神奈川県横浜市のイエジャパンについて情報交換しましょう。
ホームページ
http://iejapan.co.jp/
[スレ作成日時]2013-06-04 13:37:13
イエジャパン株式会社
![](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市西区桜木町4-15-7 アスカビル4F
神奈川県横浜市のイエジャパンについて
149:
匿名さん
[2016-02-06 14:27:34]
ずるい!絶対良い死に方しない!
|
150:
匿名さん
[2016-02-06 14:38:00]
倒産したリライアブルの社長からアドバイスを受けて、さまざま手配しているのかな。
それにしても、新たに会社を興して、普通なら前の倒産会社の「教訓」を生かしそうなものだけれど…。 まったく「学習」できなかったのか、スレを比較すると展開は同じ。 つまり、イエジャパン社長は経営者の器ではなかったということで…。 |
151:
匿名さん
[2016-02-06 15:10:23]
息子の多額な留学資金と、複数の高級外国車代に消えたか。契約書、覚書すべてこの日の為のイエジャパンに都合のいい内容になっている。倒産会社のずる賢い系譜を継いでいる。わが家の子供たちにまで害を及ぼしていることすらも感じないで、自分たち家族を守る為に工作しているなんて人で無し。
|
152:
匿名
[2016-02-06 16:21:34]
>>147ここの会社の社長はホームページにわざわざそんなどうでもいい事載せているんですね。
目的は自分達の会社がつくる、提案する住宅ではー こうなってもしょうがないか。 しかし、社長!困っている人はたくさんいますので今出てきて説明してあげて、このままだとこの先逃げ続けるのが人生の目標になっちゃう。 |
153:
匿名さん
[2016-02-06 16:22:07]
○○に○○と言っても、仕方ありませんよ。
社長は「自分が怪我?で不在の間に大量出費した社員が悪い。」「いろいろ注文をつける施主が悪い。」「動きが鈍い協力業者が悪い。」「掲示板に書き込む奴が悪い。」「だから自分はこんな思いをしているんだ」ぐらいにしか考えていないでしょう。 そんな人間に、常識やらまっとうな判断力やらを期待するだけ無駄です。 最後は、裁判に訴えるなり、刑事告発するなりして、法律に基づいた客観的な評価を社長に下す必要があるのではないでしょうか。 前の会社が倒産、そこから5年ともたずまた、となれば、もうこの業界では生きていけませんが、それだけでは、この会社から被害を蒙った誰も、納得などしないでしょうから。 |
154:
匿名さん
[2016-02-06 16:32:06]
確かに一生逃げて生きていくんでしょうね。
被害者は社長だけではなく契約に携わったIさん、Aさん、妻や息子、娘も一生恨みます。 |
155:
匿名
[2016-02-06 16:39:15]
|
156:
匿名ちゃん
[2016-02-06 17:09:33]
そもそもちゃんとした手順をふんで倒産させれば、逃げなくていいし隠れもしなくていい。
だから一生逃げないし隠れもしないとか思うけど。 会社だって名前を出さないで金だけ出して誰かにやらせればまた、商売だって出来る。 営業であれだけ仕事取って来れるんだからどっかの会社で営業だって出来るそれで歩合で給料だって入る。 自己破産して潰れた所でローンは、組めないけど、ほとぼりが冷めた所で再婚すれば奥さんに収入があればローンだって組めるんじゃないかな。 |
157:
匿名さん
[2016-02-06 17:10:09]
社員は、辞めればイエジャパンとは関係ないと思っているかもしれないが、元イエジャパンの方々が、同業他社で涼しい顔して働くことは、施主、業者は許せない。ほかの仕事を探してください。それくらい我々は、生活を脅かされている状況です。住宅業界追放。
|
158:
匿名さん
[2016-02-06 17:16:43]
輸入住宅という雑誌や施主のブログで評判になり、沢山新規契約が出来たと喜んでいたが、すでに工事はストップしていたから、建てられないのに営業活動していたのでは。やっぱり◯ギ?新しい商法?なのかも。
|
|
159:
匿名ちゃん
[2016-02-06 17:22:56]
賢いかそうじゃないか分からないけど
本人は、どう考えてるんだか。 考えかたによっては、連絡取れないんだからやりやすい事もあると思う。 その過程で連絡取れればそれもまた話せるしね。 お金だって全額払って無ければやり様もあるんじゃないかと思う。 契約書だって見てないから分からないけど、契約書の定を成しているのかな。 成していなければ契約自体が無いものになるんじゃないかな。 |
160:
匿名さん
[2016-02-06 18:00:33]
社長や建築士のIさん、元デザイナーのMさんは、
この状況をどう思っているのでしょうか? |
161:
匿名ちゃん
[2016-02-06 19:49:29]
社長はどうか分からないけど働いてる従業員は、歯がゆい思いしてると思う。
どんなに良くしようと思っても社長から給料もらってる訳だし。 そりゃ、従業員が言って良くなるならとっくに良くなってるんじゃないかな。 |
162:
匿名さん
[2016-02-06 19:53:37]
残工事を他社にお願いしても、なかなか請け負う会社もなく、たとえ引き受けてくれても割高に設定されて、手持ちの金額では完成させることもできない、アリ地獄状態だ。注文住宅なのに、注文が多すぎなどと文句を言っている呆れた社長だ。欠陥住宅に住むしかない。中途半端な家はいらないから、更地に戻して全額返金してほしい。
|
163:
匿名さん
[2016-02-06 20:21:16]
あと少しで完成するお宅の分だけでも本部は請け負ってくれないのだろうか。
引き渡しが出来れば会社にお金も入るわけでしょ? |
164:
匿名さん [ 90代]
[2016-02-06 21:27:48]
ところで、いくら払ったのよ?坪いくらだっけ?土地は別として、建物で1500万くらい?完成してなければ、半額?
|
165:
働くママさん
[2016-02-06 21:48:59]
会社の登記簿見れば社長の住所のってますよ。法務局で600円でとれます。
|
166:
物件比較中さん [女性 40代]
[2016-02-06 23:20:53]
とっても大変ですね。
このような 小さな企業体の場合 お金に関する資金力、非常に重要なこと。 よく理解できました。 ありがとうございました。 支払い方法は なるべく最後にですね。 建築中の方、ホームページに出ていた 完成保証制度は 利用できないのでしょうか? 安いものには理由がある。 今日の格言。 |
167:
匿名さん [男性 50代]
[2016-02-06 23:51:44]
支払いはなるべく最後の方に・・・ですか
それだと小さなビルダーには頼めませんね。 あなた自身がその会社を傾けて 他のお客に迷惑をかけるかもしれません。 せめて毎月の出来高・部材発注高に応じて 支払うというぐらいでは。 難しい問題ですね。 |
168:
匿名ちゃん
[2016-02-07 00:21:23]
基本資金力のない会社は、建物なんか建てちゃいけないんじゃないかな。
施主としては、出来高の管理なんか出来ないし、銀行が入っていれば繋ぎ融資したって支払いは、3回に分ける訳だし。 それで耐えられ無いなら新築なんかやっちゃいかんわな。 施主や協力業者に迷惑かかるだけ。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報