神奈川県横浜市のイエジャパンについて情報交換しましょう。
ホームページ
http://iejapan.co.jp/
[スレ作成日時]2013-06-04 13:37:13
イエジャパン株式会社
- 所在地:神奈川県横浜市西区桜木町4-15-7 アスカビル4F
神奈川県横浜市のイエジャパンについて
No.101 |
by 匿名さん [ 30代] 2016-01-30 23:33:04
投稿する
削除依頼
被害者の会を興して一致団結する所に来たのでしょうか?社長は車、自宅を売却してでも施主への責任を果たすべきです。まずはすぐ施主へ連絡しろ!!
|
|
---|---|---|
No.102 |
一度◯産した会社を引き継いだ社長ですから、逃げ道はよくご存知でしょう。独り身になって、身内に害が及ばないようにと今頃は動いていることでしょう。遅延金は踏み倒し、賠償金なんて払う気なんてさらさらないことは明白。それにしても、施主が支払ったお金を何に使ったの。
|
|
No.103 |
97番の投稿、怒りに任せてしまったので、管理担当の方に削除していただき、表現を改めます。
債権回収を代行するアンダーグラウンドの世界がありますね。 そんなところに誰かが請求を回したら、いったいどんなことになるのやら…。 そう考えると、ホームページから似顔絵が消えた件もなんとなく合点がいきます。 整形手術でもして、身をひそめるとか…。 |
|
No.104 |
74番の業者さんが「受注した順番にこなすわけでもないし。なんか優先順位あるんだろーね」とお書きになっていますが、おそらくはこんな感じかと。
①協力業者が立て替え払いをして工事を進めてくれる ②協力業者が多めに立て替え払いをして工事を進めてくれる ③協力業者が少ないながらも立て替え払いをして工事を進めてくれる ④協力業者が支払った分だけ工事を進めてくれる もしくは ①施主の注文がかなり少なくて、設計から着工までが思いきり楽 ②施主の注文がわりと少なくて、設計から着工までがけっこう楽 ③施主の注文がわりと多くて、設計から着工までけっこうきつい ④施主の注文がかなり多くて、設計から着工まで思い切りきつい 要はお金では? 会社の家賃も滞納するくらいだから、「日銭」を優先させたものと思われます。 |
|
No.105 |
104番さんの協力会社が立て替えてくれるは、つまり申し込み金や融資のお金は、家賃も払わない、業者にも払わないでどこかに消えているということですね。人件費に全部投入するくらい高給取りだったのか。でも、会社は他に立て替えさせて、負債無しだからダラダラ引っ張ることはできますね。この業界、こんなことしてもやっていけるなんて、一ヶ月いくらで生活してるものとしては許しがたい。
|
|
No.106 |
工事が滞っている皆様、完成保証に入ってますか?
入っているならお手元に保証書はありますか? もし無いようでしたら、入っていない可能性もありますので、早急に保証元へ問い合わて下さい。 |
|
No.107 |
ダチョウ社長(©️76番さん)の携帯電話がまったく繋がらない。
いったい何処にいるのだろう? どう責任をとるのだろう? |
|
No.108 |
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
|
No.109 |
建てられる状況でないのに、新規契約をしているなら、◯◯行為ですね。施主にはやります、やりますと言いながら引き延ばす、やります◯◯ですね。
|
|
No.110 |
行政や裁判所に相談もしくは訴えるべき状況ですが、建てられる状況ではないことを説得する材料がないと、施主一人では厳しいと思われます。
このページをみて、イエジャパンに夢のマイホーム計画を無茶苦茶にされ方が自分だけでないことが分かりました。 本当に、施主が一定の人数で集まって、神奈川県建築業課に相談するのはいかがでしょうか? |
|
No.111 |
FCに加盟しているみたいなので本部に状況聞いたら?
|
|
No.112 |
輸入住宅関係者から色々と聞きました。
もう時間の問題かもしれません。 この先どうすれば良いのか、、、、 |
|
No.113 |
時間の問題といわれてから、すでに結構な時間が経ちました。
輸入車にまだ乗りたいのか、社長も踏ん張っているようですね。 ちなみに、ホームページの「男性スタッフのブログ」は消え、Facebookの「デザイナーのブログ」は消えました。 「女性コーディネーターのブログ」は残っていますが、もともと更新回数が少なく、なにしろ当たり障りのない内容なので、実在するかも定かではありません。 私が聞いた輸入住宅関連業者の方は、「建築の実務に詳しくない社長は何でも『できます』みたいなことを言って契約を取ってくるものの、見積もりの甘さから利益を出しにくいだろう。あのやり方では、ちょっと躓いたらたちまち傾いてしまうだろう」といった趣旨の話をされていました。 ただ、これまでの投稿を拝見すると、完成させた住宅も手抜き・欠陥だらけなので、十分利益を出していたようですね。 だとすれば、社長が交通事故の後遺症で離れている間に、この会社の内部で何らかの金銭トラブルがあったとも推測できます。 だからといって、そのツケを施主に負わせるイエジャパンおよび社長の姿勢は許されるものではありません。 また、イエジャパンを去ったデザイナー、一級建築士、二級建築士らも、おそらく同業他社に移っているでしょうが、一度はイエジャパンの悪行に加担した点で、けっして許してはならないでしょう。 |
|
No.115 |
大工が入る予定なのに、来ていないことを伝えると、あまり催促すると大工の機嫌を損ねてしまうから、こちらも言えないんですよ、とかつて社長に言われたことがあった。そんな調子でいつも自分は悪くない、やってくれないのは大工や業者のせいだと言い訳していた。今度はどんな言い訳を考えているんだ。
|
|
No.118 |
連絡がつかないですね。倒産?
|
|
No.119 |
コールセンターに繋がるのは
9時30分ぐらいから18時30分ぐらいじゃないのかな。 定休日〔水曜日・日曜日・祝日〕は繋がらないみたいだな。 |
|
No.120 |
ふと思ったんですけど被害に遭われてる契約者さん達は、事務所に押しかけたこととかあるんですかね?
|
|
No.121 |
私は事務所に押しかけたことはありません。
契約中に、明快な対立姿勢を示すと、単に工事を中止されるだけだと考えます。現状は、施主のものではないので、弱味につけこまれやすい訳です。 やはり個人ではなく、一定の人数で動くべきではと思います。 |
|
No.122 |
そんなこと言ってる場合じゃないんじゃないのかな?行ってみて、もぬけの殻たったらどーするんですか?仮住まいの予定もあるから工程表欲しいとか言って、様子見に行ったらいいと思うけど。
|
|
No.123 |
そもそも社名と洋風住宅って共通点がない
社名は強い会社をつくる 住宅はオシャレ風 これでは自分の好みでやってるだけで コンセプトがない。 |
|
No.124 |
代行コールセンターの人間も出なくなった。
ダチョウ社長の携帯もずっとOFFのようす。 「ラフェルム」のほうにも複数の苦情電話がいっているようで、「こちらもまったく連絡がとれず困っています」とのこと。 もう、完全におしまいだね。 それにしても、ダチョウ社長は深くて暗い穴に頭を突っ込んだままなのか? |
|
No.125 |
今日は水曜日定休だからコールセンターもでないのだと考えられます。
社長はどうしたいのか、倒産もせずに逃げるのか、いつも通り自分は悪くないと言っている姿が想像できます。 社員で連絡とれるのはいないのだろうか? 2級建築士のIさんと、インテリアコーディネーターAさんは、ブログもあったくらいだから、長く勤めていた気がするけど、いよいよ退社したのでしょうか? この会社のことをどう思って働いていたのか、考えさせられますね。 |
|
No.126 |
引き渡し前の現場もあるようだし
社長も連絡が取れないから会社の資産があるうちに裁判所にでも行こうかな。 潰れてからじゃ現場すら差し押さえ出来ないからな。 |
|
No.127 |
先週会社の様子を見に行ってきましたが、まだ2フロア共ありました。不在の札が掛かっており、部屋の中は見えなかったのでもぬけの殻かどうかはわかりませんが…
ラフェルム本部からの信用もガタ落ちですね。本当に社長はどうするつもりなのでしょうか。 |
|
No.128 |
探偵でも雇って、社長やスタッフの家に押し掛けるしかないね
|
|
No.129 |
会社の登記簿を取れば、社長の自宅はわかるはずです。
ただ、会えたからどうする?、ということもありますが。 社長も逃げ回ってないで、施主に対応すべきですね。 |
|
No.130 |
早く回収したもの勝ちでしょ?
|
|
No.131 |
施主にちゃんと対応するような社長ならとっくにしてるわな。
まあ、会社がある以上連絡取れないって事が返って好都合な事もあるんだけどね。 |
|
No.132 |
完成保証制度に入ってるって書面はもらってますか?
|
|
No.133 |
イエジャパンにかけても、代行の電話に転送され、代わりにお受けし担当に繋ぎます、といつもの調子だった。
会社はあるのか?と聞いたら、はい存在しています、って。 どんなマニュアルで応対してるんだろう。機能してなきゃ会社とは言えない。 ラフェルム本部は、やはりこの状況を認識していて、困ってる模様。 |
|
No.134 |
メッセージの録音件数が一杯のため、メッセージが受け付けられません。恐れ入りますが、後ほどおかけ直しください。ご利用ありがとうございました。
ダチョウ社長の携帯電話に架電したら、こんな案内が流れた。 初めて聞いた。留守番電話チェックもしていないようだ。 相変わらず頭を隠したままなのか? それとも、ついに行方を…? |
|
No.135 |
引き渡し前の現場を未払いの業者に押さえられたら、イエジャパンに支払った施主は家も建たず、所有権もない悲惨な状況になるしかないということですか。どうして抜け道探して要領よく逃げ回っている社長だけが、安全地帯なの。納得できない。生活できない。
|
|
No.136 |
うちも生活できない…。
ラフェルムを雑誌で見て本部会社へ問い合わせをしたら横浜ならこちらへとイエジャパンを紹介されました。 フランチャイズなら本部の責任もありますよね! ラフェルムパートナーからイエジャパン削除されてますけど、他の近いパートナーに受け継いで責任とるなり出来ないもんですかねぇ!? |
|
No.137 |
イエジャパンに乗り込んでいけばいいんじゃないの?事務所も閉まってるの?
|
|
No.138 |
事務所は誰もいないみたいです。
みんなで本部に乗り込む? |
|
No.139 |
本部に乗り込んでも何もならないでしょ。連絡取れてないんだし。
そもそもFCだと、会社潰れても本部が引き継いで建ててくれるわけでもないしね。 |
|
No.140 |
一生の買い物をして、社長もIさんもAさんも信頼していたのに、急に連絡が取れなくなるなんて無責任ですね。たとえ違う場所で何もなかったように過ごしていても、この事実は消えません。誠意ある態度を見せてくれないと一生恨みます。汗水流して働いたお金ですよ!
|
|
No.141 |
誠意がある人ならこんな事にそもそもなってないんじゃないかな。
その事を踏まえて考えなくちゃいけないんじゃないかな。 |
|
No.142 |
会社に居なくても家には帰るのかな?
|
|
No.143 |
結局、泣き寝入りしかない状況は変わらない。イエジャパンは、一体総額どれくらい踏み倒したのだろう。もう新規は取れないから、そろそろ潮時とまた穴にもぐったか。
|
|
No.144 |
どうせ泣き寝入りなら色々動いてみたらどうなのかな。
ただじっとしてたって何も変わらないんじゃないかな。 動けば変わるかもしれないんじゃないかな。 ただ勝手な感想だけど。 |
|
No.145 |
143番さんのような泣き寝入りはしたくありません。しかし、裁判して勝ってもお金が無いものからは、取れないとこの業界に詳しいかたからアドバイスを受けました。払い損間違えありません。許せない気持ちでいっぱいです。悪夢をみているようです。
|
|
No.146 |
建てる意思・能力がないのに、新規に契約をとっていたのなら…。
本社のある桜木町は、戸部署の管轄になりますから、ここで相談するしかありませんね。 社会的制裁は加えられて当然だと思いますので。 |
|
No.147 |
でも社長はベンツにも乗ってるし、息子も留学してるってブログのプロフィールにも書いてありましたよ。
払える能力はあるんじゃないですか。 |
|
No.148 |
資産があって会社を潰す気なら資産の名義を変えたりしてるのかな。
移しおわったら離婚とかするのかな。 そうすれば資産は、守られるわな。 |
|
No.149 |
ずるい!絶対良い死に方しない!
|
|
No.150 |
倒産したリライアブルの社長からアドバイスを受けて、さまざま手配しているのかな。
それにしても、新たに会社を興して、普通なら前の倒産会社の「教訓」を生かしそうなものだけれど…。 まったく「学習」できなかったのか、スレを比較すると展開は同じ。 つまり、イエジャパン社長は経営者の器ではなかったということで…。 |
|
No.151 |
息子の多額な留学資金と、複数の高級外国車代に消えたか。契約書、覚書すべてこの日の為のイエジャパンに都合のいい内容になっている。倒産会社のずる賢い系譜を継いでいる。わが家の子供たちにまで害を及ぼしていることすらも感じないで、自分たち家族を守る為に工作しているなんて人で無し。
|
|
No.152 |
>>147ここの会社の社長はホームページにわざわざそんなどうでもいい事載せているんですね。
目的は自分達の会社がつくる、提案する住宅ではー こうなってもしょうがないか。 しかし、社長!困っている人はたくさんいますので今出てきて説明してあげて、このままだとこの先逃げ続けるのが人生の目標になっちゃう。 |
|
No.153 |
○○に○○と言っても、仕方ありませんよ。
社長は「自分が怪我?で不在の間に大量出費した社員が悪い。」「いろいろ注文をつける施主が悪い。」「動きが鈍い協力業者が悪い。」「掲示板に書き込む奴が悪い。」「だから自分はこんな思いをしているんだ」ぐらいにしか考えていないでしょう。 そんな人間に、常識やらまっとうな判断力やらを期待するだけ無駄です。 最後は、裁判に訴えるなり、刑事告発するなりして、法律に基づいた客観的な評価を社長に下す必要があるのではないでしょうか。 前の会社が倒産、そこから5年ともたずまた、となれば、もうこの業界では生きていけませんが、それだけでは、この会社から被害を蒙った誰も、納得などしないでしょうから。 |
|
No.154 |
確かに一生逃げて生きていくんでしょうね。
被害者は社長だけではなく契約に携わったIさん、Aさん、妻や息子、娘も一生恨みます。 |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
そもそもちゃんとした手順をふんで倒産させれば、逃げなくていいし隠れもしなくていい。
だから一生逃げないし隠れもしないとか思うけど。 会社だって名前を出さないで金だけ出して誰かにやらせればまた、商売だって出来る。 営業であれだけ仕事取って来れるんだからどっかの会社で営業だって出来るそれで歩合で給料だって入る。 自己破産して潰れた所でローンは、組めないけど、ほとぼりが冷めた所で再婚すれば奥さんに収入があればローンだって組めるんじゃないかな。 |
|
No.157 |
社員は、辞めればイエジャパンとは関係ないと思っているかもしれないが、元イエジャパンの方々が、同業他社で涼しい顔して働くことは、施主、業者は許せない。ほかの仕事を探してください。それくらい我々は、生活を脅かされている状況です。住宅業界追放。
|
|
No.158 |
輸入住宅という雑誌や施主のブログで評判になり、沢山新規契約が出来たと喜んでいたが、すでに工事はストップしていたから、建てられないのに営業活動していたのでは。やっぱり◯ギ?新しい商法?なのかも。
|
|
No.159 |
賢いかそうじゃないか分からないけど
本人は、どう考えてるんだか。 考えかたによっては、連絡取れないんだからやりやすい事もあると思う。 その過程で連絡取れればそれもまた話せるしね。 お金だって全額払って無ければやり様もあるんじゃないかと思う。 契約書だって見てないから分からないけど、契約書の定を成しているのかな。 成していなければ契約自体が無いものになるんじゃないかな。 |
|
No.160 |
社長や建築士のIさん、元デザイナーのMさんは、
この状況をどう思っているのでしょうか? |
|
No.161 |
社長はどうか分からないけど働いてる従業員は、歯がゆい思いしてると思う。
どんなに良くしようと思っても社長から給料もらってる訳だし。 そりゃ、従業員が言って良くなるならとっくに良くなってるんじゃないかな。 |
|
No.162 |
残工事を他社にお願いしても、なかなか請け負う会社もなく、たとえ引き受けてくれても割高に設定されて、手持ちの金額では完成させることもできない、アリ地獄状態だ。注文住宅なのに、注文が多すぎなどと文句を言っている呆れた社長だ。欠陥住宅に住むしかない。中途半端な家はいらないから、更地に戻して全額返金してほしい。
|
|
No.163 |
あと少しで完成するお宅の分だけでも本部は請け負ってくれないのだろうか。
引き渡しが出来れば会社にお金も入るわけでしょ? |
|
No.164 |
ところで、いくら払ったのよ?坪いくらだっけ?土地は別として、建物で1500万くらい?完成してなければ、半額?
|
|
No.165 |
会社の登記簿見れば社長の住所のってますよ。法務局で600円でとれます。
|
|
No.166 |
とっても大変ですね。
このような 小さな企業体の場合 お金に関する資金力、非常に重要なこと。 よく理解できました。 ありがとうございました。 支払い方法は なるべく最後にですね。 建築中の方、ホームページに出ていた 完成保証制度は 利用できないのでしょうか? 安いものには理由がある。 今日の格言。 |
|
No.167 |
支払いはなるべく最後の方に・・・ですか
それだと小さなビルダーには頼めませんね。 あなた自身がその会社を傾けて 他のお客に迷惑をかけるかもしれません。 せめて毎月の出来高・部材発注高に応じて 支払うというぐらいでは。 難しい問題ですね。 |
|
No.168 |
基本資金力のない会社は、建物なんか建てちゃいけないんじゃないかな。
施主としては、出来高の管理なんか出来ないし、銀行が入っていれば繋ぎ融資したって支払いは、3回に分ける訳だし。 それで耐えられ無いなら新築なんかやっちゃいかんわな。 施主や協力業者に迷惑かかるだけ。 |
|
No.169 |
真っ当な会社であれば、仕事の受注がそれなりにあるのなら、運転資金の融資受けられるだろうしね。
|
|
No.170 |
私は既に会社の登記簿を取りましたよ。
2枚目に社長の自宅住所が書いてあります。 弁護士を通じて、自宅の差し押さえや未払金の供託に入るしかないかと考えています。 この掲示板をご覧の施主様は多数いらっしゃるようですので、集団で動かないと行政もなかなか動かないと思います。。 |
|
No.171 |
業者にとっては、たかが一軒かもしれないけど、施主にとっては決して端た金ではないと言う事が、わかってない業者が多すぎ。
施主あっての建築屋なのに、施主の支払い方に納得出来ないなら受けなきゃいいのに。 |
|
No.172 |
初めて投稿いたします。2/1の「現在お願いしている業者さんと連絡が急に取れなくなり真相を確かめております。ご心配をおかけして申し訳ございませんが、詳細分かり次第ご連絡申し上げます。取り急ぎ、ご報告まで。」
というメール以来完全に連絡が取れなくなり、本日土曜日朝から晩まで連絡し続けても全く折り返しも何もありません。やはり私も被害者なのでしょうか?地鎮祭が10月だったにもかかわらず未だに基礎工事手前、根切り工事前という状況です。 |
|
No.173 |
>>170
抵当に入っていなければ良いね。仮差しも保証金必要だし。集団まとめは大変ですよ。施主さん以外の未払いも公平に扱わなきゃいけないし。 行政って何処を指しているのですか?解決してくれる機関てあるのかな。 |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
>>171
高圧的な物言いですね。少し横道にそれますが少し言わして頂きます。 そんなこと思ってないですよ。私たちにとって下らないと思うようなこと言われることもあるけど、「高い買い物だからそーなるよね。」って思ってやってます。 40年位前は個人の工務店が施主さんから直接仕事を受注し下職を手配してそれなりに良い単価で仕事させてもらえました。 しかし今は建築会社を通して仕事もらうことが多く建築会社から提示される単価で仕事するしかないのです。 建築会社には、営業、設計、現場監督、その他もろもろ。人が動いてお金がかかっています。 現場で仕事している人には多分お施主さんが思っているほどお金はいただけないのが現状です。 お施主様もその辺も踏まえて、建築会社選び、現場での振る舞いを考えて欲しいものです。 現場に来ても挨拶もしない施主が多すぎます。 一生に一度の買い物してるのだから「施主の○○です宜しくお願い致します」くらいするものだと思います。 「お金払ってんだから。」みたいな態度は「大して金もらってないんだから。」態度とられても文句言えないと思います。 |
|
No.176 |
>>174
払ってしまいました。現状総額1600万円程、なのに、基礎工事も出来ておりません。 |
|
No.177 |
現場に来ても挨拶しないとか業者に気を使えとか訳わからないですね。
貰ってるお金が少ないとかハッキリ言って施主には関係ないと思うけどね。 不満があるなら自分で仕事取ってくればいいだろうし金額になっとく出来ないなら受けなきゃいいだけ。 お金を一円でも貰っている以上施主には業者が気を使わなきゃいけないし、満足してもらわなきゃいけないんじゃないかな。 逆にそんな考えだから施主も無愛想になるんじゃないかな。 施主との信頼関係をつくるのは業者が努力しなきゃいけないと思う。 職人が偉いとか、作ってやってる的な考えは、古いし違うんじゃないかな。 こんな考え間違ってるのかな。 |
|
No.178 |
>>172
うちも全く同じメール来ました。9月に基礎着工予定で今現在着工出来ていません。 契約金は支払っていますが、着工金はローン会社から支払っていて、着工もしていないのでうちが支払う事はないみたいです。 1,600万円は契約金と着工金ですか? |
|
No.179 |
|
|
No.180 |
>>177
職人が偉いとか、そんなこと思ったこともないですよ。笑 現場で仕事してるといろんな人が来るんですよ。そちらからは職人さんてわかっても、こちらからは施主さんだとわからないんですよ。 ただ出来てるもの買うんじゃなくて、これからできていくもの買うんでしょ? 作ってるのは人間なんだから感情ってものがるでしょ? 別に引き渡しとかに影響しないけど、こうしたほーが、もっといいなレベルの話でお施主さんとの関係出ちゃうんだよね。 いくらもらってるか知らないなら、いくら払ってるかも知らないし。笑 「いただきます」の意味も知らないで、給食費払ってるんだから子供に「いただきます」言わせるのおかしいって学校に言うモンスターと同レベルだな。 |
|
No.182 |
支払い済の代金は、やはり社長の生活費
、従業員の給料に回して現場を放置したのは明白です。 始めから現場監督なんて、みたことも挨拶の約束も取らせてもらえませんでした。すでに現場監督なんていなかったのですね。職人が入る予定の日も、お茶の用意をして朝から待っていても、来て頂けない日ばかりでした。熱中症になるかと思うくらい、外で待っていました。社長に連絡いれても、大工に連絡いれたら機嫌が悪くなるからと相手にして頂けませんでした。こんな状態で引き伸ばしながら、社長は他で新規をとる活動したりと全部自分の為の日銭を稼いでいただけですね。 |
|
No.183 |
そんな状況で新規契約を取り付けていたと思うとほんと詐欺にしか思えないですよね!
|
|
No.184 |
>>178
契約金と着工金、イギリスから取り寄せるレンガ代の合計です。しかも、ローンではなく、キャッシュです。 |
|
No.185 |
>>184
契約金はおいくらでしたか?契約の時の説明では10%ですよね…。でも、1,600万円だまし取られたと思うと詐欺としかいいようがないですね。 |
|
No.186 |
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
雑誌掲載されたようなお宅は社長と連絡取れてるんですかね?
|
|
No.189 |
そもそもJIOに会社自体が加入していたのか?
|
|
No.190 |
JIOのホームページから検索できますよ。
|
|
No.191 |
JIOの登録業者検索には引っかかってきましたよ。一応登録はされているようですが。
|
|
No.192 |
加入はしてました。
でもこれって全額保証じゃなくて、上限700万なんですね。 もう完成して住まれてる方もアフターが途絶えちゃうので大変ですね。 |
|
No.193 |
イエジャパンは登録されてますよ。それとは別に個人名での申し込みも必要で、なおかつ証明書が手元にないといけないみたいです。
ハウスワランティにもイエジャパンは登録しています。うちは、地盤保障制度と住宅ワイドサポートは入っていると言われました。 普通なら、イエジャパンから証明書を受け取らないといけないみたいです。 |
|
No.194 |
ハウスワランティに連絡したら請け負ってもらえる会社を紹介するだけで、金銭的な保証はできません。とのことでした。
|
|
No.195 |
JIOの保証書発行も引き渡し後になってますから、社長と連絡が取れなくなった今、その保証も受けられないのでしょうか?
|
|
No.196 |
このスレの前半で出てきたリラ◯アブルホームのスレッドを見ると債権者会議が開かれるというところで終わっていますが、
その後どうなったのでしょうか? イエジャパンがリラ◯アブルの施工を引き継いだ話は聞きましたが、東京の豪邸のみかと思っていました。他の方の施工途中の建物も引き継いで完成させたようなことはあるのでしょうか? |
|
No.197 |
>>196
イエジャパンで引き継いだのは都内のゲストハウスのみだったと思います。上客なのでしょうね。今回もここだけは他の工務店に引き継ぐなど特別扱いするのではないでしょうか。 |
|
No.200 |
施主が支払ったお金はどこに消えたのだろうか。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報