ナイスとJX日鉱日石不動産による共同開発、ナイスパークフロンテージあすと長町について情報をお願いします。
公式URL:http://www.asto2.jp/
所在地:仙台市太白区あすと長町土地区画整理事業地内26街区3画地
(地図)http://www.asto2.jp/as-map.html
交通:JR東日本東北本線 長町駅 徒歩9分
仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩10分
間取り:4LDK
専有面積:73.03平米~86.20平米
総戸数:97戸
売主:ナイス・JX日鉱日石不動産
施工会社:松井建設 東北支店
管理会社:ナイスコミュニティー
完成:平成27年2月下旬予定
入居:平成27年3月下旬予定
[スレ作成日時]2013-06-01 14:11:05
ナイスパークフロンテージあすと長町ってどうですか
221:
匿名さん
[2013-09-05 23:18:39]
皆さん絶賛ですね。最近のナイス変わったね。
|
||
222:
匿名さん
[2013-09-06 12:51:04]
他が仕様を落としているのを考えるとマシだけど、
間取りと外観はどう甘めに見ても従来通りだと思う。 キッチンも広くしないし、トイレも狭いし施工はお決まりパターンでは。。 初めて買う方には良いのかもね。 |
||
223:
匿名さん
[2013-09-06 20:11:20]
個人的にナイスは3か所目の物件ですが、
ナイス自体、外観はレイヤードブラウン様式を貫いているので、外観が変わることはないし、 同じく免震と駐車場100%も変えていません。 そこはナイスのこだわりですから、外観がお好みでない方は他の物件を検討すればよいだけでしょう。 ここは今までのナイスと決定的に違うことがあります。 防災倉庫を準備したことです。 他の大手はどこも今や標準装備ですが、ナイスだけがなかったのです。 その防災面を補強したことと、太陽光発電と蓄電池を付け、そして逆梁工法を導入し、東北初の長期優良住宅の認定を取っています。 これは他の大手はまねできない。 上の方も投稿していますが、立地を含めてハード面での欠点は見つからない物件です。 駐輪場が足りなくなるのではないかとか、トランクルームがないとかありますが…。 キッチンが狭いとか(トイレは普通だと思いますが)、弱点を大きく補う利点が勝っているので、かなりの要望が入っています。 ナイスは固定ファンがいらっしゃるので、ここは動きがすごく早かったんですよ。 富沢でプラウドやっていますが、間取りが変わらないのは大手です。 ナイスは4Lを作るために工夫して設計しています。 だから田の字がありません。 大手のようにソフト面が充実すればもっといいなと思いますが、それぞれのデベの特徴があるので、 個人的には野村よりナイスの方が好きですね。耐震で長町に住むなど考えられませんから。 |
||
224:
匿名さん
[2013-09-06 22:28:41]
結構高評価なので見に行ったけど。
これまでとそんなに変わんないよね。 収納は少ないし、窮屈なまどりだし、 子沢山向けかなって感じ。。 ソーラーと蓄電で電気代が安くなれば 考えるけど。。15階でもないな。。 |
||
225:
匿名さん
[2013-09-06 22:39:52]
おいらもナイスは無いっす。
どの物件も同じだからモデルルームを 見なくても想像つくよ。 あのキッチンの狭さはありえない。 |
||
226:
匿名さん
[2013-09-06 23:51:39]
今までのナイスのモデルルームとは私は違うと思います。
|
||
227:
匿名さん
[2013-09-07 04:06:49]
ナイスのMRは行かなくても2か所くらい見ていたら、想像がつきますよ。
間取り図さえ見ればだいたいどうかはわかります。 なのでMRを見るのは天井の高さとか浴槽のタイプとかを私は確認しに行きます。 ナイスを欲しがる人は、4Lが欲しいという人でしょうね。 狭くても広くてもナイスは4L哲学を持っているので、もう1部屋欲しいというコンセプトに共感する方は結構購入者に多いと思います。 いらなければ他のデベを検討するでしょうね。 ここは平置き駐車場100%と、公園が前の立地がよいので検討しています。 あと普通のナイスより天井が高くて、逆張りなのでハイサッシになっています。 それとリビングに梁がほとんど出ないよう工夫されています。 将来のリフォームで3Lにも2Lにもできるところもいいかなと。 場所柄ファミリーは多いかもしれませんが、子供ばかりという感じではないような。 |
||
228:
匿名さん
[2013-09-07 04:38:09]
青葉通りレジと比較していたけど、たぶんこっちにする。
|
||
229:
匿名さん
[2013-09-07 05:59:32]
天井が高いってことはスラブが薄いってこと。天井が高いことによるデメリットの方が大きい。
|
||
230:
匿名さん
[2013-09-07 06:50:54]
スラブはボイドスラブ2750mm。
ボイドで2500mmっていうところもあるから、 まだ厚い方じゃないかな。 |
||
|
||
231:
匿名さん
[2013-09-07 06:53:30]
すまそ。桁が間違った。275mmね。
|
||
232:
匿名さん
[2013-09-07 07:03:10]
遮音性能等に関してはボイドスラブの厚さ×0.8がコンクリートスラブと同等と考えるので、
一般的な200mmのコンリートスラブよりは厚いことになるね。 ボイドスラブ工法は強度や剛性が高いので、コンクリートスラブのような小梁がないため、 フラットな天井を作ることができる。 それに階高が高くないとこの工法は使えないので、通常のコンクリートスラブ工法よりは施工費が高くなる。 |
||
233:
匿名さん
[2013-09-07 07:16:41]
私もここを検討中ですが、
あえて、デメリットを上げるとしたら何ですか。 |
||
234:
匿名さん
[2013-09-07 07:40:36]
率直なデメリットを個人的に考えると、
①キッチンが狭い(男性でも感じます) ②トランクルームがない(これはコスト削減策だったらしい。あとは駐車場100%平置きにするための場所確保)。 ③自転車置き場が足りなくなる可能性がある ④調べていませんが、洗濯機バン(洗濯機置き場)の幅の関係で、ドラム式が置けない可能性がある いま思いつくのでこんな感じ。 |
||
235:
匿名さん
[2013-09-07 16:47:12]
個人的にデメリット、追加すると・・・
①収納の少なさ。かなり目立ちます。 ②駅まで信号が多いため、計算通りの時間では着かない このへんも気になりますね。 |
||
236:
匿名さん
[2013-09-07 20:20:53]
気になるところなど、どこのマンションでもあげたらきりがないよ。
ここは、ここにきて野村が契約遅らせた影響か1期販売がすごいことになりそうです。 あちこちから雪崩打ってきているので、不満並べている人は買えなくなるよ。 まあ、欠点並べなんてしている人は、買う気ない人だと思うけどね。 |
||
237:
匿名さん
[2013-09-07 23:09:11]
野村がおくらせても野村がいい人はそちらを選ぶのでは?
|
||
238:
匿名さん
[2013-09-07 23:40:42]
賞賛スレ多いからホントに?と思ってMR行ってみたら
人それぞれ細かい不満点はあると思うけど ほぼ欠点のない物件だと思いました。 いい物件だと思う。 収納少ないという方が多いようだけど 逆に言えばその分部屋が広くなってるわけだから好きな家具買えば良いわけだし。 もうちょっと駅近いなら個人的には文句なしだったなぁ。 ナイスには失礼承知でだけど財閥ならなおよかった。ミーハーデゴメンナサイ |
||
239:
匿名さん
[2013-09-07 23:45:35]
賞賛レスでした。カサネテゴメンナサイ
|
||
240:
匿名さん
[2013-09-08 00:00:06]
>>237
それはそうでしょう。ただ、消費増税前の駆け込み需要とやはり免震がいいという人が流れているらしい。 それに、野村は選ばれし人にならないと買えないからね。 選ば意れない人は適当にあしらわれるだけ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |