場所は駅近の高台で、アイフルのコンタクトセンター跡地。多摩センター駅前のセボンの計画がとん挫したところでも、マンションの計画があり、同時進行も考えられます。永山か、多摩センターか。気になるところですが…
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-nagayama/
参考(RBA野球):http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/24th/times/news285.htm
<全体概要>
所在地:東京都多摩市永山2-1-9
交通:京王相模原線・小田急多摩線京王永山(小田急永山)駅徒歩5分
総戸数:156戸
間取り:3LDK・4LDK、68.78から89.15m2
入居:2014年12月中旬予定
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東急建設
【物件情報の一部を追加しました 2013.11.5 管理担当】
[スレ作成日時]2013-06-04 22:05:07
![ザ・パークハウス](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都多摩市永山2丁目1番9(地番)
- 交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩5分
- 総戸数: 156戸
ザ・パークハウス多摩ニュータウン永山
45:
匿名さん
[2013-07-07 22:24:24]
個人的に、二重床二重天井、ディスポーザーは外せないなぁ
|
46:
購入検討中さん
[2013-07-08 21:18:47]
ザ・パークハウス町田は二重床・二重天井だったような?
|
47:
匿名さん
[2013-07-10 08:29:01]
アウトフレーム工法についてはよく解りませんが、直床は低コストの建材・工法でお馴染みの
某施工会社がらみでなければ大丈夫では? ここは三菱地所×東急建設ですよね。 そもそも直床マンションを多く供給しているデベロッパーではありませんし、二重床二重天井と 考えていいと思いますよ。 |
48:
購入検討中さん
[2013-07-11 18:34:02]
アウトフレーム工法は正解だと思っています。
狭い面積ではないですがすごく広いとはいえないマンションです。よって少しでも室内空間を広く実現する為の最良の方法ではないでしょうか。 ちなみにデメリットも一応ありますので全面的に良いとは思っておりません。 デメリット→バルコニーが狭くなる、採光が翳る心配がある。 など、この点は入念にチェックが必要かと思われます。 |
49:
匿名さん
[2013-07-12 11:26:42]
多摩センター物件って、いつ頃詳細がでるんでしょうか。
一駅違いなので、比較検討したいです。 |
50:
購入検討中さん
[2013-07-13 01:38:33]
ここ、いくらくらいですかねぇ。10月まで待ちきれなくて何回もチェックしちゃいます。
12月入居だし、消費税アップ後になりますよね。 |
51:
匿名
[2013-07-13 12:19:20]
>>モデルルームいつから見れる?
|
52:
匿名さん
[2013-07-15 19:50:51]
>>48
バルコニーが狭くなるのは盲点でした。 確かに間取り図を見てみると柱が邪魔ですね。ここはスロップシンクもなさそうですし 奥行きもないので洗濯物を干すだけの場所と割り切ってしまえば良いのかもしれませんね。 リビングだと他の部屋より家具が多くなるので柱が見えないのはやはり見栄えが 良くなるだろうなと思ってます。 |
53:
匿名さん
[2013-07-17 09:48:18]
アウトフレーム工法っていまひとつ解っていないのですが、
全ての居室に柱が出ない訳ではないんですね。 リビングと、リビングに面した部屋はすっきりしていますが それ以外の部屋には柱の出っ張り画がありますね。 |
54:
匿名さん
[2013-07-17 23:53:45]
どこのどなたかが必死でネガるブリリアは廊下側もアウトフレームな上に天井から梁も落ちていなかった。
スロップシンクも付いてたし、全てが一回り上質でしたね。 場所がいい事に付け込んで高値を追求しなければいいけど・・・。 |
|
55:
物件比較中さん
[2013-07-18 10:32:39]
ブリリアは土地代がかからないから、その分マンションの質をあげられましたね。
ブリリアの設備仕様はかなり上級マンション並でしたよ。 ここを含めその他マンションは土地代もあるから、ブリリア並の仕様は無理でしょう。値段がつり上がります。 こちらはスロップシンクが無いのですね…スロップシンクは何かと便利なので無いと悩みます。 駅近くを第一希望でいる方にとっては良いと思います |
56:
購入検討中さん
[2013-07-18 15:30:36]
ブリリアの設備仕様はかなり上級マンション並??
私も見に行きましたが、普通でしたよ…。 |
57:
匿名さん
[2013-07-18 15:34:14]
目線が郊外の中小デベが基準なんでしょう。
|
58:
匿名さん
[2013-07-18 16:40:50]
↑はキッチンが天然石だと喜ぶタイプだな。。
|
59:
匿名さん
[2013-07-18 16:53:55]
財閥系がお好きな人ってけっこういますから、72㎡3LDKで3800~くらい軽く出せる方にはとても良いと思います。
他物件を団地みたいと嫌がる方もここに常駐してますし、そういう方は構造や設備以外に、デザイン性や売主がどこの会社かなどを重視しているのでしょうか。 京王小田急の2線使えるのは便利ですし、(ブリリアさんと比較して)駅にだいぶ近いですので、広さよりも立地と考えれば、こちらが「買い」になるのではないでしょうか。 |
60:
買い換え検討中
[2013-07-18 18:46:09]
56 ブリリアの設備仕様はかなり上級マンション並??
私も見に行きましたが、普通でしたよ…。 ・・・と言うことは、ここはスロップシンクも無いので普通未満ってこと?? モデルルーム、クオリティ楽しみです。ど~かな~。 |
61:
物件比較中さん
[2013-07-18 19:10:28]
ブリリア買えなかった人さん達、妬みはやめましょう。
高級までは行かなくとも、確かにブリリアの仕様は並以上でした 東雲のタワマンも見ましたが、場所は違えど仕様は互角でしたよ。 ブリリアが普通だったら確かにこちらはそれ以下と言われても仕方ないんでは?仕様から設備まで。 ちなみに私はブリリア購入組ではありませんので悪しからず。 |
62:
匿名さん
[2013-07-18 20:20:05]
東雲と比較してどうするんですか。
まさか東雲が高級というわけではないですよね。 |
63:
匿名さん
[2013-07-18 20:23:05]
ブリリアが価格で買えなかったら、ここはもっと買えないですよね。
立地が悪くて買えなかったというなら、分かりますが。 |
65:
匿名さん
[2013-07-18 21:14:46]
ブリリアは良くも悪くも比較されますね。
私は豊洲のタワマン見てきたけど、確かにブリリアと仕様など変わらなかったな。 ブリリアは成功物件だと思うよ。 今更 比較に出しても、妬んでも、ブリリア批判に入っても、ブリリアは成功物件。 比較するなら、今から建つ多摩センターのパークハウスにしたら? 多摩センターと永山の違いはありますが、同じパークハウスでもどういう所が違うかとか。 多摩センターのはいつ発表かな。 |