ジオ・イニシア田端っていかがでしょうか。
開放感があるそうですが、どうなのかなって思ってます。
いろいろ意見交換や情報交換しましょう。
売主:株式会社コスモスイニシア、阪急不動産株式会社、三信住建株式会社
施工会社:大豊建設株式会社東京支店
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
所在地:東京都北区東田端2丁目13番2他1筆(地番)
交通:JR山手線「田端」駅 北口徒歩7分、JR京浜東北線「田端」駅 北口徒歩7分
JR高崎線「尾久」駅 徒歩11分、JR東北本線「尾久」駅 徒歩11分、千代田線「西日暮里」駅 徒歩16分
公式URL:http://www.gi-tabata.com/index.html
[スレ作成日時]2013-05-31 15:16:06
ジオ・イニシア田端ってどうですか?
No.101 |
by 匿名さん 2014-02-24 10:59:22
投稿する
削除依頼
学校とか幼稚園とかが近い事もポイントに挙げられていますけれど、子育てする地域としてこちらはどうなのでしょうか。
子どもが遊べるような公園があったりしますか? 親としては山手線駅が近いので通勤が楽ですし、子供も将来電車に乗って通学するようになるのであれば便利なのかなと思いますが 小さいうちはどうなのかしら?という部分もあるのは確かです。 |
|
---|---|---|
No.102 |
公園は小学校の所とか、あと保育園の方側にあります
小学校の所の公園は子供たちがよく放課後に集まって遊んでいるので子供の遊び場はあります いわゆる郊外のゆったりした子育てを目指すのならともかく、 普通に暮らせる範囲じゃないかと私は思いますよ |
|
No.103 |
何となく町は子供よりも高齢者の方が見かける感じはしますけれど
平日の放課後の時間帯になるとお子さんが多くみられるのかな? 子どもがいないのであまり気にはしていなかったのですが 地図を見てみると確かに教育関連施設や公園が点在しています。 山手線駅が最寄でこういう場所は珍しいのでは? |
|
No.104 |
徒歩圏内に業務スーパーやマイバスケットそして自転車利用すれば
他にも食料品の品揃えが良いグルメシティそして激安のオリンピックとあるので 買い物に困ることはないですね。子供が通う学校や東田端公園などの公園も あります。ただ東北本線の線路沿いや山手線に挟まれているために 静かな環境を求めているご家庭には慣れるまで大変かもしれません。 逆に気にならないのなら通勤や何処か出掛けるのに目的別に 路線を選べる環境は便利ともいえます。 |
|
No.105 |
た、確かに静かな環境ではないですね。
特別うるさいとかそういう訳ではないですが。 私は嫌いじゃないですけど、好き嫌いハッキリわかれるのでしょうね。 山手線駅近いし、生活は便利だし(一通り店は揃っている) 文豪が住んだ歴史があるし、トータルでとてもよろしいです。 |
|
No.106 |
FPさんもいろんな方がいますよね。とにかく勉強できれば試験受かりますから。私も銀行員の時受けて退職後も更新していました。金融情報や年金の知識などお客様のお話をよく聞いてご提案してきたつもりです。保険の販売もするでしょうからライフプランもお伺いしながら寄り添いながら話を聞くよう指導を受けているようですよ。ただ個人でも試験を受けることもできますから人柄がでますね。高い買い物ですから寄り添ってもらいたいですよね。現実的なこともありますけどいつ震災が起きるかもわかりませんし人生何が起きるかわからないじゃないですか。自分もFPさんに対していい思いを持っていたのであわなかったらやめようとおもいます
|
|
No.107 |
今度のアド街ック天国、田端らしいですよ~。
文豪が住んだ歴史ある街という感じのアプローチのようです。 すごく楽しみですし、 知らない店を知ることができるでしょうしすごく楽しみ!! |
|
No.108 |
アド街ック天国は結構マイナーなお店などもでたりするから色々発見
できて楽しいですよね。 田端は山手線の駅だけど落ち着いた雰囲気があっていいなと思います。 便利な駅でも、ざわざわしている雰囲気では住むのには落ち着かないかなと 思ってしまうんですよね。スーパーも近いし、子供の小学校も近いので我が家に とってはかなり好印象です。 |
|
No.109 |
アド街、完全に見逃しました~!!!見たかったなぁ。
ホームページを見たのですが一番はやっぱり商店街だったんですね。 まあ順当に考えればそうですよね。 生食用のお肉が買えるお店もあってびっくりしました。 知らなかった。 久しぶりにユッケ食べたいなぁ |
|
No.110 |
ユッケって禁止になったんじゃないんですっけ?
あれ、特殊処理してあれば良いんですっけ?? どちらにしても食べられるなら食べたい アドマチのHPを見てみよう キャンセル住戸が出たみたいですね ディスカウントはあったんでしょうか |
|
No.111 |
>109
住所で言うと北区田端だから範囲には入っていたけれど、田端銀座商店街の最寄駅は駒込なんですよね。 田端の東側に住んでも、坂を上って田端銀座まで行くには簡単ではないです。 アド街でも駅前の坂(現在は階段になっている)で芥川龍之介が下駄で滑ったという話をしていました。 |
|
No.112 |
この辺の高低差は歩いていると未だにすごいなと思います。
舗装もされていない時代だったら芥川龍之介が滑るのも判りますね。 田端銀座商店街、そうなんですよね~。こちらからは少々離れている。 普通に駅前周辺のお店も使いやすいですよ。 |
|
No.113 |
この場所は、電車好きには好物件かも知れませんね。
直ぐ先に新幹線の車両基地があります。その基地の全景が良く見えますよ。 マニアには溜まりませんね。 ただ、上の階を限定になりますけどね。 でもそれが目的で購入しようなんて人はいないでしょうけど。 |
|
No.114 |
田端駅って降りたことなかったんですが、凄い便利ですね。
業務用スーパーや商店街なども激近です。 物価が安いのでしょうか。 成城石井などは高めですが、たまに買い物するのはいいですね。 駅まではまぁ近いですし。 山の手線なのでアクセスがいい。 |
|
No.115 |
車両基地の写真を取っている人たちをちらほら見かけますよね。
そういう方たちだとこちらの上層階楽しいでしょう。 ま、私もそれ目当てでこちらのマンション選ぶ方はおられないでしょうね。 アクセスがいいのはこちらのメリットですよ。 |
|
No.116 |
田端駅の向こう側でいいのでしょうか、鉄道の車両基地がありますね。
それを一生懸命写真に撮っている人達もいますが、毎日、同じ風景を撮っていてもつまらなくないですかね。 でも田端駅の近くの車両基地ってもしかして、新幹線ですか? それなら、色がカラフルだから楽しいかな。 |
|
No.117 |
>でも田端駅の近くの車両基地ってもしかして、新幹線ですか?
隣にあってつながってる尾久の車両基地を含めたら、新幹線も東北本線も北斗星もカシオペアも何でもあり。 東北方面へ行く電車のほとんどがあるよ。 |
|
No.118 |
ここら周辺には、鉄道マニアが多く潜んでいそうに感じられてきましたが、
やっぱり毎日の様に、カメラ片手に鉄道写真を撮りまくっている人が多いですかね。 それなら、上の方から、風景をオモチャみたいに撮れるカメラで撮ってみたいですね。 |
|
No.119 |
ここの間取りを見たら、Aタイプ?で良いのかな。
バルコニーが三角形になっているので、もう一つのバルコニーと、繋がっていませんね。 そのもう一つのバルコニーがサービスバルコニーと書かれていますが、 サービスバルコニーとは、どういう意味になるんでしょうか。 |
|
No.120 |
バルコニーが斜めになってしまっているので、ファミリーで住むとなると考えてしまいますね。
バルコニーは広いほうが子供が居る場合はいいですよ。洗濯物がたくさん干せるのは条件の一つかな。 あと、リビングがもう少し広いと良かったですね |
|
No.121 |
利便性はそこそこ良さそうですが、どの間取りもちょっと狭い感じがしますね。
サービスバルコニーは、主にエアコン室外機等を置くのに使うバルコニーをそう呼ぶみたいですよ。 |
|
No.122 |
サービスバルコニーって何がサービスなんでしょうって思ってましたがそういう意味なんですか。
室外機が置けるっていいですね。 洗濯物を干したりとかそういうのはなくとも、 業者さんが作業するくらいのスペースはありそうです。 |
|
No.123 |
ふつうのスーパーから成城石井のような高級ライン、業務スーパーまでいろんなタイプの店が、 この辺りはそろっているので、買物には少なくとも不便はなさそう。 Aタイプのバルコニーは繋がっていなくて三角形が2つ並んでいるような形。 部屋の広さや形を取ったという事なのかなと思いました。 バルコニーの広さも重要ですが、 部屋の広さは普段生活するうえでは大切ですものね。 ただし洗濯物を外干しをするときには窮屈に感じてしまいそうです。 |
|
No.124 |
6月中旬に完売した模様。
|