ナイスとJX日鉱日石不動産による共同開発、ナイスパークフロンテージあすと長町について情報をお願いします。
公式URL:http://www.asto2.jp/
所在地:仙台市太白区あすと長町土地区画整理事業地内26街区3画地
(地図)http://www.asto2.jp/as-map.html
交通:JR東日本東北本線 長町駅 徒歩9分
仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩10分
間取り:4LDK
専有面積:73.03平米~86.20平米
総戸数:97戸
売主:ナイス・JX日鉱日石不動産
施工会社:松井建設 東北支店
管理会社:ナイスコミュニティー
完成:平成27年2月下旬予定
入居:平成27年3月下旬予定
[スレ作成日時]2013-06-01 14:11:05
ナイスパークフロンテージあすと長町ってどうですか
201:
匿名さん
[2013-08-11 06:40:26]
北四番丁は4000万円を超えていたので手が出せなかったけど、ここなら検討できそう。
|
||
202:
匿名さん
[2013-08-11 06:40:26]
北四番丁は4000万円を超えていたので手が出せなかったけど、ここなら検討できそう。
|
||
203:
匿名さん
[2013-08-11 08:21:59]
>>201
北四番丁とあすとでは全く立地が違いますが、価格で決めるんですか? ここは北四番丁のように資産価値が保てる場所じゃないですから、売るときには長町相場になりますよ。 一生住むならいいと思いますが。 学区も上杉とは違ってよくはないです。 |
||
204:
匿名さん
[2013-08-11 10:05:44]
北四番丁買ったんですが、あすともこれからますます地価上がるんじゃないですか?
学区だって、要はすむ人次第。あすとに住宅供給が増える、そこそこの値段払える人が買うのだから、学区の進学状況、進路先もよりよくなり、学校自体の意識も高く。 北四番丁は学区は昔から評判の良い地域ですが、マンション過多で学校が飽和状態で、少し心配。 |
||
205:
匿名さん
[2013-08-11 10:44:53]
地価が上がっても、それと不動産価値はまた別ものでしょう。
長町で一番人気があるのはモール近隣ですが、 それはモールのそばという長町特有の価値があるからまだそれなりに資産価値が保てる場所ですが、 それでも青葉区中心部とは比較にならないですよ。 太白区と青葉区は比べられません。 所得層が違います。 ですからここならこの環境を気に入って購入するならまったく問題ありませんが、 資産的なことを考えての購入なら、中心部のような価値はつかないと思います。 |
||
206:
匿名さん
[2013-08-11 13:47:41]
住む人皆が売ること前提に買うわけでもないのに
資産価値を懸命に述べてくれても、ゲスいだけですわ。 長町は住みやすいから住む。 青葉区は富裕層がどうぞ住んで下さい。 |
||
207:
匿名さん
[2013-08-11 14:08:02]
私も資産価値どうこうで購入、という人ってどれくらいいるのでしょう?
青葉区に住んでいるけど富裕層ではないし、資産価値保てるからと買ったわけで買ったわけでもありませんし、あすと長町だって発展の町、完成された中心部よりも、未来に向けて住む楽しみもありそうだなーと思います。 ここ買える人、いいですね(^^) |
||
208:
匿名さん
[2013-08-11 15:02:03]
転勤のない人は考えないかもしれないけど、
転勤のある家庭は資産価値考えて買うよ。 |
||
209:
匿名さん
[2013-08-28 22:59:23]
北四番丁はサンプルルームだったけど、あすと長町はモデルルームが完備していて力が入っているね。
|
||
210:
匿名さん
[2013-08-28 23:18:52]
まだ地元の太白だけで宣伝している。それでも週末は1日18組来ているからすごい。半分以上要望入っているみたいね。
|
||
|
||
211:
購入検討中さん
[2013-08-28 23:37:48]
ナイスは地元にしか広告をまかないと聞きました。そこに好感を持っています。
|
||
212:
匿名さん
[2013-08-28 23:52:28]
モデルルームの広いバルコニーは開放感があって良かったよ。天井も高かったし。
|
||
213:
匿名さん
[2013-08-29 00:01:46]
ここの天井高は2520mm。
長期優良住宅にするために高くなったとのこと。 だから北四番丁のように、狭くても広さを感じるね。 |
||
214:
匿名さん
[2013-08-31 02:40:28]
ワイドスパンっていいですね。無駄なスペースの廊下が少なくて使いやすい間取りです。必見。
|
||
215:
匿名さん
[2013-08-31 10:54:16]
ここは逆梁工法だったんだね。だからハイサッシになってリビングの開放感が余計あったんだね。さすが逆梁は重厚感があっていいね。今までほとんど順梁のガラスパネル物件だったので、よくぞ逆梁にしたといいたい。プラウド仙台上杉山以来じゃない?もう7年くらいぶりかな。これならやや高くても納得。
15階建てというところだけはいただけないけどね。15階建ては業界的に買っちゃいけない物件だもんな。 |
||
216:
匿名さん
[2013-08-31 11:17:17]
ナイスの泉中央が見た目逆梁工法みたいだからそこが直近なのではないかと。
|
||
217:
匿名さん
[2013-08-31 11:19:51]
建設状態は、杭打ちが終わったところで、そこに基礎を作っている。で、免震装置を設置して・・とこれからなるようです。
|
||
218:
匿名さん
[2013-09-04 22:31:13]
無料の間取り変更が6タイプくらいあるから驚きました。
3Lに変更するだけでかなり広くなりますね。 消費税増税前の1期販売がもうすぐですか。8%になるとかなり価格上がる。 |
||
219:
検討中の奥さま
[2013-09-05 01:18:51]
マンション見学で初めて行ったのがあすと長町でした。
立地、免震、環境、100%平置駐車場などなど ハード面は完璧でした。 MR見学をしてみて気になった点が3つあり、お部屋の収納が驚くほど少ないこと、キッチンが3畳以下と狭く収納も少ないこと、LDに置いてある家具(ダイニングテーブル、ソファー等)がかなり大きな物だったため窮屈に見えてしまったことでした。 その後、他の新築マンションを3ヵ所見学してナイスに戻ってきました! 内装で気になった点を建築前にテコ入れすれば、夫婦2人の希望がほぼ叶えられるマンションになると思ったからです。 1つ心配なのは、他の新築マンションと比べていた期間にほとんど埋まってしまったのでは?ということだけです。 取り急ぎ、明日営業さんに電話して 前回見学してから1ヶ月以上経つので、もう一度MRを見学して決めたいと思います。 |
||
220:
匿名さん
[2013-09-05 21:24:22]
>>219
収納は少なめだけど、少なすぎではないですよ。驚くほどは言い過ぎだと思います。 キッチンは確かに狭いかもしれません。でもそれは購入するかどうかにおいてはあまり大きな問題じゃないです。 リビングは十分広いですよ。 ともあれ、週末が登録事前案内会で、来週第1期登録。角の高い部屋もほぼ埋まったし、順調すぎる販売ですね。 |
||
221:
匿名さん
[2013-09-05 23:18:39]
皆さん絶賛ですね。最近のナイス変わったね。
|
||
222:
匿名さん
[2013-09-06 12:51:04]
他が仕様を落としているのを考えるとマシだけど、
間取りと外観はどう甘めに見ても従来通りだと思う。 キッチンも広くしないし、トイレも狭いし施工はお決まりパターンでは。。 初めて買う方には良いのかもね。 |
||
223:
匿名さん
[2013-09-06 20:11:20]
個人的にナイスは3か所目の物件ですが、
ナイス自体、外観はレイヤードブラウン様式を貫いているので、外観が変わることはないし、 同じく免震と駐車場100%も変えていません。 そこはナイスのこだわりですから、外観がお好みでない方は他の物件を検討すればよいだけでしょう。 ここは今までのナイスと決定的に違うことがあります。 防災倉庫を準備したことです。 他の大手はどこも今や標準装備ですが、ナイスだけがなかったのです。 その防災面を補強したことと、太陽光発電と蓄電池を付け、そして逆梁工法を導入し、東北初の長期優良住宅の認定を取っています。 これは他の大手はまねできない。 上の方も投稿していますが、立地を含めてハード面での欠点は見つからない物件です。 駐輪場が足りなくなるのではないかとか、トランクルームがないとかありますが…。 キッチンが狭いとか(トイレは普通だと思いますが)、弱点を大きく補う利点が勝っているので、かなりの要望が入っています。 ナイスは固定ファンがいらっしゃるので、ここは動きがすごく早かったんですよ。 富沢でプラウドやっていますが、間取りが変わらないのは大手です。 ナイスは4Lを作るために工夫して設計しています。 だから田の字がありません。 大手のようにソフト面が充実すればもっといいなと思いますが、それぞれのデベの特徴があるので、 個人的には野村よりナイスの方が好きですね。耐震で長町に住むなど考えられませんから。 |
||
224:
匿名さん
[2013-09-06 22:28:41]
結構高評価なので見に行ったけど。
これまでとそんなに変わんないよね。 収納は少ないし、窮屈なまどりだし、 子沢山向けかなって感じ。。 ソーラーと蓄電で電気代が安くなれば 考えるけど。。15階でもないな。。 |
||
225:
匿名さん
[2013-09-06 22:39:52]
おいらもナイスは無いっす。
どの物件も同じだからモデルルームを 見なくても想像つくよ。 あのキッチンの狭さはありえない。 |
||
226:
匿名さん
[2013-09-06 23:51:39]
今までのナイスのモデルルームとは私は違うと思います。
|
||
227:
匿名さん
[2013-09-07 04:06:49]
ナイスのMRは行かなくても2か所くらい見ていたら、想像がつきますよ。
間取り図さえ見ればだいたいどうかはわかります。 なのでMRを見るのは天井の高さとか浴槽のタイプとかを私は確認しに行きます。 ナイスを欲しがる人は、4Lが欲しいという人でしょうね。 狭くても広くてもナイスは4L哲学を持っているので、もう1部屋欲しいというコンセプトに共感する方は結構購入者に多いと思います。 いらなければ他のデベを検討するでしょうね。 ここは平置き駐車場100%と、公園が前の立地がよいので検討しています。 あと普通のナイスより天井が高くて、逆張りなのでハイサッシになっています。 それとリビングに梁がほとんど出ないよう工夫されています。 将来のリフォームで3Lにも2Lにもできるところもいいかなと。 場所柄ファミリーは多いかもしれませんが、子供ばかりという感じではないような。 |
||
228:
匿名さん
[2013-09-07 04:38:09]
青葉通りレジと比較していたけど、たぶんこっちにする。
|
||
229:
匿名さん
[2013-09-07 05:59:32]
天井が高いってことはスラブが薄いってこと。天井が高いことによるデメリットの方が大きい。
|
||
230:
匿名さん
[2013-09-07 06:50:54]
スラブはボイドスラブ2750mm。
ボイドで2500mmっていうところもあるから、 まだ厚い方じゃないかな。 |
||
231:
匿名さん
[2013-09-07 06:53:30]
すまそ。桁が間違った。275mmね。
|
||
232:
匿名さん
[2013-09-07 07:03:10]
遮音性能等に関してはボイドスラブの厚さ×0.8がコンクリートスラブと同等と考えるので、
一般的な200mmのコンリートスラブよりは厚いことになるね。 ボイドスラブ工法は強度や剛性が高いので、コンクリートスラブのような小梁がないため、 フラットな天井を作ることができる。 それに階高が高くないとこの工法は使えないので、通常のコンクリートスラブ工法よりは施工費が高くなる。 |
||
233:
匿名さん
[2013-09-07 07:16:41]
私もここを検討中ですが、
あえて、デメリットを上げるとしたら何ですか。 |
||
234:
匿名さん
[2013-09-07 07:40:36]
率直なデメリットを個人的に考えると、
①キッチンが狭い(男性でも感じます) ②トランクルームがない(これはコスト削減策だったらしい。あとは駐車場100%平置きにするための場所確保)。 ③自転車置き場が足りなくなる可能性がある ④調べていませんが、洗濯機バン(洗濯機置き場)の幅の関係で、ドラム式が置けない可能性がある いま思いつくのでこんな感じ。 |
||
235:
匿名さん
[2013-09-07 16:47:12]
個人的にデメリット、追加すると・・・
①収納の少なさ。かなり目立ちます。 ②駅まで信号が多いため、計算通りの時間では着かない このへんも気になりますね。 |
||
236:
匿名さん
[2013-09-07 20:20:53]
気になるところなど、どこのマンションでもあげたらきりがないよ。
ここは、ここにきて野村が契約遅らせた影響か1期販売がすごいことになりそうです。 あちこちから雪崩打ってきているので、不満並べている人は買えなくなるよ。 まあ、欠点並べなんてしている人は、買う気ない人だと思うけどね。 |
||
237:
匿名さん
[2013-09-07 23:09:11]
野村がおくらせても野村がいい人はそちらを選ぶのでは?
|
||
238:
匿名さん
[2013-09-07 23:40:42]
賞賛スレ多いからホントに?と思ってMR行ってみたら
人それぞれ細かい不満点はあると思うけど ほぼ欠点のない物件だと思いました。 いい物件だと思う。 収納少ないという方が多いようだけど 逆に言えばその分部屋が広くなってるわけだから好きな家具買えば良いわけだし。 もうちょっと駅近いなら個人的には文句なしだったなぁ。 ナイスには失礼承知でだけど財閥ならなおよかった。ミーハーデゴメンナサイ |
||
239:
匿名さん
[2013-09-07 23:45:35]
賞賛レスでした。カサネテゴメンナサイ
|
||
240:
匿名さん
[2013-09-08 00:00:06]
>>237
それはそうでしょう。ただ、消費増税前の駆け込み需要とやはり免震がいいという人が流れているらしい。 それに、野村は選ばれし人にならないと買えないからね。 選ば意れない人は適当にあしらわれるだけ。 |
||
241:
匿名さん
[2013-09-08 00:05:06]
ちょっと驚くほど抽選になりそうな戸数が…。
お願いなので野村から流れてこないでほしいです。 プラウドも耐震ですが、すばらしい物件ですよ。 |
||
242:
匿名さん
[2013-09-08 00:13:45]
最大のネックは、ナイスなこと。
|
||
243:
匿名さん
[2013-09-08 01:42:16]
明日 登録事前説明会に行く予定の者です。
前回のMR見学から間が空いてしまったので、再度MR見学をして間取りの変更やオプションを加えた見積り次第ですね。 それでも抽選になってしまうかもしれないので、あまり期待はせずに行ってきます。 ここがダメだったら、次の有力候補ってどこなんでしょう? 自分の希望では、 免震、駅から10分以内 大通りに隣接してない場所 平置駐車場 なんですが……。難しいですね。 新築マンション難民です。 次回からは他の新築と中古も視野に入れてみるしかないのか。 中古マンションをリノベーション前提で購入するのは皆さんならアリですか? 自分は水回りの配管の老朽化が気になります。 |
||
244:
匿名さん
[2013-09-08 06:10:47]
無料の間取り変更分は簡単にできるけど、有償変更は契約後じゃないと見積もり出ないですよ。オプションはまだわかりません。オプションの提示は一般的に契約後かその直前。買う方前提の物ですからね。
243さんの希望の条件は、ほとんど出ないと思います。それは完ぺきな条件ですから、マンションは妥協の産物ですよ。特に平置き駐車場。自走式ならまだあすとで出てくるでしょうが(隣にできるワールドアイシティは自走式らしい)、大きな通りに面してますからね。でもそんな駐車場が完備できそうな場所は、広い土地がないと無理ですから、あすとが有力でしょうけど、残りの住友がどういう物件を出すかかなあ。あまり平置き駐車場とかやらないと思うけど・・・。 ここで手に入らなければどのみち消費増税後ですから、ゆっくり探されたらいいと思います。個人的には中古のリノベーションはありと思いますが、今は中古も高いので、何年か先にした方がいいと思いますね。あとはあまり古い物件は浴室とか狭いので、せいぜい築15年までで検討かな。 |
||
245:
匿名さん
[2013-09-08 06:46:04]
ここは人気がありそうなレスが多いけど、どれくらいの倍率なんだろうね?
|
||
246:
匿名さん
[2013-09-08 10:28:57]
倍率自体はたぶん2倍くらいじゃないですか。さすがに4倍とか、ならないように調整するでしょう.
聞くところでは、販売戸数に対して申し込む方がかなり多いみたいです。まあ、本当はふたを開けないとわからないでしょうけども。 |
||
247:
匿名さん
[2013-09-08 10:29:38]
>233 です。
ご意見下さった方ありがとうございます。 想定内の範囲なので抽選覚悟で南東角を購入しようと思ってます。 ただ、交通の便や教育や環境などを考慮すると、子供が成長したら 郊外の一軒家に移ることも考えてます。 27年以降は東西線沿線も良いと思ってます。 |
||
248:
匿名さん
[2013-09-08 11:08:33]
角ならいいけど、中間なら買わない。
15階も微妙だね。 確かに子供が小さい内は良いけど、そのうち狭くなるし、 長く住むには向かないと思う。 後はナイスブランドで中古の値が下がらないか心配。 |
||
249:
匿名さん
[2013-09-08 11:25:59]
郊外に移ったら交通の便悪くなりますよ。特に泉とか、今から下火になりつつありますから。老後を迎えた方々が戸建を売り出し始めています。
あすとはマンションも増えるし、住人が多くなるので、学校のレベルも上がっていくと思います。 教育は結局親の意識とお金をかけられるかどうかです。 公務員宿舎があるので、思った程悪くはないと思います。 お子さんの教育が心配なのであれば、青葉通レジデンスを検討されたらいいと思いますけど。交通便も学区も申し分ないですよ。 同じような価格でしょう。 |
||
250:
匿名さん
[2013-09-08 11:37:14]
>>247
上の方々同様で、初めから教育や交通便や心配事があるのになぜここを買うのか理解できない。しかも抽選。 初めからそういう心配のないところを検討するのが当然だと思う。 あすとは住友、大和、ワールドと次々駅近にマンションができるので、競合物件も増えて一番遠いここは資産価値落ちますよ。 お子さんのことを考えるなら郊外の教育環境の良いエリア(泉とか)に戸建を買ってのびのび育てた方がいいのでは? ちょっと考え方間違っていませんか??東西線沿いなんて、ここよりもありえない。 |
||
251:
匿名さん
[2013-09-08 12:14:54]
私も247さんの行動が理解できないですね。
子供が独立して郊外に移るのはいいと思うけど、子供のことを考えて郊外へ移るなら今から移った方がいいと思う。数千万円散在するだけでもったいない。・・ああ、お金有り余っているのでしょうね。 もしあとから要望を出して抽選にしたのであれば、譲ってあげたらいいと思う。冷静になって住処を検討した方が247さんのためだと思うな。 |
||
252:
匿名さん
[2013-09-08 13:07:36]
世の中いろいろな人がいるからね。正直どうでもいいけどね。
|
||
253:
匿名さん
[2013-09-08 15:19:43]
抽選って非公開って聞いたけど、ナイスは客選びしないんですかね?
|
||
254:
匿名さん
[2013-09-08 15:31:30]
今までは公開抽選で、今回も公開抽選の予定だったのが、急きょ非公開抽選になったみたいね。
理由は話していたけど、公平かどうかは知らない。公平に抽選とは言っていたけどね。 抽選になる部屋がかなり多いので、非公開にして事務的に抽選しようとしたのかな。 大手の慣例であれば、要望を先に入れた人がそのまま当選します。たまに、資産内容の良い人の方が当選することもあるけどね。 |
||
255:
匿名さん
[2013-09-08 15:32:47]
3箇所目の方もいるぐらいだからお金持ちなんでしょう。
5年ぐらい住んで転売するぐらいが丁度良い場所のような気がする。 |
||
256:
匿名さん
[2013-09-08 15:58:00]
青葉区のマンションで転がす人は多々いるけど、長町のマンションでそういうことする人っているのかな?物件がないから青葉区の金持ちが流れている可能性はあるけど、長町のマンションは基本的に地元の人が買う場合が多いので、定住目的が多いと思うけどね。資産価値も中心部のように高く維持できないし。長町相場になってしまう。
|
||
257:
匿名さん
[2013-09-08 22:35:59]
今日の午後、登録事前説明会行ってきました。
次から次へとお客さんがやってきてかなり賑やかでしたよ。 ちなみに、第一期の販売物件は全て希望者で埋まっていました。 既に2倍の物件がほとんどでしたので、 数少ない1倍の物件に希望を出してきました。 抽選方法はガラポンに数字の入った玉を入れてやるそうです。 オプション一覧もいただいてきたので、コミコミ価格がざっくりですが出せました。 管理組合の約款はもう少し先のようです。 とにかく、実際の販売日にどれだけの方がいらっしゃるか次第ですね。 |
||
258:
匿名さん
[2013-09-08 22:44:16]
免震はいいですが、ここもスロップシンクないですね。
靴や汚れの酷いものを洗うのに風呂や洗面所では…。 |
||
259:
匿名さん
[2013-09-08 22:46:11]
中部屋はなしだと思われる方に質問させて下さい。
どんな点がナシだなと思われるのでしょうか? 自分は中部屋を希望しています。 |
||
260:
匿名さん
[2013-09-08 22:50:48]
汚れ物を洗うスロップシンクは私も気になりました。
オプションでバルコニーにつけられるんですが、確か価格は10万以上はしました。 |
||
261:
匿名さん
[2013-09-08 23:45:15]
ここはオプションでスロップシンク付けられますよ。
それすらできない物件が多いのに、なにをおっしゃいますか。 野村は元々スロップシンクなしだし、 標準でつくのは、住友と三井(東口はなかったかな・・)とナイス(オプション扱い)くらいですよ。 10万程度なら安いもんです。 今日はオプションの冊子あったんですか。昨日はなかったなあ。 私は中住戸に希望入れていますよ。抽選にならないことを祈りますが。 抽選は非公開に変わったはず。 |
||
262:
匿名さん
[2013-09-09 00:05:13]
>>259さん
中住戸があるかないかなんて人それぞれの考えなので、いちいち気になさらない方がよいですよ。 さすがに販売時期はレスも伸びますね。ここはひっそりと販売していましたからね。 ここにきて駆け込み的にお客さんが来ているみたいだね。 9月契約じゃないと消費税上がるからね。 |
||
263:
匿名さん
[2013-09-09 00:17:09]
Cタイプは(モデルタイプ)、キッチン背部に標準サイズ120cm幅の収納は置けませんから、気を付けてくださいね。オプション品か110cm以下の物を探すしかないですよ。
|
||
264:
匿名
[2013-09-09 08:05:54]
実寸サイズ測らないで家具買うアホっているんですかね
|
||
265:
匿名さん
[2013-09-09 10:02:05]
日曜日にオプション一覧をいただいてきました。
本物の冊子のカラーコピーのような物でしたが、きちんと製本されてあります。 ここまで盛り上がっても自分も含め約半分の方が購入出来ないんですよね…。 第一期ほぼ倍率二倍。 第二期販売物件は、ほぼ12階以上。それより下の階は8階~11階で10部屋以下しか残ってません。しかもそのほとんどが角部屋で価格も高いです。 第一期で抽選外れたら、次に選べる部屋があまりありませんし、第一期より高い倍率になる予感です。 |
||
266:
物件比較中さん
[2013-09-09 13:41:47]
ここの物件は人気がありますね。抽選住居の方は、ドキドキですね。当選するといいですね。当然ですが、中住居は、解放感や日照、風通し、隣戸からの生活音などは、角住居より劣ります。私も以前、中住居でしたが、角住居に住んでみて上のように思います。今度の住居は、予算の関係上、中住居を考えていますが。。。
|
||
267:
匿名さん
[2013-09-09 14:21:39]
角住戸の特徴ですね!
単純に窓の数も違いますし、隣接する住戸数も違います。 一戸建てで育った身としては、中住戸の風呂場に窓がないのが少しだけ違和感ありますが(個人的な意見です。)実際は、予算との相談になりますね。 今回の抽選はすごそうですが、実際どうなんでしょう。 希望出したけど販売日までキープされている方もいらっしゃるのでしょうか? それから、ファミリーマンションなのは皆さん前提として理解されてると思いますが、扉付きの商談室内でもキッズスペースからのお子さんの飛び跳ねる音、震動、元気な声!結構すごかったです! 我が家はまだ小さいので、実際に3~4歳のお子さんはあんなにアクティブなんですね!(悪い意味ではありません。) 将来的にはお互いが迷惑をかけてしまう可能性がありますから、そこは理解していますが、MR見学中 60代~位のご夫婦を何組かお見かけしました。 一戸建てを手放されて、老後に夫婦二人でのんびり暮らされる予定であれば避けた方がいい気もします。 勝手な意見で申し訳ありませんが、この倍率です。これからの子育て世代に譲っていただきたいと思ってしまいます。 |
||
268:
匿名さん
[2013-09-09 14:40:35]
子育て世代のためだけのマンションではありませんから、それは勝手すぎませんか?
私は他物件ナ比較中ですが、ナイスの分譲が終わってからが勝負だと思っています。 もちろんナイスも素晴らしいですが、今後ワールドや大和もひかえています。 ナイスの価格をふまえてもっと仕様を良くしたマンションが出てくるのでは。 郵便局跡地の行方も気になります。 長町南駅周辺や太子堂駅周辺も今後狙い目ですから、ナイスのお祭り騒ぎに焦って駆け込んで後から後悔しないよう他所もじっくり検討してみてはいかがでしょう。 ともかく冷静な判断をなさって下さい。 |
||
269:
匿名さん
[2013-09-09 14:43:03]
他物件ナ比較中→他物件も比較中
でした。誤字すみません。 |
||
270:
匿名さん
[2013-09-09 14:54:57]
ほんと勝手な意見だと思います。
ここ位便利がいいところはどの年代だって考えるのは同じ。煩いだろう小さい子が多いかもしれないから子育て世代に譲っていただきたい~とは。 わが家も子育て世代。いつも静にとはいいませんが最低限のマナーは教えたいと思ってます。 |
||
271:
匿名
[2013-09-09 15:14:28]
私は独り身ですが、ファミリー層が殆どと言われるナイスを選んで住んでいます。
音はするのはお互い様なんですし、普通に住みやすい造りですよ。 ファミリー以外でもマンション持ちたい人って結構いるんですよ。 |
||
272:
匿名さん
[2013-09-09 15:39:57]
267は最後の部分は自分の中にしまっておかないと。
老夫婦、DINKSからすればあなた達が邪魔なんだから。 人気がある、当たったら嬉しいでいいんじゃない。 |
||
273:
匿名さん
[2013-09-09 16:33:51]
267です。
先程の失言、撤回し反省致します。 やっと気に入る新築に出会い、抽選確実と分かってからつい気をもんでしまい大変申し訳ありませんでした。 我が家は予算的に第一期販売の抽選に外れた場合は、第二期に申し込める体力があるか不安です。 申込みご予定の皆さんは抽選に外れた場合、そのまま残って第二期にかけますか? その場合、一期の時よりも少なからず価格が上がると思うのですが少しなら無理をしてでも購入に踏み切りますか? 教えていただければ幸いです。 |
||
274:
匿名さん
[2013-09-09 16:41:43]
反省していただけたなら良かったですね。
親の考え方ってそのまま子供にも伝わりますからね! 私は一度目の抽選に外れたら潔く諦めます。主人とも相談済みです。 無理しても後々苦しいですし、身の丈に合った物件を購入して年に1回は子供をどこかに連れて行ってあげたいです。 それにしても、平日の日中なのに私もですけど書き込み多いですね!それだけみなさん気になっている証拠ですね~。 |
||
275:
匿名さん
[2013-09-09 18:05:08]
倍率3倍も出てきたようです。
|
||
276:
匿名さん
[2013-09-09 21:02:59]
>273
いい物件だと思います。けど最高の物件ではないと思います。 ハズレた時は縁がなかったと次のいい物件を探しましょう! 無理に上階買ってハズレ部屋の方に会ったらいい気がしないのでは? もしくは上階買って「勝手に」優越感に浸るというのもアリですけど(笑) |
||
277:
匿名さん
[2013-09-09 21:26:16]
1期販売の部屋が全部抽選になどなるわけがない。
抽選になる部屋はFタイプは全部抽選の可能性はありますが、他は5階~7階くらいまでの低層階でしょう。 中層階以上は抽選にならないですよ。 駆け込みで申し込む方で価格の高めな中層階以上に申し込もうとする人はあまりいないでしょうね。 それに、非公開抽選にしたということは、他の大手と同じやり方を今回はする可能性が高いと思いますよ。 ここは7月から要望を入れ、何度も足を運んでいる人がたくさんいます。 そこに今になってかぶせてきた人を当選させるとは思えないけどな。 結果としては、駆け込みでかぶせてきた方々は落ちると思います。 もしそうじゃなければ、たぶん先に来た方々は次にナイスのお客さんにはならないでしょう。 他のデベを選ぶでしょうね。 |
||
278:
匿名さん
[2013-09-09 21:46:11]
私はもし抽選になって、外れた場合は、ここ以外の物件を待ちます。
今残っている住戸は3500万円以上がほとんどです。 あえて、高い住戸に申し込むよりは他を検討しますね。 仮に、外れて、空いている高い部屋に登録し直しても、 そこでもまた抽選になる可能性だってあるわけで、バカバカしいですよ。 そこまでお金を出して買うような物件ではないと思います。 3500万円以上なら、青葉通レジを検討します。 大和やワールドがあるという方がいますが、 おそらく大和はここより高くなるはずです。泉中央の価格を見れば、安くするはずがない。 ワールドは免震ではあるけどガスに仕様を落とすと聞いているので、 価格はここと同じくらいかもしれませんが、部屋の広さは狭くなるでしょう。 住友は言うまでもなく高いでしょうね。 でも検討する価値はありますね。 |
||
279:
匿名さん
[2013-09-09 21:52:19]
それは抽選って言わないよ。
貴方の希望でしょ。 ナイスは足を運んでも外れる人は多いよ。 まだ余力があると見ると二次を勝手に応募すると 思っているしね。 |
||
280:
匿名さん
[2013-09-09 22:08:42]
>>279さんは何度もナイスで外れているのでしょうか。良くご存知ですね。
そもそも、ナイスの抽選住戸というのは、過去そんなに多くないのです。 数戸程度。それも公開抽選でやってきた。大手に比べたらかなり公平に。 ところが今回は、とんでもない戸数が抽選になった。 すると突然公開抽選だったものが仙台では初?の非公開抽選に。 結果を見たらわかりますよ。たぶん人によって違う今後のスケジュール案内をしていると思いますよ。 |
||
281:
匿名さん
[2013-09-09 22:26:02]
うちは落ちたら、価格を上げてまで1期2次販売には参加しません。
予算に余裕がある方は結構でしょうが、無理をしても自分の首を絞めるだけだと思います。 それは避けたいです。 |
||
282:
匿名さん
[2013-09-09 22:30:55]
Aタイプはたくさん余っているけど、Aにしたいとは思わないなあ。隣にマンション建つのがわかっているし、それほど離れていない場所に建設されるみたいだしね。角住戸の良さが半減する。間取りもFの方が好き。
|
||
283:
匿名さん
[2013-09-09 23:00:19]
今日の午前中電話かけましたけど、一期販売物件は(希望確認書の登録状況で)全住戸二倍の希望が出されていると言っていました。
その中でも角住戸で数ヶ所三倍の物件が出てきたそうです。 ナイスが全住戸抽選になるはずがないだなんて、詳しくご存知ないのに決めつけすぎじゃないですか? あなたが思っているよりここは人気ありますよ。 |
||
284:
匿名さん
[2013-09-09 23:15:32]
私のところは抽選になったら電話連絡が来ることになっています。今日も営業日ですが、お知らせは全く来ません。
だから抽選にはなっていないはずです。それとも営業さんの連絡ミスでしょうか。もしそうであれば、監督官署へ連絡しますけれども。不当な販売行為であるということでね。ではあす電話をして聞いてみましょう。 |
||
285:
匿名さん
[2013-09-09 23:17:23]
公開抽選するとしたら、こんな人数集められる開催場所がないですよね??それ故の非公開なのかな、と思ってしまいました。
|
||
286:
匿名さん
[2013-09-09 23:18:32]
>>283の「あなた」って誰を指して話しているのでしょうか。わかりにくいからやめてもらえますか。
|
||
287:
匿名さん
[2013-09-09 23:21:49]
非公開の理由はそういうこと言っていなかったよ。場所に入りきれないとかさ。
|
||
288:
匿名さん
[2013-09-09 23:27:37]
|
||
289:
匿名さん
[2013-09-09 23:35:32]
スゴイな全部屋抽選って。
住友なら価格設定担当が上にお叱りうけるね。 イイ物件と思ったけど私は出遅れてしまった… |
||
290:
匿名さん
[2013-09-09 23:38:59]
ナイスだってお叱り受けると思うよ(苦笑)。
もっと高額設定できるもの。 だからこれを見たほかのデベは、絶対高く売り出すよね。 大和やワールドや住友とか。 |
||
291:
匿名さん
[2013-09-09 23:55:57]
284さんは自ら抽選から外されたいようでなにより。
|
||
292:
匿名さん
[2013-09-10 00:37:06]
283は知ったかぶりで話しをしているか、これ以上申込者来るなーとでも言いたかったのか。どっちにしろ相手にしないことです。
284さん、落ち着きましょう。全く心配なさらなくて大丈夫だと思いますよ。 私の部屋も抽選になりそうな時は事前に検討出来るように連絡くることになってますから。 |
||
293:
匿名さん
[2013-09-10 00:57:55]
大盛況ですな。出遅れた。今更駆け込んでも玉砕しそうなので、これから先どんな感じになるか見させてもらいますよ。
|
||
294:
匿名さん
[2013-09-10 05:01:23]
|
||
295:
匿名さん
[2013-09-10 10:05:55]
294さんに私も賛成。
私も駆け込みでナイス検討してましたが、今の自分は冷静な判断ができていない気がするのでナイス後のマンションを時間をかけて検討しようと考え直しました。 大きな買い物ですからきちんと検討して納得のいく部屋に巡り会いたいです。 抽選になってしまう皆さんは心配だと思いますがいい結果になるといいですね。 |
||
296:
匿名さん
[2013-09-10 10:20:54]
私も以前ナイスの抽選で外れたことがあります。
営業の方は抽選にならないように配慮すると約束してくれましたが、 抽選の前日に電話が来て急に要望が入ったとか言われて結局抽選。 それでも何度も通ったんだから少しは考慮してもらえると望みを 託しましたが見事ハズレでした。 そのお陰でナイスを買わずにすんだけど。 |
||
297:
匿名さん
[2013-09-10 11:09:30]
今度はナイスへのネガ発言多発。
野村の陰謀か何かでしょうか。 |
||
298:
匿名さん
[2013-09-10 12:57:45]
それが至って健全だと思うけど。。
プラウド富谷は論外だけどね。 |
||
299:
匿名さん
[2013-09-10 13:45:32]
298さんに同意だなー
しかもネガってほどもない内容ばっかり。 もっとぐさりとくるネガがあってもいいくらい。 |
||
300:
匿名さん
[2013-09-10 14:19:46]
私は抽選覚悟で申し込みますが、抽選は公正とうたってますし。
以前から申し込んでいて外れてしまったなんて悲しいですけど、本当に公正な抽選を行った証拠と思ってみては? 296さんはその後どちらのマンションを購入されたのでしょうか。 ナイスが外れたときのためにぜひ参考にさせていただきたいです! |
||
301:
匿名さん
[2013-09-10 14:42:25]
>298 富沢の間違いでは?(笑)
興味ないからどっちでもいいけどね。 ちなみに、 統計的にマンションは、消費税増税後は2~3割下がるみたいだけど、 今回は五輪も決まったことで資材不足による高騰は当分続きそうですね。 |
||
302:
匿名さん
[2013-09-10 15:26:18]
オリンピックまで関わってきちゃいますか!確かに鉄筋、コンクリ足不しそう。
ネガレス連発というよりは直前になって色々考えた結果、多くの方が冷静になりはじめたのかも。 |
||
303:
匿名さん
[2013-09-10 16:25:36]
7年後の五輪と一・二年で完成するマンションで資材不足の話を同列に語るって相当にア(略
|
||
304:
匿名さん
[2013-09-10 16:51:34]
どうでもいいけど7年後に何を建設開始するんだろうか。 無知な子もいるのかここは。 |
||
305:
匿名さん
[2013-09-10 17:00:10]
ネガレス好きな人もいるからスルーすれば。。
話題が変な方向に行ってますよ。 ナイスに戻して。 |
||
306:
匿名さん
[2013-09-10 17:06:08]
早くから動いてる方は冷静に考えてると思いますよ。みんがみんなバタバタ申込みでもないしね。
|
||
307:
匿名さん
[2013-09-10 17:38:34]
306さんの意見に賛成。うちも7月から検討して申込んでるので慌てないし焦って決めてもないです。
ナイスの話する場なんで、五輪は一旦忘れよう。 |
||
308:
匿名さん
[2013-09-10 20:16:08]
|
||
309:
匿名さん
[2013-09-10 21:59:38]
駆け込み需要も先週末で終わりですよ。週末は登録だけですから、事実上今のままで1期販売です。
2期販売住戸は出ると思うし、本当にここがよければ、駆け込みしないでじっくり考えたらいいと思います。 消費税が上がっても、これから出る物件よりは安いと思います。 週末にはオプションの冊子が出来上がるみたいですよ。その前に送ってくれるといっていましたが、じっくり選びたいですね。 |
||
310:
匿名さん
[2013-09-10 22:50:02]
ローンの審査をしてもらっています。OKなら登録しようと思います。
|
||
311:
匿名さん
[2013-09-10 23:13:52]
登録するならだれもいないところにしないと損しますよ。
|
||
312:
匿名さん
[2013-09-11 00:31:40]
登録してからローン申込みでしょ普通。
マンション買うつもりの人が審査通らないって余程の勘違いか計画性無いかですね。 |
||
313:
匿名さん
[2013-09-11 01:16:58]
312さん、310さんは住宅ローンの仮審査の事を言ってると思います。
ローン組む方は抽選に当たっても審査通らなければ買えないですから、希望住戸登録の時点で仮審査の申込みさせられます。 我が家は先週の日曜日に仮審申込んで結果もう来ましたよ! 私もオプションのパンフレットは先週末いただきましたが、まだ貰ってない方もいらっしゃるようです。 希望住戸登録は予約制なので、部数が足りなくなったとは考えにくいですが。 ま、もともと買った方が検討するものなので深く考える必要もないですね! |
||
314:
匿名さん
[2013-09-11 01:58:07]
313そんなのマンション検討してる人間は知ってるんじゃないか?
ここは一期の二次販売の後も販売物件を残しておくのだろうか。 |
||
315:
匿名さん
[2013-09-11 05:54:11]
それは、登録した方が97戸以上で、かつ抽選で落ちた方が全員2期分譲住戸に申し込んだ場合しかないです。仮にハズレの方が2期販売住戸に全員申し込めば即日完売で2期住戸はなくなりますね。ただ、残っている部屋は高い部屋ばかりですから、皆が申し込むとは思えませんけどね。ダメもとで安い住戸から抽選になっていますしね。価格を大幅に上げてまで申し込みはしないと思います。
オプションの冊子は、印刷したものはあるみたいですが、製本されたようなものは週末から配るとかって言ってましたよ。 >>312さんは仮審査のことをわかっていないんだと思います。 |
||
316:
匿名さん
[2013-09-11 06:07:09]
ダメもとで安い住戸に割り込んで入れている人は、投資用じゃないか?だとしたら外れたら買わないよ。
それに、オプションパンフは、まだできていないと営業から聞いている。 そして仮審査を信託で申し込んでいるとすれば、2日くらいじゃ結果は出ない。信託銀行は4~5営業日くらいかかる。審査厳しいからね。 どうも適当に書いている奴がいるような気がするな…。 |
||
317:
匿名さん
[2013-09-11 08:45:55]
オプションパンフもらってる人といにない人いるみたいですねー。
意図的になのか?興味あり。 |
||
318:
匿名さん
[2013-09-11 11:52:22]
そりゃ登録確定した順で差はありますわね
|
||
319:
匿名さん
[2013-09-11 12:52:40]
既に多少の贔屓があったりしてね
|
||
320:
匿名さん
[2013-09-11 15:41:18]
316さんウソじゃないですよー!日曜日に提携先で任せますとナイス営業さんにお願いした仮審の結果、昨日の夜 電話があって。今日の午前中ポストに回答書郵送されてました。登録日が間近なので急いでやってくれたのかと。
|
||
321:
匿名さん
[2013-09-11 16:52:05]
この物件じゃないけど、うちも銀行の仮審査はすごく早く返答もらえましたよ。
|
||
322:
匿名さん
[2013-09-11 19:27:57]
時と場合によるんですね。
他の借り入れがなくて信用状況がよければ最短で2日とかで結果出せてしまうかもですね。 それと、今日投稿少ないですね。そろそろ腹くくってバタつくのは止めたのかな。 |
||
323:
匿名さん
[2013-09-11 21:56:11]
お祭り騒ぎっていうのは、盛り上がってしまえばすぐ治まるものだよ。
そういうもの。 あれこれ投稿したって無意味だからね。 |
||
324:
匿名さん
[2013-09-12 00:26:52]
はははは。
323おっしゃる通り。 ここ見てるほうが少数派だろ。 |
||
325:
匿名さん
[2013-09-12 14:49:10]
もうすぐですね。抽選。
慌てず騒がずと決めてますが、運命の一瞬というか緊張します。 |
||
326:
匿名さん
[2013-09-12 16:48:27]
運命とか思わない方がいいですよ。
巡り合わせとかタイミングとかあるからね。 もし駄目でも、そんなもんだと思ったほうが 福がくるように思いますよ。 |
||
327:
匿名さん
[2013-09-12 19:27:24]
我が家は抽選ではないが、仮に登録終了時で抽選になったとしても、結果は粛々と受け止めようと達観しているよ。
こういうものは縁があってのものだと思うので、外れたらご縁がなかったということだろうと思う。 |
||
328:
匿名さん
[2013-09-12 22:01:46]
免震ってメンテナンス費用が莫大でそのうち社会問題になりそう。
|
||
329:
匿名さん
[2013-09-12 23:01:30]
莫大の事例を出してください。いくらするのでしょうか。築15年の免震マンションもあるけど、管理費も修繕積立金もそんなに高くなかったですよ。
|
||
330:
匿名さん
[2013-09-13 01:01:19]
想像だけの煽り発言にマジレスは駄目
|
||
331:
匿名さん
[2013-09-13 01:36:04]
330に同感。
相手にするだけ時間のムダ。 社会問題さんが耐震に住めばいいだけのこと。 |
||
332:
匿名さん
[2013-09-13 21:00:02]
ポストにチラシが入っていました。
てっきり売れていないかと思いましたが… 抽選なんですね! 高層階はまだ空いてるのかな? 駐車場が破格で羨ましいです。 |
||
333:
匿名さん
[2013-09-13 21:22:48]
免震層は30年後に億単位の修繕費用だろうね。
免震層の修繕費用を見込んでいないマンションだと、修繕積立金が安くなる。 60年持ちます、だから修繕費用を見込んでいません、という無責任な業者が多い。 |
||
334:
匿名さん
[2013-09-13 21:53:22]
免震装置が交換しなければならないほど古いマンションなんて、もう住民は住んでいないよ。
普通のマンションだって30年も経ったらほとんどのオーナーは手放すか貸しているかどちらかだもの。 ここは駐車場が平置きだからいいけど、機械式駐車場で免震だったら修繕費がとんでもないことになるだろうね。 |
||
335:
匿名さん
[2013-09-13 23:55:51]
築30年のマンションを、手放したくても売れないこともありますよね。
貸していたとしても、管理費や積立金の請求はオーナーにきますし… しっかり、修繕積立金を新築時からするべきだと思います。 |
||
336:
匿名さん
[2013-09-14 00:04:46]
売れるか売れないかは管理次第ですよ。しっかり維持管理して資産価値を落とさないようにすることです。
|
||
337:
匿名さん
[2013-09-14 00:24:56]
333さん
何を根拠に30年後の費用を算出してますか。 殆どの免震装置は国の基準で60年の耐久性が認められてます。 無責任はあなたでは? 匿名の掲示板だからといって、何でもありは、如何な物でしょうか。 |
||
338:
匿名さん
[2013-09-14 01:09:35]
検討中の段階から【今後30年間の大・中規模修繕計画書】事前に提出してもらって調べてるから30年後までチェック済み。
333はここを検討している人の心配をしているのか、ケチつけてんのか知らないけど心配ご無用。 こっちもそんなにバカじゃない。 |
||
339:
匿名さん
[2013-09-14 05:39:49]
免震装置が持たないとか、正直不毛な議論ですね。
心配などしてもらわなくて結構ですよ。 直下型地震でも着たらどうなるかわからないけど、その時は他の耐震マンションも同じ目に合うから、 これもまた不毛な話。 |
||
340:
匿名さん
[2013-09-14 05:55:58]
60年の耐久性を認める国の基準ってあるのでしょうか。
該当する法令と条文を教えてください。 |
||
341:
匿名さん
[2013-09-14 06:11:37]
ここの免震積層ゴムは、熱劣化促進試験結果等から60年以上の耐久性を有していることが判断されており、国土交通大臣の認定を取得しています。メーカーによって違うかもしれませんけれどね。
なお、積層ゴムの点検は毎年行われる予定で、節目節目で検査員がズレなどを調べることになっています。 |
||
342:
買い換え検討中
[2013-09-14 08:38:37]
近くにパチンコ店?
御愁傷様。 |
||
343:
匿名さん
[2013-09-14 09:01:11]
↑ここ近くにそんな土地あったっけ?
|
||
344:
匿名さん
[2013-09-14 11:42:58]
342さん、それ気になる!
パチンコ店ってどの辺に建つの!? 他に知ってる方いますか?? それと、今日登録に行かれた方、どんな感じでしたか? 報告聞きたいです!! |
||
345:
匿名さん
[2013-09-14 13:13:47]
パチンコ店かぁ
|
||
346:
匿名さん
[2013-09-14 16:29:18]
パチ屋情報ウソなんじゃないの?
|
||
347:
匿名
[2013-09-14 16:49:31]
隣はマンション建つんでしょ、だからF混んでてA空いてるんだろJK
|
||
348:
匿名さん
[2013-09-14 17:34:49]
調べました!
確実かは不明ですが、JR線路、コーナン、やまや(裏側)に挟まれた場所にパチンコウイング建設中らしいです。年内にもオープンするのでは?とのこと。 建物の高さによるけど、そんな影響あるかな? |
||
349:
匿名さん
[2013-09-14 17:52:39]
そんな場所にパチンコ屋ができたって何の影響が?全く関係ないですね。
|
||
350:
匿名さん
[2013-09-14 18:41:22]
公園間近にパチンコ店の許可なんておりないでしょ。
|
||
351:
匿名さん
[2013-09-14 19:12:15]
さほど近くないね
|
||
352:
匿名さん
[2013-09-14 21:45:08]
333さん
早く30年後の免震装置の交換費用が億単位になる理由を教えてください。 気になって夜も眠れません。 無責任は誰かも含めて。 |
||
353:
匿名さん
[2013-09-14 22:55:33]
|
||
354:
匿名さん
[2013-09-14 22:55:37]
|
||
355:
匿名さん
[2013-09-15 07:43:08]
免震装置の交換は壊れない限りないと思います。
今回の震災で、故障した免震装置は少なくともナイスにはなく、金属のダンパー(揺れを止める装置)は壊れて交換したところもあったようですが、今回はそれも油圧式ダンパーに変えているということなので、次に震災級の揺れが来た時でもダンパーが壊れるということもないかもしれません。 一部の人はあと1000年来ないとも言っているし、気にしても仕方がないかと思います。 私は安心を買うために免震マンションにしますけどね。 |
||
356:
買い換え検討中
[2013-09-15 11:03:36]
パチ屋は事実だろ。
営業も知ってるし、言われた。 それより学区の郡山中学校がヤンキー中学校ってほうが問題。 子供にはいい場所かもしれないけど、中学校は考えもの。 マンションがこれから四棟くらいたったところでこの先も質はかわらん。 抽選会どうだったのか俺も知りたいな。 |
||
357:
匿名さん
[2013-09-15 11:44:09]
今の郡山中、そんな荒れていないと思うけど。
年によるんだよそういうのは。 そこは正直妥協した。あとは子供次第ということで。 一高だけで10人合格しているから、宮城野中よりはましかなと思っています(東口検討した時期もあったので)。 人が増えれば多少は変わります(ナイスクラスの価格帯以上の物件が増えるので、所得層は高くなる)。 あとはこういう普通の中学で上位にいた方が打たれ強い。 あとは近くに塾でも増えてくれればね~。 この物件は本当に子どもが多いし、県外ナンバーの高級車もあったりと、たぶん転勤族も流れていると思うので、 学校は気にしすぎてもしょうがないかと。それよりは生活利便性の方が優先。 まあ人それぞれ考え方はあるので、ご自由にお考えください。 |
||
358:
物件比較中さん
[2013-09-15 13:48:21]
で、抽選会どうだった?
県外の高級車云々とかじゃなく。 |
||
359:
匿名さん
[2013-09-15 14:52:15]
免震層の耐用年数30年というのはそんなに間違っているでしょうか。
意見は分かれていますが、耐用年数30年という建築家もいますね。 更新費用は億単位でしょうね。 https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=200 http://www.goodhomenavi.com/mansion/kouzou/taishin.html 30年だろうと、60年だろうと、いつかは必ず更新するのだから、 その費用は修繕積立金に含まれているべきだと思います。 更新費用を見込み、修繕積立金が高くなると販売会社にとって都合が悪いから、 60年もつと言うのでしょう。 この物件がきちんと修繕・更新費用を見込んでいるかは、 自称「バカじゃない」338が詳しいでしょうから、解説してもらいましょうか。 337は耐用年数30年を主張するのが無責任と言うのなら、リンク先の建築家も無責任と言うのでしょうか? 人のことをいきなり無責任呼ばわりする人よりも、私は建築家の意見を参考にします。 |
||
360:
物件比較中さん
[2013-09-15 16:30:43]
何こんなとこで熱くなってんの??
まずそういう喧嘩腰のとこから修繕しては? |
||
362:
匿名さん
[2013-09-15 18:56:19]
一期終わりましたね。ここってほんとに倍率すごかったのですか?
|
||
363:
匿名さん
[2013-09-15 20:31:35]
>>359
こんなところで何を主張しているのだ。免震マンションなんて他にもたくさんある。ネガレスっぽく入り込んでいるんだろうが、そんなに購入者思いなら、青葉通レジデンス、住友のタワー、過去販売してきた物件のスレにも教えてやってくれよ。いずれ交換が必要なのかもしれないが、その頃は躯体自体が古くなってしまっているよ。 |
||
364:
匿名さん
[2013-09-15 20:43:47]
県外ナンバーの外車多かったです。抽選はしていましたよ。最大4倍だったのでしょうか。淡々としたもんでした。私は無抽選なので、普通に申込みしました。
|
||
365:
匿名さん
[2013-09-15 20:51:29]
抽選してたんですね。非公開なので先着かと思ってました。
|
||
366:
匿名さん
[2013-09-15 21:03:18]
非公開は止めたらしいですね。ただ、抽選のお部屋は結構ありました。
|
||
367:
匿名さん
[2013-09-15 21:07:11]
公開で抽選したんですね!すごい公平だけど、ドキドキしちゃいますね。
|
||
368:
匿名さん
[2013-09-15 21:48:18]
363さん
ホントにその人色んな免震物件に貼りまくってますよー笑 |
||
370:
匿名さん
[2013-09-16 01:27:25]
337です。
359さん、お返事ありがとうございます。 大変申し訳ありませんが、失笑してしまいました(笑) まず、免震装置交換に関して。 何事にも様々な意見はあって然るべきですが、統一基準がないと、判断出来ない。 だから、国が基準を作りますよね。 詳細は他の方が記載してくれてますが、私は耐久性については、国の基準で記載しました。 次に修繕費用の積立金について。 マンションの積立金は国土交通省の指針に基づいています。 359さんは、30年、60年後でも必要費用は積立金に入れるべきとの事ですが、では建替費用も入れるべきですか? また、再度の建替費用も入れるべきですか? そんな事はありませんよね? キリが無いからです。 だから、目安で国が基準を決めていますよね。 でも、359さんのお考えを否定する訳ではありません。当然ですが、考え方は人それぞれですからね。 長文失礼しました。 |
||
371:
匿名さん
[2013-09-16 01:34:15]
本題から話が脱線してますよー。
社会問題さんのことはサクッとスルーしましょうね。 私は運よく一期無抽選だったので、購入手続きをしに行くと一期の公開抽選会(ガラポンで)やってました。 皆さん静かに見守られていました。 意外と無抽選の方も多かった気がします。 二期の物件は価格が高いので完売はまだじゃないかな。 パチンコウイングの建設中の場所も見てきました。6階建らしく建物の規模もかなり大きかったですが、場所的にはきにならないかと。 |
||
372:
契約済みさん
[2013-09-16 04:23:10]
抽選は、一期販売60戸中15~20戸くらいが抽選。
倍率はだいたい2倍でしたが、中には3~4倍もありましたね。(Fタイプ) 一期分60戸中58戸は申込み済みで、抽選に外れた方はき希望があれば、一期2次として本日申込みされてるので、 結構売れちゃうのかな?と思いました。 これから出てくるあすと長町のマンションも楽しみですね。 ナイス契約しましたが、動向は見守っていきたいです。 |
||
373:
匿名さん
[2013-09-16 08:46:00]
372さん、まだ申し込みをしただけで契約はしていませんよ。契約会はこれからです。あの分厚い冊子も読まないといけなかったのかな。
|
||
374:
契約済みさん
[2013-09-16 15:09:55]
他の物件で契約済みだけど、ここも資料請求していたので先日価格表が届いていました。
ナイスは駆け引きなしの明朗会計ですね。ウチならこの部屋まで買えたのか~とか妄想して見ています。 |
||
375:
匿名さん
[2013-09-16 16:17:40]
ヨークの前にもこの先、信号機できるといいな。
|
||
376:
匿名さん
[2013-09-16 18:46:00]
ナイスは早くから価格一覧表が出てましたからね。
低層階はもっと安くならないのかな。 ちなみに今後のナイスの参考として、 申し込みされた方で値引き交渉は出来ましたか? |
||
377:
物件比較中さん
[2013-09-16 19:23:18]
価格表出してくれるのはいいですね。
|
||
378:
匿名さん
[2013-09-16 19:26:04]
次期分譲の住居は高いのかな?
|
||
379:
匿名さん
[2013-09-16 21:02:55]
値引き交渉はしませんでした。
ダメもとで言ってみようかと思ったんですが、値引きなんかしなくても結構申込み入ってたんで、言い出せませんでした。(笑 今後売れ残ったりしたら、可能かと思いますがこちらの物件は難しいんじゃないかと思います。 一期で低層~中層会がかなり売れてましたので、二期では3,500万以下のお部屋は残りわずかでしたね。(南面が公園なので、日当たりの心配がないので、高層階は残ってましたよ) |
||
380:
匿名さん
[2013-09-16 21:19:18]
ここじゃないナイス物件も、値引きは無しでしたよ。
そんなの言える雰囲気なかったです。 |
||
381:
匿名さん
[2013-09-17 01:08:50]
フローリングをダークブラウンにしようと思っている方いらっしゃいましたら、決める前に大和町ナイスのMR見た方がいいですよ!
思っていたのと結構違いました。 一部分だけの小さなMRでしたが、長町のMRとは違うフローリングや扉の色等とても参考になりました。 長町ナイス申込済みの方限定で見せていただけるそうなのでおすすめです。 |
||
382:
物件比較中さん
[2013-09-17 01:12:05]
え、今値引きなんてあるわけないじゃん(笑)
登録した人限定で聞きたいんだけど、この物件で何が不満というか悩んだとこだった? EX キッチン、トランクルーム、収納等々 |
||
383:
匿名さん
[2013-09-17 05:31:45]
|
||
384:
匿名さん
[2013-09-17 08:05:23]
駅までの距離が少し気になりましたが、
南が公園と大通り側じゃないのが大きかったので きめました。IKEAとイオンも魅力です。 |
||
385:
匿名さん
[2013-09-17 09:12:26]
私もキッチンの狭さと収納の少なさが、ちょっと気になりました。
でも南側が公園で大通りに面していない、平置き駐車場に免震と他の条件は大満足です。 |
||
386:
匿名さん
[2013-09-17 09:23:25]
ちなみに、公園には桜も植えられるそうですよ。楽しみですね。
|
||
387:
匿名さん
[2013-09-17 10:00:29]
382さんへ
あえて言うなら収納ですかね。 ま、そこまで少なすぎ!とも思ってなかったですが。 無料で間取変更可能なので、5畳の洋室2つを1部屋にしてもらい壁一面をクローゼットにする提案をしていただき問題なく申込に至りました。 部屋が広いので、好きな家具を置いてコーディネートするのも楽しいと思います。 |
||
388:
匿名さん
[2013-09-17 13:21:56]
382さん
どこのマンションでも妥協はあるよ。 感じ方も違うし譲れないとこは人それぞれ、 人に聞くより自分で見て決めたらいいよ。 太白区では高めだけど魅力的なマンションだと思うよ。 |
||
389:
物件比較中さん
[2013-09-17 17:03:16]
みなさん回答ありがとう。
やはりこういう話聞きたい!人が何に悩んだってただたんに興味あります。 人それぞれといったら思考が停止してしまうので聞きたかったんです。特に本気で考えて決めた人の。 ただ、やっぱりみんな同じだね。 私はまだ登録すらしていない人間ですが、ナイス特有の収納の狭さ以上に立地の良さが際立ってます。 今までナイスを見てきて収納が少ないという理由で結構ネガティブに見ていたんですけどね。 収納についても考え方を変えればなんとかなりますしね。でもキッチンはなぁ。妻のためにもう少しほしい。。 子供を持つ親として、目の前のあの大きい公園、駅が近い、モールをはじめ大型店舗も近い、新しい場所。 すんごく魅力的。。マンションなんてあまり眼中にはなかったのですが。。 まだここについても詳しく知らないし、マンションのことについても詳しくないんですが トランクルームがないといろいろ大変じゃないですか?その場合どういった対策されるんでしょう? バルコニーにタイヤ?(うちは実家やディーラー等に保管してるので問題じゃないですけど) |
||
390:
匿名さん
[2013-09-18 00:50:47]
タイヤは、1台分なのでポーチの物置に入らないかなぁと思ってます。
無理なら、タイヤ屋さんに預かってもらうか、広いベランダなので、それも有りかと考えております。 確かにキッチンは、すごく広くはないですよね。 でも、このぐらいなら狭くはないと判断しました。 ディスポーザーがあるのが、嬉しいですね!! |
||
391:
匿名さん
[2013-09-18 02:14:35]
マンションでバルコニーでのタイヤ保管はご法度なのは常識ですよ。
賃貸アパートなら見過ごされてるしょうけど。 どのみち契約書か重要事項説明書に記載されるので読んでおきましょう。 |
||
392:
物件比較中さん
[2013-09-18 03:39:34]
ごめんなさいね!マンションについて表面上しかしらないもので!
物置はあるんですか!過去レスからないとかありえるんだっておもってました。 深く検討してるわけじゃないので知識すくなくてごめんなさいね。 |
||
393:
匿名さん
[2013-09-19 01:10:00]
トランクルームないですよ!
我が家のタイヤは主人の実家に預かってもらう予定です。 平置駐車場のスペースを確保するためにトランクルームを設置しなかったらしいですね。 この立地のマンションで駐車場を月1,000円で借りられるなら、浮いたお金でディーラーに預ければ問題ないと思います。 |
||
394:
匿名さん
[2013-09-19 01:22:52]
営業さんに確認しなかったんですが、あのポーチの物置には
タイヤのサイズにもよると思うんですが、収納は無理なんですかね? どなたか確認された方いますか? |
||
395:
匿名さん
[2013-09-19 02:21:47]
ポーチ?アルコーブには物置はないよ。
|
||
396:
匿名さん
[2013-09-19 08:08:47]
アルコーブの【MB】は、メーターボックスです。物置ではないし、物は入れられないですよ!
|
||
397:
匿名さん
[2013-09-19 08:54:25]
ベランダは共用部分になりますが、近所のマンションでベランダに
物置きを置いているのをみました。 マンションによってルールが違うのかもしれませんが、 避難に支障のない場所なら物置きが置けるのかな? タイヤはディーラーに預けていますが、スキー板やアウトドア用品の 収納場所が欲しかった。 |
||
398:
匿名さん
[2013-09-19 09:07:10]
今どきマンションにタイヤを置く人っているの?普通預けるでしょ。年間12000円ぐらいだよ。まさかナイスを買う人はそのお金すらないとか?自分でタイヤを運ぶとかありえない。
|
||
399:
匿名さん
[2013-09-19 09:29:29]
トランクルームくらい作ればよかったのに…
マンション住まいでも普通にトランクルームにタイヤ保管するでしょ |
||
400:
買い換え検討中
[2013-09-19 11:15:16]
>>398
いやそういう考えはまさにデベ洗脳されたってことになる。 駐車場確保させるためにタイヤ保管できなくされたんだから。 年間12000が大きい小さい?、俺にはもったいないね。 それにアウトドアグッズとかいろいろあんじゃん。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |