注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「神奈川県横浜市のイエジャパンについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 神奈川県横浜市のイエジャパンについて
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-11-19 14:44:08
 削除依頼 投稿する

神奈川県横浜市のイエジャパンについて情報交換しましょう。

ホームページ
http://iejapan.co.jp/

[スレ作成日時]2013-06-04 13:37:13

イエジャパン株式会社

     
 
所在地:神奈川県横浜市西区桜木町4-15-7 アスカビル4F

神奈川県横浜市のイエジャパンについて

169: 匿名ちゃん 
[2016-02-07 00:26:48]
真っ当な会社であれば、仕事の受注がそれなりにあるのなら、運転資金の融資受けられるだろうしね。
170: 匿名さん [男性] 
[2016-02-07 00:36:59]
私は既に会社の登記簿を取りましたよ。
2枚目に社長の自宅住所が書いてあります。
弁護士を通じて、自宅の差し押さえや未払金の供託に入るしかないかと考えています。
この掲示板をご覧の施主様は多数いらっしゃるようですので、集団で動かないと行政もなかなか動かないと思います。。
171: 匿名ちゃん 
[2016-02-07 00:41:23]
業者にとっては、たかが一軒かもしれないけど、施主にとっては決して端た金ではないと言う事が、わかってない業者が多すぎ。
施主あっての建築屋なのに、施主の支払い方に納得出来ないなら受けなきゃいいのに。
172: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-02-07 01:38:50]
初めて投稿いたします。2/1の「現在お願いしている業者さんと連絡が急に取れなくなり真相を確かめております。ご心配をおかけして申し訳ございませんが、詳細分かり次第ご連絡申し上げます。取り急ぎ、ご報告まで。」
というメール以来完全に連絡が取れなくなり、本日土曜日朝から晩まで連絡し続けても全く折り返しも何もありません。やはり私も被害者なのでしょうか?地鎮祭が10月だったにもかかわらず未だに基礎工事手前、根切り工事前という状況です。
173: 匿名 
[2016-02-07 05:08:02]
>>170
抵当に入っていなければ良いね。仮差しも保証金必要だし。集団まとめは大変ですよ。施主さん以外の未払いも公平に扱わなきゃいけないし。
行政って何処を指しているのですか?解決してくれる機関てあるのかな。
174: 匿名 
[2016-02-07 05:36:13]
>>172
契約金着工金等は支払ってしまったのですか?
175: 匿名さん [ 90代] 
[2016-02-07 05:55:54]
>>171
高圧的な物言いですね。少し横道にそれますが少し言わして頂きます。
そんなこと思ってないですよ。私たちにとって下らないと思うようなこと言われることもあるけど、「高い買い物だからそーなるよね。」って思ってやってます。
40年位前は個人の工務店が施主さんから直接仕事を受注し下職を手配してそれなりに良い単価で仕事させてもらえました。
しかし今は建築会社を通して仕事もらうことが多く建築会社から提示される単価で仕事するしかないのです。
建築会社には、営業、設計、現場監督、その他もろもろ。人が動いてお金がかかっています。
現場で仕事している人には多分お施主さんが思っているほどお金はいただけないのが現状です。
お施主様もその辺も踏まえて、建築会社選び、現場での振る舞いを考えて欲しいものです。
現場に来ても挨拶もしない施主が多すぎます。
一生に一度の買い物してるのだから「施主の○○です宜しくお願い致します」くらいするものだと思います。
「お金払ってんだから。」みたいな態度は「大して金もらってないんだから。」態度とられても文句言えないと思います。
176: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-02-07 06:53:05]
>>174
払ってしまいました。現状総額1600万円程、なのに、基礎工事も出来ておりません。
177: 匿名ちゃん 
[2016-02-07 08:21:15]
現場に来ても挨拶しないとか業者に気を使えとか訳わからないですね。
貰ってるお金が少ないとかハッキリ言って施主には関係ないと思うけどね。
不満があるなら自分で仕事取ってくればいいだろうし金額になっとく出来ないなら受けなきゃいいだけ。
お金を一円でも貰っている以上施主には業者が気を使わなきゃいけないし、満足してもらわなきゃいけないんじゃないかな。
逆にそんな考えだから施主も無愛想になるんじゃないかな。
施主との信頼関係をつくるのは業者が努力しなきゃいけないと思う。
職人が偉いとか、作ってやってる的な考えは、古いし違うんじゃないかな。
こんな考え間違ってるのかな。
178: 匿名さん 
[2016-02-07 08:43:16]
>>172
うちも全く同じメール来ました。9月に基礎着工予定で今現在着工出来ていません。
契約金は支払っていますが、着工金はローン会社から支払っていて、着工もしていないのでうちが支払う事はないみたいです。
1,600万円は契約金と着工金ですか?
179: 匿名 
[2016-02-07 08:59:27]
>>177
債権者は法律上立場は同じです。
180: 匿名さん [ 90代] 
[2016-02-07 09:02:09]
>>177
職人が偉いとか、そんなこと思ったこともないですよ。笑
現場で仕事してるといろんな人が来るんですよ。そちらからは職人さんてわかっても、こちらからは施主さんだとわからないんですよ。
ただ出来てるもの買うんじゃなくて、これからできていくもの買うんでしょ?
作ってるのは人間なんだから感情ってものがるでしょ?
別に引き渡しとかに影響しないけど、こうしたほーが、もっといいなレベルの話でお施主さんとの関係出ちゃうんだよね。
いくらもらってるか知らないなら、いくら払ってるかも知らないし。笑
「いただきます」の意味も知らないで、給食費払ってるんだから子供に「いただきます」言わせるのおかしいって学校に言うモンスターと同レベルだな。
182: 匿名さん 
[2016-02-07 11:47:27]
支払い済の代金は、やはり社長の生活費
、従業員の給料に回して現場を放置したのは明白です。
始めから現場監督なんて、みたことも挨拶の約束も取らせてもらえませんでした。すでに現場監督なんていなかったのですね。職人が入る予定の日も、お茶の用意をして朝から待っていても、来て頂けない日ばかりでした。熱中症になるかと思うくらい、外で待っていました。社長に連絡いれても、大工に連絡いれたら機嫌が悪くなるからと相手にして頂けませんでした。こんな状態で引き伸ばしながら、社長は他で新規をとる活動したりと全部自分の為の日銭を稼いでいただけですね。
183: 匿名 
[2016-02-07 12:00:52]
そんな状況で新規契約を取り付けていたと思うとほんと詐欺にしか思えないですよね!
184: 匿名さん [男性 40代] 
[2016-02-07 12:11:04]
>>178
契約金と着工金、イギリスから取り寄せるレンガ代の合計です。しかも、ローンではなく、キャッシュです。
185: 匿名さん 
[2016-02-07 12:27:51]
>>184
契約金はおいくらでしたか?契約の時の説明では10%ですよね…。でも、1,600万円だまし取られたと思うと詐欺としかいいようがないですね。
186: 匿名さん 
[2016-02-07 13:23:37]
>>181
やはり社員は既に退社していたのですね。
建築士は契約にも関わっていたのに無責任ですね。


187: 匿名さん 
[2016-02-07 13:51:44]
>>181
動いている現場があったとは驚きです。
どういう基準で進めているのでしょうか。お気に入り順で動かしてるのかな?
188: 匿名さん 
[2016-02-07 13:56:36]
雑誌掲載されたようなお宅は社長と連絡取れてるんですかね?
189: 匿名 
[2016-02-07 14:41:11]
そもそもJIOに会社自体が加入していたのか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる