ナイスとJX日鉱日石不動産による共同開発、ナイスパークフロンテージあすと長町について情報をお願いします。
公式URL:http://www.asto2.jp/
所在地:仙台市太白区あすと長町土地区画整理事業地内26街区3画地
(地図)http://www.asto2.jp/as-map.html
交通:JR東日本東北本線 長町駅 徒歩9分
仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩10分
間取り:4LDK
専有面積:73.03平米~86.20平米
総戸数:97戸
売主:ナイス・JX日鉱日石不動産
施工会社:松井建設 東北支店
管理会社:ナイスコミュニティー
完成:平成27年2月下旬予定
入居:平成27年3月下旬予定
[スレ作成日時]2013-06-01 14:11:05
ナイスパークフロンテージあすと長町ってどうですか
228:
匿名さん
[2013-09-07 04:38:09]
青葉通りレジと比較していたけど、たぶんこっちにする。
|
||
229:
匿名さん
[2013-09-07 05:59:32]
天井が高いってことはスラブが薄いってこと。天井が高いことによるデメリットの方が大きい。
|
||
230:
匿名さん
[2013-09-07 06:50:54]
スラブはボイドスラブ2750mm。
ボイドで2500mmっていうところもあるから、 まだ厚い方じゃないかな。 |
||
231:
匿名さん
[2013-09-07 06:53:30]
すまそ。桁が間違った。275mmね。
|
||
232:
匿名さん
[2013-09-07 07:03:10]
遮音性能等に関してはボイドスラブの厚さ×0.8がコンクリートスラブと同等と考えるので、
一般的な200mmのコンリートスラブよりは厚いことになるね。 ボイドスラブ工法は強度や剛性が高いので、コンクリートスラブのような小梁がないため、 フラットな天井を作ることができる。 それに階高が高くないとこの工法は使えないので、通常のコンクリートスラブ工法よりは施工費が高くなる。 |
||
233:
匿名さん
[2013-09-07 07:16:41]
私もここを検討中ですが、
あえて、デメリットを上げるとしたら何ですか。 |
||
234:
匿名さん
[2013-09-07 07:40:36]
率直なデメリットを個人的に考えると、
①キッチンが狭い(男性でも感じます) ②トランクルームがない(これはコスト削減策だったらしい。あとは駐車場100%平置きにするための場所確保)。 ③自転車置き場が足りなくなる可能性がある ④調べていませんが、洗濯機バン(洗濯機置き場)の幅の関係で、ドラム式が置けない可能性がある いま思いつくのでこんな感じ。 |
||
235:
匿名さん
[2013-09-07 16:47:12]
個人的にデメリット、追加すると・・・
①収納の少なさ。かなり目立ちます。 ②駅まで信号が多いため、計算通りの時間では着かない このへんも気になりますね。 |
||
236:
匿名さん
[2013-09-07 20:20:53]
気になるところなど、どこのマンションでもあげたらきりがないよ。
ここは、ここにきて野村が契約遅らせた影響か1期販売がすごいことになりそうです。 あちこちから雪崩打ってきているので、不満並べている人は買えなくなるよ。 まあ、欠点並べなんてしている人は、買う気ない人だと思うけどね。 |
||
237:
匿名さん
[2013-09-07 23:09:11]
野村がおくらせても野村がいい人はそちらを選ぶのでは?
|
||
|
||
238:
匿名さん
[2013-09-07 23:40:42]
賞賛スレ多いからホントに?と思ってMR行ってみたら
人それぞれ細かい不満点はあると思うけど ほぼ欠点のない物件だと思いました。 いい物件だと思う。 収納少ないという方が多いようだけど 逆に言えばその分部屋が広くなってるわけだから好きな家具買えば良いわけだし。 もうちょっと駅近いなら個人的には文句なしだったなぁ。 ナイスには失礼承知でだけど財閥ならなおよかった。ミーハーデゴメンナサイ |
||
239:
匿名さん
[2013-09-07 23:45:35]
賞賛レスでした。カサネテゴメンナサイ
|
||
240:
匿名さん
[2013-09-08 00:00:06]
>>237
それはそうでしょう。ただ、消費増税前の駆け込み需要とやはり免震がいいという人が流れているらしい。 それに、野村は選ばれし人にならないと買えないからね。 選ば意れない人は適当にあしらわれるだけ。 |
||
241:
匿名さん
[2013-09-08 00:05:06]
ちょっと驚くほど抽選になりそうな戸数が…。
お願いなので野村から流れてこないでほしいです。 プラウドも耐震ですが、すばらしい物件ですよ。 |
||
242:
匿名さん
[2013-09-08 00:13:45]
最大のネックは、ナイスなこと。
|
||
243:
匿名さん
[2013-09-08 01:42:16]
明日 登録事前説明会に行く予定の者です。
前回のMR見学から間が空いてしまったので、再度MR見学をして間取りの変更やオプションを加えた見積り次第ですね。 それでも抽選になってしまうかもしれないので、あまり期待はせずに行ってきます。 ここがダメだったら、次の有力候補ってどこなんでしょう? 自分の希望では、 免震、駅から10分以内 大通りに隣接してない場所 平置駐車場 なんですが……。難しいですね。 新築マンション難民です。 次回からは他の新築と中古も視野に入れてみるしかないのか。 中古マンションをリノベーション前提で購入するのは皆さんならアリですか? 自分は水回りの配管の老朽化が気になります。 |
||
244:
匿名さん
[2013-09-08 06:10:47]
無料の間取り変更分は簡単にできるけど、有償変更は契約後じゃないと見積もり出ないですよ。オプションはまだわかりません。オプションの提示は一般的に契約後かその直前。買う方前提の物ですからね。
243さんの希望の条件は、ほとんど出ないと思います。それは完ぺきな条件ですから、マンションは妥協の産物ですよ。特に平置き駐車場。自走式ならまだあすとで出てくるでしょうが(隣にできるワールドアイシティは自走式らしい)、大きな通りに面してますからね。でもそんな駐車場が完備できそうな場所は、広い土地がないと無理ですから、あすとが有力でしょうけど、残りの住友がどういう物件を出すかかなあ。あまり平置き駐車場とかやらないと思うけど・・・。 ここで手に入らなければどのみち消費増税後ですから、ゆっくり探されたらいいと思います。個人的には中古のリノベーションはありと思いますが、今は中古も高いので、何年か先にした方がいいと思いますね。あとはあまり古い物件は浴室とか狭いので、せいぜい築15年までで検討かな。 |
||
245:
匿名さん
[2013-09-08 06:46:04]
ここは人気がありそうなレスが多いけど、どれくらいの倍率なんだろうね?
|
||
246:
匿名さん
[2013-09-08 10:28:57]
倍率自体はたぶん2倍くらいじゃないですか。さすがに4倍とか、ならないように調整するでしょう.
聞くところでは、販売戸数に対して申し込む方がかなり多いみたいです。まあ、本当はふたを開けないとわからないでしょうけども。 |
||
247:
匿名さん
[2013-09-08 10:29:38]
>233 です。
ご意見下さった方ありがとうございます。 想定内の範囲なので抽選覚悟で南東角を購入しようと思ってます。 ただ、交通の便や教育や環境などを考慮すると、子供が成長したら 郊外の一軒家に移ることも考えてます。 27年以降は東西線沿線も良いと思ってます。 |
||
248:
匿名さん
[2013-09-08 11:08:33]
角ならいいけど、中間なら買わない。
15階も微妙だね。 確かに子供が小さい内は良いけど、そのうち狭くなるし、 長く住むには向かないと思う。 後はナイスブランドで中古の値が下がらないか心配。 |
||
249:
匿名さん
[2013-09-08 11:25:59]
郊外に移ったら交通の便悪くなりますよ。特に泉とか、今から下火になりつつありますから。老後を迎えた方々が戸建を売り出し始めています。
あすとはマンションも増えるし、住人が多くなるので、学校のレベルも上がっていくと思います。 教育は結局親の意識とお金をかけられるかどうかです。 公務員宿舎があるので、思った程悪くはないと思います。 お子さんの教育が心配なのであれば、青葉通レジデンスを検討されたらいいと思いますけど。交通便も学区も申し分ないですよ。 同じような価格でしょう。 |
||
250:
匿名さん
[2013-09-08 11:37:14]
>>247
上の方々同様で、初めから教育や交通便や心配事があるのになぜここを買うのか理解できない。しかも抽選。 初めからそういう心配のないところを検討するのが当然だと思う。 あすとは住友、大和、ワールドと次々駅近にマンションができるので、競合物件も増えて一番遠いここは資産価値落ちますよ。 お子さんのことを考えるなら郊外の教育環境の良いエリア(泉とか)に戸建を買ってのびのび育てた方がいいのでは? ちょっと考え方間違っていませんか??東西線沿いなんて、ここよりもありえない。 |
||
251:
匿名さん
[2013-09-08 12:14:54]
私も247さんの行動が理解できないですね。
子供が独立して郊外に移るのはいいと思うけど、子供のことを考えて郊外へ移るなら今から移った方がいいと思う。数千万円散在するだけでもったいない。・・ああ、お金有り余っているのでしょうね。 もしあとから要望を出して抽選にしたのであれば、譲ってあげたらいいと思う。冷静になって住処を検討した方が247さんのためだと思うな。 |
||
252:
匿名さん
[2013-09-08 13:07:36]
世の中いろいろな人がいるからね。正直どうでもいいけどね。
|
||
253:
匿名さん
[2013-09-08 15:19:43]
抽選って非公開って聞いたけど、ナイスは客選びしないんですかね?
|
||
254:
匿名さん
[2013-09-08 15:31:30]
今までは公開抽選で、今回も公開抽選の予定だったのが、急きょ非公開抽選になったみたいね。
理由は話していたけど、公平かどうかは知らない。公平に抽選とは言っていたけどね。 抽選になる部屋がかなり多いので、非公開にして事務的に抽選しようとしたのかな。 大手の慣例であれば、要望を先に入れた人がそのまま当選します。たまに、資産内容の良い人の方が当選することもあるけどね。 |
||
255:
匿名さん
[2013-09-08 15:32:47]
3箇所目の方もいるぐらいだからお金持ちなんでしょう。
5年ぐらい住んで転売するぐらいが丁度良い場所のような気がする。 |
||
256:
匿名さん
[2013-09-08 15:58:00]
青葉区のマンションで転がす人は多々いるけど、長町のマンションでそういうことする人っているのかな?物件がないから青葉区の金持ちが流れている可能性はあるけど、長町のマンションは基本的に地元の人が買う場合が多いので、定住目的が多いと思うけどね。資産価値も中心部のように高く維持できないし。長町相場になってしまう。
|
||
257:
匿名さん
[2013-09-08 22:35:59]
今日の午後、登録事前説明会行ってきました。
次から次へとお客さんがやってきてかなり賑やかでしたよ。 ちなみに、第一期の販売物件は全て希望者で埋まっていました。 既に2倍の物件がほとんどでしたので、 数少ない1倍の物件に希望を出してきました。 抽選方法はガラポンに数字の入った玉を入れてやるそうです。 オプション一覧もいただいてきたので、コミコミ価格がざっくりですが出せました。 管理組合の約款はもう少し先のようです。 とにかく、実際の販売日にどれだけの方がいらっしゃるか次第ですね。 |
||
258:
匿名さん
[2013-09-08 22:44:16]
免震はいいですが、ここもスロップシンクないですね。
靴や汚れの酷いものを洗うのに風呂や洗面所では…。 |
||
259:
匿名さん
[2013-09-08 22:46:11]
中部屋はなしだと思われる方に質問させて下さい。
どんな点がナシだなと思われるのでしょうか? 自分は中部屋を希望しています。 |
||
260:
匿名さん
[2013-09-08 22:50:48]
汚れ物を洗うスロップシンクは私も気になりました。
オプションでバルコニーにつけられるんですが、確か価格は10万以上はしました。 |
||
261:
匿名さん
[2013-09-08 23:45:15]
ここはオプションでスロップシンク付けられますよ。
それすらできない物件が多いのに、なにをおっしゃいますか。 野村は元々スロップシンクなしだし、 標準でつくのは、住友と三井(東口はなかったかな・・)とナイス(オプション扱い)くらいですよ。 10万程度なら安いもんです。 今日はオプションの冊子あったんですか。昨日はなかったなあ。 私は中住戸に希望入れていますよ。抽選にならないことを祈りますが。 抽選は非公開に変わったはず。 |
||
262:
匿名さん
[2013-09-09 00:05:13]
>>259さん
中住戸があるかないかなんて人それぞれの考えなので、いちいち気になさらない方がよいですよ。 さすがに販売時期はレスも伸びますね。ここはひっそりと販売していましたからね。 ここにきて駆け込み的にお客さんが来ているみたいだね。 9月契約じゃないと消費税上がるからね。 |
||
263:
匿名さん
[2013-09-09 00:17:09]
Cタイプは(モデルタイプ)、キッチン背部に標準サイズ120cm幅の収納は置けませんから、気を付けてくださいね。オプション品か110cm以下の物を探すしかないですよ。
|
||
264:
匿名
[2013-09-09 08:05:54]
実寸サイズ測らないで家具買うアホっているんですかね
|
||
265:
匿名さん
[2013-09-09 10:02:05]
日曜日にオプション一覧をいただいてきました。
本物の冊子のカラーコピーのような物でしたが、きちんと製本されてあります。 ここまで盛り上がっても自分も含め約半分の方が購入出来ないんですよね…。 第一期ほぼ倍率二倍。 第二期販売物件は、ほぼ12階以上。それより下の階は8階~11階で10部屋以下しか残ってません。しかもそのほとんどが角部屋で価格も高いです。 第一期で抽選外れたら、次に選べる部屋があまりありませんし、第一期より高い倍率になる予感です。 |
||
266:
物件比較中さん
[2013-09-09 13:41:47]
ここの物件は人気がありますね。抽選住居の方は、ドキドキですね。当選するといいですね。当然ですが、中住居は、解放感や日照、風通し、隣戸からの生活音などは、角住居より劣ります。私も以前、中住居でしたが、角住居に住んでみて上のように思います。今度の住居は、予算の関係上、中住居を考えていますが。。。
|
||
267:
匿名さん
[2013-09-09 14:21:39]
角住戸の特徴ですね!
単純に窓の数も違いますし、隣接する住戸数も違います。 一戸建てで育った身としては、中住戸の風呂場に窓がないのが少しだけ違和感ありますが(個人的な意見です。)実際は、予算との相談になりますね。 今回の抽選はすごそうですが、実際どうなんでしょう。 希望出したけど販売日までキープされている方もいらっしゃるのでしょうか? それから、ファミリーマンションなのは皆さん前提として理解されてると思いますが、扉付きの商談室内でもキッズスペースからのお子さんの飛び跳ねる音、震動、元気な声!結構すごかったです! 我が家はまだ小さいので、実際に3~4歳のお子さんはあんなにアクティブなんですね!(悪い意味ではありません。) 将来的にはお互いが迷惑をかけてしまう可能性がありますから、そこは理解していますが、MR見学中 60代~位のご夫婦を何組かお見かけしました。 一戸建てを手放されて、老後に夫婦二人でのんびり暮らされる予定であれば避けた方がいい気もします。 勝手な意見で申し訳ありませんが、この倍率です。これからの子育て世代に譲っていただきたいと思ってしまいます。 |
||
268:
匿名さん
[2013-09-09 14:40:35]
子育て世代のためだけのマンションではありませんから、それは勝手すぎませんか?
私は他物件ナ比較中ですが、ナイスの分譲が終わってからが勝負だと思っています。 もちろんナイスも素晴らしいですが、今後ワールドや大和もひかえています。 ナイスの価格をふまえてもっと仕様を良くしたマンションが出てくるのでは。 郵便局跡地の行方も気になります。 長町南駅周辺や太子堂駅周辺も今後狙い目ですから、ナイスのお祭り騒ぎに焦って駆け込んで後から後悔しないよう他所もじっくり検討してみてはいかがでしょう。 ともかく冷静な判断をなさって下さい。 |
||
269:
匿名さん
[2013-09-09 14:43:03]
他物件ナ比較中→他物件も比較中
でした。誤字すみません。 |
||
270:
匿名さん
[2013-09-09 14:54:57]
ほんと勝手な意見だと思います。
ここ位便利がいいところはどの年代だって考えるのは同じ。煩いだろう小さい子が多いかもしれないから子育て世代に譲っていただきたい~とは。 わが家も子育て世代。いつも静にとはいいませんが最低限のマナーは教えたいと思ってます。 |
||
271:
匿名
[2013-09-09 15:14:28]
私は独り身ですが、ファミリー層が殆どと言われるナイスを選んで住んでいます。
音はするのはお互い様なんですし、普通に住みやすい造りですよ。 ファミリー以外でもマンション持ちたい人って結構いるんですよ。 |
||
272:
匿名さん
[2013-09-09 15:39:57]
267は最後の部分は自分の中にしまっておかないと。
老夫婦、DINKSからすればあなた達が邪魔なんだから。 人気がある、当たったら嬉しいでいいんじゃない。 |
||
273:
匿名さん
[2013-09-09 16:33:51]
267です。
先程の失言、撤回し反省致します。 やっと気に入る新築に出会い、抽選確実と分かってからつい気をもんでしまい大変申し訳ありませんでした。 我が家は予算的に第一期販売の抽選に外れた場合は、第二期に申し込める体力があるか不安です。 申込みご予定の皆さんは抽選に外れた場合、そのまま残って第二期にかけますか? その場合、一期の時よりも少なからず価格が上がると思うのですが少しなら無理をしてでも購入に踏み切りますか? 教えていただければ幸いです。 |
||
274:
匿名さん
[2013-09-09 16:41:43]
反省していただけたなら良かったですね。
親の考え方ってそのまま子供にも伝わりますからね! 私は一度目の抽選に外れたら潔く諦めます。主人とも相談済みです。 無理しても後々苦しいですし、身の丈に合った物件を購入して年に1回は子供をどこかに連れて行ってあげたいです。 それにしても、平日の日中なのに私もですけど書き込み多いですね!それだけみなさん気になっている証拠ですね~。 |
||
275:
匿名さん
[2013-09-09 18:05:08]
倍率3倍も出てきたようです。
|
||
276:
匿名さん
[2013-09-09 21:02:59]
>273
いい物件だと思います。けど最高の物件ではないと思います。 ハズレた時は縁がなかったと次のいい物件を探しましょう! 無理に上階買ってハズレ部屋の方に会ったらいい気がしないのでは? もしくは上階買って「勝手に」優越感に浸るというのもアリですけど(笑) |
||
277:
匿名さん
[2013-09-09 21:26:16]
1期販売の部屋が全部抽選になどなるわけがない。
抽選になる部屋はFタイプは全部抽選の可能性はありますが、他は5階~7階くらいまでの低層階でしょう。 中層階以上は抽選にならないですよ。 駆け込みで申し込む方で価格の高めな中層階以上に申し込もうとする人はあまりいないでしょうね。 それに、非公開抽選にしたということは、他の大手と同じやり方を今回はする可能性が高いと思いますよ。 ここは7月から要望を入れ、何度も足を運んでいる人がたくさんいます。 そこに今になってかぶせてきた人を当選させるとは思えないけどな。 結果としては、駆け込みでかぶせてきた方々は落ちると思います。 もしそうじゃなければ、たぶん先に来た方々は次にナイスのお客さんにはならないでしょう。 他のデベを選ぶでしょうね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |