練馬の付近では大きめの分譲地なのかなって思います。
どうでしょうか。
所在地:東京都練馬区向山2丁目22番1他(地番)
交 通:西武池袋・有楽町・豊島線 練馬駅 徒歩14分、西武池袋・豊島線 豊島園駅 徒歩9分
西武池袋・豊島線 中村橋駅 徒歩9分、都営大江戸線 豊島園駅 徒歩10分、
都営大江戸線 練馬駅 徒歩16分
総戸数:28戸
土地面積:100.02平米~123.93平米
売 主:三井不動産レジデンシャル
物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/B1201/
[スレ作成日時]2013-06-04 16:07:07
三井不動産レジデンシャル株式会社口コミ掲示板・評判
50:
ご近所さん
[2014-01-21 13:01:30]
|
51:
購入経験者さん
[2014-01-21 13:42:48]
うちは6000万台のプラウドシーズンですが、我が家含め周りは殆ど専業主婦ですね。共働きはお子さんがいらっしゃらない家庭を含めて2割くらいかな。意外なくらいです。
|
52:
ご近所さん
[2014-01-21 14:30:00]
2割ですか、それは少ないですね。全国で見ても2000年ころを境に共働き世帯数の方が上回っている状況ですから、東京なんかではさらに共働き率は高いと思っていましたが専業主婦8割なんてところもあるんですね。たしかに意外でした。
|
53:
ご近所さん
[2014-01-21 14:48:29]
連投ですみません。今ちょっと調べてみました。
東京がよそに比べて共働き率が高いというのはサラリーマン家庭しか見ていない私の勘違いですね。都市部で共働き率が低く、地方で共働き率が高い、というのが実体のようです。2010年調べで東京は共働き率48%で44位ですね。1位が山形県の68%、農業での共働き割合が多いようです。サラリーマンの共働き率では都市部の方が多いでしょうね。でも5割は専業主婦ですから、まだけっこういますね。少数派扱いしてすみませんでした。 |
54:
購入検討中さん
[2014-01-21 15:54:54]
なんか共働きに関してずいぶん執着してる人がいるようですが、この物件を買うような層は共働き子供世帯は少ないと思いますよ。
|
55:
匿名さん
[2014-01-21 16:02:12]
層としては共働きも多いでしょうが、小さいお子さんがいる共働き家庭はマンションを選択する傾向が強い気がしますね。
|
56:
匿名さん
[2014-01-21 18:32:40]
共働きだろうが専業だろうがどうでもいいこと。勝手に傾向とか言わないように。
|
57:
匿名さん
[2014-01-21 18:36:04]
スレチだよね、>56も含めて。
|
58:
購入検討中さん
[2014-01-21 19:37:31]
ここのキッチンってどこのメーカーかわかりますでしょうか?商品名や型番が書いてないので。
ほかにも食洗機やユニットバスも。 友人が他のFC買ったので教えてもらったのですが、なんか給湯器も食洗機もトイレも一つ前の片落ちの中グレードらしいのですがそういうものですか? |
59:
物件比較中さん
[2014-01-21 19:58:39]
個人住宅設備はキッチンにしろ浴室にしろ、個人販売用と法人(ビルダー)向けとに別れる。前者はエントリーからフラグシップまで選べるが後者は売れ筋のスタンダード+αしかえらべない。かわりに安い。
建て売り業者はその時旬(売れ残ってて安くなっ たもの)な設備を使うから型落ちとか普通ですよ。 ファインコートもその例に漏れず。浴室乾燥ユニットとかも型番調べればすぐわかるよ |
|
60:
購入検討中さん
[2014-01-21 22:49:06]
ここの物件23区内にしては広めだしこの区画が高級住宅街ちっくになっていい感じですね〜。
ただお風呂とかキッチンはFC井の頭ぐらいの仕様にしてほしかったなぁ。 ただこの設備でこの価格はなかなか魅力的ですが。 |
61:
入居予定さん
[2014-01-22 13:06:01]
ついに売れましたね♪
|
62:
匿名さん
[2014-01-22 17:15:10]
ここのキッチンは写真から見る分にはタカラスタンダードのオフェリアでしょうね。
タカラスタンダード的には一番安いグレードで、タカラの売りであり高品位ホーローが 収納内側はもちろん外側ですらそのホーローが使われていないというありさま。たぶん コンロ周りと換気扇版だけがホーローなんでしょうね。個人向け商品だとエントリーモデルでさえ 全部ホーロー採用してるのに、これじゃあタカラを選ぶ必要ないって感じ。 |
63:
購入検討中さん
[2014-04-21 01:25:54]
お聞きしたいのですが、ここはハザードマップに引っかかりますよね?0.2〜0.5mだからそんなに気にしなくてもいいのでしょうか?
|
64:
匿名さん
[2014-04-23 10:30:05]
63
そういうのもあって売れ残ってるんですよ。 割高感が半端ないですからね |
65:
物件比較中さん
[2014-04-23 15:21:17]
高いよ。この狭さでね。
|
66:
購入検討中さん
[2014-04-23 21:26:07]
64、65
ですよね、、、 レスありがとうございます。 |
67:
匿名さん
[2014-04-23 22:46:27]
人気ないからね(笑)練馬で立地悪いし
|
68:
匿名さん
[2014-05-02 22:15:35]
今は最終期であと4戸先着順の状態のようです
一応西武線と大江戸線が両方使えるのはいいのですけれど 買物はライフがあるし、生活は普通に出来るとは思います 保育園とかはどうなんでしょう この辺りの地域でも待機とかがあったりするのですか? 幼稚園・保育園はこのご近所にあるのでどうなのかしらと思いまして |
69:
匿名さん
[2014-05-22 10:29:06]
待機ありますよ 激戦区です
|
あと、地盤改良はしていないので将来の建替え時にも問題のないきれいな土地です。先にも書いたとおりこのあたりはローム台地で地盤改良は必要ないのですが、SS試験では深いところでN値が3を切ったりするので物を知らない建築会社が数値だけを見て地盤改良しちゃうケースもちらほら見受けられます。この分譲地はさすが大手、そんなへまはしていません。