貶し合いや差別発言は止めましょう。
住居としてのマンションと一戸建てについて語りましょう!
[スレ作成日時]2013-06-02 21:51:30
\専門家に相談できる/
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART46】
1301:
匿名さん
[2013-06-10 09:27:28]
|
||
1302:
匿名さん
[2013-06-10 09:28:09]
私は戸建ですが、冬場に旅行などで数日家を空けた後に帰宅した時は寒く感じます。
まあ、年に1、2度ある程度のことですが…。 マンションだと数日家を空けても、 左右の部屋があるので、それ程冷えないのかなぁとも思います。 ただ、昨年くらいから数日家を空ける場合は、 帰宅前日の夜から早朝にかけてタイマーで家を暖めるようにしています。 一度温めれば冷えるまで時間がかかるし、夜間料金で済むので、帰宅した後快適ですよ。 戸建ての方には、旅行の時はお勧めです。 |
||
1303:
匿名さん
[2013-06-10 09:42:31]
|
||
1304:
匿名さん
[2013-06-10 10:20:58]
そうそう。戸建生活はサバイバル的な要素が強いんだよね。
うちと外の区別がゆるい。 そのほうが動物としての本能を保つにはいいのかもしれないけど。 廊下にでたらメチャクチャ寒いし風呂場も寒いので、 脳卒中や心臓疾患系の家系の自分はマンションにしておきます。 |
||
1305:
匿名さん
[2013-06-10 10:57:11]
|
||
1306:
匿名さん
[2013-06-10 11:44:07]
コンクリートストレスで
生まれた子を親が共食いだよ! 異常過ぎる。 そりゃー。メディアも報じないよ。黙殺するよ。 |
||
1307:
匿名さん
[2013-06-10 12:10:50]
コンクリートストレス(笑)
よくもまあこんな非科学的な説を堂々と。 これってある一定の温度では、コンクリートのほうが体温を奪われるからマウスの寿命が短くなっただけの話なんだよね。 人間の住環境と同じにした場合は特に差がなかったらしいが、いうことが抜け落ちてるわけだ。 実際にハウスメーカーが営業に使ってた例もあるらしいね。戸建ちゃんってのはこんな安易な珍説でコロっと騙されちゃうんだから営業にとってはチョロいもんだろな。 |
||
1308:
湾岸タワーマンション住み
[2013-06-10 12:11:27]
お前らさ
金持ち喧嘩せず って言葉知ってる? 建売戸建て風情と70㎡程度の中所得層マンションの小競り合い みてるとほんと見苦しいよ |
||
1309:
匿名さん
[2013-06-10 12:14:02]
コンクリートからは放射線が出ている
これが人体に影響があるのかないのか それは現時点ではわからない |
||
1310:
匿名さん
[2013-06-10 12:17:28]
マウスはひたすら死んでいく。
マンションでは人体実験。 |
||
|
||
1311:
匿名さん
[2013-06-10 12:18:56]
おまいら失礼だな。
コンクリートは古代の生物の化石に水と砂利を混ぜて固めたオーガニックな素材。 一日中囲まれたってストレスなんか一切なくて、むしろ落ち着いた気分になるわ。 |
||
1312:
匿名さん
[2013-06-10 12:24:21]
変な趣味のマンションちゃんだな。
|
||
1313:
匿名さん
[2013-06-10 12:37:35]
戸建も基礎はコンクリート。
戸建のコンクリートストレスも大変だね, |
||
1314:
契約済みさん
[2013-06-10 12:38:05]
マンション派でしたが、注文住宅を検討し始めると、住空間としての質の差を思い知らされました。
マンションだと、億クラスのモデルルームでもカーペットはそこそこ、フローリングも美しいながらも木目シート、浴室もシステムバスベースで、それでも以前は憧れましたが、注文住宅を検討した目が肥えてしまったためか、今では貧相に見えてしまいます。 注文住宅の高級仕様のモデルハウスでは、カーペットはラグジュアリーホテルやホワイトハウス同等、フローリングは銘木の無垢、浴室もシャワーブースや檜風呂、宮殿のような浴室など思うがままで、折り上げ天井やモールディングも圧倒的に美しく仕上げられています。間取りも天井高も部材も寸法も何もかもが思うがまま。 住まいとして考えると、戸建でなければ高級感を出したりこだわり抜いた住まいを作るのは不可能と思いました。 |
||
1315:
匿名さん
[2013-06-10 12:43:27]
フローリングの木目が重要なの??
理解できないですね。 マンションでもローコスト物件でさえ無垢木目とかあるけど全く魅力を感じない。 家の掃除とか管理は奥様任せ? メンテにお金をかけてるの? そんな管理しにくい部屋には頼まれても住みたくないけど。 |
||
1316:
匿名さん
[2013-06-10 13:02:30]
マンションってのは所詮、共有物なんよ
死ぬまで払い続けなければならない 徴収される側の人間ってこった 修繕積立金 管理費 駐車場代 駐輪場代 1Fで庭付きだと専用庭使用料 もうなんだかね、こんなん自分の家じゃないわ 分譲ったってオレに言わせりゃ賃貸だあよ |
||
1317:
匿名さん
[2013-06-10 13:04:39]
理解しなくていいよ。人それぞれなんだからさ。
合皮より本革、ソーラー電波時計より自動巻き高級時計って別におかしな感覚ではないだろ。 こだわりの一戸建て、サービス満載なマンション、どっちも趣味の問題なんだから。 |
||
1318:
匿名さん
[2013-06-10 13:06:49]
お金がある人は、
好きなだけ家に金かければいいってだけ。 でも億ションって想像もできないけど、要するに立地と豪華さなんでしょ? それに匹敵するぐらいの立地で豪華な上物建てたら それこそ維持管理セキュリティも「月4万円」の世界じゃないだろうし、 固定資産税もバカ高いだろうが、 お金持ちなら何でもできるし、逆にそうじゃないと恥ずかしいんだろうな。 |
||
1319:
匿名さん
[2013-06-10 13:13:54]
管理費や積立金を苦と思った事は一度もないね
収入が1億以上あるから |
||
1320:
匿名さん
[2013-06-10 13:16:36]
>収入が1億以上あるから
経費はもっとだろ(笑) 脳内タワマンは相当居心地よさそうだな! |
||
1321:
匿名さん
[2013-06-10 13:16:42]
|
||
1322:
契約済みさん
[2013-06-10 13:24:10]
>>1315
単に無垢であれば良いのではなくて、チーク、できればミャンマー産やウォールナット、ローズウッドなど部材をきめ細かく選べたり、さらに凝るなら、無垢で一枚一枚木目も異なるので、現場で張り込む前に使用可否をオーナーが指定できます。石材も大理石、御影石、ライムストーンなど自由に選べて、部材次第で美術館のような空間を演出することも可能です。 マンションでは、なかなかここまでさせてもらえない。 これはあくまで一例で、注文住宅なら資材の全てをオーダーできることで、インテリアの美しさにどこまでもこだわることができます。 掃除は戸建もマンションも同じ、戸建は庭の管理は面倒ではありますが、庭師を呼べば美しく維持できるし、何もかもが思うがまま。管理するもしないも自由で、どこまでもラグジュアリーにすることもできれば、放棄することもまた自由なのが戸建の良さと思います。 住まい方にこだわるなら戸建、コンビニエンスにあるがままを受け入れたいならマンションかと思います。 |
||
1323:
匿名さん
[2013-06-10 13:25:58]
>1319
執事とメイドでも雇ったらよ♪(笑) |
||
1324:
匿名さん
[2013-06-10 13:27:08]
だから、
実際に土の上に囲いをつけて、 家建てて、それを自分の目で常に確認しないと 自分のものって気がしない!って人は戸建一択だよ。 自分はそんなの正直どうでもいいし 逆に面倒くさいと思うのでマンションでいい。 ここは共有とか占有とか、買うときも売るときも何ら関係ないしこだわる部分でもないから。 |
||
1325:
匿名さん
[2013-06-10 13:28:58]
>>1322
オール電化をガス併用にしたり逆も結構自由自在にできるからな>戸建 マンションはエコキュートのタンクも増量や減量も簡単にできない。 給湯器などその他の機械も置き場所や形状の制約を受ける。 自由度はどうしても減る。 |
||
1326:
匿名さん
[2013-06-10 13:42:12]
|
||
1327:
匿名さん
[2013-06-10 13:44:45]
『この中からお選び下さい』で満足出来る人が羨ましいよ。
|
||
1328:
匿名さん
[2013-06-10 13:49:06]
自由度はマンションと戸建てでは全く違うよね!
マンションは不自由、戸建ては自由だね。 マンションってストレス溜まりそう。 |
||
1329:
匿名さん
[2013-06-10 13:50:28]
コンクリートストレスも抱き合わせストレス。
|
||
1330:
サラリーマンさん
[2013-06-10 14:11:39]
マンションで子供が走り回っても結構大丈夫なもん?
|
||
1331:
匿名さん
[2013-06-10 14:19:17]
都心で広い土地にこだわり抜いた注文住宅建てようと思ったら2億はするけど、おまえらほんとにそんな家住んでるのかあ~??
|
||
1332:
匿名さん
[2013-06-10 14:21:08]
|
||
1333:
匿名さん
[2013-06-10 14:24:45]
騒音ストレスかー。
マンションって本当にストレスの塊だな! |
||
1334:
契約済みさん
[2013-06-10 14:25:31]
>>1331
都心である必要はないし、土地持ちであれば上物はたかが知れてますよ。 ホームメーカーや建築家の選び方によると思いますが、マンションよりは戸建の方が割安で満足度も高いと思えるようになりました。 |
||
1335:
匿名さん
[2013-06-10 14:32:27]
|
||
1336:
契約済みさん
[2013-06-10 14:42:19]
>>1334
そうですね。 営業からの待遇も、マンションとは全く異なるVIPのようなべったりの待遇で、初めは面食らいました。建築士も特別な方を紹介されたり、私用で少し出かけるのにも車を出してくれたり、食事を出されたり、設備一つの紹介でも一流の設備会社の社長が出て来て説明を受けたりなどなど。 建物だけ売ってる分利幅も大きいのでしょうけれど、建物、エクステリア、インテリアの質もそれだけ違いますね。 事細かに要望を出し、検討してもらい、難しいときは共に解決策を探る作業そのものも、とても楽しく感じます。 マンションは買うだけだから楽でしたが、楽しみも少なかったです。 |
||
1337:
1336
[2013-06-10 14:43:33]
>>1335の誤りでした。
|
||
1338:
匿名さん
[2013-06-10 15:02:09]
|
||
1339:
契約済みさん
[2013-06-10 15:18:36]
|
||
1340:
匿名さん
[2013-06-10 15:27:52]
古い公団をリフォームして
マンションと名を変えて売ったりしてるから。ピンキリ。 |
||
1341:
匿名さん
[2013-06-10 15:30:08]
団地ってマンションと同義語でしょ?
|
||
1342:
匿名さん
[2013-06-10 15:36:00]
アパートに毛の生えたようなものにマンションと名付けたり、、、、
|
||
1343:
匿名さん
[2013-06-10 15:39:55]
マンションとは本来大邸宅の意味であるが、日本では中高層集合住宅(場合によっては低層をも含む)の俗称として一般に使われている。もともと民間の業者が公共アパートと異なる高級感を出す目的で名づけたもの。
なので英語圏では勘違いされる。 |
||
1344:
匿名さん
[2013-06-10 15:52:43]
そんな満足のいく注文住宅なんて建てられた人のほうが少ないのに
見栄張っちゃって。 注文で家建てる人なんて、戸建購入者の20%以下だよね。 大手HMなんて、庶民の財力では決められた中で せいぜい色とか選ぶだけじゃん。 地方工務店はいろいろやってくれるところもあるけど、 まぁいかんせん体躯はチャチです。 |
||
1345:
匿名さん
[2013-06-10 15:53:41]
日本のマンションは英語流に言えばアパートメントだからなあ・・・。
そもそも、日本でマンションとか最初に言い出したのは誰だ? ジャロに言いつけてやる。 |
||
1346:
匿名さん
[2013-06-10 16:00:58]
>ジャロに言いつけてやる。
がんばれ! どうせなにもできないチキンさんでしょうけどね(笑) |
||
1347:
匿名さん
[2013-06-10 16:03:30]
マンションとか団地にはこだわるくせに、
パワービルダーのやっすい建売とか 建築条件付き住宅(いわゆる売り建て)を 有名HMの注文住宅と一緒にするのは抵抗ないんだw |
||
1348:
匿名さん
[2013-06-10 16:25:14]
戸建てちゃん図星…。
|
||
1349:
匿名さん
[2013-06-10 16:36:24]
>1347
別に、そこは一緒にされても拘りは無いよ。 値段に見合うだけのものはあるからね。 でも、昔の耐震基準で建てられた家と、今の家を一括りにして耐震性の議論をしたり、 全く断熱材が入ってない家と、今の家を一括りにして断熱性の議論をさせると、 議論自体が間違っているんだけど、その違いはわかるかな? |
||
1350:
匿名さん
[2013-06-10 16:37:59]
>1344
普通に全部選べるよ。ってか選んだよ。 調べたり、質感確認するのに資材メーカーのショールーム 回ったり大変だし、時間もかかるけどね。 選びたい放題やってやったよ。 家をフルカスタマイズ。楽しいよ。 満足感ありますし、自分の家って実感もわきます。 マンションだと、少ない窓のカーテン程度でしょ。 俺は嫌だね。 |
||
1351:
1330
[2013-06-10 16:58:45]
|
||
1352:
匿名さん
[2013-06-10 17:05:09]
>>1346
うわ、ネタにマジレスされるとは思わなかった・・・。恥ずかしい奴だな。 |
||
1353:
匿名さん
[2013-06-10 17:15:24]
分譲マンションをアパートって呼ぶ国って何カ国くらいあるんだろ?
米国だと基本コンドミニアム、英国だとフラットだろ? 賃貸はアパートだから日本と一緒。 |
||
1354:
匿名さん
[2013-06-10 17:17:37]
素人が選んだ木の家かー。
ぼったくられの典型。 |
||
1355:
匿名さん
[2013-06-10 17:27:24]
>1351
我が家は注文住宅だけど 前は新築の分譲賃貸マンションでした。 うちも加害者側だけど、被害者側でもありましたよ。 マンションは子育て世代にはストレスです。 おまけに子供には『走らない』と注意ばかりしてました。 子供もストレスだったでしょうね。 子育て世代には戸建てが良いですよ♪ 子連れの打合せ大変でしたけど、子供達は大喜びで正解でした。 |
||
1356:
匿名さん
[2013-06-10 17:30:21]
売り払う事だけを目的に作られる建物といった点では、マンションも建売住宅も同じ
見えない所は粗悪な材料と施工、耐震偽装もあって当たり前 この点でも全く同じ。 そんなの関係ねえと言って、購入する消費者層もたぶん同じ。 |
||
1357:
匿名
[2013-06-10 18:09:23]
注文住宅は暇さえあれば毎日でもチェックできるよ、マンションは立入禁止でしょ。
|
||
1358:
匿名さん
[2013-06-10 19:39:56]
マンション基礎には人柱が居ると都市伝説ありましたね。
|
||
1359:
匿名さん
[2013-06-10 19:53:03]
|
||
1360:
匿名さん
[2013-06-10 20:03:20]
|
||
1361:
匿名さん
[2013-06-10 20:03:34]
マンションは耐久消費財
一戸建ては怨念 |
||
1362:
匿名さん
[2013-06-10 20:13:41]
マンションは路線バス。
好きな所には行けず、黙って管理組合の言いなりで、 トイレも休憩中しか行けない。 家族変化したら売るしかない。 戸建は自家用車。 スポーツカーもファミリーカーも軽自動車も予算で選べる。 好きな時に好きな所で行ける。 家族の変化にもフレキシブルに対応可能。 |
||
1363:
匿名さん
[2013-06-10 20:27:52]
今日も戸建ちゃんがスレを厳重警備中だね。
どうしてもマンションのことが気になる(笑) |
||
1364:
匿名さん
[2013-06-10 20:41:45]
え?全く気にならないけど?
大型犬に小型犬がキャンキャン吠えてる風に見てるだけだよ(^_^)V |
||
1365:
匿名さん
[2013-06-10 20:42:42]
>>1363
昨日「マンション住民は絶対に貧乏になる人間は居ない」と言い切ったマンションちゃんですね。 |
||
1366:
匿名さん
[2013-06-10 20:45:04]
マンションのペラペラ床とペラペラボード。
設備は賃貸レベルのもの。 分譲マンションってコストダウンが凄いよね。 躯体も相当コストダウンしているかもね。 |
||
1367:
匿名さん
[2013-06-10 21:07:22]
戸建てちゃんの稚拙な煽りは大いに結構です。人間的で宜しい。
でも1366のような明らかな無知はちょっと見過ごせないな。ペラペラは戸建てちゃんの専売特許ですよ。 |
||
1368:
匿名さん
[2013-06-10 21:13:47]
田舎の人にはわからないだろうけど首都圏の分譲マンションはレアケースを除いてほとんどが駅から遠く、多くは駅からバス便なんです。駅前にあるマンションは賃貸マンションですよ。
|
||
1369:
匿名さん
[2013-06-10 21:15:58]
一戸建ての維持経費は大規模補修も含めて多く見積もって月1万円はかからないです。その点マンションは月に数万円と大規模補修不足金が必ずかかるなど一生住んでしまうと一戸建てより億円近く損しますよ。
|
||
1370:
匿名さん
[2013-06-10 21:16:35]
戸建て=ペラペラハウス
|
||
1371:
匿名さん
[2013-06-10 21:19:47]
マンションさんのありがたがるマンションの便利は、すべてマンションの欠点を穴埋めするためのサービス。マンションさんは欠点を補うためだけに、月に住宅ローンの半額近くにものぼる大金をドブに捨てている。マンションさんは随分と後悔しているみたいですね。
|
||
1372:
匿名さん
[2013-06-10 21:22:02]
マンション(=団地)は資産価値がマイナスらしいです。一戸建ての土地はいくら使おうが売るときは新品、資産の保持のために住宅を利用できる一戸建てが最強!が常識ですが(笑)
|
||
1373:
匿名さん
[2013-06-10 21:25:26]
同じ場所で同じ床面積であればイニシャルコストは分譲マンションの方が数倍高額です。かつ一戸建ては土地という腐らない永遠に新品な資産があるのでさらに得となります。一説にはマンションを買ってしまうと7000万円以上、損するらしいです
|
||
1374:
匿名さん
[2013-06-10 21:27:55]
>1369
駄目だよ♪あまり本当の事言っちゃ(笑) |
||
1375:
匿名さん
[2013-06-10 21:28:18]
あんまり本当のこと言っちゃうとマンション売れなくなっちゃうよw
あれは一種のバブルみたいなもん。 それで経済がまわってるんだから情弱にはこれからも買ってもらわないと。 底辺にも不動産の所有感ぐらいは持たせてあげないと何するかわからん層だし。 あんまりブルーカラーいじめてあげないで! |
||
1376:
匿名さん
[2013-06-10 21:31:18]
郊外の一戸建ては空き家が多くなり資産価値が下がってきているといわれています。しかし同地域のマンションはその1000倍悲惨なことになっているのはアダムスミスの「神の見えざる手」など経済学を持ちだすことなく、中学生の知識でも常識です。
|
||
1377:
匿名さん
[2013-06-10 21:31:43]
|
||
1378:
匿名さん
[2013-06-10 21:37:36]
やっぱり、マンションは借りた方が良い。
買うなら注文戸建てだね。 |
||
1379:
匿名さん
[2013-06-10 21:59:14]
戸建てさんは自分の物件を見たくないかのように、マンションの話ばかりしてますね。
お気の毒です。 |
||
1380:
匿名さん
[2013-06-10 22:22:40]
ペラペラハウスが起爆剤w
戸建てちゃんの怒りの煽りのオンパレード! 効果抜群じゃんwテンション上がったわw |
||
1381:
匿名さん
[2013-06-10 22:53:41]
マンションは隣室にクレーマーが越してくると悲惨。詳しくはマンションスレを見れば万と出てくるよ
|
||
1382:
匿名さん
[2013-06-10 22:58:40]
マンションの隣との壁は乾式だからね。
要は、只のべニア板。 ペラペラ壁はマンションですよ~ |
||
1383:
匿名さん
[2013-06-10 23:03:54]
マンション、一つも良い所無いね。
|
||
1384:
匿名さん
[2013-06-10 23:08:26]
|
||
1385:
匿名さん
[2013-06-10 23:15:00]
|
||
1386:
匿名さん
[2013-06-10 23:24:11]
マンションの音トラブルはしんといぞ、小さい子が遊びに来ると奥さんの目が釣り上がってる
|
||
1387:
匿名さん
[2013-06-10 23:26:52]
マンションは同じ床面積なのに、一戸建てより狭いらしい
|
||
1388:
匿名さん
[2013-06-10 23:32:32]
>1385
はははっ(笑)面白いよ。貴方なら生存率7%に入れるかもよ。 信憑性に欠けるデータかどうかは読んだ方に判断して頂こう。 これはマウス実験ですが、『事実』です。 貴方はコンクリートの巣箱で頑張ってみてよ。 人体実験データで払拭して下さい。 『火の無い所に煙は立たぬ』とだけ言わせてもらうよ。 |
||
1389:
匿名さん
[2013-06-10 23:34:57]
>>1384
凄いデータですね。 特に子供に影響が大きいのが興味深いです。 そもそもマンションは子育てには不向きですね。 小さい子供がいるなら戸建一択です。 何が悲しくて、小さな子供に「下階に響くから静かに歩け!」って 言わなきゃならないんだろ、、、 親のエゴで不健康で内向的な子供にするなんてあり得ません。 |
||
1390:
匿名さん
[2013-06-10 23:38:02]
>1389
同意です。 |
||
1391:
匿名さん
[2013-06-10 23:43:51]
93%が死ぬってところが凄すぎる。
もっと凄いのが、このデータが黙殺されているところ。 市場で人体実験する気なのかね? 俺はマウスになりたくないね。 |
||
1392:
匿名さん
[2013-06-10 23:47:40]
ところがコンクリート造が主流の欧米先進国は特に日本の平均寿命と変わらないわけだが。 http://memorva.jp/ranking/unfpa/who_2013_life_expectancy.php |
||
1393:
匿名さん
[2013-06-10 23:49:32]
コンクリートストレス(笑)
よくもまあこんな非科学的な説を堂々と。 これってある一定の温度では、コンクリートのほうが体温を奪われるからマウスの寿命が短くなっただけの話なんだよね。 人間の住環境と同じにした場合は特に差がなかったらしいが、こういうことが抜け落ちてるわけだ。 実際にハウスメーカーが営業に使ってた例もあるらしいね。戸建ちゃんってのはこんな安易な珍説でコロっと騙されちゃうんだから営業にとってはチョロいもんだろな。 |
||
1394:
匿名さん
[2013-06-10 23:54:13]
>>人間の住環境と同じにした場合は特に差がなかったらしいが、こういうことが抜け落ちてるわけだ。
また、根拠の無い憶測ですね。 なんでそこまで嘘つくのでしょうか? |
||
1395:
匿名さん
[2013-06-11 00:00:30]
科学の世界ではマウスの実験は人間に置き換える場合は参考程度にしてるだけなの知らないの?
人間で実験するわけにいかないでしょ? それとも、戸建てさんのお子様はマウスと同じ生体能力しかないの? そんなことないですよね? |
||
1396:
匿名さん
[2013-06-11 00:02:45]
>>1394
戸建てちゃんじゃあるまいし、根拠のない憶測なんか書くかボケ。 P30に書いています。実は静岡大学では、もうひとつの追加実験を行っている、として、マウスの生存率を人間の環境に近づけるとどう変化するのか?ということを記述しています( 結果は床材を敷いた巣箱ではマウスの生存率は90%以上に達し、木製とほぼ同じだった、と )。 http://www.amazon.co.jp/product-reviews/4576021915/ref=dp_top_cm_cr_ac... こんな珍説鵜呑みにしてる戸建てちゃんのオツムを実験したほうが良さそうだww |
||
1397:
匿名さん
[2013-06-11 00:04:09]
|
||
1398:
匿名さん
[2013-06-11 00:06:53]
何でも良いけどまともな考えの子ありの家族ならマンションは選ばないと思う。
走り回ったら聞こえる聞こえないは100%じゃないから絶対注意しちゃうし、 気になっちゃう。でも注意するのも可愛そう。 普通の考えの人間ならね。そんな日々気にしながら生活するのほ嫌だ。 |
||
1399:
匿名さん
[2013-06-11 00:07:01]
|
||
1400:
匿名さん
[2013-06-11 00:09:40]
学生時代にビルやマンションの現場で下働きのバイトをした経験から、大人になってマイホームを手に入れられる身分になったら出来上がるまでの行程をちょくちょく見届けたいと思い、悩むこと無しに昨年注文住宅にしました。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
公共の建物や商業施設.企業の大半はコンクリートだぞ。
そんなことでストレス感じるようなら、田舎以外で生活できないぞ。