ナイスとJX日鉱日石不動産による共同開発、ナイスパークフロンテージあすと長町について情報をお願いします。
公式URL:http://www.asto2.jp/
所在地:仙台市太白区あすと長町土地区画整理事業地内26街区3画地
(地図)http://www.asto2.jp/as-map.html
交通:JR東日本東北本線 長町駅 徒歩9分
仙台市地下鉄南北線 長町駅 徒歩10分
間取り:4LDK
専有面積:73.03平米~86.20平米
総戸数:97戸
売主:ナイス・JX日鉱日石不動産
施工会社:松井建設 東北支店
管理会社:ナイスコミュニティー
完成:平成27年2月下旬予定
入居:平成27年3月下旬予定
[スレ作成日時]2013-06-01 14:11:05
ナイスパークフロンテージあすと長町ってどうですか
512:
匿名さん
[2013-12-30 07:55:29]
|
513:
匿名さん
[2013-12-30 08:09:27]
>>511さん
研究室さんがめんどくさくなって話を放棄したことが読みとれないなら、あなたの読解力に問題ありですね。 「しつこいなぁ。こう言えばいいんでしょ?これで満足?」みたいな書き込みであり、理論的に真面目に答えたものではないでしょう。 |
514:
匿名さん
[2013-12-30 08:36:44]
専門家を語るなら、せめて柱の太さや鉄筋の本数に言及してほしいところだな(笑)
|
515:
匿名さん
[2013-12-30 09:12:18]
いい加減付き合うのやめろよ。
ここは、ナイスの物件スレッド! 構造のことを語る場ではない。 >>510のような人が住人にはなって欲しくないね。面倒くさそうだ。 みんなもそれに付き合うなよ。 スルーすること。 |
516:
サラリーマンさん
[2013-12-30 09:47:40]
構造も物件検討に必要じゃん。
つーか、地震大国日本では、重要!!! |
517:
契約済みさん
[2013-12-30 09:57:38]
免震研究室出身さん
色々、気になります。免震研究室出身なら、しっかり回答してほしい。 判断材料になりません。質問に回答してません。 ただ、不安がらせて、どれも一緒的な話でしょ。そんなのが研究室出身の語ること? |
518:
匿名さん
[2013-12-30 09:59:06]
横から失礼します。
だったら構造スレでも作ってよ。 読みにくい。免震のマンションここだけじゃないでしょう。 これ読んでたら地震について、ひとりの人の意見を丸呑みする人がでてきそうで危なっかしい。 この物件の構造、検査などについてはマンションギャラリーで提示してもらえば良いわけだし。 自分で動きましょうよ。 |
519:
管理担当
[2013-12-30 12:40:21]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる地震や構造に関する話題が散見されるようです。 当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、 そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、 本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、 予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
520:
匿名さん
[2013-12-31 03:19:55]
あと何戸くらい残っているのでしょう?
|
521:
匿名さん
[2013-12-31 11:55:29]
あくまで想像ですけれど、1期で50戸、2期で27戸販売。2期の2次7戸を今先着順にしていると思うので、残りは20戸くらい?
1期で、2期分譲分を買った人がどれくらいいるかわからないので、もっと少ないかもしれません。 今は大和も始まったので、他物件と比較できる時期ですから、ゆっくりになると思いますが、そう遠くない時期には完売すると思います。 |
|
522:
周辺住民さん
[2014-01-04 00:00:14]
あと15って聞きました
|
523:
匿名さん
[2014-01-04 09:25:53]
モデルに行っても、いつも誰か商談してるし、検討してる人多いんだろうね。
|
524:
匿名さん
[2014-01-04 10:39:18]
大和から流れている人もいるのかもしれませんね。
たぶん今残っている部屋と価格的には同じくらいなのではないかな。 中心部を除けば、免震の物件もここだけですからね。 |
525:
購入経験者さん
[2014-01-05 23:36:12]
購入するときに結構タイプによって間取りが微妙に違うので(広さもですが)どうしてもこの間取り(風呂とかトイレの位置関係含む)でなきゃいやだという人は、抽選がない階を選択するのも手かもしれません。5階以上の部屋であれば眺望もあまり変わりませんし、あまり上の階だと毎日エレベーターで上り下りする際の待ち時間とか、所用時間が長く感じるようですよ。
通勤、通学以外にも新聞や郵便物の回収、ゴミ捨て、盆、正月の際の大量の荷物の車からの積み込み等、その都度エレベーターを使うので・・・。 |
526:
匿名さん
[2014-01-05 23:46:45]
表示価格からすると、残りは上層階だけだと思います。下から売れていきましたので。
|
527:
匿名さん
[2014-01-07 15:28:32]
下の階が安さによる理由で人気という解釈で良いでしょうか。
予算が許すのなら上を選択したいところですが、今の状況から「下の階でも住みたい物件」なのだろうということが伺えます。 これは背中を押されますね、しかもこれからご検討の方は上を選ぶわけですから。 戸数はそこそこあるマンションですが既に上のみなのですか?? |
528:
匿名さん
[2014-01-07 16:17:10]
安さもあるだろうけど震災後は中下層階の人気あがったよ
|
529:
匿名さん
[2014-01-07 19:06:29]
マンション前が公園だから、上階でなくとも陽当たりの良さが期待できるから中下階でも人気があるのかも。
私も震災の時に階段の往復に懲りたので、下の階で陽当たり良いのなら惹かれます。 |
530:
匿名さん
[2014-01-07 21:56:34]
震災後は低層階が好まれていましたが、今はその傾向も薄れてきつつあると思います。
ここは、単純に安い部屋から売れていったので、結局上層階が残っているのだと思いますよ。 太白区はやはり価格が安くないと厳しいようです。 富沢の野村と大して価格帯は変わりませんでしたが、 ここが始まったときは長町にしたら正直高いと思いました。 今はこんなものかと思いますが、他社もナイスの様子を伺っていたと思います。 大和がいくらか知りませんが、今考えるとナイスの価格は仕様からして良心的かなと思います。 |
531:
匿名さん
[2014-01-07 22:27:45]
ナイスのCM(フェニーチェホームのもの)を昨日初めて見ましたが、いいですね!
こうしてブランド力が徐々に上がっていくんでしょうね。業績が好調な証拠で、何よりです。 今後仙台圏では、ナイスは中堅、準大手のような存在になっていくかもしれません。 |
100%を保証することなど誰もできないのだから
最後は自分の判断でしかない。
それなのにその自己判断ができずに
他人のお墨付きを求めてるようにみえたから、
免震研究室の人もウンザリして言ったんでしょ。
本当に営業の後押しが大事なわけないでしょ。
免震研究室の人の話は自己判断材料としては
充分助けになってるじゃん。