三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか? Part16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-20 20:58:36
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:55.37平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:清水建設株式会社  
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336043/

【物件情報を追加しました 2013.6.2 管理担当】


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-06-02 12:10:16

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか? Part16

531: 匿名さん 
[2013-06-14 17:22:18]
検討者のために新しいネガもよろしく。
532: 匿名さん 
[2013-06-14 17:33:50]
そりゃ、感じ方の問題でしょ。
第一貨物のトラックが列をなして
交差点を湾岸方向に曲がっていく
様子をバンバンと表現してみました。
横断歩道側が青に変わっても
突っ込んでくる事もありますので
注意しましょう。
533: 匿名さん 
[2013-06-14 17:44:07]
感じ方の違いということにして何を言ってもいいというのは小学生以下の論理でしょう。検討者を騙すのが目的ですか?
534: 匿名さん 
[2013-06-14 17:45:20]
環七の近くに住んでいたので、晴海通りの交通量は少なく感じます。
535: 匿名さん 
[2013-06-14 17:47:37]
というか、あなたこそ
何が目的ですか、
どうでもいい箇所につっこんで
くるなよ。
交差点の現状ならいくらでも
書くけどさ。
536: 匿名さん 
[2013-06-14 17:53:19]
ウソじゃないなら列をなして曲がっていく動画あげください。
537: 匿名さん 
[2013-06-14 17:53:56]
交通量は、都心の道路と比べ
少ないのは、その通りだと思います。
でも、車線が多く、時間帯によって
がら空きになるので
爆音バイクや爆音車が多いのも事実。
トラックが多いのも事実だと思います。
538: 匿名さん 
[2013-06-14 17:56:36]
証拠を出して書けばちゃんとみんな納得すると思いますよ。「事実」「思います」じゃねぇ。
539: 匿名さん 
[2013-06-14 18:03:32]
ポジさんへ
今回は完敗です。
確かに証拠はありません。
大変失礼しました。
証拠を用意できれば
また、投稿させて頂きます。
540: 匿名 
[2013-06-14 18:09:44]
買えない人の妬み?

確かに払えなくて売るしかなくなる人も5%くらいはいるかもね。
デベが言うには年収平均600らしいから。

一応、私は本体価格?安い分、月1万×12×40年で他と遜色無し、程度と踏んで買ったけど…まぁそこまで住まないつもりだけれどね。
541: 匿名さん 
[2013-06-14 18:41:38]
花火の件、色々なご意見ありがとうございました。

明日、モデルルームで確認してみます。
542: 匿名さん 
[2013-06-14 18:49:50]
東雲駅に向かう時は、2本の横断歩道を一気に渡り切るのは、やっぱり難しいよね。

http://www.city.koto.lg.jp/pub/faq/faq_detail.php?fid=7162
543: 匿名さん 
[2013-06-14 18:52:17]
年収600万円は、手取り450万円くらいになるので、正直きついです。なんとか住めるけど、日々の生活が大変です。年収は少しずつ上昇したとしても、管理費はいずれ倍増、教育費が発生するなど追い付かなくなります。慎重に。
544: 匿名さん 
[2013-06-14 18:56:05]
確かに実際行き来する立場に立つと、あの信号は微妙ですね。もうちょっとだけ長ければ一気に渡れるのに、と思わせる中途半端な長さなのが。私は「ま、信号一つ待つくらい余裕のある一日をすごしましょうよ」、というメッセージだと(勝手に)受け取ることにしています。
546: 匿名さん 
[2013-06-14 18:59:07]
私も543さんに同意です。自己資金が豊富でないかぎり、年収600万で3000万越えのローンを組むとここはかなり厳しいでしょうね。
547: 匿名さん 
[2013-06-14 19:19:38]
ボーナスを月々に入れて考えてみよう。
450万円÷12か月=38万円
38万円-生活費など20万円=18万円
18万円-趣味など2万円=16万円

4500万円物件を4000万円借入としよう。
ローン11万円+管理費2万円+
修繕8000円+駐車場2.5万円=約16万円

いけるか?
生活費は携帯の通信費や勤務先関係の出費もろもろを含めたから多めかな?
553: 検討中さん 
[2013-06-14 20:53:15]
角部屋の80Aか80Bもしくは南向きを検討しています。明日MRの予約がありますので駅からマンションまでの距離感や周辺道路の交通量を自分の目で確認してきたいと思っています。明日行かれる方、他にもいらっしゃいますでしょうか?
554: 匿名 
[2013-06-14 21:09:07]
フルローンの人は少ないでしょ。

555: 匿名さん 
[2013-06-14 21:18:50]
社内預金の利息:5%
自社株式の配当:12%

頭金にまわさない方がいいですよね?
556: 匿名さん 
[2013-06-14 21:35:56]
家賃なんて普通の上場企業だと2〜3割負担でしょ?

賃貸でお金貯めた方がよいに決まってるよ。
557: 匿名さん 
[2013-06-14 21:51:16]
>553
予約状況からすると明日行く人はこの掲示板にもいそうだが、居たところでどうするの?
558: 匿名さん 
[2013-06-14 22:05:09]
>556
誰もが知っている上場企業ですが、家賃補助無くなりました…
559: 匿名さん 
[2013-06-14 22:06:52]
>556
会社によっては持家でも補助でますから、何とも言えないですね~
560: 匿名さん 
[2013-06-14 22:14:31]
管理費も高いですが、固定資産税も高いですかね。
561: 匿名さん 
[2013-06-14 22:15:34]
一般的な福利厚生は活用した方がよいね、ただそれだけなんだけどね。

たぶん、福利厚生としての住宅補助をなくした企業はその分給料に年間200〜300万円を上乗せしているんじゃないかな?
そういうところは持ち家制度を充実させているという建て前なんでしょうね。
税制面ではどうなんでしょ?
562: 匿名さん 
[2013-06-14 22:19:00]
固定資産税が高いなんていってる人は千葉とか茨城とかいいんじゃないかな。湾岸はあきらめましょうね。
563: 匿名 
[2013-06-14 23:26:33]
江東区だから固定資産税は安いです。隣の中央区で見積もりだしたら、高くてびっくり。さすがでした、、。
564: 匿名さん 
[2013-06-14 23:48:47]
江東区だから固定資産税が安いという根拠をお願いします。

市町村税ですが課税標準に対する税率は全国共通です。
中央区であれば土地の評価は高いでしょうけどタワーマンションの場合
土地分あんまり影響しないはず。
565: 匿名さん 
[2013-06-14 23:50:30]
今週末もMR大盛況だな
566: 匿名さん 
[2013-06-14 23:57:53]
マンションは建物部分が高いみたいですね。
タワマンは、特に頑丈に作られてるから、
普通のマンションよりも、かなり高いとか。
567: 匿名さん 
[2013-06-14 23:58:56]
高い安いという場合はちゃんと比較対象物件と金額を明示してからにしましょうよ。
568: 匿名さん 
[2013-06-15 00:05:35]
>561
一概にはそうも言えないですよね・・
状況が厳しいところは厳しいわけですから。

逆に、平均年収が1000万近くても、毎月持家補助が出るところもありますし・・
569: 匿名 
[2013-06-15 00:18:48]
>555
会社に依る
社内預金>ローン金利だけど
持ち株は配当利回り?配当性向?
全く別の話になるよね。株価にも依るし
570: 匿名 
[2013-06-15 00:29:32]
<540
賃金上昇期待薄ですが、年収1000超、ストック5000です。
何だか変な議論につながってしまったようで申し訳ないです。
571: 匿名さん 
[2013-06-15 00:30:35]
タワマンの固定資産税はとても高いです。
減額が終わる7年後には70m2で年30万弱を
みておいたほうがよいかと。
572: 購入検討中さん 
[2013-06-15 00:32:42]
キャナルあたりだと80平米前後で固定資産税は年17万円前後。タワーでね。
573: 匿名さん 
[2013-06-15 00:43:03]
それ減額中の間の話でしょ?
MRでもらった情報なら減額を加味しての額だよ。
574: 匿名 
[2013-06-15 00:43:23]
>563、564、566、571
頭が悪すぎます。
もっときちんと勉強しましょう。
575: 匿名さん 
[2013-06-15 00:47:44]
>566さん

マンション部分が高いのでなく、土地が戸数・敷地割りのために安いのです。

投機にタワマンが好まれるのはそのためどす。
576: 匿名さん 
[2013-06-15 01:14:17]
今週末もMRは大盛況ですね。ポジじゃないけどすごいと思います。特に湾岸他物件のMRと比較すると、販売開始からこれだけの時間がたったにも関わらず抜きん出てますね。
577: 匿名さん 
[2013-06-15 01:17:28]
デベ、販売会社によるけど、
ローン契約の印紙代、固定資産税、登録免許税、不動産取得税などの
諸税等につては、現時点でほとんどが時限特例で安くなっているので
特例を適用した金額では説明しないです。

578: 匿名さん 
[2013-06-15 01:22:16]
>571
『減額が終わる7年後には70m2で年30万弱をみておいたほうがよいかと。』

じゃあ、一世帯当りの土地面積が大きいとネガが絶賛する
Wコンの固定資産税は40万位ですね。
タワーマンション買ったメリットが無いですね(笑)

Part1から延々とご苦労様です。
579: 匿名さん 
[2013-06-15 01:27:10]
574
役たたず。
580: 匿名さん 
[2013-06-15 01:31:40]
だからさあ、
固定資産税のほとんどは建物分だよ。
581: 匿名さん 
[2013-06-15 07:08:38]
まあ、固定資産税が気になるならば、賃貸暮らしでいいんじゃないかな?

管理費払えなくてもしばらくは困ったものだで済まされそうだけど、税金はそうはいかない。

資金面では余裕を持ってマンション購入を検討しないとね。
カツカツだと後々大変な事になりますよ。

というか、固定資産税額までが話題になるスレは珍しいね。
582: 匿名 
[2013-06-15 07:50:43]
投機筋がタワマン狙うのは税金安いから。
固定資産税の殆どは建物で年30万だから…
それしかかからないんだ、と思うでしょ。フツー。
30万程度で高いって人は購入検討するだけ時間の無駄では?
583: 匿名さん 
[2013-06-15 07:50:50]
お買い得と思ってタワマン買ったら、
予想外の固定資産でビックリって話も聞きますよ。
ここは周りに比べて作りいいですからね。
減額無しで17万ならまだいいと思いますけど。
584: 匿名さん 
[2013-06-15 08:25:36]
577,583
いくらでもいいけど、MRで説明受ける参考金額は、軽減適用後のものだったと
思うんですが。数年後には建物分は倍になると聞いて、
どうせなら軽減を抜かした金額教えてくれれば親切だな、と思いました。
585: 匿名さん 
[2013-06-15 08:54:25]
たぶん、7年後は80m2で17万くらい
というのが正しいでしょう。
都市計画税も含めてそれくらいです。
586: 匿名さん 
[2013-06-15 10:31:00]
7年オチのタワマンが80平米17万で借りられるかどうか調べてみたら?(笑)

賃貸は値段がなかなか下がらないよ。値上がりは早いのに。
587: 匿名 
[2013-06-15 10:32:12]
>583さん

ご本人は別でしょうけれど、周りにお馬鹿さんと貧乏な人が多いのかな?

田舎だと価値なさそうで買い手いなくても固資税100とかなので…
17も30も変わらないと思います。
588: 匿名さん 
[2013-06-15 10:48:13]
うちの家賃補助は4万円ですね。

20万円の70平米のボロ賃貸に住んでますが、自己負担は16万円。
50年間で計算すると、支払う家賃は1億円超えます。

あ、家賃補助は42歳で打ち切りになるんだった。。。
ということは、、、、


あーー、人生終わった〜〜。
年取ってからだと35年ローン組めないんだよね。
だって、40歳で35年ローンって死んでるでしょうし。。。。
589: 匿名さん 
[2013-06-15 10:49:40]
将来の設計するのにある程度の正しい
税額が知りたいという意図でしょ。
17と30がかわらないなんて書いても
なんの意味も無いよ。
590: 匿名さん 
[2013-06-15 10:59:06]
フラット35の事なら
70才まで組めるよ。
591: 匿名さん 
[2013-06-15 11:00:36]
70歳まで組めるけど、その代わり誰かに保証人になってもらわなければいけないでしょ。

5000万の借金の保証人になってくれる人なんて居ないでしょうに。
592: 匿名さん 
[2013-06-15 11:32:44]
その代りって、何との代わり?
そんな条件なんて無いと思うけど。
ちなみに親子リレーなら70才以上でもOK。
593: 匿名さん 
[2013-06-15 11:43:44]
皆さんの勤務先に親しい金融機関は無いですか?

私の会社は、収入無くてもいいので親族から保証人を立てれば、ローン諸費用がほぼゼロ、特別金利になります。

まあ、勤務先と収入の安全性が高いからですけど。
594: 匿名さん 
[2013-06-15 12:53:03]
そういうのは金融機関勤務でもないですね。
素晴らしい会社ですね。

もしかしたら、親族が払う事を前提にしてたりして。
595: 匿名さん 
[2013-06-15 13:33:52]
なんで購入物件を抵当に入れる
のに
保証人いるのかな?
596: 匿名さん 
[2013-06-15 13:49:40]
>>587
田舎の話なんてどーでもいい。書き込みの意味すら不明なんだが。
597: 匿名 
[2013-06-15 15:22:06]
<587ですが…
おっしゃる通り田舎の話は関係ないかもしれません。

固資税17と30も月1万の差でもっとどうでも良いレベルかと。

フラットで無くても、親子ローンで無くても、フラットで無くても、ローンは80才未満まで組めると思いますよ。
私の場合、極限まで引っ張った逆算がその年齢でした。
まぁ、変動打診したのが、前回3000を9年で完済した某BKと売却金3000弱寝てる某BKなので、何とも言えませんが…

黒田バズーカ連投無しなら、そうそうにフラット35が良いかもしれませんね。
長期優良で-0.3になるし。
598: 匿名さん 
[2013-06-15 17:10:28]
物件と全く関係ない話しばっかだな…
599: 匿名さん 
[2013-06-15 17:35:05]
月1万円違うとフラット35で300万円高い物件買えるんですけど・・・
フラット35なら35年で支払い終わるし。
600: 匿名さん 
[2013-06-15 17:38:54]
300万円高いと、どんな良い物件が買えるの??

ほとんど誤差レベルじゃないかな。
601: 匿名さん 
[2013-06-15 17:40:17]
早めに買って、定年までに返済終わらせたほうが楽ですよ。
602: 匿名さん 
[2013-06-15 18:04:05]
役員になれば定年ないし。
603: 匿名さん 
[2013-06-15 18:18:03]
じゃ、役員になれそうにない人は早めに購入して定年までに返済した方がいいですよね。
604: 匿名さん 
[2013-06-15 18:51:34]
300万違ったら同じ間取りの高層と低層くらいの違いになります。
605: 匿名さん 
[2013-06-15 18:58:25]
つまり同じマンションって事ですか。。。
なんか、たいした問題じゃないように思えてきた。
606: 匿名さん 
[2013-06-15 19:05:55]
全体で1万ならいいけど
一税金項目だけで1万の誤差
はどうでもよくない。
問題だ。
607: 匿名さん 
[2013-06-15 19:08:07]
いいじゃん。全体では1万も誤差は無いのかもしれないし。
608: 匿名さん 
[2013-06-15 19:22:50]
誤差がすべて負担増でマンション競売かもね。

609: 匿名さん 
[2013-06-15 19:31:07]
↑買えないとこうなるよ。
610: 匿名さん 
[2013-06-15 20:10:10]
なんかどうでもよくなってきてる。
611: 匿名さん 
[2013-06-15 20:13:32]
今買えない奴は一生買えないでしょ(笑)
612: 匿名さん 
[2013-06-15 20:31:06]
30歳代前半の方は10年待ってマンション買うといいよ。
より高いグレードの物件へと選択肢が拡がるから。

その間の賃貸料が無駄と思わず、しっかりとお金を貯めるといいよ。


デベロッパーさんは早めにローン組んだ方が得とばかりに、資料を見せて数字で説明するでしょうが、実は大切な部分は気付かれないようにしているのです。

サラリーマンでも昇進早い40歳代の方だと、10年で3〜5,000万円くらい預金を増やす事ができるかもよ。
613: 匿名さん 
[2013-06-15 20:39:18]
10年で支払う賃料っていくら?

家賃20万円くらいのチープな団地マンションでも、10年で2600万円支払う。

今買うなら、2600万円高いマンションが買える。
10年後なら2600万円安いマンションしか買えなくなる。

どっちが得だ?
615: 匿名 
[2013-06-15 21:09:49]
>613

…もしかして、掛け算出来ない?
それとも2年に1回、更新料2ヶ月計算に入れてる?
616: 匿名 
[2013-06-15 21:12:29]
割引率の概念が無い人いるね。
617: 匿名さん 
[2013-06-15 21:13:31]
割引なんて、あるかないか分からないものを計算に入れたら破綻するよ。
618: 匿名 
[2013-06-15 21:43:06]
>617さん

割引率と割引の違いが判らない人はアホな書き込みはするべきでは無いよ。

割引率は国債の利回りで変動します。
619: 匿名さん 
[2013-06-15 22:02:08]
これだけ売れてるなら、そりゃ妬む人も出てくるでしょう。
620: 匿名さん 
[2013-06-15 22:06:13]
計算間違いを割引率に変えてしまう芸当でした。
621: 匿名さん 
[2013-06-15 22:16:35]
>>541
花火が見たいならうちに来て見ればいいよ。高層階だから。
622: 匿名さん 
[2013-06-15 22:34:52]
そろそろ花火の時期かぁ。

ホームパーティの準備大変なんだよなー(笑)
623: 匿名さん 
[2013-06-16 00:03:30]
妬む人ってほんとにいるのかな。
まだ余ってんでしょ。
モデルルームは大混雑だそうですけど。
でも、その根拠の提示も無し。
そう言えば、ネガの不都合な事実に対しては
動画が無ければ根拠無だと上から目線でしていたね。
ポジも動画で証明したらどうかな。
大混雑のバラ満載画像でも見せればいい。

まあ、こえだけ売れてるって自慢したところで
、ポジの忌み嫌うWコン
の売れ行きと比べれば月と栄養失調のスッポンだしね。
624: 匿名さん 
[2013-06-16 00:04:12]
↑買えないとこうなるよ。
625: 匿名さん 
[2013-06-16 00:07:06]
↑即レス感謝。
626: 匿名 
[2013-06-16 00:16:54]
Wコンは安かったから売れただけだよ。耐震だし仕様微妙だし。三菱だし。
627: 匿名さん 
[2013-06-16 00:22:22]
MRは予約状況誰でも見れるので見てくださいね。それでも信じられないならMRに一度くらい行ってみるといいと思いますよ。

628: 匿名さん 
[2013-06-16 00:27:51]
ここは安いから売れているだけなんだよね。
坪330万円とかだと誰も買いませんよ。

デベはそれくらい立地の事は理解しているからね。
629: 匿名さん 
[2013-06-16 00:30:38]
またあなたですか。スルーで。
630: 匿名 
[2013-06-16 00:43:29]
明日のゴルフは雨だからキャンセルしよう!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる