千葉の新築分譲マンション掲示板「津田沼奏の杜「(仮称)津田沼区画整理29街区プロジェクト」ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 津田沼奏の杜「(仮称)津田沼区画整理29街区プロジェクト」ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-31 13:12:24
 

奏の杜のもうひとつの大規模マンションが始動!

所在地:習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内29街区 1~48画地
交通:JR総武線快速・総武線「津田沼」駅(駅舎)徒歩8分
敷地面積:24,009.18平米
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上24階、地下1階建・免震構造
総戸数:869戸(事業協力者住戸含む)
間取り:2LDK~4LDK
着工:2013年4月1日
竣工:2015年7月初旬(予定)
入居開始:2015年12月下旬(予定)
売主:三菱地所レジデンス(株)、野村不動産(株)、三井不動産レジデンシャル(株)
設計・監理:(株)フジタ首都圏支社一級建築士事務所
施工:(株)フジタ
管理会社:管理組合設立後、三菱地所コミュニティ(株)に委託予定

・関連URL
奏の杜 http://www.kanadenomori.jp

【物件情報を追加しました。2013.6.15 管理担当】

[スレ作成日時]2013-05-31 22:08:49

 
注文住宅のオンライン相談

津田沼奏の杜「(仮称)津田沼区画整理29街区プロジェクト」ってどうですか?

297: 匿名さん 
[2013-07-17 10:19:32]
ここには普通に期待してるけど、モリコアって、なんかいまいちなネーミングだねw
モリシアに似てるね。
もう少し具体的な情報が出てくるのを待つ必要があるね。
298: 匿名さん 
[2013-07-17 12:27:26]
資料請求してみてどうかですね。
販売スケジュールは前の大規模と同じような感じかな?
299: 匿名さん 
[2013-07-17 17:33:48]
>292
何に対する負け惜しみなの?
安い値段でプラウドを買えなかったこと?

だけど、奏と同じ価格にしたら売れたかな?
奏に住む人で、プラウド欲しくて欲しくて買えなくて、止むを得ず奏を買う人っているのかな?
プラウドに住んでいる人達と、奏に住む人達って、年収とか勤務先の規模は同じかな?

答えてみなよ。
300: 匿名さん 
[2013-07-17 17:51:36]
新船橋プラウドはスルーでいいでしょう。
毎週猿のキャラクターの大きな広告が入ってくるけど、もう終わりみたいだし。
301: 匿名さん 
[2013-07-17 18:50:21]
>299

奏を買ったあとに駅前大規模再開発でマンションの仕様もこれからの他のマンションの指標となるような凄いマンションが船橋に出来た。
しかも広い平米数で奏より安く買えるのだから悔しがるわな 普通。

だから同じ値段ならどちらを買うみたいな現実にはない事を言ってみたりするのが負け惜しみなんじゃない?
現実逃避だね。
303: 匿名さん 
[2013-07-17 19:12:56]
モリコアって正式名称…ではないんですよね?多分。
304: 匿名さん 
[2013-07-17 19:17:43]
301さん
船橋徒歩7分の所に出来たら悔しいかも知れないけど、そうではないから全く悔しくありません。
305: 匿名さん 
[2013-07-17 19:45:55]
>301

図星だな(笑)

>304
船橋徒歩七分より、新船橋使ったら二分だし、環境とイオンが便利ですよ。
駅から七分て、結構駅から離れるから逆にまわりに何もなくなるよ。
309: 匿名さん 
[2013-07-17 20:31:34]
本当に新船橋の人は病的だな
ここの人も何でスルーしないの?
普通に考えれば、支線にあるクラスの違う物件じゃない。
311: 匿名さん 
[2013-07-17 21:30:49]
>310
OK
ところでHP見たけどちょっとセンスが?
漫画チックなイラスト好きじゃないなあ、安っぽくて
もっとシックな感じが良かった。
313: 匿名さん 
[2013-07-17 21:34:10]
ここは相変わらずのバトルで,検討者には参考になりませんね。The pot calls the kettle black. と The kettle calls the pot black ass. って両方あるんですよね。
314: 匿名さん 
[2013-07-17 21:49:00]
>301

駅前大規模再開発でマンションの仕様もこれからの他のマンションの指標となるような凄いマンションが船橋に出来た。


こう思い込んでるんだろうな。
何か仕様すごいの?
ただの安マンションだよ。
いや、別に奏と同じだと思うけど。
両方指標になんてなりゃしない。
都内のパクりを作ってるだけ。
315: 匿名さん 
[2013-07-17 22:00:55]

販売開始次期が平成26年3月上旬で
モデルルーム公開が平成27年1月って
平成26年1月の間違いだよね?

で総戸数869戸に対して販売戸数667で約200戸が地権者住戸か~


316: 匿名さん 
[2013-07-17 22:04:50]
>314
そのレスをこのスレでする意味がわからん。
お願いだからあらさないで下さい。
317: 匿名さん 
[2013-07-18 06:30:58]
>315
平成26年じゃなくて平成27年では?
318: 匿名 
[2013-07-18 08:07:54]
平成27年だと1年半後だよ?
そんなに時間かけるか?
319: 匿名さん 
[2013-07-18 08:20:20]
ここが完成する頃には、街造りも相当進んでいるでしょうね。
320: 匿名さん 
[2013-07-18 09:21:19]
三菱が主導だと、また面積は小さくしてくるだろね。更に地権者からの要望もあるから、70m2前後が最も多いと思われる。それで価格の上昇、消費税上昇をうまく誤魔化すでしょう。
321: 匿名さん 
[2013-07-20 19:11:22]
ここのモリコアのwebページは野村担当かな。新船橋のそれの、なんだったかのノリに似ているような。
324: 匿名さん 
[2013-07-20 22:05:55]
ってことは販売の幹事は野村かな?
325: 匿名さん 
[2013-07-20 22:13:30]
ユトリシアとかプラウド船橋と似たタッチ
もう少し何とかすればいいのに
326: 匿名さん 
[2013-07-21 09:38:14]
HPのプロデュースのところで、野村は鉄筋不足の市川タワーを実績として出してる。どういう感覚なんだろう。また、やっちゃうかも、そうなっても勘弁してねって意味だったりして。
327: 匿名さん 
[2013-07-22 19:49:55]
>326
はいはい、おもしろいですね^ ^
328: 匿名 
[2013-07-24 22:58:42]
情報が何もないとこんなもんですね
匿名
329: 物件比較中さん 
[2013-07-25 13:36:20]
こちらはパークハウスに比べて勾配がありますよね。再開発前から勾配ありましたっけ?あれば西側は盛土ですよね。免震構造ですが、盛土によるデメリットは考えられますか?
330: 匿名さん 
[2013-07-25 15:35:37]
災害時に崩れているのは盛土だった場所です。盛土は危険ですね。
331: 匿名さん 
[2013-07-25 15:57:54]
基礎地盤まで抗を打っていれば、問題ないと思いますよ。震災で倒壊するのはほとんどが抗を打っていない戸建てと、古いマンションですから。
332: 匿名さん 
[2013-07-25 18:32:00]
そうだよね。高層マンションは、土の上に建っている訳じゃないからね。
333: 匿名さん 
[2013-07-25 20:03:04]
盛土は3丁目だと思う。2丁目は盛土ではないと思いますよ。地盤調査の結果は確認する必要ありですけど。
334: 匿名さん 
[2013-07-25 21:06:34]
2丁目も相当盛っています。
この物件だと、北西側は従来このエリアでも低い場所でした。
その昔は池ですね。

ちなみに、奏で最も盛っているのは1丁目。
暗渠のある場所です。
335: 匿名さん 
[2013-07-25 22:28:47]
建物本体は支持層まで基礎を打ってるから沈むことはないけど、盛り土だと建物の周辺が下がることがある。エントランスに段差ってこともありうるよ。
336: 匿名さん 
[2013-07-25 23:11:44]
そうそう
東名高速か忘れたけど、盛土が崩れて道路が欠落したことがあったね
337: ご近所さん 
[2013-07-27 06:51:46]
パークハウスのMRに足場が組まれましたね。解体?リフォーム?いずれにせよ、モデルルームオープンが楽しみです。
338: 匿名 
[2013-07-27 09:20:03]
まだまだ、先の話しですね ̄(^^)d
339: 物件比較中さん 
[2013-07-27 18:12:01]
この辺りの古地図みたら、一中からくるみ幼稚園の辺りまで大きな池があったんですね。
340: 匿名 
[2013-07-28 06:54:57]
池の中の小島に弁天様、てのはよくあるけど、その名残で開発前は畑の中にポツンと小島&弁天様があったよね。

あれどこ行ったんだろう?
341: 匿名さん 
[2013-07-28 12:11:08]
古地図ってどこでみられるんでしょうか?
342: 匿名さん 
[2013-07-28 12:41:48]
水神様が一中前の賃貸アパートのところにあった。
独特の雰囲気があり、残して欲しかった。

http://kaeru.moe-nifty.com/ankyo/2013/01/post-05ca.html
http://www.city.narashino.chiba.jp/konnamachi/walk/sansaku/h11/sansaku...
343: 匿名さん 
[2013-07-28 21:59:19]
>342さん
池があったのは知らなかったので、大変勉強になりました。ありがとうございました。
344: 匿名さん 
[2013-08-01 10:08:01]
一中の横に、ここにあった池の説明板がありましたよね。
345: 購入検討中さん 
[2013-08-01 11:03:07]
A棟 販売47戸 地権者3戸
B棟 販売319戸 地権者57戸
C棟 販売271戸 地権者103戸
D棟 販売30戸 地権者39戸

D棟は半分以上が地権者の方なんですね。
そもそも地権者の方は低層階を中心に住むんでしょうかね?一般的な場合でもよいので、ご存知の方おられますか?
346: 匿名さん 
[2013-08-01 11:44:18]
>345
都心の17階建ての物件では、最上階とその下の階が地権者の住む階、
建物の2~4階までが地権者が貸すための階、という物件がありました。
347: 購入検討中さん 
[2013-08-01 20:37:05]
地権者が住む階と、貸すための階とがある場合があるのですね。地権者用の住戸が200程あるので、こちらもそうかもしれませんね。
346さん 勉強になりました。ありがとうごさいました。
348: 匿名さん 
[2013-08-01 21:08:46]
地権者戸数が多いから、一般は価格が高くなりそう。
350: 匿名さん 
[2013-08-02 07:01:40]
地権者はあくまで貪欲に自己の利益のみを追求するんですね。怖っ。
351: 匿名さん 
[2013-08-02 07:43:25]
これだけ地権者が多いマンションは見たことないけど、どうなんでしょう?
最後まで待って失敗したかな?
やっぱり小規模にしとけば良かったかなと後悔(^-^;
352: 購入検討中さん 
[2013-08-02 20:22:33]
前回の大規模は気付いた時は完売。テラスは抽選にて落選。三井は見送りで、こちらの大規模をあと2年待ちます。今回のように地権者の方が2割位いる分譲マンションの価格は高めになるんですかね。気になりますね。
355: 匿名さん 
[2013-08-02 21:31:17]
>354
新船橋なんてクラスが違う物件のことは構うなよ。
つきまつわれて、鬱陶しいだけ。
357: 匿名さん 
[2013-08-02 23:53:15]
そりゃー最優秀でしょ。
あれだけの規模があんなに安く売られたんだから、売った側も買った側もみんな大喜びでしょうね。

そんな人気マンションに住めてさぞかし嬉しいでしょうね。
おめでとうございます。

奏の杜からエールを送りますよー
358: 匿名さん 
[2013-08-03 00:19:21]
だから、新船橋をいじるなよ。
それじゃなくても住民板まで覗きに来る粘着質なんだから。
359: 匿名さん 
[2013-08-03 01:00:20]
地権者住居が合計202戸、でも地権者は54人。
ということは、実際は202戸の大半は賃貸になるでしょうね。
360: 匿名さん 
[2013-08-03 02:03:16]
地権者の子供とか孫の世帯も住むってことなんじゃないの?
361: 匿名さん 
[2013-08-03 07:14:18]
元々同居してなきゃ住まないよ。賃貸に出してその実入りで更に大きく投資して、都内1.5等地ぐらいに住まわせるんだよ。地権者見て御覧よ。その内レクサスLSとかメルセデス乗り出すから。
362: 匿名さん 
[2013-08-03 08:28:07]
賃貸に出すと住民のモラルが落ちる。
分譲マンションで賃貸が多いと問題が勃発する可能性大。
先の大規模でさえ、騒音やベランダ喫煙、子供の自転車、駐車場の暴走等の不平不満の声がある。
363: 匿名さん 
[2013-08-03 08:57:09]
地所の某物件では地権者住戸を最初から賃貸として設定してたりする。

ちなみに賃貸の人が風俗営業なんて実例もある。モラル云々じゃなくて最初からそういった目的で借りる人もでてくる。
364: 匿名さん 
[2013-08-03 10:09:01]
>362

また来たか。コミニュティ君。

毎日大規模の住民版を指をくわえて
羨ましそうに見てるお前の顔・・・
気持ちわるっ(大爆笑)

365: 匿名さん 
[2013-08-03 12:29:41]
>361 >362 >363
恨みも妬みもないのに、住民板にまで張り付いて毎日毎晩ご熱心なことですね。
ここの物件に関してその可能性は完全には否定はできないでしょうけど、コミニュティ君、
あなたがここの住人になることはないから、それだけでここの物件の価値は上がるよ。
この物件の**率が大幅ダウンですから(笑)
368: 匿名さん 
[2013-08-03 18:06:00]
確かに津田沼で違法風俗の摘発があったけど、北口だからね。
南口と北口の環境差は近年拡大している。
南口は、日に日に穏やかな住宅街の雰囲気が濃くなっている。
369: 匿名さん 
[2013-08-03 18:43:41]
>362 >363
そういう意見が不動産業界にかじった程度の人から良く出るよね。

考えてごらん。
70平米を35年で月々9万程度のローンを払う人と、
同じ広さに賃貸で20万出して借りる人。
所有者と占有者でどっちが属性高いなんて一概に分からないよ。

賃貸に出て属性が下がるのは、都内駅近のいわゆるワンルーム投資マンションね。
分譲賃貸で毎月20万前後出せる人の属性は高いよ。

それとも地権者住戸が賃料5万で出るとでも?
370: 匿名さん 
[2013-08-03 18:57:15]
属性ではなく意識の問題。自分のものと他人のものでは、扱い方が違うでしょ。
371: 匿名さん 
[2013-08-03 18:59:41]
属性が低いとモラルが低いって考えてる人がいるってのも考え物だけど。お金もってるってことで、自己中な人がいたりするんだよね。
373: 匿名さん 
[2013-08-03 19:09:00]
>369

おいおい 20万の賃貸ってどこだ?
千葉県にはないぞ

津田沼で賃貸なんて不便で習志野なんて
賃貸でも恥ずかしくて人に言えない
374: 匿名さん 
[2013-08-03 19:13:27]
>372

大事に使うのとモラルとは別
自分の持ち物と会社に負担してもらっている
住処とは考えも違うし、一生住むところと腰掛け程度の
気持ちではご近所との付き合い方も違う。
もっと勉強しな。
375: 匿名さん 
[2013-08-03 19:17:40]
法人契約が多いかどうかは実際そうなってみないと分からない。某物件ではいきなり大量に賃貸募集してた。
377: 匿名さん 
[2013-08-03 21:15:51]
以前、法人契約の賃貸に住んでました。
法人契約だから大切に、なんて全然考えてませんでしたよ。
むしろ少々修繕箇所が出ても、金額が極端に大きくない限りは会社で丸められるし。
所詮賃貸は賃貸、他人の物であって自分の物ではないし、永住するわけでもないですからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる