ナイスとJX日鉱日石不動産による共同開発、ナイスパークフロンテージあすと長町について情報をお願いします。
公式URL:http://www.asto2.jp/
所在地:仙台市太白区あすと長町土地区画整理事業地内26街区3画地
(地図)http://www.asto2.jp/as-map.html
交通:JR東日本東北本線 長町駅 徒歩9分
仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩10分
間取り:4LDK
専有面積:73.03平米~86.20平米
総戸数:97戸
売主:ナイス・JX日鉱日石不動産
施工会社:松井建設 東北支店
管理会社:ナイスコミュニティー
完成:平成27年2月下旬予定
入居:平成27年3月下旬予定
[スレ作成日時]2013-06-01 14:11:05
ナイスパークフロンテージあすと長町ってどうですか
341:
匿名さん
[2013-09-14 06:11:37]
|
||
342:
買い換え検討中
[2013-09-14 08:38:37]
近くにパチンコ店?
御愁傷様。 |
||
343:
匿名さん
[2013-09-14 09:01:11]
↑ここ近くにそんな土地あったっけ?
|
||
344:
匿名さん
[2013-09-14 11:42:58]
342さん、それ気になる!
パチンコ店ってどの辺に建つの!? 他に知ってる方いますか?? それと、今日登録に行かれた方、どんな感じでしたか? 報告聞きたいです!! |
||
345:
匿名さん
[2013-09-14 13:13:47]
パチンコ店かぁ
|
||
346:
匿名さん
[2013-09-14 16:29:18]
パチ屋情報ウソなんじゃないの?
|
||
347:
匿名
[2013-09-14 16:49:31]
隣はマンション建つんでしょ、だからF混んでてA空いてるんだろJK
|
||
348:
匿名さん
[2013-09-14 17:34:49]
調べました!
確実かは不明ですが、JR線路、コーナン、やまや(裏側)に挟まれた場所にパチンコウイング建設中らしいです。年内にもオープンするのでは?とのこと。 建物の高さによるけど、そんな影響あるかな? |
||
349:
匿名さん
[2013-09-14 17:52:39]
そんな場所にパチンコ屋ができたって何の影響が?全く関係ないですね。
|
||
350:
匿名さん
[2013-09-14 18:41:22]
公園間近にパチンコ店の許可なんておりないでしょ。
|
||
|
||
351:
匿名さん
[2013-09-14 19:12:15]
さほど近くないね
|
||
352:
匿名さん
[2013-09-14 21:45:08]
333さん
早く30年後の免震装置の交換費用が億単位になる理由を教えてください。 気になって夜も眠れません。 無責任は誰かも含めて。 |
||
353:
匿名さん
[2013-09-14 22:55:33]
|
||
354:
匿名さん
[2013-09-14 22:55:37]
|
||
355:
匿名さん
[2013-09-15 07:43:08]
免震装置の交換は壊れない限りないと思います。
今回の震災で、故障した免震装置は少なくともナイスにはなく、金属のダンパー(揺れを止める装置)は壊れて交換したところもあったようですが、今回はそれも油圧式ダンパーに変えているということなので、次に震災級の揺れが来た時でもダンパーが壊れるということもないかもしれません。 一部の人はあと1000年来ないとも言っているし、気にしても仕方がないかと思います。 私は安心を買うために免震マンションにしますけどね。 |
||
356:
買い換え検討中
[2013-09-15 11:03:36]
パチ屋は事実だろ。
営業も知ってるし、言われた。 それより学区の郡山中学校がヤンキー中学校ってほうが問題。 子供にはいい場所かもしれないけど、中学校は考えもの。 マンションがこれから四棟くらいたったところでこの先も質はかわらん。 抽選会どうだったのか俺も知りたいな。 |
||
357:
匿名さん
[2013-09-15 11:44:09]
今の郡山中、そんな荒れていないと思うけど。
年によるんだよそういうのは。 そこは正直妥協した。あとは子供次第ということで。 一高だけで10人合格しているから、宮城野中よりはましかなと思っています(東口検討した時期もあったので)。 人が増えれば多少は変わります(ナイスクラスの価格帯以上の物件が増えるので、所得層は高くなる)。 あとはこういう普通の中学で上位にいた方が打たれ強い。 あとは近くに塾でも増えてくれればね~。 この物件は本当に子どもが多いし、県外ナンバーの高級車もあったりと、たぶん転勤族も流れていると思うので、 学校は気にしすぎてもしょうがないかと。それよりは生活利便性の方が優先。 まあ人それぞれ考え方はあるので、ご自由にお考えください。 |
||
358:
物件比較中さん
[2013-09-15 13:48:21]
で、抽選会どうだった?
県外の高級車云々とかじゃなく。 |
||
359:
匿名さん
[2013-09-15 14:52:15]
免震層の耐用年数30年というのはそんなに間違っているでしょうか。
意見は分かれていますが、耐用年数30年という建築家もいますね。 更新費用は億単位でしょうね。 https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=200 http://www.goodhomenavi.com/mansion/kouzou/taishin.html 30年だろうと、60年だろうと、いつかは必ず更新するのだから、 その費用は修繕積立金に含まれているべきだと思います。 更新費用を見込み、修繕積立金が高くなると販売会社にとって都合が悪いから、 60年もつと言うのでしょう。 この物件がきちんと修繕・更新費用を見込んでいるかは、 自称「バカじゃない」338が詳しいでしょうから、解説してもらいましょうか。 337は耐用年数30年を主張するのが無責任と言うのなら、リンク先の建築家も無責任と言うのでしょうか? 人のことをいきなり無責任呼ばわりする人よりも、私は建築家の意見を参考にします。 |
||
360:
物件比較中さん
[2013-09-15 16:30:43]
何こんなとこで熱くなってんの??
まずそういう喧嘩腰のとこから修繕しては? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なお、積層ゴムの点検は毎年行われる予定で、節目節目で検査員がズレなどを調べることになっています。