住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-13 14:04:11
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!

[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】

951: 匿名さん 
[2013-06-08 19:40:46]
マンションよりも、住民が劣化する。
年金暮らしでは建て替え議論すら無理。

マンションちゃんみたいに、人の話しを
理解出来ない人種もいる。
そう考えたら、マンション購入はギャンブル。
952: 匿名さん 
[2013-06-08 19:44:49]
50年後でも100年後であっても必ず建て替えあるいは取り壊ししなければいけませんよ
それが管理組合が借金を背負ってでも国が税金を投入するにしてもです。
953: 匿名さん 
[2013-06-08 19:48:33]
80歳の頃に建て替えがあるとか話してるけど、そんな歳なら数年で施設なりはいるよね。戸建てだってメンテしなきゃ住めないし、一階にしかいれないとかになるよね。遺産を残す話にもっていきそうだけど自分の金は自分で使えばいいやん。もう建て替え問題意味なくね?なんだかんだ取り壊す事なく残ってるじゃん?団地やアパートのきったねーのでも。そんなんと今の新築分譲が同じ道になるとは思わない。それよりメンテしない建て売り戸建ての老後心配しなよね
954: 匿名さん 
[2013-06-08 19:53:33]
残った後は子供が負の相続するんだ、、、
相変わらず浅い考えだな。
955: 匿名さん 
[2013-06-08 19:58:52]
建て替え問題
そういう時。マンションさんは引越すから平気って言う。「マンションは値落ちしない」ってことになってるから。
でも、仮にそうだったとしても、売却時には不動産業者に仲介料を払い、引っ越し先の購入費にも仲介料がかかる。これだけでも数百万。他にも不動産登記代行やローンを組めば手数料と保証料が掛かるし、新しいマンションには前のマンションにも払った修繕一時金やもろもろをまた払うことになる。引っ越しに新しい物件に合わせた家具だったりで、相当な金額。
新しい物件(築20年以内)を2,3回引越すっていうのは、ものすごくロスが大きい。
それでも、金銭的に引越せれば幸運。50年後、建て替え資金のない人は、多数決で建て替えが決まると僅かな金額で強制的に売却(そのお金は他の住民負担)させられ、高齢者向け公団住宅に住むしかなくなる。
956: 匿名さん 
[2013-06-08 20:05:53]
>>953
施設にも金がかかる。民間だと大体月15万くらい。でも、なにより年を取ると落ち着ける場所「自分の居場所」があるか否かで幸福度がまるで変わる。施設に入っている間に自分が購入し、長年住み慣れた我が家が取り壊される。実際に賃貸契約の人にはそういった残酷な現実が起きている。
築50年のマンション、売れれば幸運だけど、タダでも売れなければ修繕費と管理費を支払う義務はなくならない。
957: 匿名さん 
[2013-06-08 20:08:03]
>>942さん
難しい問題ですから無理に答えて頂けなくても結構ですよ
ただ滑稽だと言われたのがしゃくに障っただけですので…
958: 周辺住民さん 
[2013-06-08 20:10:44]
「マンション 建て替え 70歳」でも結構暗い話がヒットするな。

でも結局何とかなるとも考えられる。ほとんど誰も真剣に考えてなくても1人、2人の問題でもないから誰かが対応してくれるでしょう。

ただ、自分の場合は、最後まで自力で何とかしようと思いますので戸建てにします。
959: 匿名さん 
[2013-06-08 20:14:51]
負け続けて誰も興味が無いネタに話題転換を図る戸建ちゃん。

一人で連投ご苦労様。
960: 匿名さん 
[2013-06-08 20:19:13]
>同じ価格の戸建てとマンションは、同じ価値だとマーケットが認めているの

指標でしか物事を判断しない、実物・実態を理解しないで安直に住まいを決める人が多い。だから議論もくだらない。高い、低い、多い、少ないなどの評価しか出てこない。
961: 匿名さん 
[2013-06-08 20:21:56]
>一人で連投ご苦労様。

マンション営業様もご苦労様です。うそぶくのも板についてますよ。
962: 匿名さん 
[2013-06-08 20:24:19]
指標が得意なのは戸建てですよ?
やれ国交省の耐震基準だ、維持費が何年でいくら掛かるから億単位で違いがでるとか、マンション叩きに必死。
払えないだけなのに。
963: 匿名さん 
[2013-06-08 20:29:28]
>844さんが載せた物件で確信。
やはり戸建の方が価値があるって事。
我が家も同予算以下でもっと駅近マンション購入出来たが、戸建にして良かったと思う。
964: 匿名さん 
[2013-06-08 20:33:21]
徒歩6分と14分じゃ条件が違うと思いますが?
965: 匿名さん 
[2013-06-08 20:38:34]
一人変な考えの方が居ますが、全体的に戸建が圧勝ですね。
966: 匿名さん 
[2013-06-08 20:39:15]
その物件、戸建ては1SSLDK。
マンションは3LDKですよ?
967: 匿名 
[2013-06-08 20:40:54]
15分ぐらい歩けよ。
968: 匿名さん 
[2013-06-08 20:41:02]
>965
あなたも十分に変ですよ?
969: 匿名さん 
[2013-06-08 20:41:42]
>>誰も興味が無いネタ
マンション建て替え問題。他人事だけど興味深々です。
マンションさん達はどう考えているのか?独身や子無し世帯はマンションが良いなんていってるけど、そういう世帯こそ深刻な問題になるわけだし。子供がいれば、頼ることができればなんとか乗り切れるとは思うけど、マンションの利点は子供のいない世帯とか言われてるし。
70歳で建て替え話が出て、実行されるまで5年から10年?ほんとどうするんですか?マンションの利点は横移動のバリアフリーって話ではなかったのですか?バリアフリーが必要になるのは普通は80歳越えてから。なのにそのころは住めない?
その辺どう考えて、どう結論を出して購入したのか?現在それに向けてどうしているのか?
興味あります。
970: 匿名さん 
[2013-06-08 20:49:51]
963
そんな戸建物件より駅近3LDKマンションが同等=マンションにその位の価値しかないって事。
971: 匿名さん 
[2013-06-08 20:53:51]
あの~、今から50年以上先の建て替え問題を真剣に考えてマンション購入している人はほとんど居ないと思いますよ?

これは推測ですが、戸建てさんも30年先の建て替えをまだ考えていない人も居ると思います。
972: 匿名さん 
[2013-06-08 21:06:37]
そうだね。
今の戸建は百年住宅だから、万が一でも半分の
五十年は持つからね。
973: 匿名 
[2013-06-08 21:23:21]
マンションは100年住宅じゃないの?
974: 匿名さん 
[2013-06-08 21:24:13]
>>971
>>50年以上先の建て替え問題を真剣に考えてマンション購入している人はほとんど居ないと思いますよ?
>>これは推測ですが、戸建てさんも30年先の建て替えをまだ考えていない人も居ると思います

考えてないのですね。家って一生の問題なのでは?
障害が出なければバリアフリーが必要なのは80過ぎてから(50年先)なのに、あっち(建て替え問題)は考えず、こっち(バリアフリー)は必要っておかしいと思いませんか?
戸建てが30年で建て替え必要なんてデタラメですよ。最低限のメンテナンスをしていれば50年は「快適に」すごせますし、お金を掛ければ立派なたたずまいを維持することもできます。いずれにしても、マンションの修繕積立金ほどはかかりません。

もしかして、マンションさんは、マンション営業に手玉に取られたんじゃないのですか?戸建てが30年で建て替え必要とか、戸建ての修繕はマンションより掛かるとか、マンションの価格は落ちないけど戸建ては更地にするコストで土地代も残らないとかデタラメ吹き込まれてませんか?
修繕計画は購入前にきちんと確認しましたか?説明してくれましたか?免振設備のメンテや交換が別料金でしかもその計画もないマンションって沢山ありますけど、大丈夫ですか?
975: 匿名さん 
[2013-06-08 21:39:54]
マンションさんは駅遠戸建物件と同等、営業に建て替え問題を騙され黙りしちゃいましたね。
976: 匿名さん 
[2013-06-08 21:41:13]
今のマンションは50年で建て替えにはならないだろうな。
大規模修繕はあるだろうけど。

ローコストマンションは知らないけどさ。
977: 匿名さん 
[2013-06-08 21:46:02]
うちは駅近戸建だけど運動のために隣の駅まで歩いて通勤している
978: 匿名 
[2013-06-08 21:46:13]
>974
そうなると、今から何年後か知らないけどマンション住民は大変?
マンションと戸建の割合は知らないけど、仮に半分がマンションに住んでいるとして、
首都圏ではマンション問題で大騒ぎになってるの?
979: 匿名さん 
[2013-06-08 21:48:45]
マンションは資産性がないから消耗品、一戸建ては実用資産。
980: 匿名さん 
[2013-06-08 21:52:28]
>>979
少子化日本では、戸建は30年後には買い手不在の資産(笑)だけどな。
981: 匿名 
[2013-06-08 21:53:50]
>979
出た、またその理屈。
マンションに資産性がないというのは誤りだと思う。
982: 匿名さん 
[2013-06-08 21:58:57]
これからは空家がドンドン増える。
隣が空家の戸建なんて、誰も住みたがらないだろうな。
マンションなら隣が空家でも対して困らないけどさ。
983: 匿名さん 
[2013-06-08 22:00:09]
資産になるのは一部の場所でしょーに。ここの戸建てさんらは価値のある場所に建ててるのかい?一生に一度って考えなきゃいい。今はマンションだけど10年後、戸建て買うかもだし。価値のある場所より住みたい場所に欲しいわけだし。価値のあるマンションの部類には入るか微妙だけど、賃貸で借りるよりはるかに割安だし、買うときに売却で損してもその分値引きしてもらえばいい。まぁ、当てがあるからね。みんな一度だと考えなきゃよくね?
984: 匿名 
[2013-06-08 22:03:07]
資産と言えるかどうかは、その土地を買いたいという人が現れて初めてそう言える。
あなたの土地は売れる自信がありますか?
985: 匿名さん 
[2013-06-08 22:04:37]
>982
分かってないね!
マンションって共有でしょ?
986: 匿名さん 
[2013-06-08 22:05:07]
同じちいきならマンションより一戸建てのはうが資産性はかなり高いが
987: 匿名さん 
[2013-06-08 22:05:20]
戸建も何れは建替える。マンションも何れ建替える。 これは変らない。


問題は何時、誰がその時を決めるか決めないのかって話。

するもしないも自身の都合で事が運ぶなら、自身で選択できるなら問題ない。

もしもそれが自身の都合に沿わない時が、一番の問題だ。
988: 匿名さん 
[2013-06-08 22:06:34]
マンション住まいは下に見られるのがね
989: 匿名さん 
[2013-06-08 22:08:58]
このスレ見て、マンションを買う奴はいないだるう。これが答
990: 匿名さん 
[2013-06-08 22:11:50]
>986
だから、同じ地域・広さで比べるのが間違いなんだって。
それは何度も指摘されてる。
戸建は頭が固いよね。
スマートフォンに買い替えないガラケー利用者みたいなこと言ってる。
991: 匿名さん 
[2013-06-08 22:12:59]
988は田舎の子ね。マンションばっか建ってるエリアの住民はマンションが恥ずかしいという発想がないね。
992: 匿名さん 
[2013-06-08 22:15:43]
>980
違うと思うな!
30年後は駅力の高い徒歩圏戸建てが良いと思う。

マンションはスラム化して、所有者が入れ替わり
移民外人が多く入って来ると思うよ。
維持管理が悪く、値崩れした所から入るよ。


993: 匿名さん 
[2013-06-08 22:17:25]
>987
マンションは自分の思い通りにならないよね。
994: 匿名さん 
[2013-06-08 22:21:06]
>>983
戸建て、土地の資産価値が無くなったとしても、そこに家を建てることはできる。
子供とは言わないが、孫が家を建てることもできる。これが資産価値を越えた可能性。
実際には普通、戸建てを買う人はそれを売るなんて考えない。子供なり孫なりがそこに家を建てたらいいな程度。資産価値なんかより可能性が大切。売るというのは数多くの選択肢の一つに過ぎない。
だいたい、東京23区で駅徒歩20分なら仮に50年後今の半値になっても絶対にゼロにはならない。上がることも、現状維持もありうる。でも、築50年のマンションは?売れる?貸せる?建て替えできる?

今現在、「マンション建て替え問題」は後の社会問題として国会でも議論されています。改正マンション法も、建て替え問題があるが故の法改正ですが、改正むなしく、いまだに建て替えが進まない現状は変わりません。政府が何らかの手を打つかとは思いますが一体誰が泣きをみるのか?見ものです。
建蔽率一杯の高層、タワーマンションほど建て替えが困難だそうです。
995: 匿名 
[2013-06-08 22:22:48]
>992
じゃあ首都圏の至るところでスラム化してるの?
日本の中心がそうなってるんじゃ、国自体がゴーストタウンになってるの?
996: 匿名さん 
[2013-06-08 22:25:35]
マンションは建て替えに至るまで、かなり時間を要する。
そして、解体含め工期は長い。
建て替え最中に死人出るよ。間違いない。
997: 匿名さん 
[2013-06-08 22:32:18]
>995
首都圏の手頃な中古マンションが一番危ないと思いますよ。
移民外国人は職を求めて来ます。
首都圏には選ばなきゃ仕事あるでしょうしね。

誰も止められない。それがマンション。
998: 匿名さん 
[2013-06-08 22:36:01]
戸建は建て替え問題を必死に言ってるけど、50年以上先、いやもっと先の話で孫やひ孫の世代のことを論じても響かないなぁ。
結局は郊外や田舎に買っただけでしょ?
999: 匿名さん 
[2013-06-08 22:36:25]
30年後、50年後に妄想を馳せる戸建ちゃん。

移民が心の支え?
1000: 匿名さん 
[2013-06-08 22:37:30]
>995
ゴーストマンションとそうでないマンションが
ハッキリしていると思いますよ。

一度入り込むとドンドン進むと思います。
そしたら売却して移る人も出て、尚進む。

戸建もそう言うエリアとそうでないエリアになると思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる