プラウドシーズン玉川上水ってどうですか?
プラウドシーズン玉川上水
所在地:東京都東大和市桜が丘4丁目29-31他(地番)
交 通:西武拝島線・多摩都市モノレール線 「玉川上水」駅 徒歩5分
多摩都市モノレール線 「桜街道」駅 徒歩3分
総区画数:134戸
売 主:野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店
物件URL:http://www.proud-web.jp/house/tamagawajosui/index.html
【物件情報を追加しました 2013.6.6 管理担当】
[スレ作成日時]2013-06-03 13:15:36
野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判
44:
物件比較中さん
[2013-08-19 18:14:23]
|
45:
匿名さん
[2013-08-26 19:36:39]
モデルハウスがの雰囲気がすてきですね。
リビングの窓の感じが、おしゃれでいいです。 西武拝島線・多摩都市モノレール線のエリアなので、車がないと 不便に感じることもあるかもしれませんね。 |
46:
ご近所さん
[2013-09-05 23:04:48]
スーパーはいなげやしかなく、都市整備公団はしょぼいテナントしか入れません
車があればヨーカドーやヤオコーに行けますが 無ければ品揃えが最悪のいなげやで買い物です 仕事柄車の時は不自由ありませんでした 電車通勤になって毎日引越し考えています 立川に行くのもモノレール片道250円往復500円かかります 毎日買い物は無理でしょ 住んで十年です 駅前が栄えている物件をお勧めします |
47:
物件比較中さん
[2013-09-07 10:23:31]
>46
ご近所さんなので正確な情報なのだと思いますが他のスーパーと距離がある以上はここのいなげやの品揃えには期待を持っているんですよ。でないと皆さん車を使ってでも遠いほうに行っちゃうと思うので…うちの近所のいなげやよりはいいんじゃないかなって(汗) やっぱり玉川上水に住むにあたっての心配事はお買い物のようですねぇ。 家は気に入っているだけに立川を生活圏としていつも使う自分になれるかどうかにかかっています(汗) たぶん車で往復するようになるのでドライブ気分の楽しみはあると思いますが。 |
48:
匿名さん
[2013-09-07 10:49:40]
立川の土日は渋滞でドライブ気分ではないですよ。駐車場に入るのも大変だし
|
49:
ご近所さん
[2013-09-08 10:54:47]
この辺りでわざわざ激混みの立川に車で出る人なんて殆どいません。
せいぜい地下駐車場を完備している伊勢丹や高島屋の買い物に出る程度です。 特に伊勢丹は都心以西では立川と府中しかありませんし。 来年と再来年にかけてIKEAとららぽーとが出来ますから、それが出来れば多少は行く機会が増えるかも知れません。 我が家の場合は車は近場の秋川や奥多摩方面のレジャー、イオンモール、ジョイフル、カインズなどの大型商業施設の買い物に使うことが多いです。 因みに、イトーヨーカドーなら自転車でも車でも5分なので、徒歩でない場合はいなげやよりもそちらを使います。 品揃えが違いますので。 近々、すぐ隣にダイエーからの居抜きで入るヤオコーも出来ます。 |
50:
匿名さん
[2013-09-08 11:23:00]
IKEAとららぽーとができたら更に渋滞に拍車をかけますね。
|
51:
匿名さん
[2013-09-08 20:22:53]
49さん、いつの情報?
ヤオコーはもうとっくにオープンしてますよ。 |
52:
ご近所さん
[2013-09-09 12:49:08]
>>ヤオコーはもうとっくにオープンしてますよ。
失礼しました。 妻に聞いたらもう3ヶ月前に開店しているよって言ってました。 このところ休日の買い物はイオンモールばかり利用していたので気づきませんでした。 |
53:
物件比較中さん
[2013-09-10 20:30:21]
多分の想像ですが。
ここから車で立川という話、上でも仰られていますが、無いというのが同じくの意見で。よほど帰りの荷物が多くない限りはモノレールがいいと思います。理由としては、モノレールで立川に到着するとそこはもうペデストリアンデッキで、特に広く移動する用事がなければ地上に出ることなく各店舗内で買い物を済ませて戻ってきて乗って帰るという楽さが可能だからです。一方、車は駐車場がそもそも困難な日があるようです。自分で運転もしなければなりません。時間を有効に、そして快適にと思うとモノレールが良いかと私は思いました。 |
|
54:
匿名さん
[2013-09-12 12:55:08]
1期の入居開始はいつからですか?
|
55:
匿名さん
[2013-10-09 17:07:16]
今日はⅠ期の借り入れ会でした。2期も間もなくじゃない?ようやく引越、長い。
|
56:
匿名さん
[2013-11-19 15:09:19]
デッキのあるプランが多いのかとおもったら、そんなことないのですね。
ルーフバルコニーの方が使いやすそうですが、どうですか? モノレールが使いやすそうなので、うまく使って暮らしやすくなるといいなって思っています。 |
57:
主婦さん
[2013-11-22 13:02:43]
私はデッキのほうがいいなと思いましたが、その辺は人それぞれですよね。
ウッドデッキと南道路が売りなんですかね。 道路の幅が広くて開放感がありますねー |
58:
購入検討中さん
[2014-03-30 20:48:51]
先週見学にいってきました。購入を検討中です。
墓地の近くは蚊が多いと聞きますが皆さんどうなのでしょうか?既にご入居されている方は夏場の対策など考えていらっしゃいますか? |
59:
匿名
[2014-03-31 11:10:22]
墓場は蚊とか以前に、薄暗く一日中人の気配が無いという点が問題かな。検討してみましたが最近物騒な事件も多いので子供の事を考えて見送ります。
DINKSで戸建好きの方にはおススメかもしれませんね。 |
60:
匿名さん
[2014-04-01 11:28:21]
環境は、良いと思うのですがどうしても霊園が近くにあると気になる人も
多いと思います。ただ駅から近いので会社の帰りなど暗くて怖いということは ないですね。 デメリットとして彼岸などには多くの人が 霊園に来るので交通渋滞やお線香の煙や香りが漂ってくることもあると思います。 環境が本当に良いだけに実際に現場に行き確認した方がいいかもしれません。 |
61:
匿名さん
[2014-04-01 11:52:03]
小学校まで8分程度ですが、少し中学は遠いですね。
自転車通学出来ると良いのですが。 お買い物は便利そうではありますが、車で行くことが多いので このあたりだとやっぱりイオンになってしまうのかなと思います。 でも、一度モノレールに乗って雰囲気など見てみようかな。 |
62:
匿名さん
[2014-05-07 09:42:34]
この辺りって中学校は自転車OKでしたっけ?
自転車に乗って通学している中学生を見かけたことがないので何とも…。 歩いている子なら見かけたことがありますが。 中学校、距離ありますよね。 中学生だったら一番体力があるときだから歩きなさいと言いたくなりつつも、 帰り道が心配だったりもしますし。 実際はどうなんでしょうか。 |
63:
匿名さん
[2014-05-13 12:08:17]
モノレールを使うととっても便利な場所ですよね。
立川駅周辺は、特にいろいろお店も多くできていますし、 車も便利そうですが、混雑があるので、公共交通機関を上手く活用できるといいなって思いました。 |
これは言い過ぎな気はするけどみんなが普段都心まで何十分もかけて買い物に行ったりしているのを聞くとここから9分は日常的に使える町として見ていいでしょうか。車だと多摩都市モノレールの下を沿って走れば着くルートですか?
たしか立川駅のほうに巨大な駐車場があった記憶がありますけど、あれは伊勢丹か高島屋の駐車場かな。。
どちらにしてもあの規模、車での来訪者は相当だと思いますから玉川上水から行く人も多いんでしょうね。