三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか? Part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか? Part16
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-20 20:58:36
 

パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:55.37平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル


施工会社:清水建設株式会社  
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336043/

【物件情報を追加しました 2013.6.2 管理担当】


[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2013-06-02 12:10:16

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか? Part16

122: 匿名さん 
[2013-06-03 20:56:25]
そんなのスルーで削除依頼でok

反応するのもばからしいよ。
123: 匿名さん 
[2013-06-03 20:59:12]
ちなみに
>>91の発言も調べてみましたが、ずいぶん歪曲しているというか嘘でしょ。

Wコン住民が東雲小学校に通いたいと役所に申し立てしたてているなんて悪意のある
解釈としか思えませんでした。

以下、江東区への質問の転記。

Wコンフォートタワーに在住です。小学校の学区は第二辰巳小学校とのことですが、
並びマンション(豊洲より)のマンションの学区は東雲小だと聞き驚いています。
どちらかというとWコンフォートのほうが東雲小に近く、行き方によっては並びの
マンションの方が二辰小なのではないでしょうか?学区整理が遅れているだけなの
でしょうか?近々整理が行われるなら準備が必要なので、
教えていただけたらありがたいです。
124: 匿名さん 
[2013-06-03 21:09:11]
三井の管理費はここに限らずどこも高めで、同じ水準なのはいいけど、
他より高い理由は何なのですか?
三井というブランドがあるから高いのか、そうでは無く
何か高品質なサービスが得られるから高いのか。
高品質というなら、それはどういう内容なのでしょうか。

三井の知識豊富な人材が管理するから人件費が他より高いんだよ!!!
というなら、それはそれでありかもしれませんが・・
125: 匿名さん 
[2013-06-03 22:02:05]
>123さん

こういう書き方はダメでしょう。
ネガなのかはわかりませんが、契約者でないことを真剣に願います。
126: 匿名さん 
[2013-06-03 22:24:44]
125

あなたが契約者でいないことを祈ります。
127: 匿名さん 
[2013-06-03 22:28:12]
>124
管理費の内訳見る感じだと人件費の割合が多い気がする。
警備員、管理人、コンシェルジュ、清掃員。
あと植栽メンテ、機械設備維持など。
128: 匿名さん 
[2013-06-03 22:54:11]
あたかも契約者だと今後の売れ行きに影響があるかのようにしたいみたいだけど、そんなことに騙されるような検討者はいないですけどね。匿名掲示板ですから誰が何を書いてるかなんて分かりません。

129: 匿名さん 
[2013-06-04 00:42:41]
残り103戸。湾岸物件、そして東雲地域全体を盛り上げていくためにもがんばってほしいな☆
130: 匿名さん 
[2013-06-04 01:22:09]
南向き低層って残ってますか?
お買い得な物件ですよね。
131: 匿名さん 
[2013-06-04 01:23:41]
続けてのレスすいません。130の者ですが
南向きの3LDK希望です。
132: 匿名さん 
[2013-06-04 01:33:55]
一応低層を14階以下だとしておきますと3LDKは、70Kがいくつかと、70Gが1つ(多分ですが)がありますよ。南東、南西も含めるなら角部屋の80A、80Bも低層だといくつかあります。

ご希望のものが見つかるといいですね♩
133: 匿名 
[2013-06-04 02:07:57]
>127さん

どのくらいの金額でしょうか?
134: 匿名さん 
[2013-06-04 06:46:30]
管理費は三井としては普通なんですけどね。

なんにせよ、物件価格に見合っていないって事なんですよ。アンバランスなのかもしれないけど、ここはタワマンだからね。

高いのではなく、普通なんです。
タワマン最大の魅力である眺望が望めない部屋でも間取りが広いと、それなりに管理費は掛かってしまいます。修繕積立金も同様。
眺望を満喫できる高層階の方のために払っているようなものかと。

それがばれないように、数多くの共用施設を作っているのです。
135: 匿名さん 
[2013-06-04 07:00:22]
>131さん
早々のご回答ありがとうございました。
モデルルームに行ってみようと思います。
136: 匿名さん 
[2013-06-04 08:27:54]
>134
バレないようにというよりも・・

低層階は分譲価格が抑えられがちというメリットがあり、普段生活するのは低層で良いけど、たまに充実した共有施設や高層階の眺望スペースを活用するという方もいますからね。
137: 匿名さん 
[2013-06-04 14:21:59]
最近70A契約された方に聞きたいのですが、間取りのタイプは選べたのでしょうか?それともMRと同じメニュープラン2固定でしょうか?
MRを後から作って、かつ新しいメニュープランで設定してたので何らかの形で選べるのかな、と思ったのですが。
138: 匿名さん 
[2013-06-04 15:37:15]
>>130
お買い得な物件ですが高層階ほどお買い得だと思います。
何故ならば、1階ごとの金額差がさほど無いためです。
139: 匿名さん 
[2013-06-04 16:39:57]
>>137さん
もう選べませんでした。メニューのところは残ってないと思います
140: 匿名さん 
[2013-06-04 17:10:43]
>139さん
ありがとうございます。
あれ、じゃあ70Aのメニュー2はMRだけの幻の仕様?
142: 匿名さん 
[2013-06-04 17:21:55]
他人に地獄とか
どんだけ荒んでるんですか。

残念過ぎる。
143: 匿名さん 
[2013-06-04 17:33:47]
無視して削除していきましょう
144: 匿名さん 
[2013-06-04 18:57:26]
34,37,38階が該当物件だったみたいです。
ただ、扉の位置が違うくらいですし、70Cと比べても
より現実的な状況が味わえるMRだとは思いました
145: 匿名さん 
[2013-06-04 18:57:46]
こちらの高層用(28~43階)エレベーター、210m/分で3基ですが、感覚的にですが待ちなどのストレスとかは無さそうでしょうか?
群管理されてるかは未確認ですが、遅くはない速度ですし、13人乗りということで、それほど心配しなくてもいいのかなとも思っていますが…
146: 匿名さん 
[2013-06-04 19:42:51]
ストレスに感じるかどうかは人それぞれ。
短気な方には向いていないのは確か。

それより、駐車場待ち時間が心配。2分以上待つとイライラしそう。
147: 匿名さん 
[2013-06-04 20:14:36]
EVは、台数、速度、積載人員ともごくごく標準的な水準でしょう。いずれも増やせばコストがかかる話ですし。
あなたが40階以上で、万一3基とも下降中だと、それなりにイライラするでしょう。
それから入居後住民が高層EVに慣れるまでは、降りるのに上下両方のボタンを押す確信犯(上に行くカゴが気が変わることを期待)がいたりします。
EVのカゴの形状はよくわかりませんが、比較的大型な13人乗りでも間口が狭いタイプだと、乗降時にいったん出る必要があったりで、それもそれなりにイライラするかも知れません。
148: 匿名さん 
[2013-06-04 22:34:54]
今日はネガさんいなかったから静かでしたね。

ところでたぶん…

東方向の中層階と高層階って、夜は隣の赤い光が気になるんじゃないかな…

高層の方は赤い光がチカチカしているから更に気になるんじゃない?

これも住んで見ないとわからない事なんだろうね。
149: 匿名さん 
[2013-06-04 22:49:21]
148さんは良い線ついてますね。近隣に高層ビルやタワーマンションがあると雨でガスってる時は特にチカチカが気になります。でも遮光カーテンなら問題なし。
150: 匿名 
[2013-06-04 23:15:48]
国家戦略特区による周辺環境の変化が気になります。。
まだ構想段階ですが、お台場にカジノ含む大規模アミューズメント施設以外に何かありますか??
151: 匿名さん 
[2013-06-04 23:16:25]
気になるほど近い?
152: 匿名さん 
[2013-06-04 23:18:25]
ここは30階に障害灯付いてますが、自分のマンションのほうは気にならない感じでしょうか?
東雲住宅のは気になりそうですか?
153: 匿名さん 
[2013-06-04 23:28:22]
PT東雲に関しては、30Fの障害灯に関しては影響を受けうる部屋を買われる方には説明して了承の上販売しているそうです。

東雲住宅は結構離れてますし気にならないと思いますが。もし仮に光が見えるとしても寝る時にカーテン開放で寝る場合でしょうか。
154: 匿名さん 
[2013-06-05 09:45:44]
祝! 東京湾岸ナンバー
155: 匿名さん 
[2013-06-05 10:22:01]
中央区、港区、品川区、の住民たちは
湾岸ナンバーを希望しないと思うが。
156: 匿名さん 
[2013-06-05 11:36:50]
湘南ナンバー新設時も秦野市や足柄郡の山々しい地区が強引に入って、肝心の鎌倉市、逗子市、葉山町は遠慮したからね。

東京湾岸ナンバーが成立しても、港・中央はご遠慮するでしょう。連立を組むのは江東区・江戸川区の2区でしょう。それでも江東区民には朗報でしょう!
157: 匿名さん 
[2013-06-05 12:27:23]
210m/minなんですねぇ
オフィスビルや高級物件の240m/minと比べると40階ぐらいまで行くと10秒ぐらいとは言え結構変わる印象です。
158: 匿名さん 
[2013-06-05 12:35:45]
湾岸部が特区に入りそうだし、
江東区が品川ナンバー入りでもよい気がするけど。
159: 匿名さん 
[2013-06-05 12:43:32]
210m/min.は標準でしょう。速ければ速いほど保守整備にもお金がかかりますし妥当かな。
160: 匿名さん 
[2013-06-05 12:47:47]
そりゃ、江東区が品川ナンバー入りすりゃ東京湾岸ナンバーの議論は終わりでしょ。
161: 匿名さん 
[2013-06-05 13:36:01]
プラウドは52階まであるから高層は240m/分のようですが、Wコンもビーコンも210m/分のようですね。
まぁ群管理の有無でも効率はだいぶ変わると思いますが。

ちなみにレックスは31階建てとはいえ120m/分のようですがさすがにこれは遅くないですかね?
162: 匿名さん 
[2013-06-05 13:52:23]
エレベーターの10秒の違いなんてどうでもよい事でしょう。
10年も経てば新築タワマンのエレベーター速度なんて500m/分とかが普通になってるんじゃない?
1010があるくらいだから。
163: 匿名さん 
[2013-06-05 18:01:37]
速度夫も速い部類ですが、ここのエレベータは定員13人の箱ですし問題ないんじゃないかと思います。
164: 匿名さん 
[2013-06-05 20:00:16]
エレベーターの待ち時間は、少しでも長く感じられます。テレビでやってた。10秒って 結構大きいよ。
165: 匿名さん 
[2013-06-05 20:02:09]
ホテルみたいにホールに鏡とか置いてくれると待ちは気にならないんだけどね。外が見えるとか。
166: 匿名さん 
[2013-06-05 20:39:05]
東○経済にタワマンの否定的な記事がありました。納得して購入するためにも、興味がある方は要チェックです。
168: 匿名さん 
[2013-06-05 22:03:07]
エレベーターの待ち時間の話題が出てますが、エレベーターどころではない待ち時間と思われるタワーパーキングの話題が少ないというのは、利用者が少ないからなのかな?
そちらの収支の方がが気になります。
もしかしたら、タワーパーキングは4基も必要なかったのではないかな?

3基で十分だったら、台形で出っ張った形状にならなくてもよかったのかもしれませんね。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる