パークタワー東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩10分
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩16分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:55.37平米~86.48平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/336043/
【物件情報を追加しました 2013.6.2 管理担当】
[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/
[スレ作成日時]2013-06-02 12:10:16
パークタワー東雲ってどうですか? Part16
122:
匿名さん
[2013-06-03 20:56:25]
|
123:
匿名さん
[2013-06-03 20:59:12]
ちなみに
>>91の発言も調べてみましたが、ずいぶん歪曲しているというか嘘でしょ。 Wコン住民が東雲小学校に通いたいと役所に申し立てしたてているなんて悪意のある 解釈としか思えませんでした。 以下、江東区への質問の転記。 Wコンフォートタワーに在住です。小学校の学区は第二辰巳小学校とのことですが、 並びマンション(豊洲より)のマンションの学区は東雲小だと聞き驚いています。 どちらかというとWコンフォートのほうが東雲小に近く、行き方によっては並びの マンションの方が二辰小なのではないでしょうか?学区整理が遅れているだけなの でしょうか?近々整理が行われるなら準備が必要なので、 教えていただけたらありがたいです。 |
124:
匿名さん
[2013-06-03 21:09:11]
三井の管理費はここに限らずどこも高めで、同じ水準なのはいいけど、
他より高い理由は何なのですか? 三井というブランドがあるから高いのか、そうでは無く 何か高品質なサービスが得られるから高いのか。 高品質というなら、それはどういう内容なのでしょうか。 三井の知識豊富な人材が管理するから人件費が他より高いんだよ!!! というなら、それはそれでありかもしれませんが・・ |
125:
匿名さん
[2013-06-03 22:02:05]
|
126:
匿名さん
[2013-06-03 22:24:44]
125
あなたが契約者でいないことを祈ります。 |
127:
匿名さん
[2013-06-03 22:28:12]
|
128:
匿名さん
[2013-06-03 22:54:11]
あたかも契約者だと今後の売れ行きに影響があるかのようにしたいみたいだけど、そんなことに騙されるような検討者はいないですけどね。匿名掲示板ですから誰が何を書いてるかなんて分かりません。
|
129:
匿名さん
[2013-06-04 00:42:41]
残り103戸。湾岸物件、そして東雲地域全体を盛り上げていくためにもがんばってほしいな☆
|
130:
匿名さん
[2013-06-04 01:22:09]
南向き低層って残ってますか?
お買い得な物件ですよね。 |
131:
匿名さん
[2013-06-04 01:23:41]
続けてのレスすいません。130の者ですが
南向きの3LDK希望です。 |
|
132:
匿名さん
[2013-06-04 01:33:55]
一応低層を14階以下だとしておきますと3LDKは、70Kがいくつかと、70Gが1つ(多分ですが)がありますよ。南東、南西も含めるなら角部屋の80A、80Bも低層だといくつかあります。
ご希望のものが見つかるといいですね♩ |
133:
匿名
[2013-06-04 02:07:57]
|
134:
匿名さん
[2013-06-04 06:46:30]
管理費は三井としては普通なんですけどね。
なんにせよ、物件価格に見合っていないって事なんですよ。アンバランスなのかもしれないけど、ここはタワマンだからね。 高いのではなく、普通なんです。 タワマン最大の魅力である眺望が望めない部屋でも間取りが広いと、それなりに管理費は掛かってしまいます。修繕積立金も同様。 眺望を満喫できる高層階の方のために払っているようなものかと。 それがばれないように、数多くの共用施設を作っているのです。 |
135:
匿名さん
[2013-06-04 07:00:22]
|
136:
匿名さん
[2013-06-04 08:27:54]
>134
バレないようにというよりも・・ 低層階は分譲価格が抑えられがちというメリットがあり、普段生活するのは低層で良いけど、たまに充実した共有施設や高層階の眺望スペースを活用するという方もいますからね。 |
137:
匿名さん
[2013-06-04 14:21:59]
最近70A契約された方に聞きたいのですが、間取りのタイプは選べたのでしょうか?それともMRと同じメニュープラン2固定でしょうか?
MRを後から作って、かつ新しいメニュープランで設定してたので何らかの形で選べるのかな、と思ったのですが。 |
138:
匿名さん
[2013-06-04 15:37:15]
|
139:
匿名さん
[2013-06-04 16:39:57]
>>137さん
もう選べませんでした。メニューのところは残ってないと思います |
140:
匿名さん
[2013-06-04 17:10:43]
|
142:
匿名さん
[2013-06-04 17:21:55]
他人に地獄とか
どんだけ荒んでるんですか。 残念過ぎる。 |
反応するのもばからしいよ。