件を団地みたいと嫌がる方もここに常駐してますし、そういう方は構造や設備以外に、デザイン性や売主がどこの会社かなどを重視しているのでしょうか。 京王小田急の2線使えるのは便利ですし、(ブリリアさんと比較して)駅にだいぶ近いですので、広さよりも立地と考えれば、こちらが「買い」になるのではないでしょうか。 |
60:
買い換え検討中
[2013-07-18 18:46:09]
56 ブリリアの設備仕様はかなり上級マンション並??
私も見に行きましたが、普通でしたよ…。 ・・・と言うことは、ここはスロップシンクも無いので普通未満ってこと?? モデルルーム、クオリティ楽しみです。ど~かな~。 |
61:
物件比較中さん
[2013-07-18 19:10:28]
ブリリア買えなかった人さん達、妬みはやめましょう。
高級までは行かなくとも、確かにブリリアの仕様は並以上でした 東雲のタワマンも見ましたが、場所は違えど仕様は互角でしたよ。 ブリリアが普通だったら確かにこちらはそれ以下と言われても仕方ないんでは?仕様から設備まで。 ちなみに私はブリリア購入組ではありませんので悪しからず。 |
62:
匿名さん
[2013-07-18 20:20:05]
東雲と比較してどうするんですか。
まさか東雲が高級というわけではないですよね。 |
63:
匿名さん
[2013-07-18 20:23:05]
ブリリアが価格で買えなかったら、ここはもっと買えないですよね。
立地が悪くて買えなかったというなら、分かりますが。 |
65:
匿名さん
[2013-07-18 21:14:46]
ブリリアは良くも悪くも比較されますね。
私は豊洲のタワマン見てきたけど、確かにブリリアと仕様など変わらなかったな。 ブリリアは成功物件だと思うよ。 今更 比較に出しても、妬んでも、ブリリア批判に入っても、ブリリアは成功物件。 比較するなら、今から建つ多摩センターのパークハウスにしたら? 多摩センターと永山の違いはありますが、同じパークハウスでもどういう所が違うかとか。 多摩センターのはいつ発表かな。 |
66:
匿名さん
[2013-07-18 21:38:57]
64さんへ
高級物件は都心部と城南の一部にゴマンとありますよね。 なんでわざわざ城東のしかも東雲なんですか。ここは多摩なのに。 何を基準に東雲を例に出されたか、意味不明ですよね。高級マンションの例としてあげているのであれば、驚きだったものですから。 |
68:
匿名さん
[2013-07-19 09:03:27]
65と67さんの言うとおり!
ブリリアは良い物件だよ。 ブリリアを何としても否定したい人達がいるけど、かわいそう。 |
69:
匿名さん
[2013-07-19 09:11:15]
直近で見たのは三井の千代田富士見。
モデル以上に販売センターのディスプレイに感心しました。 プロジェクトマッピングを上手に使ってましたよ。 これでいいですか。 |
70:
匿名さん
[2013-07-19 11:26:56]
なんだか他社物件の情報ばかり…(笑)
|
71:
購入検討中さん
[2013-07-19 12:57:55]
設備仕様で比較すると、現在のところはまだ発表されていないので
三菱地所の他物件(町田)とブリリア永山で比較すると キッチン、風呂、洗面所、トイレなどはほとんど同じでした。 ただ、ブリリアの方が、風呂にミストサウナあり、バルコニーも広く水道が付いていました。 また、キッチンの収納・高さやカウンターの選択、カラーセレクト、間取りのセレクトが豊富でした。 また、防災面の設備もしっかりしていた印象があります。 そのため、この物件もブリリアのような設備仕様があると、駅近だし、値段が高額でなければ(4000万以内)検討したいと思います。 |
72:
物件比較中さん
[2013-07-19 13:48:21]
ブリリアは豊富なセレクト以外にも、キッチンやバスルームに音楽プレイヤーを繋げられスピーカーがついていて、音楽がいつでも聞けるというのが標準装備だったりしたよね
かなり最新式でビックリしました。あまりそういうマンションないよね マンションってどこも同じような部屋ですが、ブリリアは間取りも豊富で家によって細かなセレクトが違うので自分だけの家という感じでした。 ミスティや両面焼きのピピっとコンロはありがたいのでは? ピピっとコンロじゃないマンションってまだ結構ありますし。 あれは無いの?っていうものがブリリアには見当たりません。一大プロジェクトだからがんばったんですね はっきりいって浴槽やトイレなどは、メーカーがだいたい決まってるしどのマンションも似たり寄ったりです もしブリリアに装備されてる仕様をパークハウスにつけるとしたら、駅近だし4500マンはするのでは? 多分そんな価格だと妥当じゃないから4000万位を考えるはず。 そうなると、仕様は劣るよ。 ブリリアでさえ3400万が平均価格でしたし。 |