ナイスとJX日鉱日石不動産による共同開発、ナイスパークフロンテージあすと長町について情報をお願いします。
公式URL:http://www.asto2.jp/
所在地:仙台市太白区あすと長町土地区画整理事業地内26街区3画地
(地図)http://www.asto2.jp/as-map.html
交通:JR東日本東北本線 長町駅 徒歩9分
仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩10分
間取り:4LDK
専有面積:73.03平米~86.20平米
総戸数:97戸
売主:ナイス・JX日鉱日石不動産
施工会社:松井建設 東北支店
管理会社:ナイスコミュニティー
完成:平成27年2月下旬予定
入居:平成27年3月下旬予定
[スレ作成日時]2013-06-01 14:11:05
ナイスパークフロンテージあすと長町ってどうですか
321:
匿名さん
[2013-09-11 16:52:05]
この物件じゃないけど、うちも銀行の仮審査はすごく早く返答もらえましたよ。
|
||
322:
匿名さん
[2013-09-11 19:27:57]
時と場合によるんですね。
他の借り入れがなくて信用状況がよければ最短で2日とかで結果出せてしまうかもですね。 それと、今日投稿少ないですね。そろそろ腹くくってバタつくのは止めたのかな。 |
||
323:
匿名さん
[2013-09-11 21:56:11]
お祭り騒ぎっていうのは、盛り上がってしまえばすぐ治まるものだよ。
そういうもの。 あれこれ投稿したって無意味だからね。 |
||
324:
匿名さん
[2013-09-12 00:26:52]
はははは。
323おっしゃる通り。 ここ見てるほうが少数派だろ。 |
||
325:
匿名さん
[2013-09-12 14:49:10]
もうすぐですね。抽選。
慌てず騒がずと決めてますが、運命の一瞬というか緊張します。 |
||
326:
匿名さん
[2013-09-12 16:48:27]
運命とか思わない方がいいですよ。
巡り合わせとかタイミングとかあるからね。 もし駄目でも、そんなもんだと思ったほうが 福がくるように思いますよ。 |
||
327:
匿名さん
[2013-09-12 19:27:24]
我が家は抽選ではないが、仮に登録終了時で抽選になったとしても、結果は粛々と受け止めようと達観しているよ。
こういうものは縁があってのものだと思うので、外れたらご縁がなかったということだろうと思う。 |
||
328:
匿名さん
[2013-09-12 22:01:46]
免震ってメンテナンス費用が莫大でそのうち社会問題になりそう。
|
||
329:
匿名さん
[2013-09-12 23:01:30]
莫大の事例を出してください。いくらするのでしょうか。築15年の免震マンションもあるけど、管理費も修繕積立金もそんなに高くなかったですよ。
|
||
330:
匿名さん
[2013-09-13 01:01:19]
想像だけの煽り発言にマジレスは駄目
|
||
|
||
331:
匿名さん
[2013-09-13 01:36:04]
330に同感。
相手にするだけ時間のムダ。 社会問題さんが耐震に住めばいいだけのこと。 |
||
332:
匿名さん
[2013-09-13 21:00:02]
ポストにチラシが入っていました。
てっきり売れていないかと思いましたが… 抽選なんですね! 高層階はまだ空いてるのかな? 駐車場が破格で羨ましいです。 |
||
333:
匿名さん
[2013-09-13 21:22:48]
免震層は30年後に億単位の修繕費用だろうね。
免震層の修繕費用を見込んでいないマンションだと、修繕積立金が安くなる。 60年持ちます、だから修繕費用を見込んでいません、という無責任な業者が多い。 |
||
334:
匿名さん
[2013-09-13 21:53:22]
免震装置が交換しなければならないほど古いマンションなんて、もう住民は住んでいないよ。
普通のマンションだって30年も経ったらほとんどのオーナーは手放すか貸しているかどちらかだもの。 ここは駐車場が平置きだからいいけど、機械式駐車場で免震だったら修繕費がとんでもないことになるだろうね。 |
||
335:
匿名さん
[2013-09-13 23:55:51]
築30年のマンションを、手放したくても売れないこともありますよね。
貸していたとしても、管理費や積立金の請求はオーナーにきますし… しっかり、修繕積立金を新築時からするべきだと思います。 |
||
336:
匿名さん
[2013-09-14 00:04:46]
売れるか売れないかは管理次第ですよ。しっかり維持管理して資産価値を落とさないようにすることです。
|
||
337:
匿名さん
[2013-09-14 00:24:56]
333さん
何を根拠に30年後の費用を算出してますか。 殆どの免震装置は国の基準で60年の耐久性が認められてます。 無責任はあなたでは? 匿名の掲示板だからといって、何でもありは、如何な物でしょうか。 |
||
338:
匿名さん
[2013-09-14 01:09:35]
検討中の段階から【今後30年間の大・中規模修繕計画書】事前に提出してもらって調べてるから30年後までチェック済み。
333はここを検討している人の心配をしているのか、ケチつけてんのか知らないけど心配ご無用。 こっちもそんなにバカじゃない。 |
||
339:
匿名さん
[2013-09-14 05:39:49]
免震装置が持たないとか、正直不毛な議論ですね。
心配などしてもらわなくて結構ですよ。 直下型地震でも着たらどうなるかわからないけど、その時は他の耐震マンションも同じ目に合うから、 これもまた不毛な話。 |
||
340:
匿名さん
[2013-09-14 05:55:58]
60年の耐久性を認める国の基準ってあるのでしょうか。
該当する法令と条文を教えてください。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |