三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス多摩ニュータウン永山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 永山
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス多摩ニュータウン永山
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-01-22 16:06:42
 削除依頼 投稿する

場所は駅近の高台で、アイフルのコンタクトセンター跡地。多摩センター駅前のセボンの計画がとん挫したところでも、マンションの計画があり、同時進行も考えられます。永山か、多摩センターか。気になるところですが…

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-nagayama/

参考(RBA野球):http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/24th/times/news285.htm

<全体概要>
所在地:東京都多摩市永山2-1-9
交通:京王相模原線・小田急多摩線京王永山(小田急永山)駅徒歩5分
総戸数:156戸
間取り:3LDK・4LDK、68.78から89.15m2
入居:2014年12月中旬予定

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東急建設

【物件情報の一部を追加しました 2013.11.5 管理担当】

[スレ作成日時]2013-06-04 22:05:07

現在の物件
ザ・パークハウス 多摩ニュータウン永山
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都多摩市永山2丁目1番9(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩5分
総戸数: 156戸

ザ・パークハウス多摩ニュータウン永山

1: 匿名さん 
[2013-06-07 06:37:34]
永山は小田急・京王の両線が使えてとても便利な場所だと思います。
駅周辺も多摩センターよりは小さいですが生活する分には十分かな。
上り坂になるとはいっても駅5分は魅力ですね。

センター駅と一駅違いですが、通勤時に座れるとかそういった点でだいぶ違うんでしょうかね。
2: 周辺住民さん 
[2013-06-07 21:50:10]
永山に住んで久しいですが、いい立地ですね。
価格が気になりますが、ぜひ検討したいです。
ブリリアの時はちょっと駅から遠いのと、あまりに団地団地していたので見送りましたが、今回はどうでしょう。
モデルルーム公開が楽しみです。
3: 匿名さん 
[2013-06-08 12:11:10]
ザ・パークハウス多摩永山がよかったのにと思う。
4: 匿名さん 
[2013-06-13 17:16:49]
目の前が永山小ですね。小学校まで徒歩30秒!!!

下の方の部屋は、何か影響あるかも??ですね。

一等地で三菱地所だけに、かなりお高そうですね。ブリリア+1000万かな?

でも、駐車場が総戸数の半分しかないですね
外れたら民間だけど、近くにあるのかな?
この辺は、駅近でも車は必須じゃない?

ここって、ファミリー向けではないのかな?
6: 周辺住民さん 
[2013-06-13 21:41:33]
四角い建物が規則正しくならんでいる状態が公団の様だとの感想ですが。
戸建て憧れ、マンション格下なんて、全く思ってもいません。
だから見栄をはるという意味がわかりません。
7: 匿名さん 
[2013-06-13 22:23:00]
マンション名がくどいよね
無駄に長い
8: 買い換え検討中 
[2013-06-14 06:12:20]
建物構造は、当然二重床・天井になるのでしょうね、ブリリアみたいに。
駐車場の数少ないかも。商業地で他の駐車場は高そう。
あと、小・中学校に近接してるので、風のやや強い日は、グラウンドの砂埃が心配かな。
構内放送や子供の声もうるさそう。


9: 購入検討中さん 
[2013-06-14 08:52:05]
子供の声といっても、昼間は仕事で留守にしているので問題ないのでは?

専業主婦などで1日中家に居る方で、子供が嫌いな方は大変かもですね。
10: 周辺住民さん 
[2013-06-14 21:28:44]
校庭に面しているわけではないので、言うほど気にならないです。
11: サラリーマンさん 
[2013-06-16 09:22:52]
諸々の条件が揃っていていい条件のマンションだと思います(4LDKがちょっと狭いけど・・・)。

この面積比だと3LDKのほうが人気になるんじゃないかなあ、部屋数より各部屋の広さを優先したくなりますよね。

地図にある桜ヶ丘公園がつい先日行って来たばかりです。特に何があるというわけではなかったですけど、記念館の明治天皇の像は大きくて一見の価値あり。家族でハイキングする姿もよく見かけたのでここからならたまには歩いて周るのもいんじゃないかなと思いました。

お隣は多摩センターだし、便利そうですね。
12: 匿名さん 
[2013-06-17 09:52:18]
立地が良いですね。
駅前の利便性、緑の多い環境、小中学校に近いと家族みんなが過ごしやすいです。
マンション外観は個性的ですね。完成したら結構な存在感が出そうです。
156戸の大規模マンションですがキッズルームと集会室と共用施設は最低限ですね。
設備仕様が気になります。
13: 匿名さん 
[2013-06-18 11:01:49]
洗面室が少し狭いですね。
もう少し広いと良いですね~
4LDKは広いですね。価格が高そうです
14: 匿名さん 
[2013-06-19 16:51:31]
永山はけっこういいですよ。ここは駅も徒歩5分の近さだし商業的な最良を求めなければ快適なんじゃないかな。駅前にほとんど終結していて、新しい感はないけどとにかく色々回らなくて済むから楽だと思います。大病院も傍、これも大事な条件ですよね。たぶん2路線走っているからそれだけ人口が増えてきて便利になったんだと思います。隣の多摩センターとは価格相場の違いもありますから、予算の都合でこちらを選んでも後悔はしないと思うなあ。まさに我が家のことなんですけどね。
15: 匿名さん 
[2013-06-19 16:56:38]
77m2が2990万円からのブリリアが懐かしい
16: 匿名さん 
[2013-06-19 16:57:56]
多摩センターに比べて激安ですからね!楽しみですね
17: 匿名さん 
[2013-06-19 18:33:16]
ブリリアとは駅アプローチが全く違うから、価格は高くなるんでしょうね。
18: 匿名さん 
[2013-06-19 19:51:22]
多摩センターの、カサーレ多摩センターも2900万から。
さてどちらをとるか。
19: 匿名さん 
[2013-06-19 19:52:34]
い〜や、永山で高くしたって買わないよね皆さん!
20: 物件比較中さん 
[2013-06-19 19:56:20]
ブリリアは平均価格3600万だったね。
そして、客寄せ価格を出した1番安い部屋の2990万部屋は20倍の倍率だったね。
安い部屋と高い部屋の金額差が結構あったブリリア。


この物件は予想平均価格3800万位になるかな?

駅近魅力、
21: 匿名さん 
[2013-06-20 11:54:44]
うわっ、永山なのに高すぎっ!!
23: 物件比較中さん 
[2013-06-20 21:03:13]
多摩センターのTEPCOがマンションに変わるんだって!
24: 匿名さん 
[2013-06-25 09:32:19]
この辺りはマンションラッシュなんですね。
周辺の治安とかはどうでしょうか?
ここだと駅・学校も近いのでマンションとの往復には安心ですが
大きい公園もありますし少々気になります。
代表間取りはごく一般的な感じですね。Uタイプは広くて良いですね。
ターンテーブル式の駐車場は朝だと結構時間が掛かってしまいそうな予感がしますが
使い勝手はどうなんでしょうか。
26: 匿名さん 
[2013-06-28 15:43:38]
経験上、機械式マンションは、急いで車に乗りたい時にかなり待たされイライラします。
誰か他の人が操作していたら尚更待たされます。。
台風や嵐の時こそ 車使いたいのにずぶ濡れで待たされます。


27: 匿名さん 
[2013-06-30 07:53:20]
機械式駐車は、操作が億劫で怖い。
28: 匿名さん  
[2013-06-30 12:29:48]
 それに機械式は修繕費がばかにならないですよね。
29: 住まいに詳しい人 
[2013-07-01 16:11:30]
三菱地所レジデンスは仕様やデザイン、住み易さが良いですしブランドですし
その辺のブリなんとかとは訳が違います
多摩センターより安いと思い込んでる人がおりますが
普通に相場より、お高いと思いますよ
駅近ですし、緑多く空気綺麗で永山は住み心地良いですよ。
30: 匿名さん 
[2013-07-01 16:51:03]
>多摩センターより安いと思い込んでる人がおりますが
は、既設の多摩センターの物件ではなく、ライオンズマンションより
駅の近くに予定されている、この物件と同じシリーズの事だと思います。

規模などで多少さようされると思いますが、同じシリーズなら基本永山より多摩センター
の方が高くなると思います。
31: 検討中の奥さま 
[2013-07-01 18:15:20]
29の住まいに詳しい人さんへ
ここのマンションについて、【東京都マンション環境性能表示】はどのようになってるか教えて下さい。
お願いします。因みにブリリア多摩ニュータウンのそれは知ってます。
32: 匿名さん 
[2013-07-01 18:48:16]
29住まいに詳しい人さん

ブリリアと違うという根拠を教えていただけないでしょうか?
どのマンション見ても最近同じに見えてしまうので、見極め方を知りたいです。
33: 匿名 
[2013-07-02 22:45:31]
機械式駐車場に非難が集まっていますね
地下にあるタイプだったらまだ雨にぬれ人でしょうけれど
できれば自走式・平面タイプがいいです
34: 匿名さん 
[2013-07-04 09:49:35]
>>31さん
29さんではありませんが、公式ホームページに東京都マンション環境性能表示が
公表されてましたよ。コンテンツは間取りのページになります。
建物の断熱性 ★★★
設備の省エネ性 ★★★
太陽光発電・太陽熱 ★★
建物の長寿命化 ★★
みどり ★★
35: 31 
[2013-07-04 15:36:04]
34さん有難うございます。
29さんの「その辺のブリなんとかとは訳が違います・・・」が気になっていたものですから。。。
ところで、ブリリア多摩ニュータウンの東京都マンション環境性能評価は以下のようになってました。
建物の断熱性 ★★★
設備の省エネ性 ★★★
太陽光発電・太陽熱 ★★★
建物の長寿命化 ★★
みどり ★★★
36: 購入検討中さん 
[2013-07-04 16:06:57]
駅から近いので、良さそうですね!
モデルルーム見にいきたいと思います。
いつから見れるのでしょうか?
37: 物件比較中さん 
[2013-07-05 20:57:57]
永山駅からは若干坂というルートになってますね

どうだろう、なだらかという表現で問題ない程度でしょうか
距離がないから心配するほどでもないんですけどね 汗

駅に降りたことがありますが南側は丘もあってマンションも建ってます
あ、眺めいいんだろうなーというのは一目瞭然

広域で緑の多い地域です
坂上の立地ならこれを十分に堪能できるのでは
38: 住まいに詳しい人 
[2013-07-06 12:11:44]
>>30
マンション全部が同レベル...と考えての発言なのですか
失礼致しました。

>>32

設備・仕様、質の他
他のパーク系の住民の質と比較しても違いがあります。
ブリは、何かと苦情凄いですから
しっかり躾できてる親御様もいると思いますが
私の住まいはブリで、お子様が元気で自由すぎるご家庭が多いです。
高い買い物ですので、私の様に後悔なく
三菱地所の各地のパーク系の住民の質も調べる事をお勧めいたします。
40: 匿名 
[2013-07-06 14:09:41]
マンション住人の質って、パーク系だから云々で決まるんでしょうか。
同じパーク系でも地域によって差があるような気がしますが。
結局はマンションの平均価格である程度決まると考えていいんですか。
41: 物件比較中さん 
[2013-07-06 20:05:30]
施工の東急建設って評判どうなんでしょうか。
パーク系の質と仰られている方もいますが、デベロッパーのブランドなんかより施工業者や、マンションの作りのほうが気になります。
今時直床だったり、アウトフレームじゃなかったりだと嫌ですから。
42: 匿名さん 
[2013-07-06 21:22:05]
直床とかアウトフレームとかは施工会社が決めるわけではありません。計画するのではなくて、売主の指示に従い作るだけです。
私達が契約するのは売主だから、施工会社も大切ですが、まずは売主でしょう。なんか問題あって、施工会社に文句いっても何も対応しませんよ。売主はんだんですから。
43: 匿名さん 
[2013-07-07 00:34:49]
41さんのおっしゃるように、マンションの作りが一番大事で気になりますよね。
ここの作りに注目しましょ、直床やアウトフレームかどうかなど・・・販売価格に見合ってるかどうかですね。
まあ、売主が三菱なんとかなら最上のつくりでしょうから、心配無用かな。
でも今のところ、東京都マンション環境性能は、ブリリア多摩ニュータウンの方が上ですね。
それに、ブリリア多摩ニュータウンは二重床・天井で、共用廊下側もアウトフレームでしたよ。
44: 匿名さん  
[2013-07-07 01:43:22]
ザ・パークハウス町田は直床でした。
45: 匿名さん 
[2013-07-07 22:24:24]
個人的に、二重床二重天井、ディスポーザーは外せないなぁ
46: 購入検討中さん 
[2013-07-08 21:18:47]
ザ・パークハウス町田は二重床・二重天井だったような?
47: 匿名さん 
[2013-07-10 08:29:01]
アウトフレーム工法についてはよく解りませんが、直床は低コストの建材・工法でお馴染みの
某施工会社がらみでなければ大丈夫では?
ここは三菱地所×東急建設ですよね。
そもそも直床マンションを多く供給しているデベロッパーではありませんし、二重床二重天井と
考えていいと思いますよ。
48: 購入検討中さん 
[2013-07-11 18:34:02]
アウトフレーム工法は正解だと思っています。
狭い面積ではないですがすごく広いとはいえないマンションです。よって少しでも室内空間を広く実現する為の最良の方法ではないでしょうか。

ちなみにデメリットも一応ありますので全面的に良いとは思っておりません。
デメリット→バルコニーが狭くなる、採光が翳る心配がある。
など、この点は入念にチェックが必要かと思われます。
49: 匿名さん 
[2013-07-12 11:26:42]
多摩センター物件って、いつ頃詳細がでるんでしょうか。
一駅違いなので、比較検討したいです。

50: 購入検討中さん 
[2013-07-13 01:38:33]
ここ、いくらくらいですかねぇ。10月まで待ちきれなくて何回もチェックしちゃいます。
12月入居だし、消費税アップ後になりますよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる