宇都宮線・土呂駅から徒歩13分。
ステラタウン7分×スーパー直結 マンション。
全戸南向き221邸大規模レジデン ス「シティテラス大宮宮原」
引き続き情報交換をお願いしま す。
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポ レーション
管理会社:住友不動産建物サービ ス
所在地:埼玉県さいたま市北区 宮原一丁目185番1他
交通:宇都宮線「土呂」駅から徒 歩13分 ニューシャトル「加茂宮」 駅から徒歩11分
総戸数:221戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上19階建
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/266425/
[スレ作成日時]2013-06-04 13:02:53
シティテラス大宮宮原ってどうですか Part4
No.1 |
by 検討中の奥さま 2013-06-04 19:37:07
投稿する
削除依頼
しばらく住んでみて、エレベーターの台数はどんな感じですか?
待ち時間のストレスはないですか? スーパー直結がすごく羨ましくて、検討していますが、やはり便利ですか? |
|
---|---|---|
No.2 |
すごく羨ましいなら買えば?
|
|
No.3 |
2はほっとくとして(笑)
エレベーターは大と小の2基。 朝などたまに各駅停車になることありますがみなさん挨拶しますし、あまり苦にはならないですね。 ベルク直結はやはりここの一番の長所ですかね。 便利です! 最近はベルク専門になりました。 夜12時までやってますし、品質も確か。 そんな感じです。 |
|
No.4 |
素朴な疑問
周辺マンションは13~14階前後なのに、なぜここだけは19階建てなのでしょうか? また、なぜ20階にせず19階にしたのでしょうか? マンションに詳しい方、教えてください。 |
|
No.5 |
20階にすると高さが60mを超えます。
60m以上の建物は建築基準法によって構造計算や使う部材などのハードルが高くなります。 早い話、手間もコストも余計にかかるということです。 そこでギリギリ基準に引っかからない19階建て(だいたい58mくらい)にするんです。 住友は特にこの基準を避ける傾向が強いです。 ・シティテラス武蔵境 19階 ・小岩駅前計画 18階 ・浦和高砂 18階 ・板橋レジデンスノース棟 19階 ・板橋テラス 17階 こういう姿勢をどう考えるかは人それぞれでしょう。 |
|
No.6 |
そして加えるならば、周囲との調和よりも「目立つ」「主張する」デザインを好む傾向があります。
他のマンションとは向きを変える(ずらす)のもよくありますね。 方形の敷地に斜めに配棟するのもよくやる手ですね。 周りのマンションやビルが色などを揃え街としての調和を造っていても、 その開発時期と自社建築時期がずれれば、その景観を軽視します。 いいか悪いか、という点は各購入者各人の判断、近隣の判断ですが。 |
|
No.7 |
5>適当だな。
6>主観的すぎ。 |
|
No.8 |
|
|
No.9 |
>5 わかりました、ありがとうございます!
|
|
No.10 |
>8
思ったことを文字にしただけ。それだけ。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
みんなが適当で主観的ですね〜
|
|
No.13 |
近くにインプレストが出来ますね~♪
|
|
No.14 |
固定資産税が気になります。
今年は大丈夫と思いますが、来年以降が心配です。どれくらい課税されるのでしょうか? |
|
No.15 |
|
|
No.16 |
|
|
No.17 |
固定資産税の税額が、まったく見当つきません。
シティテラスの67㎡クラスですと、年間おおよそ1万円くらいですか? |
|
No.18 |
あくまで一つの例で、全ては評価額次第ですが
http://allabout.co.jp/gm/gc/418511/ 【1】東京23区の新築マンション(築6年目) 専有面積……70平方メートル 共有部分の持ち分を加えた面積……90平方メートル 土地の持ち分面積……20平方メートル 建物評価額……900万円 土地評価額……1,200万円 固定資産税率……1.4% [建物の固定資産税]126,000円 [土地の固定資産税]28,000円 [固定資産税合計]154,000円 地方のもっと安い新築物件でも年間10万くらいはするんじゃないかなぁー 条件みたせば5年間は減額あるけど |
|
No.19 |
タバコ、ペット、子供
どれもマンションでは問題になりやすいが 集合住宅なのだからお互い様の気持ちで生活できないのなら戸建にすればよかったのに。 タバコで資産価値下がらないし 子供とペットは元気に騒いで当たり前 神経質な住民が多いの? |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
19さんは住民なのかな?
|
|
No.22 |
19は住民スレと間違ってるんじゃないの?
すぐに「おたがいさま」って言う人って無責任で嫌だ。 まずは管理規約を守って、他の居住者に迷惑をかけないよう努力すべき。 子どもは親が躾けなさいよ。 |
|
No.23 |
小中学が近くにあるので子育て環境はよさそうですね。
スーパーも近いので日ごろの生活にも不便はしなそうです。 |
|
No.24 |
そうそう、それと都市計画税を忘れていました。
これは年間どれくらい課税されるのですか? |
|
No.25 |
>19
わけわかんない・・・ |
|
No.26 |
住んでる人ならわかるよ
|
|
No.27 |
23さん
でも、駅から遠くて、収納に困る狭さですけどね。 |
|
No.28 |
昨夜、外から見た感じでは、灯りが点いている住戸が以前より増えているように思えました。
だいぶ売れたのかしら? |
|
No.29 |
HPの物件概要をみたら、まだ売れ残っているようですね。
完売はいつになるんだろう・・・・? |
|
No.30 |
残りはかなり少ないみたいですね。
先日見学した時は17戸だったと思いますよ。 安いので条件の良い部屋から売れてるらしいでした。 |
|
No.31 |
>30
安いということは、どれくらい値引販売しているのでしょうか? |
|
No.32 |
まだ17戸も売れ残ってる?! 完売無理でしょ。きっと賃貸をもっと増やすしか無いのでは?
|
|
No.33 |
公式に発表してる残戸数が17ってことは、
まだまだ倉庫の中にたくさん入ってる それが住友。 |
|
No.34 |
>32
え!? 賃貸の部屋もあるんですか??? |
|
No.35 |
残り住戸には福がある?
いつまで売ってんだよ!それが住友…… |
|
No.36 |
新都心のパークスクエアは足掛け7年
|
|
No.37 |
新築から7年間も住民ナシは異常な住居
今後も購入者は現れないだろうね |
|
No.38 |
あと17戸ですか!
西側の下層階が売れ残ってるみたいですね。 建物に囲まれているので圧迫感がありそうです。 |
|
No.39 |
狭いとか難癖つける人もいますが、結局は売れてるんだよね。
ヒガミは止めてほしいね。 |
|
No.40 |
1年内以上たてば中古だからね。値引きがないんだったら他の新築買うべき。
|
|
No.41 |
平置き駐車場を希望しても、もし抽選で落選して場合、今度の抽選はおおよそ何年後くらいでしょうか?
1年後?2年後? また駐車場の使用権利は、だいたい何年サイクルで入れ替わるもののでしょうか? |
|
No.42 |
39さん
販売開始から1年半以上要しても、既に入居できるにも関わらず。今の状態はとても売れてるとは言えない。結局売れてないんですよ。売れない要因はいろいろでしょうけど、好立地なのに売れ残るのは、それを打ち消すマイナス要因があるから。狭いというのは、大きな判断要素です。 |
|
No.43 |
広くはないけど住みやすいYO
|
|
No.44 |
43さんに同意。人によって価値観なんか違う訳だし、住んでよけりゃそれでよし。
少し狭いとは思うけど解って購入したし、嫌なら買わなきゃいいじゃん。 それに自分の希望に合う100点満点の物件なんてないんじゃない。どこかで妥協は必要だと思う! |
|
No.45 |
間取りは良いから後は家族の人数でしょうね。1~3人なら十分な広さがあると思います。天井も高いので空間としての広さも感じられますよ。
|
|
No.46 |
うーん、、、タノジ間取りは良くはないでしょう、、、
|
|
No.47 |
日曜日にステラタウンに行ったので探したが見つからなかった。
直ぐに建物でわかると思ったが、以外に目立たないんだね。ここ。 |
|
No.48 |
広さ狭さといった間取りの意見は、参考にならない。
気に行った所が、本当のベストの住居。 もし住みにくくなったら、転売して引っ越しすればいいだけのこと。 マンションは一生の資産だからそれもアリ。 ロクに見てもいない者にとやかく言われる筋合いはない。 |
|
No.49 |
そう。売り出したときに売りやすい(人気がある)条件は押さえておきたいもの。
ファミリータイプではまず専有面積。転居の理由で一番多い理由の一つなのが面積。 貸し出したり売却で重要なのが駅距離・駅力。 二次購入層以降では間取りも重要です。 敬遠される間取りもあります。 最上階、角部屋も影響します。 |
|
No.50 |
マンションは一生住み続けるというよりも、住み替えも念頭にするといいですね。
すみふさんのマンションなら大手だから、資産価値もありそうだし、転売にも有利と思います。 |
|
No.51 |
こんな場所でリセール考える人はいないでしょ!不動産はあくまでも立地ですからね。何年かけて売るのやら?
|
|
No.52 |
住み替えるときは広さや駅距離、管理費かな。
修繕積み立てが低すぎる物件も後で泣きを見るから要チェック。 |
|
No.53 |
遠めだとバルコニーに手すりが無いのかと思うぐらいクリア。
室内から外を見たら相当明るく見えることが想像できます。 これで全部南東向きなのだから午前と日中はマンション全体輝いてピカピカでしょうね。 サイクルポートは北側でしかも屋根付きと好条件。 強いてデメリットを挙げると駐車場。 これは太陽燦々と車に当たるから個々に対処が必要だと思います。 |
|
No.54 |
逆に外から中を見られませんか?ベランダでの行動なども。
南向きが一番いいけど南東(南西)はその次でしょうか。 自転車置き場はどのマンションも北側が多くなりますね。地下の物件もありますよ。 自転車置き場に屋根がないマンションなんて今時ないでしょう。 |
|
No.55 |
自作自演?!必死さが伝わるね~
|
|
No.56 |
ガラスバルコニーって洗濯物外干し禁止が普通ですが、ここはどうなのでしょう
まさか外から丸見えの場所には干しませんよね? |
|
No.57 |
パンツも下着もみんなバルコニーに干してますが。
それが何か? |
|
No.58 |
普通に洗濯物干してるのが、よく見えて品のが無いマンションです。
隣の公団のほうが、高く見えてしまいます。 |
|
No.59 |
近隣のマンションと比べて、スーパーベルクが隣接している以外に利点は何がありますか?教えてください。
|
|
No.60 |
メルセデスやエルメスのようなブランドマンションに住める。中古で売る時も値下がりしない。
|
|
No.61 |
その通り
|
|
No.62 |
ベンツのC180を新車で1000万出して買うようなものです。
住友ブランドでも、長谷工+狭小プランなので、良くてもベンツC180クラスでしょう。 定価はせいぜい500万位までなのに、新車ボッタクリで1000万出してしまうのだから、中古で売却の際は覚悟が必要ですよ。 |
|
No.63 |
完売できないことが、すべてを物語ってるよ。中古で出してもたたかれるに違いない。
|
|
No.64 |
今週末もアートの車がありましたね。
まだまだ売れてるみたいです! |
|
No.65 |
>>60
釣りだろ |
|
No.66 |
ローンを除く、10年後の毎月の出費額はどれくらいと予測しますか?
管理費、修繕費、駐車場代、税金、うーん・・・ |
|
No.67 |
>>53さん
オール平置駐車場が大きな利点だと思っていましたが、 なるほど言われてみれば、屋根がついていない事で夏場は車内が暑くなってしまいそうですね。 うちは高級車ではないので市販のサンシェードで対応する予定ですが、高級車をお持ちの方は スモークスクリーンフィルムなどを施工する必要がありそうですね。 |
|
No.68 |
自分の駐車区画に車庫建てれば問題ないでしょ。
|
|
No.69 |
自分の車庫区の使用権利は永久なのでしょうか?
それとも数年ごとに再抽選されるのでしょうか? |
|
No.70 |
今のところ永久ですね。
|
|
No.71 |
ということは、もし駐車場の抽選がハズレたら、永久的に使用できないのでしょうか?
|
|
No.72 |
71さん
その通りです。 |
|
No.73 |
駐車場スペースに車庫を建てるなんてできるんですか?
駐車場もバルコニーや専用庭と同様に、スペースをお借りしている だけで建物を建てることはできないのではないのでしょうか? 私がしらないだけで、案外一般的に行われてます? |
|
No.74 |
いつまで売りに出してんだこの物件。
いらないって何度も断ってんのに、毎週電話がかかってきてすっごい迷惑。 「見に来るだけでも〜」って、いらないって言ってるのになんでわざわざ時間と労力をつかって見に行かなきゃいけないんだよ。 そこまでして見に来いっていうなら、タクシー送迎+お茶菓子くらいの提案が欲しいもんだ。 |
|
No.75 |
>74 本当の話ですか?
|
|
No.76 |
タクシー送迎+菓子とか言ってるから電話かかってくるのかと?笑
いつまで売るかって? 完売するまでに決まってますね。笑 |
|
No.77 |
開き直り~!営業!
書き込みしてる暇あるなら電話しろ! |
|
No.78 |
74さんじゃありませんが…
売れずに時間が経ち新規の見込客もないとなると、過去にきた客に電話するしかなくなる。 少なくとも一度は興味をもったわけだからね。 少しでも可能性があると思えば、そりゃ、何度でもかけてきますよ。 |
|
No.79 |
残り3戸ですか。
意外に早く売れましたね。 |
|
No.80 |
先着順3戸で最終と書いてるからいよいよかと思ったら、最終期1次って。
2次、3次、4次。。。 |
|
No.81 |
まだまだあります。
|
|
No.82 |
最終何次って売り込んでる時点で、なんか虚しいというか、痛々しいというか、、、頑張れって感じ。
真っ正面からあと何戸!って売りにかかった方がいいんでないの? 個人的にそーゆー胡散臭い感じを持ってしまう広告は好きでない。 |
|
No.83 |
残りあと5邸だそうです。
なんやかんやで新都心とかよりは完売早そうですね。 値引きとかしてるのかな~?? |
|
No.84 |
|
|
No.85 |
最終5邸と書いてある立て看板持っていましたよ。
ここ最近の土日にSCに買い物に行って見ましたので、間違いないです。 |
|
No.86 |
まだ売ってるの?
残りましたね |
|
No.87 |
キッズルームと公園があるのはとてもいいですね。
公園には遊具はなさそうですか?滑り台、ブランコがあるともっといいですね。 ゲストルームなんかは無くてもいいと思っていたので。 サイクルポートがあるので、ファミリーのことをかなり考えられていていいですね |
|
No.88 |
キッズルーム…最近どこの大型マンションにもあるけど、子供はすぐに大きくなる。
そんなに必要か? |
|
No.89 |
必要ないのでは?
他所の子だけで~、いつも同じ子が~など揉める元です。 大して広くもないし。 カーシェア、ゲストルームと同様に販促手段でしょう。 また、サイクルポートなくてもいいので各プランの専有面積を増やしたほうが良かったと思う。 |
|
No.90 |
今ならいくらくらい値引いてくれますかね?
|
|
No.91 |
1割はいけそうだね!
|
|
No.92 |
もっと値引いてもらわないと買おうと思えない
|
|
No.93 |
>89さん
こちらのキッズルームは集会室と兼用なので、スペースを有効利用するという意味で 良い企画だと感じました。 分譲マンションは人の入れ替わりも少なく、子供が成長した後は必要の無い施設に なってしまいますからね。 |
|
No.95 |
あと、五件ですか
早く行かなきゃ〜 噂通りの人気だったんだすね。 |
|
No.96 |
500万くらい値引いたら欲しい
|
|
No.97 |
噂通りの人気のなさだったんだすね。
引き渡しして何年目? |
|
No.98 |
残り5戸なんだから十分に人気マンションでしょう。
天井が高いので空間がとても広いです。間取りも効率的でうまく設計されています。 平置きの駐車場は最近では希少ですしバランスの良いマンションです。 |
|
No.99 |
十分に人気マンションなら、わざわざこんなステマしなくてもいいだろうに。
て言うか、あまりのベタ褒めがわざとらし過ぎてこれじゃ誰も本気にしないから、もうちょっと上手く書きなよ。 そもそも残り5戸っていうのからして信憑性ないし・・・ |
|
No.100 |
バランスの良いマンションであることは確かでしょう。
この価格帯で言えば、優秀な物件だとおもいますが。 ただ、あと平均五平米広ければ文句無しだったでしょうね。 無駄に広い廊下を部屋に少し振ればいいだけだったとおもうんだがね。 |
|
No.101 |
バランス良けりゃ、とっくに売り切れてますよ。販売からもうすぐ丸2年。買い急ぎを煽る書き込みはいったい誰だったのでしょうね? ここはそういうのが露骨だったからね。
|
|
No.102 |
バランスがいいというのは、低所得だけど、車は欲しくて、狭くても新築マンションという人にとってはということでは。
今後転居の可能性がある人は除く。 |
|
No.103 |
駐車場は、まだ空いているのでしょうか?
|
|
No.104 |
残り戸数分は空いてますよ。
|
|
No.105 |
低所得じゃ買えませんよ。笑
駐車場は抽選ですよ。 残り戸数分の確保はありません。 |
|
No.106 |
駅徒歩13分で駐車場が無いならない
|
|
No.107 |
ここは将来値上がりしそうですか?
|
|
No.108 |
将来のことは誰にも解りませんが、
他の物件より不利なことは確かでしょう。 ・大宮より北の中距離電車区間であること ・駅から10分以上歩くこと |
|
No.109 |
駅から遠いですが、バス停が目の前にありますよ。
スーパーも近い。駐車場も平置き。 部屋もまずまずの広さもあるから、ここは値上がり必至ではないでしょうか。 |
|
No.110 |
駐車場がない限り再販はむりでしょ。
この立地で車なしなんて。 もしかしたら大きな値下がりはないかもだけど、値上がりする可能性は乏しいですよね。 周りのマンションが値上がりしてるなら別ですが。 |
|
No.111 |
109さん
宮原も変わりましたね。昔学校が宮原にあり通っていたのですが、何もなく やっとマックができた位でした。昔の宮原からは想像できない位です。便利な街に なりましたね。駐車場が平置きなのはかなりポイント高いです!機械式ですとかなり 維持費や修繕費などかかってしまうみたいですからね。カーシェアもあるし、車を 手放す人もいるのかな。 |
|
No.113 |
不便な立地のマンションは、中古に出しても、よっぽど安くしないと売れないよ。
大宮を越えた立地のマンションに、値上がりは有りえない。 しかも、駐車場100%ではないし、駅から10分以内でも無い。 購入したら、一生住み続けるしかない。 |
|
No.114 |
あれよと言う間に残りあと3邸ですね。
なんだかんだで売れましたね。 |
|
No.115 |
>あれよと言う間に
入居開始からもう半年経ってるんですけど・・・ しかも残り3戸というのも信憑性ないし・・・ でもスミフ物件にしては優秀なほうか(笑) |
|
No.116 |
駅から離れていますが、駐車場が敷地内オール平置きというのは魅力的です。
利用料は一カ月どれくらいですか? |
|
No.117 |
公式ホームページによれば、駐車場の月額利用料は5500円のようです。
駅から離れている立地なだけに駐車場料金も抑えてありますね。 駐輪場もサイクルポート採用で100%だそうで、さすがにこの立地を 考えられた設計になっていると思います。 |
|
No.118 |
残り2邸ですと。
相当値引きしてるのですかね。 |
|
No.119 |
売れ残っていたのには訳が有る。
値引きなしで、残り2邸には出来ない。 |
|
No.120 |
値引きは無かったです。
残り2戸で完売との事。 |
|
No.121 |
同じく値引きはありませんでしたよ。
|
|
No.122 |
公式ホームページのお知らせにありましたが、もう最後の1邸になったようですね!
それに伴い、モデルルームで開催されるキャンペーンが面白いです。 「☆今までありがとう!大抽選会☆」 「☆感謝のゼリーをご賞味下さい☆」 一応今月いっぱい開催される予定ですが、完売と同時に終了なのでしょうね。 |
|
No.123 |
なんだか、不思議なキャンペーンですね 笑
購入検討者に向けたというより、昔みにきたけど買わなかった人向けのキャンペーンのような笑 |
|
No.124 |
100%のサイクルポートは10から20は空いていたけど。
自転車がいらない家庭はそんなにあるのかな。 ホントにラスト1邸なんだろうか?? |
|
No.125 |
売れないから賃貸に回してるのかも。
|
|
No.126 |
駐輪場は100%確保出来るので、
現在自転車を持ってない人は慌てて借りる必要がなかったのでは? |
|
No.127 |
キャンセル住戸とか言って中古でだすんじゃない?
|
|
No.128 |
なんだかんだでみんなが口コミしてて人気あるんだね(笑)
|
|
No.129 |
風の強い日に建物の前を通り過ぎると、吹き抜けるビル風の流れがとても強く
買い物帰りは自転車のバランスを取るのが難しくなり建物の前を怖くて通れない。 そういう日に警備員などはおらず、怪我するのはそっちの勝手に見えてくる。 |
|
No.130 |
ここって原付おけるスペースはあるんですかね?
|
|
No.131 |
北区役所うらの公共施設予定地って、結局何になるんですか?
東大宮病院って噂でしたが、土呂の方に移転が決まってるみたいですし。 大宮社保? そもそも、病院なんだろうか。。。 |
|
No.132 |
130さん
サイクルポートに置けますよ! ただ原付置くとあと自転車は1台しか置けませんね。 ってか1階のモデルルームで使用した1部屋しか残ってないみたいですが。 131さん 大宮社会保険総合病院が移転してきます。 時期は分かりません。 地元の議員さんが超党派で進めた話しです。 東大宮総合病院はおっしゃる通り、大宮公園のほうに移転が決まっています。 |
|
No.133 |
132さん
大宮社保なんですね。 たしかに、ボロボロですもんね~_~; 早く綺麗な病院が移転してきてくれたら嬉しいですね! |
|
No.134 |
長谷工25億所得隠し発覚。さすがスケールが違うね。
|
|
No.135 |
25億円所得隠しのニュースを読んでみました。
マンション建設の鉄筋工事を下請けに発注する際、予算が厳しい工事の原価の一部を 竣工済みで黒字確定工事の原価として決算期をまたいで計上したそうです。 結果、3年間で約25億円の経費を過大計上することになり、仮装隠蔽を伴う 所得隠しと判断されたそうですよ。 |
|
No.136 |
25億円とは凄い。さすがケタが違いますね。
同社広報IR部によれば「見解の相違はあったが、最終的に税務当局の指摘に従った」という 事ですが、これって意図的なものではなく申告漏れを認めていないという事ですよね。 こちらは長谷工がマンションの施工会社ですが、今後何か影響が出てくるものでしょうか? |
|
No.137 |
心配ナイよ。
|
|
No.138 |
あるわけないっしょ(笑)
|
|
No.139 |
最終1邸じゃなかったっけ?
さばけたんですかね。 |
|
No.140 |
ラスト1邸はまだ健在みたいです。
1階のMRがそこみたいですが・・・ でも不思議。 大弾幕掲げている部屋もまだあるし、明りがついてるの見たことない部屋もあるし。 やはり賃貸で出している部屋もあるのでしょうか?? |
|
No.141 |
>140
たしかに不思議ですよね それはそうと、 最後(?)の1戸、案の定という感じです 1階のキッズルームの隣の部屋 現地見に行った時にココは避けたいと思った部屋です 隣の敷地も迫った部分だし 交渉すれば安くなりますかね |
|
No.142 |
残り1戸となったんですね。
キッズルームの隣ですか・・・ 夜間は静かだと思いますが、日中は煩そうですね。 やはり、ごみ置き場の隣、エレベーターの隣、キッズルームの隣は 避けたいですからね。 価格が下がりそうですね |
|
No.143 |
残ってる部屋、たしかに厳しい条件ですね
キッズルーム隣、 目の前が提供公園(誰でも入れる) 路地の角に面している 前の工場(?)がマンションなどになったら日影になる 安くなるなら投資用に買ってもいいだろうけど、値引無しではきついです |
|
No.144 |
完売のようです。
|
|
No.145 |
完売ですか!
おめでたい! 賃貸じゃないといいですね! |
|
No.146 |
住友にしては超速完売ですね 安すぎたのではないでしょうか |
|
No.147 |
築一年で褒められるなんて、嬉しいですねー!
でも、金額と仕様や立地が相応だったということなんでしょうから、責任者はセンスありますね。 他の大手なら、責任者は**ですよ囧rz スミフだから売れないのではなく、スミフのセンスのない金額のつけ方が売れないようにしているのでしょうか。 建物や立地は良い物件、正直多いですからね。 それで売れないのが不思議なだけで。 それにしても、良かった良かった! |
|
No.148 |
公式ホームページは普通に閲覧できるので一瞬間違いではないかと思いましたが、
インフォメーションに「完売」の文字がありますね! おめでとうございます!! 現在はキャンセル待ち受付の状態のようで、物件概要以外は継続して公開されて いるようです。 |
|
No.149 |
素朴な疑問。
そもそもマンションの契約にキャンセル待ちなんかあるの? 高い頭金払って契約しているわけだし、それを旅行や通販のようにキャンセルできるとは信じられない。 |
|
No.150 |
たしかに、ラスト一戸で、売れたのに。
即入居なのに。 キャンセル待ちって、実は売れてないってことじゃんw 他のデベだと、完売すると普通はホームページ閉鎖するのにね。 うわー。 スミフ、ひくわー。 |
|
No.151 |
…皆さん、ローン解除や手付放棄って知ってます?
|
|
No.152 |
賃貸部屋が存在する可能性はあるのでしょうか??
|
|
No.153 |
完売したんだし、
ここも、 ホームページも、 閉鎖したらいかが? すみふさん。 ホームページのブログも更新してないし。 |
|
No.154 |
住み心地はいいよ。
|
|
No.155 |
完売したね~否定してた人たち、悔しいいだろうね~笑
|
|
No.156 |
でもまだキャンセル待ち受付中だね。
引き渡しが完了してない住戸がまだあるってことだね。 ローンキャンセルが~、とか 手付放棄が~、とか …完売って出て既に1カ月たつからね。 引き渡し条件、よほど甘くしてとにかく契約を取ったっていう 部屋が何戸かあるんじゃない? たとえば、12月引き渡しとか、3月引き渡しとか。 で、契約解除条件も甘くして。 だから引き続き「キャンセル待ちも受付中」ってね。 |
|
No.157 |
このページが無くなったら、たぶん本当に完売なんだろうね。
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/lp_saitama/ おすすめマンションにもまだ出てるみたいだし。 http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/miyahara/ |
|
No.158 |
で、早くも中古が出ましたが、本当の中古ですか?それとも未引渡し住戸?
|
|
No.159 |
第2期分としては売り出し戸数未定と出ていますね。
221戸以下なのは間違いないでしょうけど。 |
|
No.160 |
中古、もう売れてる!!さすが、ナイス物件!!
|
|
No.161 |
もう誰もみてないんだろうなぁ
|
|
No.162 |
見てますよ。
あの時のてんやも今ではラーメン屋になりましたね。 |
|
No.163 |
>>162 通りがかりさん
てんやわん屋 |
|
No.165 |
今月北区の人口がかなり減ったのは何故だろう
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
マレリが潰れたからね
|
|
No.168 |
シティテラス住み始めました。
家の中がめちゃくちゃ暖かく、見晴らしもいいし、周辺にお店も多いし、 想像していたより良い物件です。 ただ、覚悟はしてましたが、駅が想像より遠く、都内への電車通勤だけ難点ですね。 あと、ゴミ捨て場の鍵が頭おかしいくらい厳重すぎて、なんとかしてほしいです。 |